- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3147
最安価格(税込):¥71,890
(前週比:+1,891円↑)
発売日:2016年 4月21日



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
こんにちは。本機種を購入するか迷っている者です。使用されている方へご相談したくよろしくおねがいします。
CanonのPowerShot G7 X Mark IIかsonyのrx100m3 かで迷っています。
主に旅行の際に風景やちょっとしたスナップ写真の用途として持ち歩くことをかんがえています。
レベルとしてはCanonのkiss x4を持っていますが、少し触る程度なのであまり写真に詳しくはなく、初心者に近いです。
2機種の大きな違いはタッチパネル操作が可能な点と、ファインダーの差だとは思います。どちらも捨てきれない機能であることや、markVが出るような噂も聞きまして揺れています。
Canonを使用されている皆様、タッチパネルはやはり便利でしょうか?また、操作性等いかがでしょうか?
書込番号:22492184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
タッチパネルかどうかによる両カメラの差はタッチシャッターが切れるかどうかは当然の差としてもう一つ一点AFでかなり操作感に差があります。
広い合焦範囲の中から特定のフォーカスポイントを選ぶ際にG7 X Mark IIはタッチフォーカスが使えます。RX100M3の場合はフォーカスエリアでフレキシブルスポットをメニューから呼び出し、十字キーで操作する必要があります。それだけなら別に構いませんがフレキシブルスポットを動かす際に再びメニューに入らなければならないという面倒がありますね。G7 X Mark IIはどんどんタッチすれば済みます。RX100シリーズでフレキシブルスポットを出したままにするにはRX100M5Aまでランクを上げる必要があります。
普段の操作に関してはタッチパネルかどうかについての差はあまり無いかもしれません。G7 X Mark IIはタッチでも十字キーでも両方で操作出来てRX100M3は十字キーだけでの操作と言う事になります。ファインダーは風景やちょっとしたスナップ写真の用途でG7 X Mark IIの焦点距離ならまあまあ無くても行けるでしょう。逆に同じ用途なら一点AFのフレキシブルスポットも無しで行けると考えらますのでRX100M3の弱みもこういった場面では帳消しになるかもしれません。
G7 X Mark IIの後継は出たとして8万円位のスタートになるかなと予想します。現行のG7 X Mark IIとの価格差は大きいでしょう。それはそれで踏ん切りが付けられると思います。
G7 X Mark IIの弱みとしてマクロ時のAFに誤合焦が稀にある事、写りに4隅の流れがある事、AFが体感的にやや遅いなどがあります。マクロ時のAFについては過去のキヤノンのコンデジから中々直っていないのでG7 X Mark IIの後継でもそのままの可能性があります。残り2つについてはまあ後継機種でどう改善されるかですね。
書込番号:22492300
1点

本機は強力な手振れ補正とF値の明るいレンズと共に、室内の小物撮り(文字)のシャープな写りにギョーとしました。
新モデルと大きな性能差はないと思うが、買い増しはあるかもしれません。
なので、新モデルか旧モデルかは、その時の間に合わせで良いと思います。
でも、もし厳密に写りを気にされないようでしたら、高倍率のコンデジも選択の余地があるのかなと思います。そのほうが安いし!
ファインダーですか?液晶を見て撮るのが慣れれば、ファインダーは無くてもと最近思い始めました。日差しを気にして眩しい時は、ひさしのある帽子が役に立つと思います。
タッチパネルですか?細かな設定や一点AFのフォーカスポイントを指定してやるのも直感的です。
書込番号:22492316
1点

>四隅の流れ・・
僕は一眼カメラのシステムの中で、四隅の流れは絞ったり、画像サイズを小さくすると改善する経験をしました。
G7X MarkUは「広角側で外側の写り」とたまに拝見するが、広角側でF4 に絞ることが多く、ダメと思われる写りを発見できません。
書込番号:22492329
2点

>mo045さん
おはようございます。
G7X Mark2を使い始めて1ヶ月半ぐらいです。
まさに、「旅行の際に風景やちょっとしたスナップ写真の用途として持ち歩くこと」をターゲットに購入しました。
コンパクトデジカメとしては少しだけ大きく重い部類になると思いますが、24mm〜100mmをカバーしてくれるので便利に感じています。
ある程度カメラ任せで撮っても綺麗ですし、操作ボタンや操作ダイアル類も豊富で設定の調節もしやすく気に入っています。
コンデジなら液晶ディスプレイを見ながらタッチ操作で十分と思っていて、特に不便に感じる点はないです。
ディスプレイを見て撮りたい構図におさめて(必要に応じてズーム)、フォーカスさせたい部分をタップする流れに違和感はありません。
sumi_hobbyさんほど詳しく理解はしていませんが、気楽に撮るシーンでは不満に思う事は少ないかなという感じはします。(アバウトすぎるコメントですが…)
sonyのrx100m3がどういったモノか詳しく知らないので、その点はノーコメントです。
私は、mark3登場の噂もあってか価格が落ち着いているmark2に魅力を感じました。
mark3の値段が落ち着いた頃にまた検討するかもしれませんが、私の使い方だとmark2でも十分な性能と使い勝手だなという感じです。
ファインダーを覗いて撮りたい場面では、デジ一(80D)を持ち出します。
書込番号:22492529
4点

>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます。タッチでAFを合わせられるのはとても魅力的ですね。
後継機は8万円くらいからということでしたが、そうなると手が出しにくいなとは思います。そのぶん、本機種が値下がりする可能性見込めますでしょうか?
カメラ業界のその辺りの事情がわからず。。
※また本機種の方がよければ値上がりする可能性はあるのでしょうか。。。
書込番号:22493453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハチ公2019さん
小物撮りはわたしの使用用途にぴったりです。印刷等はあまり考えていないので厳密な写りを重視はしていません。
ファインダーはやはりあっても液晶で完結できることが多そうですね。
無い機能ある機能ありますがトータルでいうと補える気がしてきました。
コメントいただきありがとうございます。
書込番号:22493458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





