Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
- スピーカーに音楽を飛ばせるストリーミング端末。iPhone、iPad、Android搭載のスマートフォンやタブレット、MacやWindowsのパソコン、Chromebookに対応。
 - 無損失ハイレゾオーディオ対応。音楽アプリでキャスト アイコンをタップすればスピーカーで再生が始まり、家中どこでも検索・再生・一時停止ができる。
 - Google Play Musicなどの音楽サービスで多彩な曲を再生可能。新しいアプリや、音楽、ラジオステーション、ポッドキャストなども楽しめる。
 
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
Chromecast Audio GA3A00157A16Z01Google
最安価格(税込):¥4,980
(前週比:±0 
)
発売日:2016年 2月18日
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2019年2月26日 19:26 | |
| 1 | 1 | 2018年1月15日 14:04 | |
| 3 | 1 | 2018年1月7日 21:28 | |
| 1 | 3 | 2017年12月10日 16:38 | |
| 5 | 13 | 2017年5月24日 23:58 | |
| 6 | 5 | 2017年3月12日 21:55 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
Google Homeで聴いている曲をコンポ(SONY NAS-D500HD)で聴ければと思いChromecast Audioに辿り着いたのですが、対応しているのか購入前にどなたか詳しい方に教えていただきたいです。
古いコンポでも対応はしているみたいなのですがスピーカーには端子はなく本体にAUDIO IN端子があるだけです。
http://estudiopersonal.com/archives/2450
よろしくお願いします。
1点
そもそもがオーディオコンポに接続して使うものです。(アクティブスピーカ(アンプ付きスピーカ)なら直接スピーカ接続も可ですが)
AUDIO IN端子 の仕様が良くわかりませんが、なんとなく大丈夫そうな気がします。
形状はピンジャックですか?(ステレオタイプのイヤホンジャックと同じ形状)
形状が異なる場合(RCAとか)は 変換ケーブルが必要ですが500円位で買えると思います。
本機ーー>AUDIO IN からオーディオコンポ(アンプで増幅)−−>スピーカ でOKと思います。
書込番号:22471160
![]()
0点
>SKI-CATさん
ご回答ありがとうございます。
実はサポセン、チャットどちらも無理ですとの回答だったのでこちらに投稿してしまいました。
3日後試しに購入したら難無くキャスト出来ました。
その都度ペアリングする事もなくスマホ、タブレット、パソコンで快適です。
ご回答ですがもう一つのコンポに活用出来そうです。
お忙しい中本当にありがとうございました。
書込番号:22495665
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
Google HomeでPlay Music、下記2通りで音質の差はありますか?
・Chromecast→(HDMI)→TV→(光)→Sonica DAC
・Chromecast Audio→(光)→Sonica DAC
書込番号:21466579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォロー失念してました。
聞き比べてみた結果、差は感じられませんでした。
でも気分的にはAudioの方がよさげです。
書込番号:21512564
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
Googlehomeと連携したくて購入致しました。デバイス名を『ベッド』と設定してGooglehomeより『ベッドで○○を再生して』で再生はできましたが色々声をかけても再生中の音楽をスリープタイマー設定ができません。(Googlehome再生時はできました)
こちらでもスリープタイマー設定は可能なのでしょうか?またなんと声かければいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:21436961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
できない可能性高いですね。
Audioではなく無印Chromecastで試したら、
「スリープタイマーを設定できるのはメディアを再生している時のみです」と反ってきました。Home自身のスピーカーから音を再生しているときのみスリープタイマー設定できるようになっているのかもです。
