Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
- スピーカーに音楽を飛ばせるストリーミング端末。iPhone、iPad、Android搭載のスマートフォンやタブレット、MacやWindowsのパソコン、Chromebookに対応。
- 無損失ハイレゾオーディオ対応。音楽アプリでキャスト アイコンをタップすればスピーカーで再生が始まり、家中どこでも検索・再生・一時停止ができる。
- Google Play Musicなどの音楽サービスで多彩な曲を再生可能。新しいアプリや、音楽、ラジオステーション、ポッドキャストなども楽しめる。
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
Chromecast Audio GA3A00157A16Z01Google
最安価格(税込):¥4,980
(前週比:±0
)
発売日:2016年 2月18日
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 6 | 2016年10月16日 15:18 | |
| 23 | 5 | 2016年10月9日 10:41 | |
| 16 | 11 | 2016年9月18日 01:49 | |
| 20 | 5 | 2016年8月13日 21:53 | |
| 7 | 5 | 2016年8月6日 10:40 | |
| 11 | 6 | 2016年7月23日 22:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
質問が連投になりすみません。
題名の件、本機の光デジタル出力はキャスト時に出力されるのでしょうか、それとも電源ON中は常に出力されているのでしょうか。
当方所有のスピーカーはAUXのミニジャックと光デジタルの入力があり、光デジタルの入力があると強制的に光デジタルが優先されてしまい、かつ、入力切り替えの機能を有していないため、電源ON中に常に出力(赤い光の発光)がされているとAUXと共存が難しくなってしまいます。
本機の電源をOFFにすれば良いという話しは、気軽にキャストして音楽を聴くという目的から外れてしまうため、気になっています。
書込番号:20251009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
質問して放置するような人には答えたくない。
書込番号:20251268
8点
>Musa47さん
質問した内容について答えが出ておらず、未解決なのですから放置では無いですよ。求めている答えが得られるまで回答を待っているところです。
未解決でも期日でクローズしなければならないというルールがあるのでしょうか。
答えたく無いのであれば、無視して頂いてノイズになるような無用なコメントも控えていただけると良いのですが。
書込番号:20251282 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
キャスト中のみ光が出ている様な気がするが確認してみるね。音声信号が出てなくても赤く光っているきもするけどどうかな?
ダメならアナログ接続でもいい様な気がする。
キャストできる音楽サービスは日本では圧縮音源の音楽サービスばかりでしょ?
アナログ接続でも十分だよ
書込番号:20274022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャクスジクさん
お手数をおかけします。
確認いただけると幸いです。
当方所有のスピーカーはアンプ部に光デジタル、同軸デジタル、ミニジャックアナログの3系統入力があり、既にアナログには別の機器が接続されています。
また、アンプ部の制約で手動切替が出来ず、光>同軸>アナログの優先順位で自動切替になっております。
ゆえにキャストしてない状態でChromecast Audioの光デジタルの信号(光)が入ると別の機器(同軸デジタル、アナログ)に切り替わらないというシステム構成上の問題があります。
音質的には仰せの通りで光デジタルに拘る必要はないのですが、構成を見直さないといけなくなる為、質問した次第であります。
書込番号:20274293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さっき試したがキャストを停止させれば赤い光は出なくなる。電源は差しっぱなしで大丈夫。まあ当たり前か?キャスト停止すればストーリーミング受信やめるので出力信号がないから。
書込番号:20276715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たか★のりさん
せっかく調べてあげたのにスルーか。。。。
親の顔がみたいです。
書込番号:20301508 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
Bluetoothレシーバーだと半額ぐらいであるのに、この製品もあるって事は音質がこっちの方が良いって事ですかね?
その事についていまいち確証が取れなくて。
それか他にBluetoothレシーバーにないメリットなんてあったりしますか?
