Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
- スピーカーに音楽を飛ばせるストリーミング端末。iPhone、iPad、Android搭載のスマートフォンやタブレット、MacやWindowsのパソコン、Chromebookに対応。
- 無損失ハイレゾオーディオ対応。音楽アプリでキャスト アイコンをタップすればスピーカーで再生が始まり、家中どこでも検索・再生・一時停止ができる。
- Google Play Musicなどの音楽サービスで多彩な曲を再生可能。新しいアプリや、音楽、ラジオステーション、ポッドキャストなども楽しめる。
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
Chromecast Audio GA3A00157A16Z01Google
最安価格(税込):¥4,980
(前週比:±0
)
発売日:2016年 2月18日
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 16 | 2016年5月15日 10:21 | |
| 6 | 4 | 2016年3月26日 06:49 | |
| 16 | 20 | 2016年3月5日 18:47 | |
| 16 | 11 | 2016年3月3日 18:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
デジタル出力につなげるという点に期待して購入、DP-75という古いCDプレーヤーの光デジタル端子につなぎましたが、全く反応がありません。
アナログ出力はちゃんと音が出ています。聞こうとしているのはハイレゾのような高級なもの(この機種では対応不能)ではなくGoogle Play Musicです。これまではND-S1をとおしてパソコンをDP-75につないできました。
せっかくの5000円を諦めなければならないのでしょうか?
書込番号:19830888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>DP-75という古いCDプレーヤーの光デジタル端子につなぎましたが
==>
普通 CDPについてるのは、SPDIF-OUTです(プレーヤですから)。
これも再生機なので、SPDIF-OUTが付いています。 出力端子を出力端子に繋いでもダメですね。
アンプに SPDIF-INがあるなら、音が出るでしょう。
書込番号:19830917
0点
すみません。このプレーヤーにはDIGITAL INが付いてまして、そこにパソコンを繋いでいたんですが…
書込番号:19830956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
されたい接続としてはこうでしょうか
Google cast(Google Play Music) <<<WiFi<<< Chromecast Audio →光デジタル→ DP75(D/A)→ スピーカ
>アナログ出力はちゃんと音が出ています。
>これまではND-S1をとおしてパソコンをDP-75につないできました。
DP75に音声デジタル信号が入力されていれば音は出るはずですね。
Chromecast Audioから光デジタルで出力の確認は出来ているのでしょうか。
書込番号:19831428
2点
>LaMusiqueさん
ありがとうございます。
希望の接続はおっしゃるとおりです。
>DP75に音声デジタル信号が入力されていれば音は出るはずですね。
やはりそうですよね。
>Chromecast Audioから光デジタルで出力の確認は出来ているのでしょうか。
データが来ているときには赤く光っているので出力自体はあると思うんですが、出力内容を確認する術がないのです。他にデジタル入力できる機械がないので。
光出力がないという以外原因が考えられないとしたらこれはやはり故障ということでしょうね。
書込番号:19831714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます
>光出力がないという以外原因が考えられないとしたらこれはやはり故障ということでしょうね
そうですね。初期不良かもしれないので 購入1年以内ならとりあえずは保証対応してもらったら良いですね。
書込番号:19832229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やっぱりそうですよね。ありがとうございました。
書込番号:19832668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>POLO2gouさん
かなり古いCDプレヤーの様ですが、デジタル入力は、48khz/24bit に対応していますか?
