PowerShot SX720 HS [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

PowerShot SX720 HS [ブラック]

  • 光学40倍ズームを搭載し、24-960mm相当の幅広い撮影領域を有するコンパクトデジタルカメラ。
  • 光学式と電子式を併用した5軸(上下、左右、回転軸、水平回転軸、縦回転軸)の手ブレ補正により、ブレを抑えた快適な撮影が可能。
  • 「60pフルハイビジョン動画」「MP4フォーマット」「自動水平補正」「ショートクリップ動画」などにも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥55,900 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:250枚 PowerShot SX720 HS [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX720 HS [ブラック] の後に発売された製品PowerShot SX720 HS [ブラック]とPowerShot SX730 HSを比較する

PowerShot SX730 HS
PowerShot SX730 HSPowerShot SX730 HS

PowerShot SX730 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 5月下旬

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:250枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX720 HS [ブラック]の価格比較
  • PowerShot SX720 HS [ブラック]の中古価格比較
  • PowerShot SX720 HS [ブラック]の買取価格
  • PowerShot SX720 HS [ブラック]のスペック・仕様
  • PowerShot SX720 HS [ブラック]の純正オプション
  • PowerShot SX720 HS [ブラック]のレビュー
  • PowerShot SX720 HS [ブラック]のクチコミ
  • PowerShot SX720 HS [ブラック]の画像・動画
  • PowerShot SX720 HS [ブラック]のピックアップリスト
  • PowerShot SX720 HS [ブラック]のオークション

PowerShot SX720 HS [ブラック]CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • PowerShot SX720 HS [ブラック]の価格比較
  • PowerShot SX720 HS [ブラック]の中古価格比較
  • PowerShot SX720 HS [ブラック]の買取価格
  • PowerShot SX720 HS [ブラック]のスペック・仕様
  • PowerShot SX720 HS [ブラック]の純正オプション
  • PowerShot SX720 HS [ブラック]のレビュー
  • PowerShot SX720 HS [ブラック]のクチコミ
  • PowerShot SX720 HS [ブラック]の画像・動画
  • PowerShot SX720 HS [ブラック]のピックアップリスト
  • PowerShot SX720 HS [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS > PowerShot SX720 HS [ブラック]

PowerShot SX720 HS [ブラック] のクチコミ掲示板

(1632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX720 HS [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX720 HS [ブラック]を新規書き込みPowerShot SX720 HS [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

スレ主 ariairさん
クチコミ投稿数:23件

現在、元々家にあった古い機種IXY30Sを使っています。
特に写真にこだわりもない素人なので、古い割に明るく?撮れる感じに不満はないものの、夜景が暗すぎること、特に海外旅行の際ズームに不足を感じることで新たな機種購入を検討しています。

予算は3万円前後、用途は主に旅行なので軽めであること、ズームがそれなりに使えて夜景が今より綺麗に写りそうという点から、こちらと、DMC-TZ85、DSC-WX500辺りを検討していますが、どれがよいでしょうか。他にもオススメがあれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:21736854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に21件の返信があります。


スレ主 ariairさん
クチコミ投稿数:23件

2018/04/09 08:33(1年以上前)

>パクシのりたさん
詳しい比較と解説ありがとうございました。
暗所の適正について何となく理解できた気がします。あと、古い機種だけれど今のカメラも意外にがんばっていたんだなと少し感心しました。
正直5万を超えるとちょっと、という感じです。カシオもお値段お手頃で良さそうなのですが、ズームが少し足りない気がします。その中間ぐらいがあるといいのですが難しいですね。
予算からすると、夜景にはそれほど期待せず(合成とかの機能に期待?画像あげて下さった方のを見ても、私にはそんな悪い感じはしません。)、ズームで選ぶしかないのかもしれないですね。それでもイマイチ決定打なく迷いますが…

書込番号:21738490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/09 10:36(1年以上前)

>ariairさん
>それでもイマイチ決定打なく迷いますが・・・
そう、まさにそうなんです。
少し前はコンデジのフラッグシップは1/1.7型センサー機種で、
その中にあってStylus 1やEX-100など、300mmまでF2.8通しの機種が出て、
センサーサイズ・望遠端のレンズの明るさで今の超望遠コンデジを凌駕し、
あとは望遠焦点距離伸ばして安くなっていけばーだったんですが
(こんなホントの頂点機種が5万までで買えていたのに)、

なぜかその後フラッグシップは1型に完全移行してしまい
その弊害で望遠は100mm程度あればいいでしょになり、
今の高級当たり前路線になってしまいました
(こんな焦点距離で望遠側も暗くなるレンズのカテゴリ最低機種
(初代RX100やG9X)が4・5万弱の世界になってます)。
一方でカシオ以外は勝手に1/1.7型機種ディスコン
(カシオは今だにこれがフラッグシップで頑張っています)。
もう少し大きなセンサー2/3型をやってたフジもディスコン。
なのに豆粒センサー1/2.3型(SX700シリーズもそうです)の方は
スマホと同サイズなのにいつまでもやってて超望遠では明らかにメイン。
ユーザからしたら少しでも大きいセンサーの1/1.7でやってほしいのに
これを押し付けられてる状況ですからね。

予算3万まではとーーーってもよく分かります。完全同意。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-16
理想のカメラってのが存在しない中にあって
大きく重くなるなら安くしないなら買わないし
性能上げるにしても小さく軽く作ってなんぼなんで
結局理想の小さく軽く高性能なものを安く出さなきゃ
『手軽なコンデジ』ではないんでね。
とにかく最近は薄利多売でユーザ優先で考えるのではなく
不満は出るがそれでも買うのを待つようなものしか売らない・
考え方もメーカーに利益出る方を優先にしか
なってない方向性ではあります。

書込番号:21738662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/04/09 11:48(1年以上前)

裏面照射CMOSセンサー機なら「手持ち夜景モード」を搭載しているのがほとんどですが、キヤノン初の裏面照射CMOS搭載機である30Sには「手持ち夜景モード」が搭載されていません。
なので、30Sで夜景を手持ちで撮るには何らかの制限があったり、コツが必要です。
広角端でF2.0という明るいレンズの恩恵はありますが。

その点、SX720HSはレンズは暗いですが「手持ち夜景モード」がありますので、“気軽に”撮ることは出来ると思います。
露出補正も併用できるようなので、ある程度の明るさのコントロールも可能だと思います。

実際の画質に関しては30Sと比べてどうかは存じませんが、「手持ち夜景モード」という優位点はありそうです。


基本画質の向上が目的ならば、G9Xm2やRX100などの大型センサー機が良いですが、ズーム倍率は30Sと大差ないので今回の買い替え候補からは外して良いのでは?と思います。(あくまで、ズーム倍率の向上が目的ならば、です)
大型センサー機でも高倍率ズーム機はありますが、やや高額ですので、3万円前後という予算が絶対ならば、これも候補から外すべきかと。

そうなると、SX720HSをはじめ、TZ85やWX500、A900、あるいはやや大きなセンサーのEX-ZR3200などからの選択で良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018837_J0000011834_J0000024151_J0000018429_J0000018452_J0000018224_J0000016582_J0000024387&pd_ctg=0050

使い慣れた?キヤノン機で、マニュアル系の撮影をしないなら、もしかしたら軽量&安価なSX620HSでも良いかも知れません。(ソニーならWX350)
SX720HSはピント合わせが他社に比べてやや遅いですが、現行機種のSX730HSならいくらかは改善されていますし、チルト式の液晶モニターになります。

他社製品も含め、他にも細かな違いは多々あります。
使い方によっては、そういう細かな違いによって機種選定されることもあります。

キヤノン機はIXY30Sのように取り出したバッテリーを充電器で充電します。
予備のバッテリーを充電中でもカメラを持ち出せます。
キヤノン以外はスマホのように、USBケーブルでカメラを直接繋いで充電します。
充電中はカメラを持ち出せませんが、モバイルバッテリーなどを使えると思います。