書込番号:21491644 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
先日、Bose のWave music system IVを購入し、スマホ内の音楽を聴きたいのですが、ワイヤレスで聞くことができないようです。
そこで、 Chromecastの購入を検討しているのですが、アナログ仕様での入力しかないようです。音の劣化は避けられないでしょうか。また、劣化を最小限にするにはどんな風にすればいいかわからなくて困っています。意見を頂ければありがたいです。よろしくお願いします。
0点
Wave SoundTouch music system IVではないのですね?。
そういう使い方なら、標準でWi-FiやBluetoothをサポートしたSoundTouchの方を選ぶべきでしたね。
ダメ元で購入店に交換を交渉しても良いでしょう。
Wave music system IVの外部入力はアナログだけです。
したがってbluetoothのオーディオレシーバーを使うのが一番簡単でしょう。
ただしbluetoothは原理上、かならず音が劣化します。
というか、そもそもスマホに入れている時点ですでに劣化していますが。
再生元がiphoneならAAC対応、androidでapt-X対応のスマホなら、apt-X対応のbluetoothレシーバーを使えば、比較的、劣化は抑えられます。
違いがわかるかどうかは、聞く人の耳次第です。
Chromecast audioなら再圧縮はかかりませんが、値段はやや高くなります。
また、設定や再生環境でトラブルが生じることもあります。
デジタルでつなげたければ、Bose純正のBluetooth music adapterになります。
すでに売っていないようですが、Amazonで中古が買えます。
ただし、転送方式は不明です。bluetoothの規格上、圧縮がかかっていても不思議ではないです。
デジタルだから常に音質が良いというわけではないです。
書込番号:21420627
![]()
1点
 早速のレスありがとうございます。やっぱりそうでしたか。
Chromecast Audioで試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21421064
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
Chromecast AudioとNet Audio Player を光デジタルアウト接続してspotifyを聴こうと考えております。
何故なら、Net Audio Plyerでは、20時前後から音飛びが激しく、途切れたりもします。
プロバイダーのサポートセンターに確認したところ、IPv6回線では300Mbps出ているが、IPv4回線では350kbpsと極端に落ちる事が原因とのことでした。
そこで、メーカーのサポートセンターに確認したところ、ハード的にIPv4機能しか搭載しておらずIPv6非対応で、アップデート等でも対応不可との回答でした。
そこで、Chromecast Audioを、Net Audio Plyerに繋ごうと検討しております。
実際このような繋ぎ方をされている方は、おられますでしょうか?
無理の場合、アナログアウトで、直接アンプに繋げば良いのでしょうが、Net Audio PlayerのDACを活用したいと思ってます。
よろしくお願いします。
0点
>cozybearさん
まずNet Audio Plyerがなんなのか解りません。
ネットワークオーディオプレーヤーの略でしょうか?
私はmarantzのNA8005 を使用しています。
で結論から先に
Chromecast AudioもIPV4で動作します。IPV6では動作しません。なので購入しても現状となんら変わらないと思います。
で問題の解決方法ですが、ご使用のルータの設定等によりIPV6の通信を規制又は停止させて、トラフィック低減を試みて下さい。
次に上記で問題が軽減されない場合はもはや、プロバイダ自体のトラフィックの問題なのでユーザーに出来る打つ手は、プロバイダの乗り換え以外にはありません。
後、IPV6を完全に止めると別の問題や、トラフィックが逆に酷くなる場合は元に戻して下さい。
書込番号:20863403
0点
余談ですが
特に夜間のフレッツ光回線(含むソフトバンク光)のIPV4が遅いのは仕様の様な物なのでどうしようも無いです。IPV6によるIPoE認証をしないと本来の回線速度は出ません。
なので、プロバイダを乗り換えるだけでは不足で、フレッツ光回線(含むソフトバンク光)でしたら、電力系等の他の系列の光に乗り換えないと意味がありません。
究極の選択は
1.現状の回線で設定等を試し、駄目な場合は
2.フレッツ光回線(含むソフトバンク光)を辞め、他へ移る
3.又は、我慢する?