PCのブラウザで、Google Play MusicをChromecast Audioにキャストした場合48khz/24bitになります。
もしくは、サンプリング周波数や量子化ビット数の自動検出が、古い機器の為誤爆している可能性があります。
購入した電気店等に持参して最近のアンプに繋いでテストしてみましょう。
書込番号:19833167
0点
すみません 44.1KHz/16bit のMP3ファイルはそのままでした。
ですのでエンコードやソース条件によります。
ですので、サンプリング周波数や量子化ビット数の自動検出が、古い機器の為誤爆している可能性があります。
もしくは初期不良の可能性も捨て切れません。
書込番号:19833222
0点
再びすみません 44.1KHz/16bit ソースからエンコードされたファイルはそのままでした。
上記に訂正します。
書込番号:19833234
0点
>Radeonが好き!さん
ありがとうございます。
DP-75の仕様によると
入力フォーマット:EIA標準フォーマット
量子化数 16〜24ビット直線
サンプリング周波数 32KHz、44.1KHz、48KHz
ということです。
なので、なんでプレイヤーが反応しないのか、(反応すればサンプリング周波数が表示されますが、今回は表示されませんでした。)わからないので、これはChromecast Audioの出力がDP-75では受け取れないものなのかと思ってお尋ねしたような次第です。
なにぶん20年前の装置をどう延命させようかという発想でいろいろ大衆的な製品を探索しているところです。
皆様のご協力に感謝します。
CDプレイヤーのメーカーに訊いてみます。
初めてこの欄を利用してみましたが、不慣れなため、皆様にご迷惑をおかけしてしまいました。スペックは、最初に公開しておくべきでした。反省しております。
書込番号:19833936
0点
こういう場合は大抵、光ケーブルの故障というか内部断線が疑われますね。
アナログ出力が出来ているという事は、Chromecast audioまでのネットワークは良好でおそらくデジタル出力もされているのでしょうから、疑わしきは光ケーブルのコネクタか光ケーブル自体の不良ですけどね〜
光ケーブルは曲げ応力に脆弱なので内部断線する事がありますよ。
書込番号:19854871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと自分自信も経験したけどね、Chromecast audioの3.5mm丸のミニ端子がアナログ光強要なのだけど、深く光コネクターをささないと光信号が
取り出せなかった。刺さり方が浅いと全く音が出ないので注意が必要です。
光信号の場合、コネクターがうまく刺さってないだけで音出ません。
書込番号:19855768
0点
>POLO2gouさん
Chromecast audioは安いし、邪魔にならない大きさだし、古いCDプレーヤーをネット対応させるには最善の手段だとは思いますね。
規格的には、なんら問題がないはずなので、前述した通り、Chromecast audioに丸型光コネクターがしっかり刺さっているかと光ケーブルが内部断線していないかどうかチェックしてください。
CDプレーヤー側のコネクターは大丈夫ですよね?
書込番号:19856071
0点
>鵜の目と鷹の目さん
お察しのとおり、デジタルケーブルの不良が原因でした。
最初はChromecast Audioの不良かと思い、交換してもらいましたが、駄目でした。
そのとき気がついたのが、無信号の時は、サンプリングレートが反応するのに、信号がいくと反応しなくなること。
そこで初めてデジタルケーブルを疑い、繋がることを確認していた角−角のケーブルに、今日入手した角→ミニのアダプターを取り付けて、やっと音が出ました。
光デジタルケーブルは今回のために入手した新品でしたので全く疑っていませんでした。
どうもお騒がせしてすみませんでした。
書込番号:19874377
1点
>POLO2gouさん
やはり断線でしたか。
光ケーブルですが、小さく丸めたりするとすぐ断線しますよ。光ファイバーは曲げに弱いのです。
書込番号:19876646
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
液晶プロジェクターの設置を考えており、用途は海外サッカーや4K動画を見たいと考えております。
宅内の空配管は設置済みなのですが、HDMI端子やD4端子が入らず、経費もかかるので、
スマホの動画をクロームキャストとクロームキャストオーディオに飛ばして、映像と音声を同時出力したいのです。
おそらく、片方に映像と音声の両方のデータを飛ばしてしまうと思うのですが、
グルーピングのような機能はついていますでしょうか?