別売りオプションとして、SX720HS、SX730HSにはUSB充電用のアダプターが用意されています。(モバイルバッテリーでの充電・稼動は出来ないっぽいです)
キヤノン以外のメーカーも別売りで専用充電器が用意されています。

などなど、細かな事を書けば、他にも色々と違いはあります。
頻繁に設定などの操作をするなら、実際に触って比べてみる必要もあると思います。


話は戻って、夜景撮影。
もしかしたら、スマホの方が30Sよりも上手く撮れるかも知れませんよ。
もし、夜景をスマホに任せられるなら、高倍率ズームを重視して機種選定すれば良いと思います。

書込番号:21738751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/09 13:24(1年以上前)

機種不明

>ariairさん
確かに超望遠あればそれなりに使う用途はあると思います。
それでも大抵のことは300mmあれば足りるかんじですし
(妥協して。まあ500mmくらいまではほしく感じるかもですね)
安いコンデジ(1/2.3型センサーに普通の明るさのレンズ)の半数が
200-300mmくらいだったりで、300mmあれば
30Sよりはかなり望遠効きますし旅行用途ならまあ十分かなと。
そこに予算の都合があって3万くらいまでで暗所もだとしたら、
超望遠取るよりは少しでも大きなセンサーのZR3000シリーズ
と思った次第です。絵の大きさの比較は図を参考にしてみてください。

あとカシオは美顔みたいな撮影モードもあったりするんで、
多分夜景をキレイにみたいなのも充実してるような気がします
(ただ普通に撮影するのではなく加工部分が色々ありそう)。
カシオ推しってわけでは全然ないんですが、
他とちょっと違ったところやっていて
それが微妙に自分のツボだったりで気になってしまってはいます(爆

書込番号:21738937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/04/09 14:40(1年以上前)

パクシのりたさんに便乗?して。

どの程度の望遠が必要か? の体感として、コチラが参考になるかも?
http://www.four-thirds.org/jp/special/lens_knowledge.html
焦点距離はカッコ内の35o判換算値で比較してください。

IXY30Sは28-105oなので、上記リンク先の「被写界深度とは?」欄の画像だと、ズームしない状態で上段右の「28o」から、最大光学ズーム時で中段右から二番目の「100o」です。(以下も含めおおよそです)

ZR3200の25-300oなら、上段左から二番目の「24o」から下段左の「300o」の間で光学ズームが可能です。
IXY30の望遠端「100o」に比べてかなり大きく写せることが分かります。

SX720HSの24-960oなら、上段左から二番目の「24o」から下段右の「1000o」の間で光学ズームが可能です。
かな〜り大きく撮れますね。
ここまでの超望遠撮影だと、カメラを構えてもなかなか安定しないこともあったりと、難しいことも出てきます。
もちろん、ズーム出来ないよりは出来る方が便利かとは思いますが、過度なスペックを欲する必要もありません。

また、例えばZR3200で超解像ズーム(デジタルズームの一種です)を使えば600o相当(下段右から二番目)になります。
SH720HSなら2000o近い超超望遠になります。

書込番号:21739053

ナイスクチコミ!1


スレ主 ariairさん
クチコミ投稿数:23件

2018/04/09 18:48(1年以上前)

>豆ロケット2さん
大変詳しいご説明ありがとうございます。
特に望遠のページ、参考になりました(見方を説明していただいて助かりました)。今のカメラだと不足に感じることがたまにあるのですが、確かに望遠が効きすぎても使い道がないだろうなという感じです。
挙げていただいた中で決めることになると思います。

ちなみに、スマホは iPhone7を使っています。こちらも望遠はあんまりですが、明るく撮れるので、工夫すれば結構いいのかもしれません。もしかして、新しく購入検討している機種とそんなに変わらなかったりするんでしょうか…。
参考に、夜景の画像を添付します。手持ちで標準カメラ、機能は露出補正ぐらいしか使わず適当に撮ったものです。

書込番号:21739452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ariairさん
クチコミ投稿数:23件

2018/04/09 19:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>豆ロケット2さん
画像つけ忘れです

書込番号:21739512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ariairさん
クチコミ投稿数:23件

2018/04/09 19:25(1年以上前)

>パクシのりたさん
何度もありがとうございます。
画像までつけていただいてイメージがわきました。

本当、なんだか中間の丁度いいものがなくて困ってしまいます。あまり使わない機能を良くして値段も高止まりなのは困りますね。
カシオは正直自撮りに興味がないのでどうかなと思ったのですが、皆さんの仰ってることからするとそれで十分なのかもしれないです。
ちなみにもしやiPhone7のカメラの方がマシなのか?と思いまして笑、別途画像をつけてみました。こちらも望遠がやっぱり足りないのですが。

書込番号:21739535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2018/04/09 19:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

TX1

TX1

TX1

TX1

>ariairさん
>他にもオススメがあれば教えてください。

とのことなので、倍近くの予算オーバーですが、
LUMIX TX1 を紹介させていただきます。

LUMIX DMC-TX1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846726/#tab

何故このコンデジかというと、大型1インチセンサーで光学10倍ズーム(換算250mm)、
更にファインダー付は他にはないからです。「F2.8-5.9 ライカDCレンズ」 を搭載。
4K動画や4Kフォトなど、機能てんこ盛りです。

1/2.3型センサーとは、ひと味違う画質が楽しめますよ。
この機会に高級コンデジを使ってみませんか?

書込番号:21739562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2018/04/09 19:54(1年以上前)

>ariairさん
>この機会に高級コンデジを使ってみませんか?
もっと上はありますから、高級とまでは言えないですね。

この機会にワンランク上のコンデジを使ってみませんか?
に訂正させていただきます。

書込番号:21739577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/09 22:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>ariairさん
iPhone 7 Plusだと28-56mmの光学ズームがあるけど
iPhone 7は28mmの単焦点レンズにデジタルズームのかんじなんで
望遠はあまり・・・なはずなんですが、
そのレンズがF1.8と30S以上に明るいレンズだったり
センサーサイズ的には1/2.3型でSX720なんかとも変わらなかったりなんで
下手するとデジタルズームなしで広角のままならそれら以上の絵かもです
(実際30Sよりよかったり、とか体感してないでしょうか?)。
この部分は、SX720にするとむしろ悪くなるはずで
ZR3000シリーズで画像処理考慮してもトントンくらい、
1型センサー機種にしてやっと上回るかんじです。

挙げてもらった絵はどれも80万画素(768x1024)くらいのものですけど、
これがオリジナルの撮影サイズなのでしょうか?
もしそうで、さらに普段の閲覧はスマホで全体表示くらいしかしないのであれば、
厳密に言ったら上記のように差は出てくるのですが、
閲覧方法によっては大差ないものとなるかもしれませんし、
明るく・暗く写るというのももしかすると設定の問題で解決するかもだったりなので
色々深く考えずに単純に望遠が必要だからSX720、でもよいのかもしれません。

そのチェックとして、holorinさんの絵は確かにとても好例と思います。
ただ撮った1・3枚目と、連写合成してる2・4枚目とで、
今の閲覧環境で違いありますか?もし大差ないというのであれば、
やはり画質のことはあまり考えなくてよいかと。
では今度はどうでしょう。絵をお借りして(すみません)画素数を3Mに落とし、
そこからさらに800x600部分を切り出しました。この絵に差はありますか?
さすがにこれは違うと思います。
もしいつもの見方で、holorinさんのオリジナルの絵に大差を見るなら
超望遠より画質・暗所耐性を優先したほうがよいでしょうし、
そっちには大差なく僕がトリミングした絵の方のみに差があると思うなら
超望遠を優先してSX720でいいんじゃないかと。
それでもレンズが暗くなってしまう分、撮りにくくなる可能性はありますが、
そこは連写合成でなんとかしたりとにかく超望遠あるメリットの方を
褒めてあげるかんじでいいのかなと。
どのみち500mm超えてくるところがほしいとなれば、
1/2.3型センサーで行くしかないわけで。

