Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
第2世代のHDMI端子搭載メディアストリーミング端末
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月18日



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
旧cromecastより買い替え本日楽天より届きましたが2.4G帯では問題なく設定出来て普通に繋がっているのですが何故か5G帯で設定すると繋がりません…ルーターの設定の問題なのでしょうか?
スマホはxperiaz5premium+タブはz4tabletとも5G帯で繋がってますしwifianalyzer他で見ると780Mbs の速度も出ています。
ルーターはBuffaloのac対応機器 です。
何かルーターの設定を変えないといけないのでしょうか?
長文申し訳ありませんが詳しい皆さんご教授お願い致します。
書込番号:19637269 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プライバシーセパレートがONになってませんか?
書込番号:19637474
1点

>ルーターはBuffaloのac対応機器 です。
型番は?
>旧cromecastより買い替え本日楽天より届きましたが2.4G帯では問題なく設定出来て普通に繋がっているのですが何故か5G帯で設定すると繋がりません…ルーターの設定の問題なのでしょうか?
chromecastやスマホ等をプライバシーセパレータが有効になっているSSIDに接続していませんか?
プライバシーセパレータが有効だとインターネットにはアクセス可能ですが、
LAN内の機器間で通信出来ません。
>スマホはxperiaz5premium+タブはz4tabletとも5G帯で繋がってますしwifianalyzer他で見ると780Mbs の速度も出ています。
スマホ等からchromecastにミラーリングしている場合は、
chromecastもスマホ等も5Ghz接続してしまうと、
基本的には実効速度が半減しますので、
よほどリンク速度が良くない限り、
5Ghzと2.4GHzを使い分けた方が良いです。
chromecastがインターネットにアクセスしている場合は、
関係ないですが。
書込番号:19637510
5点

>羅城門の鬼さん
お恥ずかしながらプライバシーセパレートと言う語句を初めて目にしました。
少し調べてみましたがルータは初期設定のままなで
初期設定の場合はonになっているのでしょうか?
>Radeonが好き!さん
まず型番はWHR1166DHPでした。
同じくになりますがお恥ずかしながらプライバシーセパレートと言う語句を初めて知りました!
LAN内の機器間で通信は出来ないと言う事ですが
2.4G帯で旧Chromecastは問題無く使用出来ていたので何故5G帯で繋がらないのかが不思議だったので…
プライバシーセパレートとは5G帯に適用されるものなのでしょうか?
おかしな質問してましたら誠に申し訳ありません。
スマホのミラーリング機能は使用していませんが主にallcast、dtv、Youtubeが多いです。
2.4Gと5Gの使い分けをした方が良いのですね。
勉強になりました!!
後すいませんプライバシーセパレートの設定解除のやり方を調べてましたがイマイチ分かりにくいので簡単な方法がありましたらお教え下さい 。
色々申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
書込番号:19637768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羅城門の鬼さん
>Radeonが好き!さん
上記お名前のところが逆になっていました。
大変失礼致しました。
書込番号:19637804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まず型番はWHR1166DHPでした。
WHR-1166DHPの場合は、デフォルト設定のままだと、
プライバシーセパレータが有効なSSID2は無効になってますので、
プライバシーセパレータの問題ではないようです。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020373-02.pdf
P100。
元に戻って、
>何故か5G帯で設定すると繋がりません
とは、具体的にはどのような使い方をしようして、
どのような症状なのでしょうか?
書込番号:19637839
3点

allcastで動画視聴していたのですが旧Chromecastでもたまにあったのですが固まったので一度解除してcromecastの設定をもう一度見て見たら繋がっているのがBuffalo-G帯でしたのでBuffalo-A帯をクリックしてもう一度暗号キーを入力してみたのですが何度やっても繋がらく仕方なく再度Buffalo-G帯で やってみたら一発で繋がりました。
スマホもタブレットでも試してみましたが同じでした。
これでは旧Chromecastと何ら変わりありません。
なのでルータの設定か何かかなと思い質問させて頂きました。
書込番号:19637911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません追記ですが初心者なのでルータの設定は知り合いにして頂いたのですが今ルータの裏側を見て見たらbridgeの所にあるのですがこれは何か関係しているのでしょうか?
全く関係ないのでしょうか?
書込番号:19637929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ5GHz帯でも複数の帯域があります。
5.2GHz(W52)、5.3GHz(W53)、5.6GHz(W56)ですね。
普通は自動チャンネルで、いずれかの空いた帯域が使われます。
これが結構曲者で、デバイスによっては、W56が使えない物があります。
W52だと確実につながると思うんですが。
AirStationのWEBメニュー開いて、現在の使用帯域を確認して見て下さい。
もしW56に設定されてる場合は、W56を無効にするか、W52のチャンネルに固定してみると良いかも知れません。
書込番号:19637997
5点

>ひまJINさん
詳しいご説明ありがとうございます。
なるほどそういう事があるのですね。
AirstationのWEBメニューと言うのはPC開かないと見れないんですよね?
書込番号:19638052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

