- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3140
最安価格(税込):¥72,069
(前週比:+89円↑)
発売日:2016年 4月21日



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
遠くの雲海や青空をきれいに撮ろうとすると手前の自転車が暗くなってしまいます。 |
遠くの雲海をスマホのズームで撮ってトリミング。もっときれいに撮れたら… |
薄暗い場所に置いた自転車と明るい遠景を撮ることが多いです。 |
雲を際立たせつつ自転車も見せるのに苦労します。 |
久しぶりのコンデジ購入です。
用途はサイクリング先での風景と自転車の撮影が9割以上。
残りの1割はハイキングと飲食店での撮影。
他の用途は殆ど無く、ポートレイトや花のアップは撮りません。
写真のアップ先はSNSのみですが、山の風景と自転車をきれいに撮るのにスマホカメラでは限界を感じてコンデジが欲しくなりました。
求めるものは
@ ある程度コンパクトであること
できればたすきがけで背負いたい。
A 液晶がタッチパネルであること
スマホカメラで使い慣れているのと、サイクリング途中に路上でサッと撮る為に重視しています。
B メニュー階層が複雑でなくカスタムしやすいこと
用途が限られているので好みの設定をすぐ呼び出せたり、露出やWBを簡単に切り替えたい。
C オートでもきれいに撮れること
子供や友達が一緒で撮影に時間をかけたくないときなど、オートの出番も多くなりそうです。
D ファインダーがついていること
晴天屋外では不可欠という声をよく聞きます。
山は明暗差が激しく日差しの強い場所も多いので、どの程度必要なのか気になります。
撮影に没頭できるというメリットは私の場合はあまり必要ではないです。
E USB給電、Wi-Fi、液晶がチルト又はバリアングル
この3点は不可欠です。
じっくり構えて100点の写真ではなく、目に止まった景色を気軽に撮って80点(高望み?)の写真を撮れるカメラが希望です。
候補として考えているのが
PowerShot G7X mark2
PowerShot G5X
の2機種です。
コンパクト・画像処理エンジンの新しさならG7X mark2、ファインダー不可欠ならG5Xとなり迷っています。
ファインダーがついていてコンパクトなカメラとして、SONYのRX100M3も考えましたが、タッチパネルでないこと・メニュー階層が深いとの評判で候補から外しました。
全てを満たすRX100M6は予算オーバーです。
G7X mark2を使われているみなさんは、ファインダーが無くて風景を撮るのに苦労されることはないですか?
苦労されるシーンがある場合、どのように解決されていますか?
また、コンパクトさ・ファインダー・タッチパネルの3点のうち何が一番必要と感じられますか。
その他の点についてもアドバイスよろしくお願いいたします。
スマホ撮影、加工・トリミング有ですが、こんな写真をもっときれいに撮りたい!という例を添付します。
書込番号:22399732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コンパクト・画像処理エンジンの新しさならG7X mark2、ファインダー不可欠ならG5Xとなり迷っています。
G7Xmark3が発表されるみたいですので待てるのでしたらもうしばらくお待ちください。Mark2でもつい最近までは47000円程度でしたが今は55000円位になってしまったようです。
書込番号:22399769
1点

>nao.oさん
G5Xの場合、EVFがないので、
背面液晶にフードを付けるなどの工夫は必要になるかと思います。
あと、
1枚目ですと、外付けフラッシュがあると、自転車が明るく撮影は出来るかと思います。
2枚目ですと、角型のハーフNDフィルターを使うことで、明暗差を軽減して撮影出来るかと思います。
書込番号:22399781
4点

