Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
- スピーカーに音楽を飛ばせるストリーミング端末。iPhone、iPad、Android搭載のスマートフォンやタブレット、MacやWindowsのパソコン、Chromebookに対応。
- 無損失ハイレゾオーディオ対応。音楽アプリでキャスト アイコンをタップすればスピーカーで再生が始まり、家中どこでも検索・再生・一時停止ができる。
- Google Play Musicなどの音楽サービスで多彩な曲を再生可能。新しいアプリや、音楽、ラジオステーション、ポッドキャストなども楽しめる。
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
Chromecast Audio GA3A00157A16Z01Google
最安価格(税込):¥4,980
(前週比:±0
)
発売日:2016年 2月18日
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2018年10月26日 13:48 | |
| 25 | 11 | 2017年1月5日 13:21 | |
| 7 | 5 | 2016年8月6日 10:40 | |
| 6 | 3 | 2016年5月7日 23:58 | |
| 7 | 2 | 2016年2月28日 14:49 | |
| 13 | 16 | 2016年2月21日 14:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
Bluetooth スピーカ とかで、気軽に楽しみたい人向けですね。
Chromecast Audio の用途とは違うと思います。
PCやスマホのストリーム音源をお気に入りのオーディオ(アンプ→スピーカ)で、そこそこ良い音で鳴らしたい時に、Chromecast Audio を利用してます。
書込番号:21905334
2点
Miniで手っ取り早く音質を良くしたい時に使う程度ですね。
個人的にはchromecast audioはマルチキャストが魅力の大きな一つだと思うのですが、miniからbluetooth接続で他のchromecast製品とマルチキャストすると遅延が調整の範囲を超えました。結局 chromecast audioを買い足してます。
書込番号:22208711
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
spotify、やっと招待コードが来たので使っているのですが
Chromecast Audio はspotifyが有料時のみ使える仕様って・・・
spotify社からグーグル社に使用料、払っているんでしょうね。
グーグル社はChromecast Audio の購入者から購入料、取ってるくせに
さらにspotify社を通して金を取るなんて!!
セコいなー!
有料時しか使えないなんて!・・・
・・・って、spotifyの無料サービスから有料契約(Premium)に移行しない
私がセコいのか!?・・・
でも、こんなケチなことしてたらChromecast Audio は売れないと思う。
spotifyは有料契約も考えていたのですが
こんなケチな仕様にされると逆に冷めてしまいました!
spotifyは何年も待たせておいて、
やっと先月の9月29日から開始の発表があり、
「やっと使える!」と思ったら
さらに「招待コード」なるもので10日間も待たされるぬか喜び!。
で、今度は有料契約時のみ、Chromecast Audio が使える仕様って・・・
つくづくユーザーをバカにするspotify!
なんだか、もう一気にspotifyもChromecast Audio も使う気、失せました!
3点
世の中、なんでもタダで手に入ると思ったら大間違い、というだけの話。
Chromecast Audioはオープンな機器ですから、対応したところで、別にgoogleが儲かるわけではないです。
spotifyは、いまだに巨額の赤字を垂れ流し続けていおり、黒字化のめども立っていないサービス。そういう特別なことをしたいなら、ちゃんとお金を払え、というだけで、それが嫌なら、おやめなさい。金を払わないユーザーが使うのをやめたところで、spotify側はまったく困りません。
書込番号:20277941
7点
Spotifyは残念でしたね。そうやって有料契約を増やす戦略ですから諦めなさいよ。
有料がイヤならYoutubeが受信できれば問題解決なのだけど、Chromecast audioが対応してないのが草。
Youtubeはgoogle がやっているだから罪が重いね。
ズポックさん、無料にこだわるならGoogle play musicに自分で入手した音源をバンバンあげてストリームさせなよ。音源の入手方法はあなたに任せるけどね 笑
Youtube音源もダウンロードは可能ですけどね。
書込番号:20279388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Spotify一応フォローすると、プレミアム会員になるとビットレートがあがるし高音質になりますけどね。
無料会員時の音はかなり悪いです。
無料会員はお試しで気に入ればプレミアム会員という事でしょうけどね。
ちなみに無料会員でもBluetooth出力できるのでBluetoothスピーカーで再生するのがオススメですね。
Chromecast audioが日本では全くダメなのは、Blue toothスピーカーにやられているから。
Chromecast audioにBluetoothレシーバーもつければ解決するのにね。
書込番号:20279414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
解決できました!?
