PowerShot SX720 HS [ブラック]
- 光学40倍ズームを搭載し、24-960mm相当の幅広い撮影領域を有するコンパクトデジタルカメラ。
- 光学式と電子式を併用した5軸(上下、左右、回転軸、水平回転軸、縦回転軸)の手ブレ補正により、ブレを抑えた快適な撮影が可能。
- 「60pフルハイビジョン動画」「MP4フォーマット」「自動水平補正」「ショートクリップ動画」などにも対応している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1668
PowerShot SX720 HS [ブラック]CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2022年11月24日 20:58 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年11月7日 23:56 |
![]() |
0 | 4 | 2022年9月23日 22:15 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2022年6月23日 18:21 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2022年4月9日 12:37 |
![]() |
2 | 4 | 2022年3月30日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
こちらのカメラで動画を撮ってスマホに送りたいんですが、静止画はできても動画のやり方がわかりません。
クラウドシンクロをしたら静止画のみ?みたいだし、スマホと連動させてアプリを通じて送ろうとしても中断されます。
圧縮などサイズ変更すればできるのかな?と思ったのですが、機械に詳しくないので、ネットで検索してもうまくでませんでした。
どなたか初心者に教えてくださいませんか?(><)
書込番号:25022276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マメピロさん
お使いのスマホがわかりませんが、使っているスマホに対応するSDカードリーダーを使うが1番簡単でカメラの電池も食わないし、転送も早いです。
書込番号:25022834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マメピロさん、こんにちは。
まずは10〜20秒程度の動画が転送できるのか?確認すると良いです。
デジカメの動画容量は意外と大きくなりますので、転送に時間がかかってタイムアウトすることがあります。
スマホで見るレベルであれば、720pで撮って転送してみるというのもありです。
クラウドシンクロ・・カメラ側での設定も必要ですよ。
MENUボタン→無線通信の設定→クラウドシンクロで、静止画を「静止画+動画」に変更してますか?
書込番号:25022904
3点

>マメピロさん
カメラとスマホを直接接続するキヤノンカメラコネクトならMP4は保存できたと思います。
動画も短いものなら良いですが長いのだとバッテリーが消耗したりします。
iPhoneならLightningSDカードリーダー、Androidなら USB-Cカードリーダーなど(スマホの規格に合わせる)で転送した方が長い動画でもバッテリー消費せずに転送できます。
Wi-FiとかBluetoothはカメラ側のバッテリーが消費するのでカードリーダーが速くて便利だと思います。
LightningSDカードリーダーは純正は高価なのでAmazonで販売してる互換もありますね。
書込番号:25022953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
ご回答ありがとうございます!
カードリーダーなんてものがあったのですね!勉強になりました(><)今度見に行ってみます。
書込番号:25023481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RC丸ちゃんさん
ご回答ありがとうございます!
それがお試しで撮ったものなので、かかっても20秒以内だと思うんですが、送れませんでした。
ただ不思議なことに、送れなかったSDカードが容量いっぱいになってたので(録画はできてました)、新しいカードに10秒程度の動画を撮ってみたら、それは送れました( ˙˙ )
カメラ側の設定もあるんですね!確認してみたら静止画のみになっていました!ありがとうございます(><)
書込番号:25023491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます!皆さん優しく教えてくださり本当に感謝です(><)
カメラコネクトでも試したのですが、その時はうまくできませんでした・・・他の方がおっしゃっていたカメラ本体の設定が静止画のみになってたので、そのせいかも?しれません。
やはりカードリーダーの方がいいのですね!確かに充電満タンにしたあとに試してみたら、あっという間に電池がなくなり、愕然としました(写真が大量のせいもあるかと)。しかも動画は送れてないという。
私はAndroidなので、今度USB-Cのカードリーダーを探しに行きますm(*_ _)m
書込番号:25023506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
【困っているポイント】
起動時やレンズズーム時の音(レンズが出る際の音)が通常の音なのか異音なのかわからない
【使用期間】
中古で購入後、一週間程度
※中古購入前の使用期間は不明
【利用環境や状況】
中古で購入したばかりでまだ試し撮りのみ。
今後こどものイベント時に使用したいと思い購入しました。
【質問内容、その他コメント】
最近中古でsx720を購入したのですが、起動時やズーム時に少しジーという音がします。ズームを戻す時のスムーズな音とは少し違い、起動時とズーム時のレンズが出る際のみに少し振動のあるジーという音がするため、正常な音なのか異音なのか気になっております。
sx720をお使いの方がいらっしゃいましたら、ご自身のものが同じようにレンズが出る時と戻る時で音の違いがあるか(レンズが出る時に少し振動のあるジーという音がするかなども)など教えていただけると嬉しいです。
初めてこういった口コミで質問しておりまして不手際などありましたらすみせん。また主観的な音の表現などわかりにくい部分があり申し訳ありません。
書込番号:24998174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
SX720 HSの電源ON直後の鏡胴の伸びとズーム操作による音が確認出来る動画を見つけました。Canon (キヤノン) PowerShot SX720 HS 美品と言う題名ですから中古ですね。4年前の撮影ですから2年落ちの中古なのでしょうか。マップカメラですから信頼のおけるショップです。
https://www.youtube.com/watch?v=j-0kk2TTlmo
もう1本はキヤノンデジタルハウス銀座(当時名称)で撮影したと思われるものです。ショールームですから量販店に比べれば圧倒的に静かな分けですのである程度の判断材料にはなるでしょう。6年前の撮影ですから発売年には撮影されたものです。
https://youtu.be/Wnh3gTpPZy4?t=49
以上の2本の動画からは個体の状態が良好ならレンズが出る時と戻る時で音の違いはほぼ無いようですし、ジーと言うモーター音はしますが滑らかな動作と判断します。僕も展示品を触った事がありますが異音と感じる程のものは出ていなかったと記憶しています。
げんさんのさんの方で聞こえている異音がどのようなものか分かりませんが、可動部分は使用頻度によるヘタリもありますので妙に引っ掛かる感じでなければグリス切れなどによるスムーズさが失われた結果かもと思います。
書込番号:24998240
1点