>nao.oさん
こんにちは。
G7 X Mark IIを使い始めてまだ1週間足らずの者ですが…。
>@ ある程度コンパクトであること
コンパクトデジカメとしては少しだけ大きい部類に入ると思いますが、実機を持って確認してみましたか?
性能と機能(各種ボタンやダイヤル等含め)の充実ぶりから、私としてはこの大きさになるのは仕方ないかと思いつつ、持ち歩きには許容範囲と判断しました。
>B メニュー階層が複雑でなくカスタムしやすいこと
>用途が限られているので好みの設定をすぐ呼び出せたり、露出やWBを簡単に切り替えたい。
この点は如何様にもというところだと思いますが、個人的には「露出補正ダイヤル」が付いていて気に入っています。
下調べがいい加減だったのもありますが、独立した専用ダイヤルがあるのは便利だと思います。(どこかに機能割り当てするとかではなくて)
>C オートでもきれいに撮れること
私は絞り値だけ決めたいのでAvモードで撮りますけど、後はカメラ任せで撮ってみたら十分綺麗に撮れているなというのが、ファーストインプレッションです。
オートでも賢く綺麗に撮れると思います。
>D ファインダーがついていること
個人的には、たぶん無くても困らないという気はします。
以前は、コンデジに「PowerShot S110」を使っていましたが、特にファインダーを通さないと困るという場面はなかったです。
(旅行などで晴天下でもそれなりに使ったつもりです)
まだ100ショットも撮ってないですけど、私はデジタル一眼レフ(80D)のサブ機として気軽に使える機種として選んだんですが、期待以上の内容で既に満足しています。
自転車乗りではありませんが、車でドライブして山道とか山からの景色などはよく撮ります。
「あ、この景色撮りたい」と思った時に、デジ一を出してしまうのが面倒だったのですが、ちょっと撮りたい時にパッとすぐ綺麗に撮れるカメラとして当機種は重宝しそうです。
これまで使っていた「PowerShot S110」からの、性能アップ・機能アップで甘めの評価かもしれません。
↓参考までに、PowerShot S110はこんな機種です。
http://kakaku.com/item/K0000418743/
G7 X Mark IIで撮った、明暗差がある場面での写真を一枚だけ添付しておきます。
JPEG撮って出しですが、車のナンバーだけは隠す編集を加えています。
長い信号待ちになったので、「Pモード」で適当に一枚撮ってみただけで、露出補正とか設定変更などはやっていません。
(余裕があれば、こういう時はHDR撮影にした方がいいのかな?たぶん)
書込番号:22399815
3点

広角24mmにこだわれなければG9X Mark2もいいですよ。
トップチューブバッグはもちろんサイクルジャージの背中のポケットに入れても問題ない大きさと重さは魅力です。
わたしはG9X Mark2を背中のポケットに入れてよくサイクリングに行きます。
最近の液晶は高性能ですのでも屋外で困ることはあまりないと思いますよ。
書込番号:22400115
1点

>ファインダーがついていること
>晴天屋外では不可欠という声をよく聞きます。
>山は明暗差が激しく日差しの強い場所も多いので、どの程度必要なのか気になります。
スマホで撮っていて気になった事がないなら、ファインダーは不要という事ではないでしょうか?
スマホで見え辛く感じた事があるなら、必要という事だと思います。
無くても撮れるし、いざという時には有った方が便利くらいなものかと。(もちろん人によりますし、被写体によりますが)
背面モニター用の汎用フードが使えそうならそれを使う。
自作する。
チルトモニターの角度を変えて反射などを軽減。
手で覆う。
帽子の庇で覆う。
背面モニターが見えづらい時は以上のような対応方法があります。
書込番号:22400258
3点

>nao.oさん 初めましてこんにちは
G7 X Mark II と G5 X 基本的にあまり変わりません。
シンプルかブサカワイイかです。
私は、G9 Xと G5 Xを所有していました。
D ファインダーがついていることを除けばG9 Xのほうが使いやすいです。
但しG9 Xは28o〜84oF2〜F4.9です。
G7 X Mark II と G5 Xは24mm〜100mmF1.8〜F2.8です
G5 X携帯性が悪いので、昨年9月にドナドナしましたが
G9 Xでは少し物足りないので 今年初売りでG7 X Mark II を衝動買いしてしまいました。
HAKUBA デジタルカメラケース ピクスギア タフ03 L ブラック SPG-TG03CCLBK 0.4L e
とNikon ネックストラップ コンパクト用 シンプル ブラック AN-CP23
を使って スローシャッターで写真を撮っています。
この時間帯で写真を撮ってテレビに投稿しています。
なので明るいレンズでないと厳しいです。
書込番号:22400365
4点