書込番号:21739902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2018/04/09 22:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

TX1 広角側換算25mm

TX1 10倍ズーム換算250mm

TX1 iA20倍ズーム換算500mm

>ariairさん
高倍率ズームがお望みのようなので付け足しておきます。
TX1もiAズームを使えば、画質をほぼ維持しつつ換算500mmまでズーム出来ます。
設定でiAズームを有効にすれば、25-250-500mmは連続的(シームレス)にズーム出来ます。
画像は何度もアップしてますが、ご参考まで。

キャノンのエントリーコンデジは、本体タッチパネルやスマホリモートでAF枠の移動が出来ないです。
折角のタッチパネルなのに、出来ないのは非常に残念な仕様だと思います。
これが出来るのと出来ないのでは、使い勝手が大きく違ってきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018429/SortID=21721649/#tab

書込番号:21739990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/04/10 08:59(1年以上前)

>ariairさん

挙げて頂いたiPhone7の画像、撮影データが消えてしまっているので詳細が分かりませんが、一枚目の夜桜と二枚目のリスはズームして撮ってますね?
iPhone7には光学ズームはなく、デジタルズームです。
デジタルズームは、ズームなしの画像の中央部を切り出すだけなので、画質(解像感)は著しく低下します。
とはいえ、iPhone7のレンズの明るさ(集光能力が高い)はそのままなので、ブレなどには有利だったりします。

この状況で、IXY30SやSX720HSで撮った場合、光学ズームなら解像感の低下はほとんどありませんが、光学ズームするとレンズが暗く(集光能力が低く)なるので、ブレやすかったり、ISO感度が過度に高くなって画質低下を招きます。

なので、機種がどうのこうのの前に、 『暗い状況ではズームは使わない』 ことをお勧めします。


また、パクシのりたさんが書かれていますが、画像をどのように見るか(どの位の大きさで見るか)、また、その画像にどの位の画質の差を見出せるか、によっては、画質についての基準は大きく変わってきます。
小さな画像でしか見ない、とかだと画質の差は感じにくくなるので「高画質」にこだわるよりも「高倍率ズーム」とか「携帯性」とか「価格」、その他の「便利な機能」を優先させれば良いと思います。

書込番号:21740703

ナイスクチコミ!1


スレ主 ariairさん
クチコミ投稿数:23件

2018/04/10 11:47(1年以上前)

>まるるうさん
おススメありがとうございます。
さすがに一段お値段が上がるととても良さそうですね!惹かれるのですが、あまり写真に強いこだわりがないので、私がこんな綺麗に撮れるかなと言いますか、使いこなせないのではないかという気もします。
いずれにしても、お手頃な中で妥協するか、思い切って高いものにするかどちらかということになりそうですね。
何度もありがとうございました。

書込番号:21741007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ariairさん
クチコミ投稿数:23件

2018/04/10 12:17(1年以上前)

>パクシのりたさん
ありがとうございます。
確かに、写真を見る画面によるわけですよね…説明しただいてとても腑に落ちました。
私はスマホかiPad、あとは普通のデジカメの標準プリントでアルバムを作る程度です。ちなみにスマホ画像は標準なので、特に弄っていません。画像の形式を添付可能なものにするためアプリで変換していますが。

holorinさんの写真ですが、少なくともスマホ画面でオリジナルの方に差はないように感じます。トリミングしていただいた方では少し差があるように見えますね。一方、iPad で見ると、オリジナルの方が差があるように感じます。見る画面により違うことがよくわかりました。あとはどちらを基準にするかですか。プリントした写真もカメラで見たものと違いますもんね。
アルバムにするプリントが綺麗ならいいような気はするのですが、難しいです。

書込番号:21741052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/10 12:54(1年以上前)

>ariairさん 返信ありがとう
TXシリーズは上で一度僕がオススメしてますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018429/SortID=21736854/#21737837
予算5万未満ですからまあ今回はなしでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018429/SortID=21736854/#21738490
コンデジの価格設定も3万くらいまでと考えるのはやはり妥当で、TX1ではなく
最新TX2ですら5万以内でないと買えない、という感覚が正常と思います
(1/1.7型センサーでの充実をすっとばして1型にシフトさせてしまったのに、
 今だにStylus 1同様望遠端までF2.8通しの300mm以上が出てこないばかりか
 勝手に高い価格設定(望遠端F4でも10万越え)してそれを押し付ける現状は異常です)。

閲覧・印刷のようすは分かりました。ノイズや偽色の量・解像感なんかが違いますよね。
印刷もL版程度のようですので、だとすれば暗所・広角のところはiPhoneに任せて
明るいところでの超望遠をSX720に、という使い方がよいのかなと思います。
このカメラに限らず、夜景を手持ちで手軽に望遠でってのはハードルが高すぎます。
そこを連写合成など裏ワザ使わずに少しでもなんとかしようと思うと
コンデジならこんなのでもたぶん足りないかんじです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec308=4-5.6&pdf_Spec320=1-
僕も同じところをさらになるべく安く求めていたりで一眼レフまで動員してますが、
それでも全然足りないかんじです。
http://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
でもまあ7万くらいであがってますし、上記リンクのフラッグシップコンデジよりは
上の対応ができてはいるんで、まあこれが限界かなとしてます。
そしてなにより、ここはやらない方がいいところと感じています(爆

で、最初のSX720/TZ85/WX500あたりのどれか?に戻ると
(ここに全然お答えしてませんでしたよね。ごめんなさい(爆)
望遠性能重視ならSX720
ファインダー付きで逆光ぎみで背面モニターが見にくいとき使いやすいTZ85
高いがソニーならHX/WX でしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018452_J0000018429_J0000018224_K0000622991_J0000016582
この中なら僕はSX720かTZ85です。
望遠重視したらSX720ですが、僕はファインダーで撮ることがデフォですし
JPEGだけでなくRAW撮りできる点や動画も撮るなら4Kで撮れるあたりがTZ85が悩ましい。
出てくる絵のかんじは、僕はですがCanonの方が好きなんでSXですかねー
それでも結局SX700シリーズの小ささを犠牲にしてより安いこんなので修行してるので
どちらにも舵切りすることができずにいるのですが(爆
http://review.kakaku.com/review/K0000741209/ReviewCD=894022/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#tab

書込番号:21741149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ariairさん
クチコミ投稿数:23件

2018/04/10 17:49(1年以上前)

>豆ロケット2さん
何度もありがとうございます。
パクシのりたさんへの返信にも書きましたが、確かに、写真を見る画面によるってところがありますよね。
私はスマホかiPad、あとは普通のデジカメの標準プリントでアルバムを作る程度、プリントはよくあるデジカメ標準サイズ?ですので、画質面は後回しでよさそうというのがよくわかりました。プリントしたものがそれなりに綺麗ならそれ以上は気にしません。
せっかくiPhoneが明るく撮れるわけですし、面倒な気はしますが、シーンによって使い分けるのでよいかと思い始めました。

書込番号:21741613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ariairさん
クチコミ投稿数:23件

2018/04/11 12:48(1年以上前)

>パクシのりたさん
何度もありがとうございます。色々研究されているようで、すごいですね。
仰る通り、私の環境だと使い分けがいいのではないかと思いました。iPhoneも高い機械ですし、使わないと損だと思うので。デジカメ、3万前後の次は5万超えっていうのは素人からすると極端すぎると思ってしまいます…。使いこなせはしないけれど、できればもうちょっとよさげなのがほしいって素人が一番多そうな気がします…メーカーにはその辺りを考えてもらいたいところです。

候補内での比較もありがとうございます。キャノンかパナにしようも思います。望遠は20倍あればよさそうな気がします。ソニーのWX500の価格がこの中でも高いのは、小型軽量だからと他の方も仰っていましたが、何か大きな違いがあるとすればその点になるんでしょうか。そうだとすれば、小型軽量はたしかに魅力ではありますが、50gの差で価格が高めになるのはどうかなと思ってしまいます。キャノンについては別の方がAF?について問題視されていたんですが、素人にはあまり関係ないかな…
最終的には、一度店舗に行って触って決めようと思います。