>sumi_hobbyさん
こんばんは。げんさんのです。早速ご丁寧かつ的確なご返信いただきありがとうござます。中古商品紹介の動画を参考にするという手があったんですね。大変勉強になりました。
とくにマップカメラの動画に関しては起動音やレンズ出し入れの音がかなりはっきりと確認できたので非常に参考になりました。
結論からいうと、動画の音と比較するとやはり異音に感じました。。
うまく表現できませんが、ノイズというか少し振動も含むジーという音がしています。
妙に引っ掛かる感じまではありませんのでご指摘の通りグリス切れかもしれません。
コスト的にも修理や点検に出すまでは踏み切れないのでしばらく様子みながら使ってみます。
もともとこどものイベントなどで利用する想定で購入しましたので大事な日などは急な故障に備えて予備のカメラも持つようにいたします。
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:24999564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
今までカメラで撮影した画像をWi-Fi機能を使っていたのですが、転送していたのですが、どうやら他のユーザーさんの書き込みでカメラ内にある画像があまりにも多い場合Wi-Fi機能が機能しない時があるようです。私もカメラ内に1500枚ぐらい入っています。
他にカメラ画像→スマホに転送する方法はないでしょうか?
書込番号:24936556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SX720 HSはUSBストレージとして認識されるようなのでお持ちのスマホがAndroidだとしたら下記のリンクのようなOTGケーブルを経由してUSB接続でファイルアプリを使って取り込む方法が考えられます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074PQPLDQ/
書込番号:24936582
0点

>けんぞうくんさん
iPhoneならLightningSDカードリーダーが良いと思います。
純正は値上げで3,000円台から4,000円台へと価格が上がってコスパが悪くなりました。
Amazonで1,500円前後であるので評価見て互換カードリーダーを選ぶのも良いかも知れません。
【2022年の最新の研究開発、18か月の品質保証】
iPhone Lightning SDカードカメラリーダー
https://amzn.asia/d/5F8QRVv
Androidならsumi_hobbyさんの方法で良いと思いますし、OTGケーブルとカードリーダーでも転送できると思います。
書込番号:24936603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WiFiよりもケーブル接続の方が転送速度が速いのでお勧めです。
SDをカメラから取り出してカードリーダーに入れて送ると更に速いかも。
書込番号:24936633
0点