となります。
書込番号:20863432
0点
>cozybearさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000703416/SortID=20862071/
上記スレッドも読ませて頂きました。
chromecast audioを購入してもこの装置も、IPV4しか使えません。
書込番号:20863478
0点
追記
Chromecast Audio も おそらくはChromecastと同じだと考えます。
ChromecastはIPv6も対応しているので、YoutubeやNetflixの様にサービス自体がIPV6に対応しているかが今後の鍵だと言えます。
憶測ですが誤解があったので訂正 
誤)Chromecast AudioもIPV4で動作します。IPV6では動作しません。 
正)Chromecast AudioはPv6が動くサービスであればIPV6で動作します。
IPoEのIPv6だけの状態でYoutubeアプリは普通に使えてCast出来る事を確認済み。
書込番号:20863600
![]()
1点
最後に
最近はAUを含めた電力系もIPV6率は高いので、現状より良くなる可能性もありますが、良くなる保証も無いことを承知して下さい。
書込番号:20863612
0点
>Radeonが好き!さん
>Chromecast AudioはPv6が動くサービスであればIPV6で動作します。
>IPoEのIPv6だけの状態でYoutubeアプリは普通に使えてCast出来る事を確認済み。
PioneerのN−70Aを、IPoEのIPv6でV6オプション契約で繋いでます。
Chromecast audioが、IPv6対応とのこと、少し前進しましたが、spotifyが非対応で効果出ないんですね。
ちなみにXpediaZ2タブレット(11ac)では、spotifyは混雑時でも音飛びしません。
Z2タブレットからN-70Aにコネクトすると音飛びが生じるので、これは70AのIPv6非対応のハード問題と認識しました。
ですから、chromecast audioがIPv6対応であれば、問題解決になるかと考えた次第です。
書込番号:20863895
0点
XpediaZ2タブレット(11ac)では、spotifyは混雑時でも音飛びしません。
であれば、PioneerのN−70A固有の問題と言う事になります。動画ではない音声ののストリーミングは大した帯域がいらないので。
IPv4回線では350kbps> 私はこの数値、(ISDNx2の様な鈍足)の速度が信じられません。
案外現状で、Chromecast Audioを入れればギリギリいけるかも?
N−70Aですが有線で繋いでみるとか出来ませんか?
書込番号:20864374
0点
>cozybearさん
後、正反対の考えて一切のIPV6を諦める方法もあるかと。
ルーター、PC等もIPV6を禁止して、IPoEのIPv6オプション契約も止める方法です。
その場合350kbpsと言う事はまさか無いと思うのですが。
IPV6の安定性向上なんてファームUPで唄われていますが、Chromecastの類は、IPV4でしか使えない事がGoogleの建前(実際使えても)です。
書込番号:20864432
1点
色々知らべてみました
N−70Aは、IPV6非対応と言う事で、cozybearさんの様なIPV6ネイティブなフレッツ環境の中で使うと、IPV6にてアクセスできないものだから、当然接続できずにタイムアウトするはずです。
タイムアウトしてやっとv4での接続にフォールバックして、接続できるようになるはずです。これが350kbpsと極端に速度の落ちる事の正体ではないかと思います。
音飛びの正体は頻繁に起こるIPV4へのフォールバックだと思います。
なので、一切のIPV6を諦める方法もご検討下さい。
書込番号:20864518
![]()
1点
もしくは他のサービスがフォールバックを頻繁に起こしていて、それの影響をN−70Aが受けている可能性も。
書込番号:20864553
1点
>Radeonが好き!さん
>音飛びの正体は頻繁に起こるIPV4へのフォールバックだと思います。
いろいろ調べて頂きありがとうございます。
確かにその可能性がありますね。
ホームゲートウェイの設定で、70AのIPアドレスのみ、PPPoE IPv4接続には出来ないのでしょうか?