1点
Chromecast Audioにはマルチグループ機能がありますが、Chromecastには無いはずです。
別の方法を検討された方が良いかと。
https://support.google.com/chromecast/answer/6328691?hl=ja
書込番号:19723901
0点
>Musa47さん、これは小型コンピュータ端末のようなものですので、少々わかりにくかったですかね。
音を飛ばす機械ではないんです。Yahooで検索するとすぐに出てきますよ。
書込番号:19723956
0点
>tattyanさん
結論から先に ひまJINさんが言う通り無理
AVアンプやHDMI分配機を経由させ、下記の様な機械を使う。
http://tyakata.com/goods_wirelesshdmi.html
但し、安くて良い物は既に終売等の理由で入手は困難。
なので「宅内の空配管は設置済み」ならば下記の様な分配セレクターを使用し「コネクタのなるべくかさばらないオプティカル ケーブル」を使えば良いです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88-HDMI%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-HDMI%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8-%E5%85%89%E3%80%81%E5%90%8C%E8%BB%B8%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%87%BA%E5%8A%9B%E4%BB%98%E3%81%8D-400-SW015/dp/B009GQRCUK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1458942342&sr=8-1&keywords=400-SW015
書込番号:19729388
1点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
昨日我が家に到着し、早速使用してみようとするもiPhoneを使用したアプリがPlexしかない状態。
しかも購入しなければ使えない?模様で困っています。
iPhoneで無償で使えるアプリがあれば教えて頂ければと思います。
希望はiPhone内のハイレゾ音源を再生するのが目的なのですが。
最悪アンドロイド機を購入して使用するつもりではありますが、その際のお勧めのアプリも教えて頂ければありがたいです。
2点
こんんちは
こちらを参考に試してみてはいかがでしょうか。
「Chromecast Audio のセットアップ」
https://support.google.com/chromecast/answer/6260600?hl=ja&ref_topic=6279364
書込番号:19613490
1点
>THE HOUSE OF WAXさん
iOSアプリの音楽系アプリでChromecast audio対応は山程あるが、Googleのページでも紹介されているが、多くは有料アプリがほとんど。
無料アプリは知らなけど、EzcastやAllcast使えば?
書込番号:19613539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>THE HOUSE OF WAXさん
無料アプリ見つけた
Allconnect使ってみ
書込番号:19613626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>THE HOUSE OF WAXさん
色々あるんで後はお好みで
EZCast
https://itunes.apple.com/jp/app/ezcast/id677053215?mt=8
AllCast
https://itunes.apple.com/jp/app/allcast-cast-photos-music/id943763227?mt=8
AllConnect
https://itunes.apple.com/jp/app/allconnect-play-stream/id914000376?mt=8
書込番号:19614557
1点
皆さん紹介ありがとうございます。
紹介していただいたアプリは全て試したのですが、iPhone内に置いてあるハイレゾファイルは見つけられなかったです。
iTunes内のファイルしか認識してくれないのです。
アンドロイドでBubbleUpnPを使用すると本体内のハイレゾファイルも認識してくれるんですけどね。
書込番号:19614642
0点
>THE HOUSE OF WAXさん
なるほどね。
ハイレゾ音源をNASに入れてキャストすればいいのじゃないの? NASがないならパソコンにサーバーソフト入れてNAS代わりにすればいい
書込番号:19614696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鵜の目と鷹の目さん
NASからは出来てるのですが、ちょっとやりたい事がありiPhoneからハイレゾ再生をしたいと思っているのです。
普通に使用する分には何ら問題はないのですがね。
書込番号:19615099
0点
>THE HOUSE OF WAXさん
鵜の目と鷹の目さんがおっしゃる様に、ファイルをNASに置くか、サーバソフトを使うしか私にも思いつきません。
何故なら、 iPhone等のiOS機器はFLAC等のハイレゾファイルには基本非対応だからです。
これを再生するには、アプリ毎に iTunes で転送するしかありません。
代表的なアプリはNePLAYER等ですが、Chromecast Audio には普通は非対応です。
https://itunes.apple.com/jp/app/hairezo-zai-sheng-dui-ying/id970389374?mt=8
ですのでかなり複雑なプロセスを踏む事になります。
nPlayer 無エンコード,ストリーミング動画再生プレーヤー
https://itunes.apple.com/jp/app/nplayer-wuenkodo-sutorimingu/id539397400?mt=8
上記のinbox内ににNAS等からFLACファイルをダウンロードして下さい。iTunes を用いて転送するも良し。ネットワーク越しにストリーミングするも良し。
nPlayer は、Chromecast Audio に対応しています。
書込番号:19615110
![]()
1点
追記
有料です^^;
あしからず。
書込番号:19615113
1点
iPhone内のハイレゾFLAC音源
基本的にアプリ配下なんで別のアプリでの再生共有は不可能。これはiOSの仕様。
アプリ毎に転送するか、NASを使うとかが普通の手段。
なのでAndroidを推奨します。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bubblesoft.android.bubbleupnp&hl=ja
書込番号:19615261
0点
>THE HOUSE OF WAXさん
NASから再生出来ているならその旨書いてね。説明無駄だった。
iPhoneでやりたい事ってなにかな
アンドロイド買うのが早いとは思うけどね
書込番号:19616154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>THE HOUSE OF WAXさん
過去スレみました。NP-2000Sユーザーさんですね。
NASはそちらで再生するのですね?