>with Photoさん
>盛るもっとさん
>sumi_hobbyさん
みなさんありがとうございました。
書込番号:24936743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
【困っているポイント】キャプチャーボードをつないで、外部カメラとして接続したいができていない。ビューモードに切り替えるとスマホ画面に撮影画像が表示されるのでケーブルは問題なさそう
【使用期間】
【利用環境や状況】スマホはAQUOS R6を使用。アプリは『USBカメラ』『CameraFi Live』を使用。
【質問内容、その他コメント】 ハンディカムのM52(2010年製?)は同様の接続方法でキャプチャできているので、設定等で改善(実現)できればありがたいです。
似たような使い方されている方がいれば教えてほしいです。
0点

>大岡越前神さん
キヤノンのEOS Webcam Utilityに対応してるコンデジは下記の通りです。
SX720HSは対応してないので外部カメラとしては使えないのではと思います。
EOS Webcam Utility対応カメラ(コンデジ)
PowerShot G5 X Mark II/PowerShot G7 X Mark III/Powershot SX70 HS
書込番号:24795374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。機能の問題なんですね。
コンデジではあまり対応してないようなので一眼レフ寄りの機能ですかね、理解できました。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24795511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書いてある内容を何回か読み返しましたが、推定事項としてAQUOS R6はUVC(USB Video Class)に対応している、ビデオカメラのM52もキヤノン公式ではないがUVCに対応していると言う事ですね。そしてSX720 HSのビューモードのみで可能と言うのが良く分かりませんが、撮影後の再生画像の事を示しているのならUSBストレージとしては正しく認識出来ているがUVCに対応していないと言う事になります。
今回はHDMI→UVCで上手く行くかもしれないのでその方法を紹介します。前提条件としてSX720 HSのHDMI出力からライブビューで映し出せる、HDMI出力が可能だとして暫く操作しない間にHDMI出力が切られるパワーセーブモードを回避出来る2点を事前に確認しておく必要があります。
それがOKならSX720 HS のHDMI出力からHDMI→UVCのアダプタを間に噛ましてAQUOS R6のUSB端子に繋げば行けると思いますよ。以下のリンクはカメラのHDMI出力からXperia 1 IIに対して接続を行ったものですが、それと同じ要領で行うものです。エレコムのGV-HUVCは結構ポピュラーなようです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1307052.html
書込番号:24806551
2点

質問文に「キャプチャーボードをつないで」とあるのですが、当該キャプチャーボードの品番やメーカー、接続方法等について
なにも記述がないため、先のお二人の方が直接カメラとスマホをUSB等でつないでいると誤解されてしまっているように見えます。
まずは一般的なテレビなどにつないでみて、HDMI接続時に撮影中の映像がテレビに出せるかを確認してみてはいかがでしょうか?
HDMI経由で制約なしに撮影モードで捉えたリアルタイムの映像をそのまま出せるスチルカメラはそれほど多くはなく、
HDMIを接続されると再生モードに固定されたり、撮影モードに切り替えられてもHDMI出力が停止し本体液晶に切り替わったり、
出力できても映像に電池残量やフォーカスエリアなどの表示が消せないものがあるなどといった制約が生じる場合が多いです。
(HDMI接続では非対応ても、アナログ接続だと出せるという場合もありますが、画質はDVD相当に下がります。)
SX720HSの活用ガイドを参照すると、テレビにつないで撮影画像を見るという項目はありましたが、
テレビ接続中の撮影の可否については記述がありませんでした。ちょっとわかりにくいですね。
(当方ではSX720HSをすでに手放してしまっており、実機で確認が取れません。)
書込番号:24806601
2点

回答ありがとうございます。
HDMIからUVCというデバイスがあるのですね、存じ上げませんでした。試してみたいと思います。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24806606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございますm(_ _)m
おっしゃるとおり情報不足ですよね。アマゾンで2000円くらいで購入したHDMIを接続するだけのインプットアウトプットとも一口のものになります。USB-Cの変換アダプターが付属してるので、カメラ-hdmiでキャプチャー-USBでスマホ
と言う接続にしてます。
テレビやモニターに繋いで見るというのは試していないのでそちらを試してみます。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24806620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと写真の向きは異なりますが、キャプチャーボードは以下のリンクのものと同等と思われます。仕様には「7.USBビデオクラス(UVC)仕様に準拠します。」とありますから新たに購入する必要はありません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WMJ96BV/
今までの状況から勘案してビューモードのみで可能と言うのがSX720 HSの再生モードだとするとライブビューは出来ない仕様ではないかと想像が付きます。SX720 HS からTVやPCモニターにHDMI接続してライブビューで映像が出ないと今回の方法は使えないですね。まずはその確認からスタートです。
書込番号:24806846
1点