spotifyは無料サービス時は
chrome cast audioはダメですがchrom cast(これも所有している)ならOKなので
まず、chrome castのHDMI端子に映像と音声を分離するアダプターを接続し(オーディオ好きなので所有)
3.5オーディオジャックの音声ケーブルで出力できましました。
ただ、私のように
たまたまchrome cast やアダプターを持っている人には
お勧めですが、わざわざ それらを買ってまでするほどのことではないかと。
根がケチなので
ここまで思いついてしまいました!?
とは言うもののオーディオには大金を使ってしまうバカですが!?
書込番号:20280879
4点
spotify圧縮音源だしね、有料契約必要ないよね。
有料契約するならGoogleplaymusic
書込番号:20290202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これだとchrome castがあれば わざわざchrome cast audioを買わずに済むかも!?
http://juggly.cn/archives/107588.html
----------------
ChromecastとHDMI-VGA変換アダプタを使って既存のスピーカーをワイヤレス化
GoogleのHDMIドングル「Chromecast」は普通、テレビや外部モニタに接続して使用しますが、音声出力機能の付いたHDMI-VGAアダプタを使って古いスピーカーをワイヤレス化する活用法がGigaOMで公開されています。
今回の活用例ではAmazonや楽天などで1,000〜2,000円程度で手に入る汎用のHDMI-VGAアダプタにChromecastを接続し、Logitechのスピーカーをワイヤレス化しています。こうすることでスマートフォンやタブレットからChromecast対応アプリのオーディオをスピーカーにワイヤレスでストリーミングできるようになります。
このような使い方をすると既存のスピーカーをSonosのようなワイヤレススピーカーにすることができます。スピーカーの価格にもよりますが、トータルの費用はワイヤレススピーカーとして販売されているものよりも安く済むのではないでしょうか。
ただし、当然のことながら映像は視聴できません(テレビに繋げば視聴できます)。また、事前にテレビに繋いでWi-Fi設定を行っておく必要もあります。
書込番号:20295944
0点
>ズポックさん
確かに。
現状、動画サービスの方が音楽配信サービスよりずっと多彩なのですよね。
Chromecast audioは動画サービスの音声のみ受信が出来ないのがかなり失敗だよね。
YoutubeでもGyaOでも動画なしで音声だけで十分なコンテンツは音楽以外でもニュース系とかトーク系もたくさんある。
本家アメリカではネットラジオ系が充実しているけど、日本はちょっとダメなんだよね。
Radikoですらアプリ対応してないし、なんとかならんか?
現状ではYoutubeを音声だけダラダラ流すのがいいと思うけどなあ。
書込番号:20301494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Android 4.4.2 以上であれば、Google Home アプリから Android 音声をキャストできます。
つまり、spotify を Chromecast Audio にCASTする方法として、Google Home を利用できます。
spotify アプリで音を鳴らした後、Google Home でChromecast Audio にCASTと言う流れです。
実際利用できました。。。が、動作不安定。一旦切れるとなかなか再接続できない・・・
また、PCでchromeブラウザからCASTしていた時より音質が若干落ちる様な気がします。
(尚、PCでのspotify再生の方が便利なのですが、無料版の為、期限切れで使えなくなりました)
spotify → Chromecast Audio の方法で、機材を増やさずに、もっと良い方法があれば知りたいです。
えー、「有料版に素直に変えなさい」と言うのは無しで。
書込番号:20389006
3点
>>えー、「有料版に素直に変えなさい」と言うのは無しで。
馬鹿ですか?