書込番号:19695538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは
Bluetooth は端末にストリーム時に少なからず圧縮がかかりますが、こちらは、AirplayやDLNAと同様の無劣化で音源そのままの配信になります。
Bluetoothは端末との距離が限定されますが、
こちらはスマホ等のアプリでWiFi範囲内であればコントロールできるので、例えば Chromecastを接続した
スピーカーが2階にあっても、1階から再生操作も可能です。
http://www.google.co.jp/intl/ja_jp/chromecast/audio/explore/
書込番号:19696362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yahooooさん
opticalで出力した場合、24bit 96khz迄ならビットパーフェクトです。つまり原音。この場合、音質はDACの性能で決まり、音の個性はアンプ出決まります。
アナログで出力した場合、Chromecast Audio内のDACが使われますが、出来の良い部類だと思いますが、単体で売られているDAC機器には及びません。
LVEledeviさんが言われる通り、青歯は圧縮されるので、比較する迄もなく音質は良いです。
書込番号:19698823
4点
>それか他にBluetoothレシーバーにないメリットなんてあったりしますか?
まず、Chromecast audioで、音楽を再生することと、スマホ/タブレットなどの音楽プレイヤーからBluetoothでレシーバーに飛ばすことは原理的に全く違うことを理解しよう。
スマホ/タブレットからBluetoothでレシーバーに飛ばす場合、スマホ/タブレットをオフにすると再生はとまります。逆に言うと、音楽再生中は、スマホ/タブレットを電源を消費しつづけるので、バッテリー残量が少ないと充電しながら再生するとかしないといけません。
一方、Chromecast audioは、それ自身で、ネットワークから(インターネットやLANから)音楽コンテンツを受信し再生します。スマホ/タブレットは、Chromecast audioに、受信を指示を出しているだけのいわばリモコンなので、Chromecast audioに指示を出して、音楽を再生すると、スマホ/タブレットは電源を切ってもChromecast audioの再生は途切れません。スマホ/タブレットを電源を消費しないというメリットがありますし、音楽再生中も、スマホで電話したりゲームなど音の出るアプリも使うことができます。
これが最大のメリットです。
書込番号:19748745
4点
CD音源なら、アップルのAirplayもビットパーフェクトなので同等です。
ただし、Airplayはハイレゾ音源はCD音源レベルにダウンコンバートされますが、Chromecast audioは、96K24bitのハイレゾ音源までビットパーフェクトなので、勝っています。
またAirplayは、Bluetooth再生の時と同様に、音楽再生中ずっとスマホ/タブレットなどを再生し続けることになるので、スマホ/タブレットのバッテリーを消費しますし、wifiを使うAirplayは、Bluetoothよりもずっと消費電力が大きいので、バッテリー消費がさらに深刻です。
Chromecast audioは、スマホ/タブレットから再生の指示をChromecast audioに出すだけなので、Airplayに比べて段違いにバッテリーを消費しません。
いいものですよ。Bluetoothレシーバーなんかと同列にはできませんよ。
書込番号:19748757
3点
Chromecast audio 半年使ったけど、評価は低いね。
Bluetoothより音はいいですよ、でもそれだけ。
音質を追求すると大したことはないし、キャストできるサービスも少ないし、キャストできるサービスが圧縮音源ばかりで音質追求なんか実際はムリ。
Bluetoothでスマホで出力した方が100倍楽で利用できるサービスも100倍以上多い。
Chromecast audio は音質がちょっと良いけどね、それだけ
書込番号:20279440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
Google Play Musicのサブスクリプション契約がないと、Chromecast audioの真価が発揮出来ないと実感している今日この頃です。
これはじめちゃうとNASに音源貯めるとか、PCをチマチマ立ち上げるとか馬鹿らしくなってきます。
ハイレゾでもなんでもないし、単なるmp3音源だけど、洋楽に関しては、探せば大抵の曲が見つかるので凄いですわ。
スマホのアプリをちょいと操作するだけで、ちっちゃい丸の機械がネットからストリーミングで受信するのだから世の中凄いことになったわね
2点
有料で使わなくても、無料でもかなり便利なんですよね?
PCからクラウドへ上げて(50000曲)、それをストリーミング再生するってイメージですよね?
まさに、Googleフォトの音楽ですか。
書込番号:19876230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
無料でも確かに便利!