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます!
>JTB48さん
もうすぐ新機種が出るんですね!
楽しみな半面、G5Xのようなファインダー付はもう出さないのかな…と気になりますね。
>おかめ@桓武平氏さん
液晶につけるフードがあるとは知りませんでした!
目からウロコですが重装備になってしまうんですね。
これをつけないと快適に撮れないなら、G5Xの方がいいかなと思います。
フィルターや外付けフラッシュはサイクリングの荷物が増えてしまうので、こうしたものを使わないで済む範囲で撮れたらいいなと思っています。
逆に言うと、G7X mark2やG5Xではこうしたアクセサリがないと明暗差のあるところでの撮影は難しいでしょうか。
これはどのコンデジについても言えることですか?
>でそでそさん
使い始めたばかりの方の新鮮なインプレ参考になります。
まだ触れていないので週末にカメラ屋さんに行くつもりです。
RX100M3は地元の電器店にあったので触ってみましたが、もう少し大きくても許容範囲だなと感じました。
補正ダイヤルがついてるのは私も魅力に感じます。
オートが優秀、ファインダーが無くて特に困らない、私と同じシチュエーションでの撮影が多い、とのことで背中を押されています。
まさに、ちょっと止まってパッと撮る、そんな使い方に向いてそうで安心しました。
>一体型さん
自転車乗りの方からのファインダー不要とのコメント、心強いです。
G9X mark2のサイズは魅力ですね。軽いは正義!
気になる点といえば、一体型さんがクチコミされている片ボケと液晶固定である点です。
自転車を下から煽って撮るのが、チルトだと楽になるかなーと期待していたので(笑)
でもG7X mark2より優れている点もあるようで猛烈に気になってきました。
この機種も候補に入れたいと思います。
ちなみにバックポケットに入れるときはジップロックなどの汗対策はされてますか?
>豆ロケット2さん
ファインダーについての助言ありがとうございます。
仰る通り、今はスマホで撮っているので「デジカメの液晶ってそんなに見えづらいの?」というのが疑問でした。
確かにファインダーから覗く景色は液晶とはまるで違う鮮明さですが、それよりも手軽に持ち歩いたり操作できることが私には必要です。
お店で実機を触ってG5Xを大きく感じたら、ファインダーについては割り切るようにします。
>koujiijiさん
G5XからG7X mark2に変えられたのですね。
この大きさの違いはわずかなようで軽視できない気がしていますが、まだ実機を見ていないのでイメージしきれません。
やはり、格段に持ち歩きやすくなりましたか?
また、携帯性以外にも画質や操作感など、どのような違いを感じられますか?
新たにG9X mark2も気になってきたので、その先代の方がG5Xよりも使いやすい、でも物足りない…というご意見もとても興味深いです。
どのような点がG5Xより使いやすかったでしょうか。
物足りない点は主にレンズの明るさや距離でしょうか。
(質問攻めですみません!)
書込番号:22400692
0点

>nao.oさん
ご返答ありがとうございます。
私の場合は、G7 X Mark II購入にあたっての対抗馬はG9 X Mark IIでした。
どちらにするか少し迷いましたが、「焦点距離」「F値」が決め手となりました。
(koujiijiさんが記載されている通りですが)
特に、24mm〜100mmをカバーしてくれるのは、常用カメラとしてとても便利だと思います。
(元々のS110が24mm〜120mm(F2〜F5.9)だったのもあります)
スマホカメラからでしたら、28mm〜84mmでも十分と感じる方も多いかもしれませんし、コンパクトさをメリットに感じる部分もあるとは思います。
G5Xは、私の用途では大きいと思ったので、店頭で一度触ったぐらいで候補外となりました。
日頃から気楽に持ち出すには、許容範囲を少し超えるかな、ぐらいの感じでした。
これまたkoujiijiさんのコメントに被りますが、G7 X Mark II用のポーチはハクバのものを使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01KJZW1LG/
ベルト通しがあるので、カジュアル着では身に付けなかったベルトを付けて使うようにしてみたら、とても便利でした。
フラップタイプで、ガバッと開いてカメラの取り出しがすごく楽で気に入りました。
ただ、ファッション的には少し気に食わないので、いつもベルトを通すかは微妙なところですが^^;
女性だとベルトはあまり使わないかもしれませんし、そもそもどの製品に決めるかも検討中なので先走りすぎとも思いますが、参考程度に。
書込番号:22400741
2点

G5X のほうがいいと思います。屋外での撮影が多いなら、ファインダーがあったほうがいいですよ。
手前の自転車を明るく写したいなら、自転車までの距離や状況にもよりますが、ストロボを−1〜−2とか補正して弱めに当てるといかもしれません。
あと、自転車をもう少し明るい場所へ置いたほうがいいのでは?と思います。
書込番号:22401025
5点