先ほど18時半に計ったところ
IPv6 327.9Mbps
IPv4   1.7Mbps
出てます。
混雑時以外は、一応1Mbps出てますね。
IPv6を止めるとPC側で速度が出なくなるので、70Aとの使用頻度を考えるとできません。
70Aには有線接続(LAN CAP5e)ですので、環境的には最低限はクリアしてます。
5月下旬にSO−NETで回線増強工事が有るとの回答をもらいましたので、
そこまでは我慢し、改善しないようであれば、 chromecast audioで対応してみようかと考えております。
後は、castで何とかスピ−ドが出てくれれば良いのですが。
 
書込番号:20864684
0点
>cozybearさん
インテリジェントな業務用のハブだとそう言う設定の出来る物もありますよ?
但し、10万円以上したと思います^^;
書込番号:20864989
1点
>Radeonが好き!さん
昨日プロバイダーの回線増強工事が終わり、IPv4速度が、350Kps→3.413Mbpsと10倍にスピードアップしました。
IPv6速度は、250Mbpsと変わらずです。
それにともない、N-70Aでの混雑時のspotify音飛びは無くなりましたことをご報告致します。
また、回線増強工事待ちの間、Geoでchromecastのハードレンタルが有りましたので、1週間借りてテストしてみました。
HDMI出力なので、AVアンプに繋いでみましたが、やはり音飛びはしました。
chromecastがIPv6対応していても、Spotifyが対応していなかったためですね。
返却したので、回線増強後ではどうなったかは分かりません。
色々ご教示頂きありがとうございました。
書込番号:20916383
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
Chromecast audio 非対応音楽アプリ(例えば、Amazon music)を聞くためにスマホにインストールしたアプリ「HOME」でメニューから「画面や音声をキャスト」を選択して、Amazon musicを再生すると音質が非常に悪いです。この場合、音声はスマホ→ルーター→ChromecastAudioと流れていると思うのですが、いずれの区間も無線LANで送られ非圧縮で劣化がないと思っているのですが、明らかに音質が悪いです。音質向上策はないでしょうか?
ちなみにChromecastAudioの設定でフルダイナミックレンジはONにしてあります。また、対応アプリであるGoogleMusicをアプリ内でキャストすると非常に良い音質で再生しますが、HOMEの「画面や音声をキャスト」してから、GoogleMusicを再生するとやはり音質が明らかに悪くなります。
環境は、ChromecastAudio→光ケーブル→AudioアンプのLINE-INと接続して再生しています。
3点
無駄な努力はやめて対応サービス使いなよ。
Spotify有料会員になればいい。最高。
書込番号:20689325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ms_szkさん
非対応アプリ、Amazon musicでの「画面や音声をキャスト」は、基本的に画面ミラーリング行為ですから、画質は圧縮されますし、音声も圧縮の上での転送になります。
なのでAmazon であれば、S3等のクラウドにファイルを置くか、ローカルやNASにダウンロード又は、GoogleドライブやドロップBOX等のクラウドであれば音声が圧縮される事はありません。
例えば Amazon S3に置き、ESエクスプローラー等で開き、BubbleUPnP等の任意プレーヤで再生して下さい。
あくまで一例です。48kHz位までならソース通りの音が出ます。
書込番号:20731900
1点
>ms_szkさん
追記
HOMEの「画面や音声をキャスト」してから、GoogleMusicを再生すると
上記行為も画面と音声ををリアルタイムでキャプチャしながらの転送になるので当然劣化します。ソース通りの音は期待出来なくて当然です。
ちなみに、BubbleUPnP 単体でも。Qobuz,TIDAL,GoogleMusic,GoogleDrive,DropBox,Box,OneDrive,AmazonCruodDriveに対応していますよ?
なのでHOMEによる「画面や音声をキャスト」は使無い方向で良いのでは?
書込番号:20732006
0点
後、聴き放題サービスの方は、Amazon と Googleはライバル同士なんで難しいかと。
書込番号:20732078
0点
Radeonが好き!さん
色々教えていただき、ありがとうございます。いろいろと試してみたいとお見ます。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:20733560
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)