しかーし、有料だと個人では持つ事が不可能な数千万曲のライブラリーが聴き放題ですから
楽しさ段違いですから
書込番号:19876578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうでしょうね、確かに楽しさ段違いかと。
ただストリーミングの際の通信量がかさむことに二の足を踏んでしまいます。。。
書込番号:19881115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>自転車県『岐阜』さん
ストリーミングの通信量? モバイル通信なら気になるでしょうが、固定回線でのwifiなら関係ないはずですよ。ー
そこでChromecast audioなんですよ。家庭内で使うものですからね。
Wifiを前提にしているのであって、モバイル通信じゃないのです。
Google play musicをモバイル通信で使ってもそれは確かにメリットないですよ。実質、聴き放題じゃないですもん、モバイル通信じゃね。
通信量上限なしの固定回線のwifiで使い放題で、Chromecast audioで音楽ながっしぱなし。
お判りですか?
書込番号:19881519
0点
言われたことは全部わかりますよ、ご丁寧にありがとうございます。
ただ、個人的には音楽ストリーミングサービスは自宅でも外出先でもモバイル端末の容量を気にせずにいられるってのがメリットと考えています。
鵜の目と鷹の目さんの言われるように、通信量を気にする現状では真の聴き放題とは言えないと思うので二の足を踏んでいます。
ちょっとChromecastオーディオだけの話から外れてしまいましたが。。。
書込番号:19881964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自転車県『岐阜』さん
それは違うね。
ストーリーミングサービスで保存しなくて快適なのは常時接続のホームオーディオであってモバイル機器じゃないですよ。数千万曲なんて個人で保管できないライブラリーをオンデマンドで使うには常時接続がいるのですよね。
そしてホームオーディオを便利にするのがCromecast audioですよーだ。
モバイル機器はデータ通信料金がかかるのですから聴き放題じゃないですね。実際、サブスクリプション契約しているけどね、モバイル通信でストリーミングみたいな不経済な事をするわけないでしょ。
常時接続環境のwifiでデータ落としてから外で聴くのです。したがってモバイル機器に記憶容量がいる。
SDカードが使えるAndroid機器やDAPじゃないと使い勝手悪いのです。
モバイル機器のストレージ節約とか考えが逆転してますね。ストレージの価格よりずっとモバイル通信料金の方が高いのだから、無駄なモバイル通信をしない方が賢明だしね。お金があってもモバイル通信しっぱなしじゃバッテリー持たないので、どのみち音楽聴く時間も減るよ。
考えが浅いねえ
書込番号:19882224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
外出先でもモバイル端末の容量を気にせずにいられるってのがメリットと考えています。
それは誤解ですよ。
モバイル機器でいちいちストリーミング受信したら月7Gの信制限量を突破するし、ラジコみたいに高圧縮していて音質悪いものじゃないと受信がブチブチキ切れるよ。モバイル機器の音楽再生には相応の記憶容量が必要だね〜
聴き放題は常時接続環境が絶対に必要だからモバイル通信じゃ事実上無理。昔のWiMAXぐらいかな可能性があったのは
WiMAX2になってから通信量の制限ついたけど
書込番号:19882240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単一の考え方に縛られてるって方がよっぽど浅はかかと。
書込番号:19882882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレの趣旨から外れますが Apple Music 最近不具合多すぎませんか?