書込番号:21743503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/11 13:46(1年以上前)

>ariairさん
書かれているように使い分け、よいかと思いますー

研究してるってか、メジロくらいの小さいトリさんを
日陰みたいな少し暗い場所で上手く撮りたいなーと思ったら
こういうどうしようもない方向に走ってしまった次第で・・・
今はもう、500mm越える超望遠はホントに明るいところでしか撮らない・
買ってしまったもの(望遠あまりないがセンサー大きく明るいレンズ)は
運動会とか動きものを望遠を少し妥協して別用途できちんと使ってあげる
(それでもキットレンズよりは数段上の状況を確保できるのだから)・
というふうに昇華させておりますが、まあそこまでやらなくてよかったかなと(爆
1型コンデジも、ちょっと同じ空気だと思います。
ヘタにコンデジのフラッグシップなんてのを考えなくていいかと。
画質的にかなりキレイに撮りたければ、より操作も快適な
もっと大きなセンサーのレンズ交換式カメラにすんなりいけばいいわけですからね。
しかも今の閲覧・印刷状況なら、そこまではいらなそうですし。
そこに5万は出せない、という感覚は、完全一致です。

ソニーはカメラに限らずいつもなんでもちょっと割高でしょ。
ブランド代なのとうまく価格統制してるのとで。
パナはこういうとこ(値段では)ユーザに迎合してくれるんでまだいいんですが
(最近若干価格統制ぎみですが、ちょい前はうれしく値崩れてくれたので)
ソニーは生粋のカメラ屋さんじゃないし(センサー屋さんですかね)
機能的に本当に満足行くものを安価で出さない限り買わないですね
(RX100のMk3以降はいいと思うけど高すぎだし今ひとつ。RX10も)。
それでも30年前のCDプレーヤーと最近買ったBlue Rayプレーヤーは
高く感じなかったな。MDレコーダはDTMやってたから買ったけど高かったし
コンパクトMDプレーヤーは完全に断念。サンヨーでしたね(爆
完全脱線のオッサンの戯言でごめんなさい

なんにしてもよい選択ができますよう。

書込番号:21743608

ナイスクチコミ!1


スレ主 ariairさん
クチコミ投稿数:23件

2018/04/11 17:19(1年以上前)

>パクシのりたさん
長々お付き合いいただきありがとうございました。
基本的なところから教えていただいたので、色々納得した上で選択できそうです。パナとキャノン、店頭で触ってみて決めようと思います。
実際よくカメラ使ってらっしゃる方から色々聞けるのは勉強になりますね。また機会がありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました!

書込番号:21743988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠と手ブレ補正のあるカメラ

2018/04/03 22:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:6件

写真に関してはド素人です。デジカメの買い替えを検討しています。
希望としては、ある程度遠くのものが綺麗に写り、手ブレ補正がしっかりしているものが良いです。
撮るのは風景や建物が主です。
予算は2万前後で、こちらのカメラとCyber-shot WX350、COOLPIX S7000で迷っている感じです。
明暗のあるパキッとした画像より、柔らかい感じのする画像のほうが好きです。

今使っているのがCyber-shot DSC-T30なので
これに比べたら、どのカメラでも綺麗だとは思うのですが、ご意見アドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします!

書込番号:21726097

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2018/04/03 23:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

近~中距離5~40m、換算f=25~400mm

中~遠距離25~200m、換算f=250~2000mm

月陽と換算f

数年以上前から、
手ぶれ補正の無いコンデジを探すほうが難しいです(^^;

しかし、デジカメ不況で販売価格が上がってしまっており、
年度末の在庫処分も終焉かと思うので、2万円では買える機種が少ないですね。


また、どれくらいの望遠が必要なのかも書かれないと、参考になる回答も付きにくいかと。


ところで、「換算焦点距離」とか解りますか?

ダイエットでカロリーを知らずには話にならないように、
望遠では換算焦点距離(換算f)が重要になります。

添付画像はそのご参考まで。

似たような感じの二枚の画像ですが、望遠が全く違い、「月」の大きさに大差があります。

「月」についても、ついでにアップします(^^;

書込番号:21726272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/04/04 01:21(1年以上前)

返信有難うございます!
今のカメラを使っていて、もう少し手ブレ補正がしっかり欲しいなぁと思っていたのですが
最近のはどれもしっかりしてるのですね!お恥ずかしいです笑

「換算焦点距離」調べて見ましたが、難しいですね(TдT)
旅先で建物や景色を撮ったのを残しておきたいなぁ…というぐらいなので
月のクレーターが見えるほど、というまでの高性能なものは求めていないのですが
見上げた電柱に止まっている雀がアップで綺麗に撮れるぐらいの性能があったら嬉しいです♪

書込番号:21726430

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2018/04/04 08:45(1年以上前)

どうも(^^)

>見上げた電柱に止まっている雀がアップで綺麗に撮れるぐらいの性能

これ、ほとんど「月」撮りと同様になります(^^;

値段を考えると、いま検討中の機種で安いほうですね。


さて、
絶対的な大きさは直接関係なくて、視野角が、
視野角というと難しい場合は、
「被写体の大きさ」と「撮影距離」との【比率】が大変重要です。


電柱の上に、となると、真下からでも「数mから十数m」になるかと思います。
スズメの体長は12~14cmということで「0.13m」として、
例えば、電柱を13mとすると、切りよく「0.01 = 1%」の比率になります。

(帰宅後に補足します。
1%とは視野角として約0.57度になり、
ちなみに「月」は約0.5度(≒0.87%)前後)

書込番号:21726771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/04/04 10:48(1年以上前)

予算2万円前後、高倍率ズーム、撮影対象は景色や建物・・・・ならSX720HSで良いと思いますよ。

SX720HSの弱点としてフォーカス速度の遅さがありますが、風景や建物のような動かない被写体なら許容範囲内だと思いますし、色味やコントラストなどの調整も可能なので、「柔らかい感じ」という好みに近づける事も出来そうです。
候補の中でなら一番ズーム力も高いですし。
ちょっと大きく重いのは問題ないですか?
SX720HSの他社の直接的なライバル機種だとニコンA900やパナソニックTZ85が該当します。
一方で軽量なWX350とS7000のライバル機種だとキヤノンならSX620HSが該当します。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018837_J0000011834_J0000014728_J0000018429_J0000018452_J0000018224&pd_ctg=0050

書込番号:21726954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/04 12:24(1年以上前)

別機種

換算960mmです

>しらすおにぎりさん
>明暗のコントラストある絵よりない絵が好き
この部分はカメラの設定でどうにでもなりますので、
あまり機種選びの要素としては気にしなくてよいかなと。

>手ぶれ補正がしっかりしているものが良いです
ここ数年のデジカメならそう悪いものはないでしょう
(本当の1万以下の安コンデジでなければ)。
これもあまり使える要素ではないかな。

>ある程度遠くのものがキレイに写り
風景や建物が主とのことですがどの程度遠くのものなんでしょう???
・・・・って見上げた電柱の雀??? ってなると、
500mm越えるかんじ・できたら1000mm近いものが必要じゃないかな。
僕はとにかく望遠焦点距離ほしくてこんなので遊んでます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#19764686
動きがとにかくモッサリで少し大きくかさばりますんで全くオススメしませんが(爆
そうなると少なくとも候補の中ではSX720がよいかなと思います。
他はこんなのでしょうか。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=700-&pdf_so=p1
大きさが気にならないならB500の方がSX720やA900よりはレンズ大きく写りはよいかと思います
(センサーは同じようなもんなんで、そうなると光学系の出来の良さ・優先度が画質に影響しますから)。