回答ありがとうございます。
やはり機能的に難しいようですね…
他の方法を考えます。
書込番号:24807285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

対応しています。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx720hs/spec.html
書込番号:24691660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

60Pと60fpsは別なのでしょうか。そこも、わかっていません。
でも、お店でさわってみるとFHD30Рまで、FHD60Pはありませんでした。
リセットもしてみましたが、変わりありませんでした。
書込番号:24691671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でも、お店でさわってみるとFHD30Рまで、FHD60Pはありませんでした。
>リセットもしてみましたが、変わりありませんでした。
モードダイヤルはどうなっていましたか?動画モードに切り替えて確認してみてください。
ちなみに、後継機の740HSでは他のモードでもFHD60pの選択が可能です。
>60Pと60fpsは別なのでしょうか。そこも、わかっていません。
ちょっとややこしい話ですが、規格的には60pと60iがあって、
どちらも60fpsとなります。なめらかさは変わりません。
60iはインターレースのiで、60 fields per secondという意味の60fpsとなります。
コマごとに解像度を縦に半分(1080→540)とし、くし状の状態にして、奇数と偶数で交互に映像を作ります。
データ量を減らせますが、コマ送り等で見ると激しく動いているものは鮮明に映りません。
2コマあるとくしの隙間が埋まるので、動きの少ないものは鮮明に映ります。
地デジやビデオカメラ等で採用されており、前述のようにちょっとややこしい仕組みのため、
編集等ではちょっと扱いにくくデジカメやスマホ、PCでは一般的ではありません。
60pはプログレッシブのpで、60 frame per secondsという意味のの60fpsとなります。
すべてのコマが完全な解像度を持っているので、コマ送りで見ても鮮明に見ることができますが、データ量が増えます。
書込番号:24691718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これはキヤノン謎仕様の1つですね。SX720 HSでAUTOなど通常の撮影モードだと動画はFHD30Pまでしか選択出来ません。モードダイヤルを動画にするとFHD60Pも選択出来るようになりますので別の機会がありましたら以下のリンクの写真で右上のモードダイヤルをSCNの下のビデオカメラのようなアイコンの動画モードにしてご確認下さい。
https://monkeybanana.net/wp-content/uploads/2020/08/CD2_05.jpg
上位で4K動画対応のSX740 HSやSX70 HSも同じようなUI(User Interface)でAUTOなど通常の撮影モードだと動画はFHD60Pまでしか選択出来ませんがモードダイヤルを動画にすると4Kも選択出来るようになります。SX720 HSも含めて動画モードにしないと最高画質が選べないようにしている理由は分かりませんが、キヤノン社内で動画は静止画よりも格下であると言う潜在意識の現れかもと思っています。
書込番号:24691722
3点

60pと60iがありますが、この場合は60pです。
設定方法は取説P66を、ご参照ください。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300022615/01/pssx720hs-cu-ja.pdf
書込番号:24691725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノン謎仕様(笑)、それは盲点、初心者には理解できなかったです。
そんな落とし穴があったんですね。皆様、詳しく説明していただいてありがとうございます!
最後の特価品のようで、なにげなくお店でさわって、あれっ、と思ったので質問させていただきました。
書込番号:24691746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
マクロのお花マークの反対側にあるストロボのボタンを押しても、画面左に発光禁止マークが表示されたままです。Tv、Avなど、どのモードを選んでも同じです。
強制発光の方法を教えて下さい。
書込番号:24674679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マクロモードだと強制発光は不可能です。
取説の176,177ページ参照
https://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300022615/01/pssx720hs-cu-ja.pdf
書込番号:24674699
1点

おそらく手動でのポップアップが必要なことをお忘れだった感じでしょうか…?
書込番号:24674915
1点

>agricapさん
マクロマークの反対側にあるフラッシュマークはフラッシュのモード変更するためのボタンだと思います。
このカメラのストロボは発光オンで自動ポップアップではなく、手動でのポップアップになると思いますのでボディ左横のフラッシュポップアップボタンを押してポップアップさせないとモード変更してもダメだと思います。
書込番号:24675433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