勝手に音楽が消失するとか、私は流石にもうウンザリです。
iPhoneでもGoogle Play Musicや、Chromecast Audio が快適すぎでワロタ。
書込番号:19889860
2点
>Radeonが好き!さん
Apple musicもiTunes matchもやめてしまいました。Googleに切り替えてやめたはいいのですが、やめたあとも過去に再生した楽曲の表示が残ってしまって困ってます。もちろん再生出来ないのですが、再加入を促されるのでうざいです。
書込番号:19890336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自転車県『岐阜』さん
通信量など気にするなよ
書込番号:20211042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
クロームオーディオを光デジタル出力で
DAC付きのスピーカーに光ケーブルでつなげて
音楽をかけたところ、音質が明らかに劣ることに気づきました。
音に深みが無い、聞いても感動しないなど表面的な音になりました。
今までは、エレコムのBTオーディオレシーバー(LBT-AVWAR500)で
BlueToothでつなげてアナログ出力で聞いていたのですが
それよりも明らかに音で劣ります。
それ以前は、パソコンから光デジタルケーブルでスピーカーにつなげていましてが
その時の音質は非常にいいものでした。
原因切り分けのため、エレコムのBTオーディオレシーバーの
アナログケーブルをクロームオーディオで使用しましたが
エレコムのレシーバー使用時よりも音質的にはるかに劣りました。
クロームオーディオでアナログ出力だけでなく、光デジタル出力でも
エレコムの安いblueToothレシーバーよりも音質で劣るのはクロームオーディオ本体の
性能を疑いたくなります。
そもそもパソコンから光デジタル出力でスピーカーで光ケーブルで繋げていたときは
感動的な音の深みや響きがありました。
同じスピーカーにワイアレスでクロームオーディオを介してつなげているので
同等の音質を期待していたのですが、非常にがっかりな浅い音になっています。
クロームオーディオ本体に問題があるのか
ほかに原因があるのか
分かる方がおりましたらご教示していただけたら幸いです。
3点
元、ソースですね。
書込番号:20105361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
>クロームオーディオを光デジタル出力で
DAC付きのスピーカーに光ケーブルでつなげて
音楽をかけたところ、音質が明らかに劣ることに気づきました。
音に深みが無い、聞いても感動しないなど表面的な音になりました。
>そもそもパソコンから光デジタル出力でスピーカーで光ケーブルで繋げていたときは
感動的な音の深みや響きがありました。
同じスピーカーにワイアレスでクロームオーディオを介してつなげているので
同等の音質を期待していたのですが、非常にがっかりな浅い音になっています。
Chromecast Audio(デジタル出力)→ (DA変換)光入力付きアクティブスピーカ?
PC光デジタル出力→ (DA変換)光入力付きアクティブスピーカ?
同じDAC(アクティブスピーカ)の使用なので、大きな違いはないと思いますがいかがでしょうか。
Chromecast Audio(DA変換 アナログ出力)→ (アナログ入力)光入力付きアクティブスピーカ?も試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:20105377
1点
>Chromecast Audio(デジタル出力)→ (DA変換)光入力付きアクティブスピーカ?
>PC光デジタル出力→ (DA変換)光入力付きアクティブスピーカ?
スピーカーはDAC内臓のスピーカーを使っています。なので以下のようになります。
Chromecast Audio(デジタル出力)→ <光入力+DAC内臓アクティブスピーカ>
PC光デジタル出力→ <光入力+DAC内臓アクティブスピーカ>
>同じDAC(アクティブスピーカ)の使用なので、大きな違いはないと思いますがいかがでしょうか。
それがクロームキャストオーディオでデジタル入力をした場合は明らかに音質が悪いんですよ。
>Chromecast Audio(DA変換 アナログ出力)→ (アナログ入力)光入力付きアクティブスピーカ?も試してみてはいかがでしょうか。
これも最初の書き込みで書きましたが、アナログ出力もクロームキャストオーディオで試していて
やはり音質が悪いです。
エレコムのBlueToothオーディオレシーバー(LBT-AVWAR500)でアナログ出力をした場合よりも音質が悪いです。
音質的には下記の差があります。
パソコンから有線でのデジタル出力 >
エレコムのBlueToothオーディオレシーバー Audio アナログ出力>>>>> Chromecast Audio デジタル出力=Chromecast Audio アナログ出力
ハードウォアのChromeCastAudio本体に問題があるのか
ソフトウェアのアプリのクロームキャスト機能に問題があるのか
どうなんでしょう?
書込番号:20106122
2点
>それがクロームキャストオーディオでデジタル入力をした場合は明らかに音質が悪いんですよ。
>ハードウォアの本体に問題があるのか
ソフトウェアのアプリのクロームキャスト機能に問題があるの
どうなんでしょう?