実はトリさんについては、望遠焦点距離も大事なんですが
どれだけ近づいて撮れるかが何よりも大きな要素ではあります。
上手に気配消して怪しまれずににじり寄るのが何よりもいい写真につながるかなと。
とはいえ月についても960mmでこんなかんじですから、
やはり1000mm近くあるものがよいかなとは思います。
SX720はオートやPモードだけでなく、絞り優先(A)・シャッター優先(S)・マニュアル(M)があるんで
露出がオートではうまくいかない場合は明らかにオートしか出来ない安コンデジより
簡単にうまく撮れる(その設定ができる)と思いますので、オススメではありますね。
例えば僕の月のなんかはPモードまでですので
手ブレ・白飛びを防いでうまく撮るには露出補正を?2とかにしないとなのですが、
これもシャッタースピード優先やマニュアルで細かくうまく設定できるはずです。
SX620 / WX350 / S9000 あたりには A(あるいはAvとか)/S(Tvとか)/Mモードはないんで
こと露出を積極的に設定していけるという点ではSX700シリーズにしておくと
よいのではないかなと。

書込番号:21727101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/04/04 12:52(1年以上前)

手振れ補正は各社良いレベルにあると思うのですが、私としてはニコンが特に良いなという印象、キヤノンはまずまず、ソニーはたまにあれ?という事がある印象をもっています。

書込番号:21727165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/04/04 14:01(1年以上前)

皆さん、返信助かります!
本当に有難うございます(*TT*)

ありがとう、世界さん>
詳しい説明を有難うございます!
カメラの世界はとても奥が深いですね…

豆ロケット2さんさん>
今使っているCyber-shot DSC-T30は重さは全然気にならないんですが
+100gをどう取るかですよね……
SX720HSだと、やはり軽い、とは言えない感じでしょうか?(><)

パクシのりたさん>
COOLPIX B500安いなぁ…と思ったら、重いんですね…!
旅行先で鞄の中に入れて歩くことを考えたら、ある程度はコンパクトで重くないものがいいかもです。
ワインレッドの方…すごく格好良いのに……
また、今までオートでしか写真を撮ったことがないのですが
設定なんかはド素人でもわかりやすく出来る感じでしょうか?(><)

エアー・フィッシュさん>
ソニーはそうですよね!
帰って写真を整理していると、かなりブレているのがあって気になってて…
やはり次はソニー以外にしようかな、と思います!笑

書込番号:21727277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/04 14:26(1年以上前)

>しらすおにぎりさん 返信ありがとう
例えば月をアップで撮ろうとすると、
バックの黒に引っ張られてただ真っ白に写っちゃったりします
(測光方式を変えればようすは変わりますが)。
ですんで露出補正というのをしたり
自分である程度設定できる(オートでなく)ものの方が
結果うまく撮れたりするんです。

先のこととは思いますけど月を最大限うまく撮るコツは
・ISO感度は最低に固定(画質が一番よくなります)
・絞りはセンサーサイズ小さいカメラ
 (大抵の安い超望遠機種はこれです)ならば開放で大丈夫なので
 この部分はオートで(絞り優先で撮らなければ勝手にそうなります)
・シャッタースピード優先で1/250-1/1000秒くらいで
 自分の好みの明るさに。もしPモードまでしかない機種だったら
 露出補正をマイナス2とか3とかして好みの明るさに
これでOKです。あ、これ、測光方式がエリアとか中央重点とかの場合です。
スポットにしてるようなときは、オートそのままでもうまく撮れるかも。
ただ、オートでスポット測光ってのはもしかしたらできないかもですが・・・

少なくとも絞りとシャッタースピードとISO感度の関係・
各々どうすると絵がどうなるか・あたりと露出補正の意味くらいまでは
(できれば測光方式のあたりも)なんとなくでいいから
各々の関連が分かるとよいかなと思います。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/Page=2/SortType=ThreadID/#2018-10
それが理解できてると、上手く撮れない時
(ブレてしまったり写真の明暗の出来上がりや画質が変なとき)
にうまく対応できるようになるはずで、
そのへんを自由に設定しやすいのがPモード以外にも
ASMモードがある機種なんだと分かってくるはずですよ。

真っ白に写っちゃう(白飛び)なんかをどうにかする場合の
露出補正についてはこんなのが参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/ThreadID=2018-13/
超望遠とセンサーサイズ・コンパクトに仕上げるあたりはこのへんで。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/ThreadID=2018-7/

書込番号:21727313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/04/04 14:48(1年以上前)

>SX720HSだと、やはり軽い、とは言えない感じでしょうか?

「軽い」とは言えない感じだと思います。
では、「重い」かというと、感じ方には色々あると思います。
単純にT30の169gとSX720HSの270gの差は間違いなくあります。
しかし光学ズーム3倍のT30に対してSX720HSは40倍ズームですので、重くて当たり前です。
重くて当たり前だと思って持つのと、T30よりも100gも重いと思って持つのでは、感じ方は違うと思います。

感じ方や許容範囲には個人差がありますので、店舗で実機を触って確認してみてください。


カメラの設定は、オートで思うように撮れなかった時に覚えていけば良いと思います。
ただ、「露出補正(仕上がりの明るさの調整)」くらいは覚えておくと良いと思います。
キヤノン機についていえば、露出補正はオートモードでは機能させられないのでPモードなどを使う事になりますが、それ以外でも「ライブビューコントロール」モードなら「暗く⇔明るく」、「すっきり⇔あざやか」、「寒色⇔暖色」の三項目が簡単に調整可能だったりもします。

書込番号:21727334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/04/04 16:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

スレ主さまが候補にあげておられるカメラの焦点距離(換算値)を見てみました。

1)広角側は、三機ともに、ほぼ、24mmあたりからです。望遠端では、一機のみ1000mm近くです。アップ画像のグラフに書き込んでいますが、自分の体験ですと、200mmくらいまではなんとか液晶を見ながら手持ちでやれます。ですが300mmを超えますと画面をぶらさないように構えるのはじつに大変です。

 500mmあたりまでになりますと(接眼式)ファインダーがあってもむずかしく、それ以上はもうダメで、三脚に据えないと撮れません。

2)焦点距離の数値だけを見るとズーム比が高く焦点距離が伸びるカメラが高性能との理解をします。ですが、とくに旅先などでは、思ったほど活用する機会は少ないと思います。

 かさねて、重さ、あるいは大きさのこともあります。持ち運びや、取り出して写したあとしまい込むなどの動作が「何気ないほど簡単に」出来るのでないと、写すのがおっくうになります。


書込番号:21727503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/04/04 21:25(1年以上前)

再度の返信有難う御座いました!!

パクシのりたさん>
今までオート以外で撮ったことがなかったので
教えて頂いたこと、参考にさせて頂きます(*´ω`*)
白飛びと黒潰れも、自分の設定でどうにか出来るんですね!

豆ロケット2さん>
オート以外で自分に設定が出来るのか、かなり心配していたのですが
簡単設定もあるようで、これならどうにか出来るかも、とホッとしました!
あとは店頭で実際に持ってみて、この100gが許容範囲か確かめたいと思います。
やはり持ってみて決めたほうが良さそうだな、と思いました(*´∀`*)

laboroさん>
確かに旅先で撮るのに、そこまで望遠は必要ないような気もしますね!
歩き回るときの100gは実際手に取ってみた方が良いな…と感じました。
グラフまで有難う御座いました!