Chromecast audioとiPhoneでやりたいことがよくみえないですが、何がしたいのでしょうか?
NP-2000Sが置いてない部屋でお使いになるとかですかね?
書込番号:19617315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鵜の目と鷹の目さん
実は車内での使用を想定しています。
iPhoneを持っていますので、これでハイレゾが再生出来れば良いと考えまして。
既にアンドロイド機では車内での動作の確認は出来ているのです。
書込番号:19627603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、車内ですか。
私なら、iPhoneはテザリング専用にしてネットワークを確保して、
ローカル音源は、アンドロイドタブレットでやりますね。
アンドロイドの安いタブレットで十分でしょう。
書込番号:19628465
1点
nPlayerですが、最近のアップデートで、Chromecast Audioは、非対応扱いになりました。Chromecast は、従来通り対応扱いです。非常に残念です。
書込番号:19630970
0点
>Radeonが好き!さん
nPlayerをと思ったのですが残念です。
色々と情報ありがとうございました。
結論として今は諦めるしかなさそうです。
古いアンドロイド機を引っ張り出してきますかね。
書込番号:19633527
0点
車内で使うのには向いていないのじゃないかな?
配線ごちゃごちゃするし車の中で使うならハイレゾ再生するDAPをカーオーディオにAUX入力させられないのかな
書込番号:19634745
0点
>THE HOUSE OF WAXさん
アップルは、AirPlay+Apple Losslessコーデックでやって来た訳で、それに対抗するChromecast Audioですからね。
下記の様な製品を買った方がはやいです^^;
http://www.amazon.co.jp/dp/B019NZZM00/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_2?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B010EXXASQ&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1282EP9769NNF7JAYQTY
書込番号:19636719
1点
>THE HOUSE OF WAXさん
今更ですが、Chromecast Audio と iPhone に対応したご希望のアプリが見つかりました。無論有料版又は、アプリ内で課金が必要になりますが。
C5+ Streaming DLNA Media Player 有料版
https://itunes.apple.com/jp/app/c5+-streaming-dlna-media-player/id635311794?l=en&mt=8
C5 - Streaming DLNA Media Player app内課金版
https://itunes.apple.com/jp/app/c5-streaming-dlna-media-player/id675813323?l=en&mt=8
NASからダウンロード後、お気に入りからFLACファイルの再生が可能です。但し、ファイル名がUバイト文字に対応してないバグがあるので今後の修正を望みます。
書込番号:19660544
1点
訂正
当方、光デジタル出力ですが、
2バイト文字云々ではなく、96khz 24bit しか何故か再生出来ませんでした。
44.1khzが再生出来ず。。。
書込番号:19660711
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
24bit96kflacファイルが再生できません。
一応ハイレゾ再生対応と書いてあるように見えるのですが・・・・。
NAS(HS210とtonkey media server)と、
androidスマホからbubble upnpで、
RCA端子接続でプリメインアンプに接続しています。
bubble upnp上でファイルは見えるのですが、再生しようとしても反応がありません。
まれに何十秒か遅れて、急に再生される現象があります。
なにか設定が必要なのでしょうか??