書込番号:20392569
0点
> Youtubeを音声だけダラダラ流す
パソコンからなら、ChromeブラウザがAUDIO CASTにも対応しています。
youtobeの動画をchrome で視聴して、CAST先の一覧のChromecast Audio を選択すればOK。
スマホからの場合、youtobe単独ではCAST先にChromecast Audioが表示されないので、先の書き込みの通り、音だけAndoroidHomeアプリでキャストが必要です。これで聴けます。
ちなみに、先の書き込みでAndoroidHomeが安定しないと書きましたが、宅内のwifiが不安定だったのが原因でした・・・
書込番号:20407445
1点
ChormecastをAVアンプにつなぐのが一番現実的ですね。
AVアンプからテレビやオーディオ機器に配信すれば、Chormecastで動画も音楽も同時に楽しめる。
書込番号:20541205
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
ステレオ機器はあるがTVはない寝室で使うのに購入しました。
一方、居間ではクロームキャストをTVで利用しています。
そのせいなのでしょうか?
寝室でクロームキャストオーディオをセットアップしようとすると
居間のクロームキャストが優先的に表示されてしまい
なかなかクロームキャストオーディオが表示されません。
しかたなく居間のクロームキャストを引っこ抜くと大丈夫・・・
でも、時々、同じ現象が・・・もう、疲れます!?
居間、寝室共に、無線LANルーターが室内にあるので
(もちろん、居間のクロームキャストは居間の無線LANルーターに、
寝室のクロームキャストオーディオは寝室の無線LANルーターに接続しています)
電波強度は問題ないのですが・・・
0点
何がどのように間違いなのか
具体的に教えてくださいね。
誰でも理解できるように。
書込番号:20061607
0点
それぞれの部屋に親機を置いているということですか?
そうだとしたら、都度、Wi-Fi設定で接続先を変更する必要があります。
居間と寝室のルーターは同じネットワーク上にはないはずなので。
親機が1台で子機が4台で計5台ということなら、話は別ですが。
ちなみに、うちはChromecastが2つ、Nexus playerが1つありますが、同じネットワーク上にあるので、3つとも表示されますよ。
書込番号:20094714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
アマゾン プライム ラジオにハマっています。
ポップス70年代、80年代
は特にお気に入りです。
マランツの最新コンポがある寝室では、NFCで簡単に接続再生可能なんですが、
リビングに設置してあるアンプはそのままではネット接続出来ないため、
Chromecast Audioを購入し、光ケーブル接続しました。
これで、アマゾン・プライムラジオの有線放送化の完了です。
錆び付いたオーディオ機器が、いきなり最新デジタル機器に大変身しました。
感謝
3点
尼プライム>
現行の3900円なら超格安サービスだと思いますが、米尼の様に囲うだけ囲ったら、段階的に値上げされるのは目に見えていますので、頻繁に尼を利用しますが、プライム への入会には躊躇します。
将来的には年1万円程度になると言われるので、実に悩ましいです。一度映画と音楽両方を一旦尼に依存すると抜けれ無い気が致します。
書込番号:19816187
0点
とりあえず、
アマゾンマスターカードゴールドに入会しました。
・無条件でいきなり6000ポイントゲット
・アマゾンペーパーホワイト2015が、プライム会員優待で4000円引きになり、上記6000円と合わせて1万円引きになったのは有難い。
・リボ払いの設定を行うとゴールドカードなのに年会費が5400円になる。
カードが届いた後、1ヶ月の条件を99万円にセットしたので、リボ払いになって高い金利を支払う羽目になることはまずない。
・更に、紙の明細書不要の手続きを行うと、年会費が4320円になる。
・ゴールド会員は無料で自動的に無償でプライム会員(通常は3900円)になる。よって、ゴールドカードが年420円で手に入るようなもの。
・ゴールドカードで支払うと、アマゾンで買った金額の2%が即ポイントとして計上される。
・少額発注でも送料無料、お急ぎ配達が利用できる。
・プライム会員の各種無料サービスを利用できる。
プライムラジオがこれに該当しますが、開局3日にして、私は大ファンに化けました。
コンテンツが充実していると思うので、妥当な年会費だったら納得してしまうかもしれません。。。
・ゴールドカードなので、空港の汎用ラウンジを無料で使用できる
アマゾンでは、色々と買い物をすることが多いので、