皆さん、本当に有難う御座いました!
望遠機能も今持っているものよりは遥かに良いものになっているので
重さが気にならないようならSX720、やはり重い…と感じるようなら他の候補のものにしたいと思います。
自分ひとりでは決められなかったので本当に助かりました!有難う御座いました(*´ω`*)
(すべてをgoodアンサーにしたいのですが、ひとつに決めなければならないと言うことで
実際手に取ってみた方がいい、と思わせてくださったスレにつけさせて下さい。どれも大変参考になりました!感謝です♪)

書込番号:21728119

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2018/04/05 00:38(1年以上前)

当初は珍しく放置スレ化していたのに、たくさんレスが付きましたね(^^)

「月」とスズメの件は、ヨドバシなど巨大フロアがあれば十m~十数m離れたところにスズメぐらいの大きさのモノを見い出せば容易に体験することができるでしょうから、先の状態で保留させていただきます。

また、望遠の本質的要素についは別のスレで多少難しいことを書いているので省略しますが、
下位のビデオカメラのように「解像力はさておき、とにかく大きく撮す!!」という設計では、
デジカメであれば故障しているのか?とか欠陥仕様だとか言われても仕方がないので、
望遠が(換算焦点距離が)大きくなるほど、レンズが大きく(径が太く→有効(口)径が大きく)なり、
結果として大きく重くなっていきます。


また、検討対象や推薦に挙がっている機種で、
S7000やWX350などは160g台で換算f=500mm(≒14.3倍[f/35])ですから、
そのあたりが落としどころかもしれませんね(^^)

尤も、
同程度の価格で換算f=960mm(≒27.4倍[f/35])が買えるわけですから、
【鳥撮り】が多くなると後で悔しいかもしれません(^^;

日中屋外では、手ぶれ補正に加えて数百分の一秒以上のシャッター速度が出ますから、
重箱の隅を突付くような画像観察をしない限りは、そこそこ撮影できるわけです。

とても使いものにならないのであれば、【換算f=1000mm以上のコンデジが、数年以上に渡って、多社多機種の販売が続いたりしない】わけですし、
日中屋外の数十分の一から百数十分の一しかない照度※の量販店の展示品を使用させてもらえば、
少なくともスレ主さんに使えるかどうかははま確認することができますね(^^;


※しかし、多くの量販店は、日本の一般家庭の夜間室内照度よりも、
数倍から十数倍ほど明るい。

書込番号:21728613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

スレ主 Ms.Alwenさん
クチコミ投稿数:107件
機種不明
機種不明
機種不明
当機種

結果、フォーカスがあさっての方向に行った、残念な写真に・・・。 orz

スマホをこのカメラのリモコン代わりにして写真を撮りたいのですが、希望した場所にピントが合いません。
 
 
取説には、『スマホの画面をタッチしてフォーカス位置を決める』
とありますが、真ん中以外にフォーカスが合いません。
 
 
以前、スポーツのゴールシーンで2人並んで記念写真を撮ったのですが、ご覧のように、大変残念なピンボケ写真になってしまいました。 orz
 
このカメラでは、『フォーカスを移動するリモートライブビュー撮影』は、出来ないのでしょうか?
 
 
具体的な撮影手順は、
(1) 三脚にSX720 HS (以下、デジカメ)をセット。
(2) スマホにインストールした『Camera Conect』(以下、アプリ)を起動。
(3) デジカメとスマホアプリをつなげる。
(4) タイマーをセットする。
(5) タッチでフォーカス位置を決める(はずなのですが、これが出来ません)
(6) AFボタンを長押しする。
(7) 撮影ボタンを押す。
 です。
 
 
もしご存知のお方がいらっしゃいましたらご教授、よろしくお願いいたします。
 
 
◆使用機材、アプリ
(1) カメラ キャノン Power Shot SX720 HS
(2) スマホ 京セラ TORQUE G03
(3) アプリ Camera Conect(Android用)
    http://cweb.canon.jp/camera/dcam/software/acc.html

書込番号:21721649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2018/04/02 01:18(1年以上前)

>Ms.Alwenさん
カメラ側の設定が、マニュアルフォーカス(MF)になってませんか?

書込番号:21721936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2018/04/02 01:37(1年以上前)

機種不明

>Ms.Alwenさん
アプリCamera Conect の「AF」を押せば良いのでは。
MFになっているから、タッチAF が使えないのだと思います。

4枚目写真のピントがどこにもまったく合ってないのは、
MFになっているからでは。

書込番号:21721954

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ms.Alwenさん
クチコミ投稿数:107件

2018/04/02 19:30(1年以上前)

別機種

撮影モード

> まるるう さん
 
 お返事、ありがとうございます。 (^-^)
 
モードはほとんどが、オートかプログラムモードでしか使っていないんですね。
上にある4枚目の写真を撮影した時も、オートで撮影しました。
 
こんな感じですね。
 
(※ コンデジのスクリーンは、リモート接続した時の画像転送モードになっています。)

書込番号:21723431

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ms.Alwenさん
クチコミ投稿数:107件

2018/04/02 19:46(1年以上前)

機種不明

 リモート撮影時にオートフォーカスを押している場面のスクリーンキャプチャが取れません(撮ろうとしても、AF動作後になる)ので、文字だけの説明になります。
 
真ん中に表示されているAF枠の中に、撮りたい被写体があり、かつ、明るい時であれば、問題無く撮影出来ます。
 
ただ、先にも書いたように、AF枠がスマホ上からタップしても移動出来ないので、被写体が複数ある写真や、暗い場所で撮影する場面でリモートビュー撮影を使うと、どこにもピントが合っていない写真になってしまいます。 orz


 気になって後からまた調べてみました。
スマホアプリ『Camera Conect』の説明サイトによると、この機種にはAF枠移動が掲載されていないことが、今になって分かりました。
 
『対応機種として掲載されているコンデジは、どれも工学ズームの倍率が低い』
んですよね。
  
40倍もの工学ズーム機能があることを考慮すると、
『出来ないというよりは、メーカーが制限を課しているような気もします』が・・・。
盗撮防止とかのためにね。
 
別に盗撮目的で使う訳ではありませんが、AF枠移動の機能が使えないとなると、このカメラを使う意味が無くなってしまいます。 orz
 
かと言って、掲載のある機種は、どれもが結構なお値段がしますし。
ううむ・・・。 (-_-;)
 

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/software/acc.html

書込番号:21723459

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 PowerShot SX720 HSのオーナーPowerShot SX720 HSの満足度4

2018/04/02 20:39(1年以上前)

>Ms.Alwenさん
スマホからのタッチでAF位置を変えられない件については、そもそもカメラ側でAF枠が中央で固定されていて移動ができない為だと思うのですが…
カメラ側でできるのは顔認識かキャッチAFで何かに追跡させるか、中央固定で大きさを変える事だけだったと思います。(またはAFロック後に構図を決めて撮るかMFするか)

ちなみに、AF位置を好きな位置に移動できるのはGシリーズ等の上位モデルに限られていたはずです。
(逆に機能的には上位であるはずの初代G7X等はAF位置を任意に設定できるのに、WiFi経由で使用できる機能がやけに少ないのは世代による差だと考えられます。)

>>『対応機種として掲載されているコンデジは、どれも工学ズームの倍率が低い』
>>んですよね。
G3Xだと25倍なんですが…

書込番号:21723574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2018/04/02 21:59(1年以上前)

機種不明

LUMIXのリモートアプリ「Image App」

>xjl_ljさん
>AF位置を好きな位置に移動できるのはGシリーズ等の上位モデルに限られていたはずです。
えっ、そうなんですか。
なんだか変なところでケチってますね。

>Ms.Alwenさん
>AF枠移動の機能が使えないとなると、このカメラを使う意味が無くなってしまいます。
ちょっと不便ですよね。なんのためのリモート操作なのか・・・

私は LUMIX TX1 などを使ってますが、デジカメのタッチパネルはもちろん、
リモートアプリでもAF枠の移動は当然のように全てのLUMIXで出来ます。

EVF付の機種は、EVFを覗いているときにタッチパネルでAF枠の
移動が出来る 「タッチパッドAF」 もすごく便利です。

「Image App」は、一通りのことは全て出来るアプリです。
とにかく使いやすいですよ。

書込番号:21723812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ms.Alwenさん
クチコミ投稿数:107件

2018/04/02 22:02(1年以上前)

> xjl_lj さん
 
 お返事、ありがとうございます。
このカメラ、カメラ側でAF枠が固定されているのですかっ!
もう、随分と使っているのですが、気が付きませんでした。 (^_^;)
 
 
(G3Xだと25倍...)
 