程度の差はあれ片ボケはどんなレンズでもあります。
好奇心から他の個体との差を知りたかったのでスレッドを立てました。
周辺部の画質低下はネットにアップされているものを見た印象では多分、G7X Mark2の方が大きいと思います。
G9X Mark2のレンズはスペック的には平凡で無理をしていないせいか、意外に写りは優秀です。
汗対策は冬は特になし。夏はトップチューブバッグ(自作のクッション材で振動対策)で使っています。
明暗差対策はnao.oさんの1枚目のような場合であれば、フラッシュ(デイライトシンクロ)を使えば大丈夫ですよ。
アップした写真は上がフラッシュなし。下がフラッシュを使ったものです。
書込番号:22401128
3点

>nao.oさんこんにちは
G9Xはとても携帯性が良くて裸でポケットに入れて連れていけます。
撮った写真もさほど変わりません。
しいて言えば明るさと24o-28oの違い
G9Xにはチルトがないのでローアングルは大変
> G5Xよりも使いやすい、でも物足りない…
と言うのは G9Xで撮った絵を見て G5Xで撮ればもっと明るく映るのではないかという妄想。
直接お店に行ってみて触って気に入ったのを買うのがいいと思います。
私の個人的な思い込み
G5X デザイン◎ 画質◎ 操作性◎ 携帯性× バリアングル△ 以外と使いにくい ホールド感◎ 価格〇
G7 X Mark II デザイン◎ 画質◎ 操作性◎ 携帯性◎ チルト◎ ホールド感〇 価格◎
G9 X デザイン◎ 画質◎ 操作性◎ 携帯性◎ チルトなし残念× ホールド感△ 価格☆
買うのは本人ですので 参考程度に。
書込番号:22402387
3点