同じ症状の方、解決された方いませんか?
3点
こんばんは
>なにか設定が必要なのでしょうか??
Google Cast 対応アプリで試してみてはいかがでしょう。
「Chromecast Audio は、一部の Google Cast 対応アプリを使用することでメディア サーバーからのストリーミング再生に対応しています。」
https://support.google.com/chromecast/answer/6279416?hl=ja&ref_topic=6279411
書込番号:19640922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
bubble upnp上でファイルは見えるのですが、再生しようとしても反応がありません。
まれに何十秒か遅れて、急に再生される現象があります。>
安定して使える十分な無線LAN速度が出てないと思います。
96K 24bit ともなれば、3000kbpsを越えます。安定で高速な無線LAN速度が必要です。
5Ghz使っているのなら、逆に2.4Ghzに、2.4Ghz使ってるなら5Ghzに変えてみてください。
ちなみにBubbleUPnPですが、かなりバッファーを大きく取ります。ですから再生開始は「何十秒か遅れて」これで普通かと。
書込番号:19643875
2点
追記
バッファー自体はChromecast Audioが取りますが、FLACだとデコードも必要ですし、アプリを介するので先読みとかも期待出来ないのだと思います。
NASは有線でしょうから、Chromecast Audioも有線で使うのも良いかもしれません。
書込番号:19644381
1点
>Radeonが好き!さん
Chromecast audioを有線LANで使うことができるのでしょうか?
書込番号:19644642
3点
Chromecast 用イーサネット アダプタ
https://store.google.com/product/ethernet_adapter_for_chromecast
無論Chromecast Audioでも使えます。
書込番号:19644727
1点
>Radeonが好き!さん
>鵜の目と鷹の目さん
>LVEledeviさん
みなさま、コメントありがとうございます。
確かに我が家のwifi環境は結構古めなので、見直しが必要なのかもしれません。
新しいルーターか優先接続を試してみようと思います。
書込番号:19648632
1点
>Radeonが好き!さん
USB接続でのEthernetコンバーターがあるのですね。知らなかったです。有線LANしかないホテルとかで使えます。
>うーん残念さん
無線ルーター買い換えるなら5.2G帯ac規格のものにすれば改善されるとは思いますが、親機の無線ルーターと距離が離れすぎている場合は、無線LANの中継機を設置するかいっそ有線LANにするかになりますね。
親機から距離がある場合の有線LANケーブル設置は容易じゃないので無線の中継機の方が現実的ですが
書込番号:19649169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鵜の目と鷹の目さん
有線LANしか無いホテルでChromecastが使えるかどうかですが、多くの場合使えません。理由はプライバシーセパレートされている為にハブを介した場合、インターネットへの接続は何ら問題ありませんが、機器同士で通信出来ません。隣の部屋のPCの中身が見えては大変です。
ホテルでChromecastが使いたいならモバイルルーターを自前で用意しないと駄目です。
書込番号:19650323
1点
>Radeonが好き!さん
なるほどそうですね
書込番号:19651111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Radeonが好き!さん
ホテルでChromecastを使う場合、モバイルルーターではなく、ホテルの有線LANに繋いで使うルーターを使えば使用可能ですね。モバイル回線を使うのは勿体ないのでホテルの有線LAN使います。ホテルによっては有料の場合も有りますが
書込番号:19651437
0点
>鵜の目と鷹の目さん
下記の様な機器を、使えば使える場合も
https://www.planex.co.jp/products/mzk-ue150n/
うーん、ホテルによりケースバイケースですかね。
ただ、IPアドレスのセグメントを競合しない様にしたりする必要がある場合もあり、全てのホテルで使える保証はしません。
書込番号:19653530
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)