 あら? 本当ですねっ!
 
G9、G7、G5辺りまでを見たところ、一桁台の光学ズーム倍率だったので・・・。
G3は、見逃していました。 (^_^;)
 
今、Gシリーズを買おうかどうか、揺れています。
機能的には、SX720 HS に、フォーカス移動が付いてれば、十分なのですけれどねぇ・・・。

書込番号:21723823

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ms.Alwenさん
クチコミ投稿数:107件

2018/04/04 22:21(1年以上前)

 みなさん。色々と教えてくださり、ありがとうございました。
 
どうやらこの件はカメラ自体を乗り換えないと解決出来そうに無いですね。
それ以外の機能には、概ね満足しているのですが・・・。 (^_^;)
 
まだ具体的な機種は決まっていませんが、カメラ本体を買い換えるつもりで考えています。
 
アドバイス、どうもありがとうございました! (^o^)

書込番号:21728297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2018/04/12 17:36(1年以上前)

機種不明

>Ms.Alwenさん
今、SX720のメーカーHPを見ていたら、Wi-Fiのところに

>スマホ、タブレット端末を使った撮影の自由度がアップ 「リモートライブビュー撮影」・・・フォーカス位置の調整を行うこともできます。」
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx720hs/feature-wifi.html

と書いてあるのですが、これとは違うのでしょうか。
スマホやタブレットなら、タッチでフォーカス位置の調整が出来ると言うことですよね。

やはり設定などで、出来るのではないでしょうか。ただ、タッチでとは書いてないのが微妙ですが。
なんかあやふやで分かりにくいですね。

書込番号:21746295

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ms.Alwenさん
クチコミ投稿数:107件

2018/04/12 21:33(1年以上前)

> まるるうさん
 
 
 わざわざお調べいただき、ありがとうございます。 (^-^)
SX720-HS を下取りに出して、別機種を差額購入する手続をしました。
家電店のデモ機で試してみましたが、別機種は、スマホからピントを合わせることが出来ました。
 
その他の性能に関してはSX720の方が上かなと思いますが、遠隔撮影がダメなら使い道が限られますからねぇ・・・。 (^_^;)
 
ちょっと子供っぽいデザインになりましたが、これはこれで、触る楽しみも出来そうですっ♪ 
 
http://kakaku.com/item/J0000018224/

書込番号:21746911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2018/04/12 22:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

TZ85

TZ85

TZ85

TZ85

>Ms.Alwenさん

TZ85ですね。良い選択だと思います。
実は私もTX1の前はTZ85を使ってました。

>その他の性能に関してはSX720の方が上かなと思いますが、

機能(性能)はSX720よりもテンコ盛りですよ(笑
タッチパネルはすごく使いやすいですし、4Kフォト関連の機能も面白いです。
スマホリモートも含めて、満足できると思います。

書込番号:21747099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LUMIXと迷ってます!

2018/03/02 15:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:8件

今LUMIXの一眼デジ(GF6)を持っているのですが、ちょこっと出先に持っていくには大きすぎて、子供の荷物などがあり大きいカバンを持つのが大変でカバンに簡単にはいるコンパクトデジの購入を考えています!
もともとLUMIXのtz85を購入する予定でしたが、一様店員さんにtz85以外に価格もそんな変わらずでおススメありますか?と聞いたらCanonのこのカメラを紹介してくださいました!望遠?の倍率が違うのと(30と40?)ファインダーがあるかないかの違いであとは好みだと言われました。
使い道としては子供の写真とったり、風景とったり、(自撮りではなく)人の顔(目元だけ)とったりするつもりです。
もともとGF6を使ってたのもあるせいか、LUMIXのコンデジの方が使いやすく感じたり、彩度の高い写真が好きでLUMIXのモード選択をして彩度を高く撮れる機能がすきって言うのもあるのですが・・・・・
tz85との違いorオススメの点orみなさんでしたらどーしますか?意見頂けると嬉しいです!

書込番号:21643383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/02 16:22(1年以上前)

>ゆーあんみーさん
こちらのスレが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=19745466/

書込番号:21643420

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2018/03/02 16:28(1年以上前)

>マフォクシーさん
ありがとうございます!!!
すごく助かりましたヽ(*^ω^*)ノ

書込番号:21643431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/02 16:50(1年以上前)

>ゆーあんみーさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018224_J0000018429
似たような額の2機種ですが簡単に言うと
画質はほぼ変わらずのコンパクト超望遠機種です。

TZ85は
・RAW撮りできる
・ファインダーある
・タッチパネル
・動画が4KでAVCHD対応
なあたりが売りで
SX720の方はそういうものがない分望遠が960mmまであるかんじで
超望遠撮影を手軽にしたいなら、というかんじです。
GF6のレンズをどんなものを使っていたか次第ですが、
望遠キットレンズは100mmとか150mmまで
(換算200mmとか300mmまで)なので
それしか使ってなかったのだとしたらどちらも望遠は十分あります。

注意点としては、GF6よりセンサーサイズがかなり小さくなりますから、
これまで暗いところ(夜など)・暗めのところ(室内など)でも
ある程度うまく撮れていたものがブレブレに写るようになるか
ザラザラの画質になるかにはなります。
もしこの点が妥協できないなら、
1型以上のセンサー機種を選んだほうがよいかと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
GF6と同じセンサーサイズでキットレンズより性能がいいのはLX100です。
ある程度の望遠もほしいのならTX1/TX2がオススメです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000846726_J0000013731_K0001032986
望遠が大していらないなら、70-100mm程度の他もありますが
とにかくコンパクトさとコスパ重視ならG9Xシリーズがよいかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_J0000024111
なんにしてもこの路線は少し高いです。
予算を決めるといいです。

書込番号:21643468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/03 06:14(1年以上前)

ゆーあんみーさん
それゃったら、パナソニックかな。

書込番号:21644865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/03 06:15(1年以上前)

ゆーあんみーさん


書込番号:21644868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/03/06 00:04(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます!
Panasonicで考えてみようと思います!

書込番号:21653091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/06 01:30(1年以上前)

ゆーあんみーさん
おう。

書込番号:21653233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

購入相談

2018/02/28 20:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:13件

長いこと使っていてお気に入りだったリコーのR10の調子が悪くなったので、価格に惹かれてキャノンのSX620HSを買って使い始めたのですが、いまいちピントが甘いよう感じる、広角25mmと24mmの違いが意外と大きい、絞り優先機能がない、水平器がないなど、R10と比べて不満な点が出てきました。
そこでさらに別の機種の購入を検討しています。
用途は、基本的に城郭や神社仏閣の記録撮影、時々風景撮影で人物はほとんど撮りません。なので、R10にあった広角24mm、絞り優先機能、できれば水平器が欲しいところです。720HSがある程度希望に叶うように思ったのですが、競合機種などもお示しいただければ幸いです。

書込番号:21638953

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/02/28 20:39(1年以上前)

>R10にあった広角24mm、絞り優先機能、できれば水平器が欲しいところです。

R10は広角端28mmですから。
あと、絞り優先モードとかあったかな?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018429_J0000018837_00502011308

ということで、機種間違ってませんか?(R10?)