亀山 薫さん
>これでは旧Chromecastと何ら変わりありません。
旧Chromecastは5GHzに対応していません。
なので、5Ghzや2.4Ghzの違いによるものではないようです。
>今ルータの裏側を見て見たらbridgeの所にあるのですがこれは何か関係しているのでしょうか?
このスイッチはルータ機能を使うか否かを指示するものですが、
スマホ等がインターネットにアクセスできているのなら関係ないと思います。
ひまJINさん
>5.2GHz(W52)、5.3GHz(W53)、5.6GHz(W56)ですね。
>普通は自動チャンネルで、いずれかの空いた帯域が使われます。
これは、複数の独立した親機の場合です。
1台の親機に複数の子機を接続した場合は、
5GHzのCHは同一のCHが使われ、実効速度は半減します。
書込番号:19638056
2点

>羅城門の鬼さん
ご返答ありがとうございます。
>これでは旧Chromecastと何ら変わりありません。
というのは今現在2.4G帯でしか繋がっていないので新しく変えた意味が無いという意味でした。
bridgeは関係ないのですね
遅い時間まで本当にありがとうございます。
とりあえず明日にでもChromecastサポートチームに電話して問い合わせてみます。
結果はまた明日にでもレスします。
本日は大変ご迷惑お掛けして色々お教え頂きありがとうございました。
書込番号:19638115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>亀山 薫さん
Buffalo-A帯をクリックしてもう一度暗号キーを入力してみたのですが何度やっても繋がらく>
MACアドレス等の制限が掛っていませんか?
初心者なのでルータの設定は知り合いにして頂いたので>
これだと、ルータは初期設定のままだとは断定できないです。チャンネルを含め、確認する項目を整理した方が良いです。
やるべき事
1.スマートフォンで良いので、設定画面を開く
2.5Ghz側ののプライバシーセパレータの確認ONならOFFへ
3.5Ghz帯の使用チャンネルの確認、W52等へW56以外で固定
4.MACアドレスの制限の有無を確認し、接続許可する端末として登録
お手上げなら、設定をお願いした人に再度お願いするか、相談するのが早いです。それも難しいなら、Googleでななくバッファローのサポートに相談するのが良いかと思います。
書込番号:19638476
1点

>Radeonが好き!さん
暫くバタバタしておりまして返信出来ず申し訳ありません。
castも放置しておりましたけど今日少し時間がありましたのでまずcromecastサポートチームに問い合わせしてみましたがした事はcastとルーターの再起動位でした。
その後メールが来ました。
ルーターの設定を変更する
cromecastがルーターやネットワークと正しく通信できるように、ルーターの以下の機能を有効または無効にする必要があります。ルーターごとに設定が異なる為お使いのルーターには該当しない設定もあります。
有効にする:Universal Plug and Play(UPnP)、マルチキャスト、Internet Group ManagementProtocol(IGMP)
無効にする:AP(クライアント/プライバシーセパレーター)アイソレーション、仮想プライベートネットワーク(VPN)、プロキシサーバー、IGMP プロキシ
まだ他にも色々と書いてありましたがとりあえず
この時点でさっぱり分からないので
今度はBuffaloに問い合わせして有効と無効について聞こうととりあえずPCでルーターの設定画面を開いて問い合わせしてみましたが対応した方が面倒だったのか上記に対してでは無くとりあえずソフトウェアのバージョンアップして再度試してみて下さいとのことでバージョンアップして試しましたが何ら変わらず繋がりませんでした。
再度問い合わせしてみようと思いましたが時間切れです。
困ったものです(笑…)
書込番号:19650569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルーターはNTTのレンタル品(PR-500KI + 無線LANカード' SC-40NE<2>)ですが、当初、5GHzでは繋がりませんでした。
無線LANのSSIDを隠蔽するANY接続拒否の設定にしていますが、2.4GHzでは接続できていました。
そこで、ルーターの無線LAN設定で使用チャンネル範囲をW52のみに変更したら、無事Chromecastに繋がりました。
5GHz対応になったので第2世代に買いな直したのに設定段階でハマってしまったので、同様の人の参考になればとこのスレにメモさせていただきました。
書込番号:20133910
4点

私も11ac対応のAirMac Extremeで5GHzが暫く繋がらずハマっていたので投稿しておきます。
5GHz帯の設定がAutomatic、手動の48chではChromecast2が接続途中に再起動を繰り返し繋がりませんでした。手動で36chに設定したところ接続できています。
書込番号:20171096
2点

もう解決されているかもしれませんが、わたしも当初5G帯で繋がらなく、本日やっと繋がったので投稿指せていただきます。
書き込みを参考に様々な設定を変更して試しましたが、結論から申し上げますとchromecastを再起動すること2−3回で5G帯に接続できました。ただ、chromecast2本体のリブートボタンによる再起動では解消せず、スマホアプリのsettingからリーブートすると解消しました。私自身はカナダに住んでおり、本体もルーターもカナダで販売されているものですのでご参考までです。
書込番号:21194789
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/20 12:15:22 |
![]() ![]() |
5 | 2020/09/21 18:00:16 |
![]() ![]() |
3 | 2020/08/05 15:11:41 |
![]() ![]() |
4 | 2020/05/27 15:27:22 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/20 16:35:49 |
![]() ![]() |
6 | 2020/01/03 10:23:24 |
![]() ![]() |
5 | 2020/01/17 23:44:34 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/21 23:58:54 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/21 17:08:08 |
![]() ![]() |
3 | 2019/09/29 0:20:34 |
「Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]」のクチコミを見る(全 1268件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