上記のメリットを考慮すると、ゴールド会員に入会して損することは今のところありません。
年会費値上げになったら、その時、検討するだけです。
書込番号:19817172
2点
Chromecastは一応、googleさんのサービスなんで、相性は、Google play musicが最強です。
amazon primeはアプリも対応してないし、PC立ち上げる必要あるしかなり使い勝手落ちます。
そもそもラジオ聴くのに、PCを常に電源オンするのでは意味ないというか、PCにスピーカー繋げば良いじゃんというか、
オーディオセットにPC接続するのと一緒です。
スマホアプリで、キャストするgoogle play musicがやはり最上と言えます。
それからamazon primeの曲数が少なすぎて残念賞。
Google play musicを契約するとChromecast audioはかなり最強ですが。月750円かかるけど、3000万曲のポテンシャルは凄いよ。
廃盤されて手に入れにくい音源まで聴けます。
書込番号:19855980
1点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
確かにAndroid向けやiOS向けのYouTubeアプリでは対応しません。
ですが方法が無い訳ではありません。
Android OSでのYouTube音声のchromecast audioへのキャスト方法。
0.BubbleUPnP for DLNA/Chromecast をインストール
1.ChromeブラウザでYouTubeを開く。
2.任意の動画を選択再生
3.共有を選択
4.共有方法から、chromecast audio/BubbleUPnP for DLNAを選択
5.BubbleUPnPにYouTubeプラグインをインストール
6.Chromeブラウザ、BubbleUPnPを一旦終了
7.1.〜やり直し
8.無事キャスト
9.他にも組み合わせて使えるアプリは有ります。上記は一例です。
余談ですが、WindowsでもChromeブラウザにて普通にキャスト出来ます。
書込番号:19638533
5点
>Radeonが好き!さん
お教え頂きました方法でキャスティング出来ました!
ありがとう!!
書込番号:19639818
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
ようやく日本でも発売ですね。
でも、気持ち高い値段設定になってしまったような気がします。
書込番号:19605862
0点
日本版は豪華パッケージ入りです。
書込番号:19606983
1点
>Radeonが好き!さん
アメリカで販売されているものと同じパッケージだと思ってましたが、それとは別に「豪華パッケージ」というものがあるのでしょうか?
書込番号:19609135
0点
>バッキー0175さん
1ドル130円換算での価格だから普通・
35ドルX130X1.08=4914円
書込番号:19610212
0点
http://chromecastsetup.net/2015/11/10/chromecast-audio-setup/
↑米国版の初期パッケージ
http://www.chromecasteando.com/2015/10/unboxing-de-google-chromecast-audio-conchromecast/
↑米国版の現行パッケージ
http://ascii.jp/elem/000/001/121/1121716/02_588x.jpg
↑日本向けパッケージ
失礼いたしました。米国版も現在は同じパッケージに変わりました。
書込番号:19610377
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=19237892/ImageID=2335909/
↑私が購入して時のパッケージ(初期)
書込番号:19610398
1点
個人的に日本での販売はうれしいです。並行輸入だともう少し値段も上がってしまいますし。
まあ、値段については確かにややお高めですが、それだけの価値はあると思います。
ということで、届いたので早速設置してみました。
光デジタルでの接続も問題なく動作しています。
google play musicで使ってみましたが、音質も普段使いに十分です。
対応サービスがどんどん広がるといいですね。
書込番号:19610761
1点
>takeotaさん
購入おめでとう御座います。
今までのオーディオレシーバて、青歯の物が大半ですから、アプリにもよりますが、24bit 96khz MAXで、デジタル出力出来るオーディオレシーバ機器は貴重です。しかも小さなボディに三本のアンテナを内蔵し感度も良好です。
