PowerShot G7 X Mark II
- F1.8-2.8の光学4.2倍ズームレンズと1.0型CMOSセンサーを搭載した高画質モデル。
- ジャイロセンサーとCMOSセンサーでブレ量を判断する「デュアルセンシングIS」を採用したことで、4段分の手ブレ補正効果(静止画のみ)を備えている。
- 被写体やシーンに合わせて選択できる19種類の撮影モードを搭載しており、特殊なフィルターをかけたような仕上がりも選択可能。



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
たまにしか撮影しないド素人ですが、質問があります。
動画撮影は、30分まではできるそうですが、
私のは設定がおかしいせいか、3分過ぎくらいで
(2分台のときもあり)自動停止してしまいます。
中古購入のため、不具合品だった可能性も・・・
どなたか、この件、ご教授お願い致します。
書込番号:23017920
4点

この機種は知りませんが、動画撮影ではセンサーが熱くなって、過熱防止のために止まる事が有るようです。
暑い部屋で撮影しているとか、心当たりはありませんか?
書込番号:23017928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずっこださん
こんにちは。
動画はほとんど撮らないので、その症状を経験した事がないですが。
まずは、SDカードの初期化をして様子見してみると思います。
カードの書込速度などはどうなっていますか?
書込番号:23017933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDの書き込み速度は充分ですか?
書込番号:23017935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDカードは、様々な種類があります。偽物もあります。
安物買いの銭失いにならないように注意して下さい。
知人が1万円くらいドブに捨てたと嘆いています。
>スピードクラス、知っていますか?
https://www.apex106.com/monthly/201711/
書込番号:23017959
2点

迅速なご回答に感謝します。
現使用のカードは、SanDisk Ultra 40MB/s(SDHCT)10の16GBです。
スピードクラスが10であれば、問題なく動画撮影できると思っていました。
最新の大容量SDカードを新規購入し、テストしてみます。
出品は、その結果次第。
ありがとうございました。
書込番号:23017981
0点

「最新」のみでは性能も品質もアテになりません。
4K動画の場合は「V30」のメモリー仕様で、
サンディスクなどの実績あるメーカーの【本物】を信頼できる販売店から購入してください。
※4K動画などでは、すでにClass表示は無意味同然になっています。
また、カメラ自体が熱停止しやすい欠陥仕様もありますので、カメラの評価も確認してください。
書込番号:23017988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勉強になります。
いつものアマゾンで、「SanDisk サンディスク Extreme Pro SDHC UHS-I U3 V30対応 R:95MB/s 海外リテール SDSDXXG-032G-GN4IN」にしようと思っておりますが、いかがでしょうか。
書込番号:23018005
1点

>ずっこださん
個人的なポリシーであって、どうされるかは個々によるとは思いますが。
Amazonのヘビーユーザですが、ショップを選別する目が弱いので、私なら「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。」を優先します。
「国内正規品」と記載があるものは、大抵販売元がそうなっています。
並行輸入品なんかに手を出すなら、そのショップ評価を眺めてみてからですかね…
書込番号:23018012
2点

>いつものアマゾン
アマゾン「そのもの」か、
マーケットプレイスかで、信用は全く違います。
マーケットプレイスでは平然と?粗悪なニセモノが売られていることも有名です。
静止画の場合は、ニセモノでもそもそこ動きますし、そういうマズい販売者は評価自体にカネなどをかけて、本来の評価は不明です。
動画の場合は、【連続した大容量の高速書き込が必要】なため、本来の性能や品質がモロに出ますから、
静止画がしか使っていない人の評価はどんなに高くても、全く意味がありません。
近年、動画そのものを念頭においた「V」系の規格が出ていますが、上記のような状況を反映しているのでしょう。
ただし、粗悪品への偽装記載は別の問題です。
下水廃油を使って「高品質食用油」と偽称して売るような商売は、メモリーカードにも無縁ではありません。
偽称や偽装は再現ありませんから、「信用」や「信頼」が重要で、一般消費者にはそれを「確実に確認する手段」が事実上存在しないので、結果として「信用・信頼できる販売店から購入すること」が非常に重要になります。
(ここまで読んで、気軽にオークションで購入するようであれば、もうどうしようも無かったりします(^^;)
書込番号:23018044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずっこださん
Amazonでも海外リテール品は粗悪な場合もあるので注意が必要ですよ。
Amazonで購入するならAmazon販売、発送がベターだと思います。
動画でV30規格を優先するならリテール品より国内正規品でAmazon販売、発送のエクストリームの方が良いのではと思います。
海外リテール品だと風見鶏は1年保証を付けているので評判も良いようですが。
個人的にはProGradeDigitalを試して見ようとは思っています。
書込番号:23018311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードを甘くみてました。
皆様の貴重なアドバイスを参考にさせて頂き、
下記のものを購入したいと思います。
TOSHIBA SDHCカード 32GB Class10 UHS-I U3対応 (最大読出速度95MB/s 最大書込速度75MB/s) 5年保証 日本製 (国内正規品) SD-KU032G
ありがとうございました!
書込番号:23018402
0点

>SD-KU032G
↑
「U3」ですが、「V30」の表示はありません。
※「ビデオスピードクラス」について
https://www.cinema5d.com/jp/toshiba-highs-speed-sd-card/
「ビデオスピードクラス」の制定は 2016年で、出荷もその年からのようで、マトモなSDメモリメーカーの場合はU3をV30として表示可能なレベルかと思いますが、2019年10月でも「V30」表示がないのは気がかりで、
単に「古い在庫」なのかも知れません。
また、アマゾンでの「SD-KU032G」の記載状況を見ると、
>Amazon.co.jp での取り扱い開始日: 2016/7/30
↑
となっています。
「V30」の表示変更に間に合わなかったのか?
「V30」の仕様を満たさないのか?
どちらか不明ですが、
メモリーカードという大量販売品にも関わらず、Amazonの取り扱いから3年以上経っても(Amazonなのに)レビューが20件しか無かったりとか、「私としては」いろいろ気になります(^^;
書込番号:23018505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(ビデオ他)スピードクラスについてはこちらを(さっきのは貼り間違いです(^^;)
↓
https://www.sdcard.org/jp/consumers/choices/speed_class/index.html
書込番号:23018514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よろしかったら、お薦めのSDカードを教えて下さい。
先ほどの東芝製SDカードは、キャンセルしました。
書込番号:23018603
0点

↑
東芝製SDカードがダメと言っていません。
「売り手」とか
「2016年から3年経っているのに、V30じゃなくて何故U3のまま?」とか
「2016年から3年経っているのに、大量販売のメモリーカードでレビューが20件て何故?」とかの疑問があるからで、
それはが東芝でもサンディスクでもパナソニックでも、同様の疑問があったら同じように書いたでしょう。
また、モノだけでなく、「売り手」の「信用・信頼」が重要であると書きましたので、
【今も堅実に十数年~何十年も経営していて、初期不良交換も迅速な「販売店」で買って】ください。
多くの場合は通販部門もあります。
書込番号:23018643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新規SDカードに交換したら、動画録画時間が延びました。
約3分から(とりあえず)10分までは録画可能となりました。
ご指摘頂いたように、本体よりSDカードに原因があったようで
売らずにすみました。ありがとうございます。
ちなみに、この度買ったカードは、アマゾン限定品Transcend SDカード 64GB UHS-I U3 V30 対応 Class10 (最大転送速度95MB/s) 5年保証 TS64GSDC300S-E。
1430円でした。
いままでの鬱憤をはらすように、本カメラを使いこなしたいと思います。
書込番号:23021948
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