そうですね、後は再生方法の違い(ソフト)の違いも あると思います。
ChromeCastAudioは、GoogleCast(ネットワークストリーミング)でしょうし、PCからのデジタル出力は、再生ソフトによっても、出力方法によっても(Wasapi 排他出力等)音質が違ってきます。
もしハード的に問題がありそうなら、購入したばかりなら購入店に問い合わせてみてるのもよいかと思います。
書込番号:20106399 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
bletoothでのアナログ出力とchromecastでのデジタル出力でのスピーカーでのボリュームに違いがあり
デジタル出力時のボリュームが小さく、正しく音質を把握できてませんでした。
デジタル出力時のボリュームを大きくしたところ、音質はbluetoothのアナログ出力時よりもいい音になりました。
付き合ってくださった方ありがとうございまいた。
おかげでこのchromecastAudioを満喫できてます。素晴らしい製品ですよね。googleさんに感謝です。
書込番号:20112739
8点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
ステレオ機器はあるがTVはない寝室で使うのに購入しました。
一方、居間ではクロームキャストをTVで利用しています。
そのせいなのでしょうか?
寝室でクロームキャストオーディオをセットアップしようとすると
居間のクロームキャストが優先的に表示されてしまい
なかなかクロームキャストオーディオが表示されません。
しかたなく居間のクロームキャストを引っこ抜くと大丈夫・・・
でも、時々、同じ現象が・・・もう、疲れます!?
居間、寝室共に、無線LANルーターが室内にあるので
(もちろん、居間のクロームキャストは居間の無線LANルーターに、
寝室のクロームキャストオーディオは寝室の無線LANルーターに接続しています)
電波強度は問題ないのですが・・・
0点
何がどのように間違いなのか
具体的に教えてくださいね。
誰でも理解できるように。
書込番号:20061607
0点
それぞれの部屋に親機を置いているということですか?
そうだとしたら、都度、Wi-Fi設定で接続先を変更する必要があります。
居間と寝室のルーターは同じネットワーク上にはないはずなので。
親機が1台で子機が4台で計5台ということなら、話は別ですが。
ちなみに、うちはChromecastが2つ、Nexus playerが1つありますが、同じネットワーク上にあるので、3つとも表示されますよ。
書込番号:20094714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
Googleのサイトに
「iPhone、iPad、Android スマートフォン、Android タブレット、Mac または Windows 搭載のノートパソコン、Chromebook を使用して、お気に入りの音楽を家のスピーカーにキャストできます。」
と記載があります。まさかミュージックに保管している音楽が聴けないことはないでしょう。
http://www.google.co.jp/intl/ja_jp/chromecast/audio/explore/
書込番号:20047183
3点
こんにちは
可能ですが、Airplayと違って「対応アプリ」での再生(キャスト)が必要とあります。
GooglePlayMusic使用には相性がよいとは思います。
「Chromecast はローカル コンテンツの再生に対応していますか?」
https://support.google.com/chromecast/answer/6279416?hl=ja
参考までに 自分も使っていますが、
iOS端末を使用なら、Airplay(AirMacExpress、AppleTVなど)のほうが便利だとは思います。
書込番号:20047323
1点
ありがとうございます。
結構、制約があるんですね。
オーディオケーブルでつないでいますし、そればワオヤレスになると単純に関変えてはいけないということです。
google music
も、airplay
にやったことがないので、大分、不安ですね。。 .
書込番号:20047400
1点
仕組みが少しわかってきました。皆さんはとっくにお分かりでしょうが。
スマホなどが、chrome audio のコントロールをするのですね。最初にスマホにつなぎ、そこからchrome audioにサイトなどのコントロールデータを送り、その後は、chromeaudioからwifi経由、インターネットからクラウドにつなぎ、音楽データをダウンロードするのですね。
ですから、スマホとchromeaudioとのやりとりをするようにアプリが対応していないといけないのですね。
iPodのローカルデータは、wifi経由でchromeaudioに送るのではなくクラウド経由でしか、音楽データを遅れないようです。ですから、いPod noミュージックをこれで聞くのは、意味がないと思います。
書込番号:20051171
2点
>1985bkoさん
OS標準機能でローカルにある音源をミラーリングできるのは、andoroid か PC だけですよ。
>kmatsu1さん
iOS標準機能でミラーリングはサポートされていませんが、対応アプリを入れる事ローカル音源をChromecastに直接流す事も出来ますよ。
クラウドではなくローカル音源です。
AllcastというアプリをiPad使ってますよ。
書込番号:20061561
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