>でそでそさん
電器店で触ってきました!
そして困ったことに、G7X mark2と同じくらいG9X mark2が魅力的で新たな迷いが生じてます(汗
持ちやすさ構えやすさ→G7X m2、携帯性→G9X m2、操作性→G9X m2
見た目質感はどちらも素晴らしい。
チルトはあればうれしいけれど…ぐらいかなと思いましたが、晴天屋外だと角度を変えられるメリットは大きいかもしれませんね。
サイクリングでは荷物の小ささがとても大事なので素直に考えたらG9X m2にすべきなのですが、自分のスマホカメラと広角の範囲が変わらないことに気づいてしまって、またぐるぐる悩んでます^^;
液晶サイズもスマホの半分くらいになるので…これは慣れかもしれませんが。
どちらも素晴らしくて後は自分次第ということが分かったので、またお店で触って考えてきます!
>ロロノアダロさん
ありがとうございます。昨日お店でやっと実機を見ることができました。
写真が目的でお出かけするならG5Xがいいなあと思いますが、自分の用途には少し大きいなと感じました。
アドバイスいただいたストロボの活用と自転車を置く場所の工夫をしてみます!
>一体型さん
写真きれいですね!こんなに変わるんですね。富士山も素敵です。
一体型さんにおすすめしていただいたG9X m2がものすごくよく思えてきてめちゃくちゃ迷ってます^^;
実機を触りましたが、なるほどこれならトップチューブバッグに余裕で入りますね!
ポケットに入れるのも試してみたくてジャージで電器店に行って試してみましたが(笑)、女性ものだとポケット狭くてひっかかってしまいました。でもこれだけ小ささければどこにでも入りますね。
今は7:3くらいの割合でG9X m2に傾いてます。
残りの3割は
@ 大きさ重さの違いはニンジャストラップで背負えば変わらないのではないか?
(落車したときが怖いのでストラップで背負うか未定ですが)
A スマホの大画面で撮るのに慣れているので小さな液晶への躊躇
B 広角の範囲がスマホカメラと変わらない、せっかくならもっと広く撮りたい
…と言ったところです。
反面、軽さ小ささの他に
@ G7X m2よりも新しい
A 〃 画質がよいという評判
B タッチシャッターが使えたり液晶の操作性が高い
C Bluetooth搭載で、カメラをしまったままスマホから操作できる
(これは地味に便利そう!)
などがG9X m2に惹かれている点です。
またお店に見に行って悩んでみます。
>koujiijiさん
分かりやすい比較ありがとうございます!
お店で触ってみた感想もほぼその通りです。
チルトとコンパクトさは、どちらかを取ればどちらかが犠牲になるので正解が無いだけに一番の悩みどころです。
広角4ミリの差はあまり気にしていなかったのですが、電器店で試してみたところスマホも28ミリらしいということが分かって欲が出てしまいました。
あとは明るさの差ですね…
屋外とはいえ、鬱蒼とした林道などで撮ることが多いので明るいレンズは魅力的です。
どちらも棲めば都、使えば名機なのでしょうが、またお店で触って悩んでみます^^;
書込番号:22404185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nao.oさん
>全てを満たすRX100M6は予算オーバーです。
と云うことですが、
Canonのどちらの機種にしても不安をお持ちのようですので、購入されても近い将来買い替えたくなる場面もあるかもしれません。
なので、一時的な出費は大きいですが、長い目でみればRX100M6を購入するほうが得策かと思います。
息の長いRXシリーズですし、全てを満たしてくれるのであれば間違いなく楽しく使い続けていけるのではないでしょうか。
書込番号:22404221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>suumin7さん
鋭いご意見ありがとうございます!
確かに自転車関係では、妥協して価格の折り合いのつくもの購入→後で買い直す…というパターンを何度経験したことか^^;
ただ、これは一番初めに書くべきでしたが、撮影の為のサイクリングではなく、サイクリングの記録としての撮影なので一日で撮る枚数は多くても20枚無いくらいなんです(同じショット数パターンなどはカウント外として)。
普段走るときはそこまで撮らず10枚も行かないくらい…となると、それにRX100M6を投資するのは私にとっては非常に贅沢な選択になってしまいます。
また自転車に転倒は割とつきものなので、そうした意味でも高価すぎるカメラは持つ勇気がありません。
悩んでいる2機種はどちらも魅力的で両方欲しいくらいなので、手にした後はきっと幸せになれると信じています^_^
書込番号:22404295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nao.oさん
その後の検討状況を記載頂きありがとうございます。
まぁやっぱり、G9X mark2とどちらにするか、となりますよね。
サイクリング専用なら、携行性に優れたG9X mark2に気持ちが傾くのが自然かと思います。
価格も1万円ぐらい安いですし、ラフに使うのにも精神衛生上良いでしょうし。
サイクリング以外でも使う場面が多いとか、せっかくカメラ購入をしたので普段使いでも色々と持ち歩いて撮影したいとなった場合、そうするとG7X mark2の方を使いたいと思うか、など、少し視点を広げて考えてみるのも大事かと思います。
まずはG9X mark2を買って使い込んで、そこからまた不満が出てきそうなら将来的にG7X mark2(またはその後継機)を検討する、または併用する形でもっと別の機種も候補に入れて買い増すという事を考えても良いかもしれません。
ステップアップ的な考え方といいますか。
日頃から持ち歩きやすいという要素はとても重要なので、じっくり検討なさってください。
(複数台の使い分けでなく、一台で賄おうとする場合)
人によるとは思いますが、せっかく少し良いカメラを買ったのだからもっと色々撮ってみたい、と興味が出てくる可能性もありますので、少しだけこの先の事も色々と想像してみつつ。
書込番号:22404371
2点

RX100M6は値段を抜きにしてもnao.oさんの用途に向いていないと思いますよ。
同じグレードのレンズならズーム倍率が大きい方が写りが悪いことが多いです。
またG7Xはズーム全域でレンズが明るい/G9Xは広角側は明るいに対し
RX100M6は明るいところがありません。
高倍率を必要としない人にとっては高倍率ズームはメリットはほぼありません。
書込番号:22406371
2点

>nao.oさんおはようございます
突然こんな写真撮りたくなりませんか?
カメラストラップでカメラを低い状態で安定させチルトで見ながら
スローシャッターでタイマー2秒で撮ると簡単にぼけた写真が取れますよ。
書込番号:22406429
3点

>koujiijiさん
>一体型さん
>でそでそさん
何度も丁寧なアドバイス本当にありがとうございます!
軽さとチルト液晶をはかりにかけて悩みまくり、再度お店で触ってみた結果G9X m2を購入しました♪
現時点で自分にとって一番必要なのが気軽に持ち出せる大きさであること、というのが一番の理由です(^^)
今日は通勤のついでにささっと、明暗差がある場所でどんな感じになるか試しに撮ってみました。
RAWからのカメラ内現像ができるの楽しいですね。
いつでもどこにでも連れて出かける相棒にしたいと思います。
みなさま、本当にありがとうございました(^o^)
ベストアンサーは、眼中になかったG9X m2に目を向けさせて下さった一体型さんにさせていただきます(*^^*)
書込番号:22410537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