既存のDAC等が、ネットワークプレーヤ化(DLNAレンダラー化)出来る機器としてヒット商品となるでしょう。
書込番号:19612615
1点
画像UPします。
多分、ビットパーフェクト。
高級なネッワークプレーヤーが売れなくなります。(笑い
書込番号:19612720
0点
高額なネットワークプレイヤーとは立ち位置が違います。
クラウドからのストリーミングが目的の製品で、NASからのストリーミングは使いにくいですしDSDにも対応出来ませんので高額なネットワークプレイヤーを持つ人は満足出来ないと思いますよ。
高額なネットワークプレイヤーはハイグレードなDACを積んでアナログ回路にも力を入れているけどこの製品はそういう物じゃないので。
高額なネットワークプレイヤーとか数的には全く売れてない物なので、これが出るから売れなくなるということでもないのですが、現在のネットワークプレイヤーを買うようなオーディオマニアがこの製品を買って満足する事も絶対にないでしょうね。マニアが求める音質はこの製品では出せないのですが、もっと一般的的な使い方でマニアじゃない一般人にはこっちの方が良いですけどね。
オーディオマニアだと圧縮音源とか頭から馬鹿にして聴かないとか、ハイレゾとか行っていると思いますが、この製品はハイレゾといっても、192kのPCMも出力出来ないし、マニアの満足度を満たすものではないのですが、
Bluetoothスピーカーに不満を持っているような一般ユーザーにはアピール出来るレベルの商品なので、ポジショニングが全く異なります。
書込番号:19613252
2点
NA8005に接続している写真ありますが
NA8005をアンプにつなげた音とchromecast audioをアナログ出力でアンプにつなげた音と比較してみて、
NA8005の音と全く変わらないなら納得しますけど。
もし変わらなかったらNA8005の行き場なくなりますね 笑
書込番号:19613293
0点
>Radeonが好き!さん
NAS音源をDLNA対応アプリでキャストされてますが、クラウドストリーミングの時と同様に、一度キャストすればアプリの方はオフに出来るものなのでしょうか?
それともアプリをオフにするとキャストしていたものも中断してしまいますか?
書込番号:19613319
0点
NAS音源をDLNA対応アプリでキャストされてますが、クラウドストリーミングの時と同様に、一度キャストすればアプリの方はオフに出来るものなのでしょうか?
それともアプリをオフにするとキャストしていたものも中断してしまいますか?>
中断しません、あくまでキャスティング動作なので、一度キャストすればアプリの方はオフにしても再生は続行されます。
NA8005をアンプにつなげた音とchromecast audioをアナログ出力でアンプにつなげた音と比較>
当然NA8005のDACを通した方が音質は格段に良いです。
「現在のネットワークプレイヤーの立ち位置」
とりあえず、ある程度以上のヘッドフォンアンプ等(DAC)とChromecast Audio を組み合わせれば、低コストでの良質なネットワークオーディオ環境が構築可能だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000588800/
↑例えば上記等
ですので、肝はChromecast Audio内部のDACは使わない使い方を私は提案します。
あくまでtakeotaさんと同じで、光デジタルでの接続を私は推奨します。
書込番号:19613714
1点
一度キャストすると流れ続けるならいいですね
光出力できるのは良いですが、DACに高品質なものが要求されるなら高額ネットワークプレイヤー買った方が手っ取り早いのでは?
DAC単体商品ありますけどね、逆に高かったりしますから
やっぱりこの製品単体で考えると高額なDACを前提にするよりもっとカジュアルな使い方の方が似合ってますよ
書込番号:19613744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>鵜の目と鷹の目さん
そうですね、基本的にはアンプ内蔵スピーカーと、カジュアルに使うのを想定していると思います。
ですが、ヘッドフォンアンプをPCと共に使ってる人がいたなら、こちらもお手軽にネットワークプレイヤー化が可能なんで、そんな使い方も有りだと今回提案させて頂きました。
書込番号:19613806
3点
http://kakaku.com/item/K0000588800/
こういう単体ものを買うよりも、ミニコンポの光入力とかAVアンプの光入力がちょうどいいですよ。
書込番号:19613857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)