書込番号:21638999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/02/28 22:44(1年以上前)

>しおしおだにさん
すみません、R10は28mmですね。勘違いしてました。
R10の絞り優先機能は簡易的なものなのですが、通常f値3くらいのところがボタンを押すとf値5くらいになるという機能が備わってました。
620HSの一番の不満点はピントが甘いように感じられ、特に晴天時のハイライトの飛びが顕著のような気がしています。
もう少し使ってみようと思います。コメありがとうございました。

書込番号:21639441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/01 05:07(1年以上前)

>しらおいさん
ピントが甘いという記述がありますが
もし等倍で見ているのなら基本的なことですが
画素数を合わせて比較しているのでしょうか
このセンサーサイズのカメラで撮った写真を等倍観察する場合
光が十分ある場所で最低ISO感度で撮った場合でも
よくて10M大抵は6-8M前後が塗り絵にならない限界なので
ラージ(20M)で撮影・ファイル保存しているとしても
ミドル1サイズ(10M)に画素数落としするか
最初からミドル1で撮影して比較してみてください
(少なくともR10は10Mの絵しか撮れないので)。

また、本当にコンパクトな形状のコンデジよりも
(他も検討しているようですが、小さいものは似たり寄ったりだと思います)
いわゆるネオ一眼タイプのものの方がレンズ大きく解像感高いはずなので
そこが気になり優先したいならそういうものを選ぶとよいかと
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=800-&pdf_Spec325=301-
順当に考えればB700/FZ85/SX60あたりがオススメです。

もしもそこまで予算が割けずCCDの絵にも慣れているのであれば
動きは本当にモッサリで不満点も多いカメラですがSX400シリーズも
のんびり撮れるなら画質的には悪くない絵が出ると感じています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#tab
あ、底辺機種なんでPモードまでしかないんで絞りいじれませんし
水平器なんてとんでもないかんじですけど(爆

書込番号:21639962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/01 08:56(1年以上前)

望遠は必要ですか?

予算は?

画質うんぬんならば1型センサーのコンデジを購入した方が良いでしょうね。
今の1/2.3型センサー機に画質を求めるのは酷かと。

広角が25mmで問題無いならば、パナのTX1ですかね?
新型出たので買いやすくなってるかも?

書込番号:21640242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/01 09:37(1年以上前)

確かに予算が割けるなら大型センサーにすれば20M等倍までかなり描写はいいでしょうね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-28&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
広角を気にされているようですので28mm始まりの初代RX100・G9Xは外しました。
また、風景しか撮らないならズーム倍率低いほうがレンズも上質な傾向なのでいいかも。
にしてもTX1は上記リンク最安値だしこれまでを考えると使い勝手もよさそうなので
やはりよいかもです。

もっと広角ほしいとなると(24mm未満)このへんで
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-24&pdf_so=p1&pdf_Spec306=95-
センサーサイズ変わらずなら先にオススメしたB500/FZ85/SX60あたりですが
少し大きな1/1.7型センサーに広角端19mmという超広角からの撮影が可能な
カシオZR4000シリーズも候補になってくるでしょうか
(形としてはコンパクトタイプではあるし)。

書込番号:21640302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/03/01 11:18(1年以上前)

R10はCCDセンサーで適度な量の1000万画素。
SX620SXとSX720HSは裏面照射CMOSセンサーで多すぎる2000万画素。

クッキリ感が強いのはR10だと思います。
いくつかサンプル画像を見比べてみましたがレンズの解像感もR10の方が良好に感じます。


>いまいちピントが甘いよう感じる

Pモードでi-コントラスト機能をOFFにすると多少は改善するかも知れません。
オート撮影だと強制的にi-コントラストがONになり、状況によってはISO感度が高くなるので画質低下することがあります。


>晴天時のハイライトの飛びが顕著

これはピントとは関係なく、ダイナミックレンジなどと言われるものです。
構図内の明るい物と暗い物への対応の幅です。
センサーが小さく、画素数が多すぎるカメラほど不利になります。
前述のi-コントラストがこれを改善する機能なのですが、ONにすると画質面では不利になります。
他のキヤノン機での経験ですが、撮影時にはi-コントラストはOFFで撮り、撮影後の加工としてi-コントラストを機能させた方が良い結果の場合が多いです。


また、Pモードで「マイカラー」機能を使えば、色味の好みに近づけられますし、その中の「カスタムカラー」を選べばシャープネスやコントラストなどの微調整も可能です。
基本的な画質の甘さを改善できる訳ではないですが。


SX720HSにしても画質面での大きな改善は無いと思いますし、水平器もありません。
絞り優先は出来ますので、R10の「最小絞り固定」と同等のことは出来ると思います。
コンデジノ場合、ちょっと絞った位がレンズの解像度は良い場合が多いので、もしかしたらSX620HSよりも多少は改善するかも知れません。(実際には店頭などで撮り比べして確認してください)

書込番号:21640441

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/03/01 11:45(1年以上前)

失礼します。スレ主さまお書きのことを拝見して思った二点です。

1)「ピントが甘いように感じる」

 1/2.3型センサーサイズのSX620、2020万画素に近い1810万画素コンデジを自分は使っています。ときおり、被写体によってはピントが合っていない、なにかボケているように写っていると感じる画像があります。そんなとき画像ビューアーで実寸表示に切り替えますと細部が思いのほかはっきり写っていることを知ります。

 私見では、鑑賞画面サイズに合わせた表示のときは2020万画素の画像をPCが207万画素のモニターに間引きして映すことになります。被写体が林や森のとき、輪郭線にあたる部分が削られることになったりすると、葉、枝、梢などはその形状が失われ、ぼんやりとしてきます。そこを実寸表示にするとレンズの実力あるところまで輪郭部分が映り、一つひとつが識別でき、「ピントが合っている」と感じる、こうではないかと考えています。

2)「広角25mmと24mmの違いが意外と大きい」

 自分も、当初、広角側での換算値1mmにこだわっていました。ところが下記口コミを見て少し思いが変わってきています。

  スレッド:(質)広角24mと25mとでは大差はありますか?(書込番号:13877388)
  アドレス:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283426/SortID=13877388/#tab

 広角端が24mmと25mmとのコンデジを持っていますので野山で撮り比べれば自分ですぐ確かめられるのですが出かければそんなことはすっかり忘れてしまい、まだやれていません。(24mmのほうを使い室内で広角端でワンショット、わずかにズームして24mm+アルファでセカンドショットと試してはみましたが、狭い部屋でのこと、何とも申し上げられません。)


書込番号:21640488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/03/01 22:38(1年以上前)

皆様御丁寧にありがとうございました。
コンパクトデジカメの基本性能や比較方法、620HSでの使い方の工夫、他機種との比較やオススメ機種など大変参考・勉強になりました。
普段、デジカメはほぼ記録用にしか使っておらず、よく勉強・研究しないまま質問してしまいお恥ずかしい次第です。

R10の調子が悪くなって至急代替機が必要な時にじっくり検討せず買ってしまった620HSですが、せっかく購入したのでアドバイスいただいた方法でもう少し使用してみたいと思います。

書込番号:21641894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:53件

動画の編集で動画の前部と後部を削除する承知していますが,動画の中部を削除する方法が分かりません。
どのような方法で削除できるのか教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21607084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/17 17:27(1年以上前)

>ま くまさん

例えば、30分の動画が有った場合、後半20分をカットしたものと、前半20分をカットしたものを繋ぎ合わせたら、10-20分の間を削除した画像が出来るのではないでしょうか。

書込番号:21607136

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/02/18 21:01(1年以上前)

機種不明

使用するビデオ編集ソフトによって変わってくると思う。

例えばフリーのビデオ編集ソフト Avidemux の場合は、
カットしたい中間部分の始まりと終わりを指定した上で、メニューから「Edit」-「Cut」すれば、指定した中央部分がカットされて前半部分と後半部分が繋がったビデオになるので、それを「File」-「Save」で適当な名前をつけてセーブしてやれば、出来上がり。
https://avidemux.softonic.jp/

書込番号:21610970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/18 23:36(1年以上前)

>ま くまさん

自分は、Freemake Video Converter を使っています。好きな個所をカットできて、複数のビデオを
繋ぎ合わせることもできます。無料です。

https://eizone.info/freemake-video-converter/

書込番号:21611610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/02/19 05:37(1年以上前)

皆様,詳しいご回答をくださりありがとうございました。
とても参考になりました。
おかげさまで上手くできました。

書込番号:21611961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot SX720 HS [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX720 HS [ブラック]を新規書き込みPowerShot SX720 HS [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX720 HS [ブラック]
CANON

PowerShot SX720 HS [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

PowerShot SX720 HS [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1668

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング