α6300 ILCE-6300 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥55,000 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300 ボディの価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの買取価格
  • α6300 ILCE-6300 ボディのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300 ボディの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300 ボディのレビュー
  • α6300 ILCE-6300 ボディのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300 ボディの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300 ボディのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300 ボディのオークション

α6300 ILCE-6300 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300 ボディの価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの買取価格
  • α6300 ILCE-6300 ボディのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300 ボディの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300 ボディのレビュー
  • α6300 ILCE-6300 ボディのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300 ボディの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300 ボディのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300 ボディのオークション

α6300 ILCE-6300 ボディ のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300 ボディを新規書き込みα6300 ILCE-6300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カラー

2016/03/30 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:368件

このレベル(10万以上)のカメラになると黒以外出て無さそうなのですが白でると思いますか?
前機種は11月頃遅れて出てるのでもしかしたら出るのかなと思ってます
全て憶測になるとおもいますが皆さんはどう思いますか?

書込番号:19741270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2016/03/30 00:54(1年以上前)

シルバー出るような気がします。
最初は万人向けで黒で出しておいて、その後テコ入れでシルバー登場!って宣伝するというパターン(^^)
自分ならシルバーが欲しいです!!

書込番号:19741389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/30 12:46(1年以上前)

NEX-7路線も汲んでいるとすると
黒しかないかもしれませんね。

アンケートにはシルバーがほしかったと
書いておきましたが…。

書込番号:19742441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:368件

2016/03/30 22:46(1年以上前)

やっぱりきわどいラインなんですね
妻に黒は嫌と言われシルバーかホワイトまちです(T_T)

書込番号:19744026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

4K撮影

2016/03/29 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:14件

現在α6000を持ってるのですが、そろそろ4Kが欲しくなってきました。Eマウントレンズを何個か持ってるので、α6300に乗り換えるのが理想なのですが、予算的に一歩踏み切れません。妥協してコンデジのLX100なんかもいいかなとか思ったりもしてるのですが、やっぱり後々後悔しますかね?動画は三脚使用で風景や街並み等の素材を撮る程度(ズームはそこまで必要ない)です。α6300にして一台にまとめるか、α6000を残してコンデジとの二台持ちにするか悩ましいところです。

書込番号:19739835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/29 17:55(1年以上前)

>そろそろ4Kが欲しくなってきました。

静止画メインで、動画はたまにしか撮らないという程度であればα6300もいいと思いますが
動画もそれなりに撮りたい場合は、α6300だと内部の放熱がうまくできていないので
4K動画撮影では、20分程度で温度警告が出るようです。

このあたりはα6000で動画を撮っていれば、わかっていると思いますので
そのあたりが問題ないのであれば
α6300を購入してもいいように思います。

書込番号:19739942

ナイスクチコミ!5


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/29 18:46(1年以上前)

この価格で熱暴走は駄目ですね。
安定した撮影ができる機種がいいと思います。
8万円くらいなら欲しいですが…

書込番号:19740115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2016/03/29 19:48(1年以上前)

>そろそろ4Kが欲しくなってきました。

高額お布施するより、4KのビデオカメラかDMC-G7あたりはいかがでしょうか。

書込番号:19740302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/29 20:01(1年以上前)

>デラのすけさん

4Kの撮影時間によると思われます。
私はテストをしていないので詳しいところは言えないですが、メーカー公称値で40度環境下で20分が撮影時間の目安になっています。
長回しはできません。

しかし、画質はピカイチです。衝撃を受ける綺麗さです。短いのカットを撮っていくスタイルなら、現在の資産的にもドンピシャだと思います。

今月中ならソニーストアでdケータイ払いプラスを使うと15%ポイント還元で、実質11万円ほどで買えます。3年ワイド付きです。決断は今月中がいいと思いますよ

書込番号:19740344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/29 20:24(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/001/139/1139750/
とにかく速いAFが欲しい人必見! ソニー「α6300」を細かくチェック

紹介されてました。

書込番号:19740416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/29 20:56(1年以上前)

デラのすけさん、はじめまして。

LX100良いと思いますよ。
何度も買おうと思いましが、α6000の後継機が出たら確実に絶対4k付きになるだろうということで予算を回すために見送ってました。
実はこの書き込み見てヨドバシに寄り道したのですがやっぱり良いですね、このカメラ。
高級感あるし、絞りリングあるし、24mm相当の広角側でF1.7というのも凄い魅力的です。
カメラバッグ無しでちょいと出かけて4k撮影(もちろんスチルも4/3インチセンサーで)できます。

LX100の動画撮影でポイント高いのは横方向の画角がスチルより狭くならないことです。
「どこがポイント高いの?」と思うかもしれませんが、例えばFZ-1000だと動画モードに切り替えると横方向の画角が狭くなります(スチルで30mm前半くらいの画角でしょうか?)。風景や街並みの撮影がメインでしたらやはり広角で24mm相当は欲しいですよね。ところが「4k撮れます」ってカメラの中にはFZ-1000みたいに画角が狭くなる機種があるんです。

 最初は電子手ブレ補正の領域を確保するためと思っていたのですが、FZ1000は5軸ハイブリッド手ブレ補正なので関係ありません。FZ1000はセンサーからの読み出し領域を20MPの中から4k用の8MPだけ切り出しする(オーバーサンプリングしない)ことで、画角が狭まるのと引き換えに発熱の問題を避けていたのではないでしょうか?

 一方LX100はスチルの有効画素数を1280万画素とあまり欲張っていないので、上下を切るだけで横方向の画角を維持しながらの4k撮影が可能となったのでしょう(あくまで素人の予想ですが)。なお、LX100は4kだと24p/30p100MBPS(60MBPSモードは無し)の連続撮影可能時間は15分です。
 小さいボディながらこれは立派なスペックと言えるでしょう。ただ4GB(約5分程度?)でファイル分割されてしまう問題は指摘されているようです。

これらを踏まえて納得のいく仕様であるなら、LX100の購入をお薦めします。

書込番号:19740524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/29 22:18(1年以上前)

>デラのすけさん
α6000の写真撮影機能にどれだけ満足しているか?動画の撮影時間は?次第な気がします^^

もし写真機として現在の性能に満足しているなら、6万円以下のLX100で4Kに触れてみるのも良い気がします。
LX100なら出かけるときに2台持ちも苦にならなさそうですし動画と写真を分けることで自由度も増します。
LX100のズームを当てにして6000はお気に入りの短焦点1本でも安心感はありますよね^^

反対に6300のカメラとして見た時の魅力や性能が、とても魅力なら & 動画は短時間撮影しか想定してなく、あくまで試してみたい。
ぐらいの気持ちでしたら6300も有りだと思います。
ご本人の性格はご本人しか解りませんが、後で気になってしまう・・より性能の良いものを求めてしまう性質なら・・^^

安くはないですが他社と比較して高くもないかな?っと思います。

動画をよく撮影される方から 熱による保護が作動するまでの時間などの検証も上がり始めていますので、自分の想定で使えるかどうかを
しっかりとご判断されて選ばれてください^^


あと自分は、動画はあまり撮らないので、画質面の違いなどの考慮は入っていません。あくまで思考パターンのひとつとして・・m(_ _)m

書込番号:19740845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/29 23:45(1年以上前)

>デラのすけさん
私はLX100の姉妹品?D-LUXを持っています。
カメラとしての使い勝手は良く、画質もこのサイズとしては満足できます。
でも、4Kビデオの部分にも期待して買ったのですが、LX100の4Kはイマイチです。
キヤノンの5D等で撮ったHD画像と比べても精細感はあっても画に力が無いというか美しさが感じられません。
先日α6300を買って未だテスト的な撮影しかしていないのですが、LX100と比べるとかなり美しい映像です。
しかし、三脚は必修ですね。少しのブレがとても気になります。
これが4Kだからなのか6300の処理によるものか未だ解りません。
とにかく4K動画が目的ならLX100はお勧めできません。
6300の録画時間については私も風景や街並み程度の撮影で、長くても数分しか撮らないので問題ないのですが、
その辺は考慮に入れるべきですね。

書込番号:19741207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/03/30 00:27(1年以上前)

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
動画は短いものを繋げるので問題はないかと思います。未だにかなり迷ってるのですが、さっきたまたま見たこの動画でα6300に揺れております。が、もう少し悩んでみます。 http://youtu.be/tPvZiAfBROM

書込番号:19741333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2016/03/30 11:28(1年以上前)

ついでに望遠をカバーさせる為にG7Hとかはどうでしょう?

書込番号:19742237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/03/31 10:39(1年以上前)

>デラのすけさん
私もLX100を購入しましたが、a6300に移行を考えています。
というのも、LX100はマイク端子が無いため、外部マイクが使えません。
もし音にもこだわるならLX100はやめておいたほうが良いです。

でも手軽に持ち出せ、LX100も良い製品ですよ。

書込番号:19745167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ローリングシャッターについて

2016/03/21 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 トト9999さん
クチコミ投稿数:3件

4K24fpsでローリングシャッターが顕著なようですが、FHDでは改善されるのでしょうか?

書込番号:19714080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/07 12:34(1年以上前)

パナとキャノンの場合は、低解像度モードで撮影すると、読みだすピクセルを間引きますので、ローリングに要する時間が短くなります。(複数ピクセルを読み込んで平均値を得るなどの演算はしていません。原理的には、暗いシーンなどでは、高解像度で撮影後、動画編集ソフトで解像度を落とした方が、ノイズ低減などが期待できます) 恐らく、ソニーでも同じではないかと推察します。

(因みにですが、テレビ局に勤めている友達に「4K 動画を持ち込みたい」って言ったら「迷惑だから止めて」って返されました)

書込番号:20637639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

4K対応のSDXCカードについて

2016/03/19 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:28件

4K動画に対応したSDXCカードの購入を検討しています
候補はトランセンド(60MB/s)とサンディスク(95MB/s)のSDXCカードです(最大書込速度)

最初はサンディスクのカードが良いなと思ったのですが、Amazon等のレビューを見たら偽物のカードが出回っているとのことで信頼できるお店もわからず購入を躊躇しました・・・
それとは別に評価が安定しているトランセンドの最大書込速度60MB/sのカードを見つけ、α6300での4k撮影が問題なく書き込めそうであればこちらを購入しようかとも思っています

そこで質問なのですが

@α6300の4K撮影ではトランセンドの最大書込速度60MB/sのカードでも問題無いでしょうか?
型番はTS64GSDU3Xあたりを検討しています

Aご自身でSDカード購入されたお店で信頼しているお店はありますか?
今後の参考にさせていただければと思います

Bサンディスクの最大書込速度95MB/sのSDXCカードのメリットがあれば教えていただけると嬉しいです

一度にたくさん質問してすみません><
もし宜しければどれか教えて頂けると助かります!m(_ _)m

書込番号:19709177

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/19 22:38(1年以上前)

>@α6300の4K撮影ではトランセンドの最大書込速度60MB/sのカードでも問題無いでしょうか?

問題ないです。
このメディアは、UHS-I Speed Class 3 U3規格に対応していますので
4K動画撮影も大丈夫です。

ただ、
TS64GSDU3X [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000640155/

最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:85MB/s
となっているようですので、60MB/sではないとおもいます。


>Aご自身でSDカード購入されたお店で信頼しているお店はありますか?

特にないです。
基本的には注文したのと違う商品(偽物)は来ないと思っていますし
偽物だった場合は返品要求すればいいかなと思います。

偽物かどうかは、転送速度をパソコン等でチェックすれば大幅に性能が違う場合が多いようですので
わかるように思います。ただし、転送速度が同じ偽物だった場合は、見抜けないということでもあります。

あとは、買おうと思うところの評価をみて
悪い評価があるかどうか(その内容)というのも基準になるとおもいます。


>Bサンディスクの最大書込速度95MB/sのSDXCカードのメリットがあれば教えていただけると嬉しいです

サンディスクの方が信頼性は高いので、安心というのはあると思います。

書込番号:19709472

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/03/19 22:43(1年以上前)

 まず、サンディスクのニセモノですが、ネットなどの安売り店に出回ることが多いと思っています。ですから、マップ、ビッグ、キタムラといった有名店であればまずニセモノをつかまされる心配はないと個人的には判断しています。

 4Kですが仕様書によればビットレートは約100mbpsです。8mbps=1MBpsになりますので、12.5MBpsの書き込み速度が確保できれば、4K動画の撮影ができるはずです。

 転送速度が大きい場合のメリットは、それに対応したハードを使用した場合、データの転送が速くなるわけで、リーダーやPCが対応しているなら、転送速度が速い方がPCへのデータ転送が速く済みます。
 また、静止画撮影の場合、撮影されたデータはバッファメモリに一時保存されてからメディアに書き込まれますが、ボディ側のデータの送り出しスピードよりメディアの書き込みスピードが遅いとバッファの開放に時間がかかり、静止画の高速連写の際のインターバルが長くなります。
 ですから対応する規格の中で出来るだけ転送速度の速いメディアを使った方が、連写を多用する場合はストレスが少ないです。

書込番号:19709494

Goodアンサーナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/03/19 23:24(1年以上前)

>かなころさん

私はTranscendの金色のSDXCカードを使っています。赤文字でRead95MB/s、Write60MB/sと書いてあるカードです。
これの64GBと128GBを使って、α7R2 で4K動画を撮っていました。(過去形)

しかし、ある時からもっと高速のSundiskのRead95MB/s、Write90MB/sの128GBに変更しました。
理由は写真です。

α7RUは4200万画素もあるので、RAW+JPEGでとると1枚が60MB(RAW圧縮)になります。RAW非圧縮だと80MBを超えます。
あるとき、テンポよく撮ってると、突然シャッターが押せなくなった。あれ! と驚いて調べたら、書き込みバッファーが満杯でフンずまっていました。
単写でも、4200万画素だとこうなる。1枚60MBだから、秒1枚以上のテンポで撮るとだんだんバッファーが一杯になる。
α6300では、単写なら問題ありませんが、連写をすると、書き込み60MB/sよりは90MB/sが良くなる。連写ではメモリーは速けれが速いほど良いです。

書込番号:19709632

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/03/19 23:42(1年以上前)

追伸

>かなころさん
>>Aご自身でSDカード購入されたお店で信頼しているお店はありますか?

神戸の風見鶏を信用しています。
場所が神戸だし、名前も風見鶏と良いから信用します。何度も買っています。ここは並行輸入品はその旨表示してあり、低価格にしています。良心的だと思います。
ここなら、だまされても許しちゃう。風見鶏の館は好きですから。


Transcendの128GBはα7RU以外で使用(Read95MB/s、Write60MB/s)
  http://kakaku.com/item/K0000640157/
Sundiskの128GBはα7RU用 (Read95MB/s、Write90MB/s)
  http://kakaku.com/item/K0000724136/
現在は安くなって両者同じ値段だから、Sundiskが得ですね。昔はSundiskの方が高かった。

書込番号:19709699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/03/20 00:07(1年以上前)

別の機種ですが、このSDカードの128GB タイプで問題なく 4K 動画撮影に使えています('◇')ゞ

http://www.amazon.co.jp/dp/B00J3KA814

書込番号:19709781

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/20 05:13(1年以上前)

かなころさん おはようございます。

サンディスク製品ならばコンパクトフラッシュ時代ならばすぐに真贋がわかりましたので、安価な海外向けのものでも良かったですがSDカードの真贋が心配ならば日本向けの正規品を購入されればそういう心配はないと思います。

品番の-Jのものは日本向けの正規品なので価格は割高にはなりますが、最近は価格もこなれていますしキタムラネットで注文しての店舗受取価格でかなりお得に買える場合もありますので、私はSDカードに関しては安心料と考えてそういう製品を使用していますが、いままでそれで可笑しいと思える製品には遭遇していないと思います。

書込番号:19710107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/03/20 15:36(1年以上前)

店舗(有名量販店)でサンディスクブランドを購入

書込番号:19711471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/21 02:37(1年以上前)

カードは多少高くても、ヨドバシで購入してます。

ネットは偽物が出回っているみたいなので・・・

カメラは壊れても盗まれても、金を出せば新しいのが買えますが、写真データは
取り返せません。

ただ、最近、やっぱり三脚使わないと、クズデータが増えるだけだなという印象も
持ってます。動画は、特にそうでしょ。

書込番号:19713351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2016/04/24 03:22(1年以上前)

せっかく返信してくださったのに、返信が遅くなってしまい申し訳ありません・・・
Windowsをアップデート(アップグレード?)したあとに、価格コムに再びログインする際、パスワードを失念してしまいました・・・
しばらくログインできない状態がずるずると続いてしまいましたが、パスワードのメモを見つけてログイン出来るようになったので、改めてここで返信させて頂きますm(_ _;)m

-----

フェニックスの一輝さん
はい、カードのリンク先を間違えました(´・ω・`;)
いろいろ悩んだ末に今回はamazonで高評価の多いショップからTranscendのSDXCカードを購入しました
いまのところは問題なく4k動画が撮影でき満足しています
評価基準がとても参考になりましたm(_ _)m

遮光器土偶さん
詳しい解説ありがとうございます!
調べてみて規格に対する理解が深まりましたm(_ _)m
TranscendのSDXCカードを購入しましたがSanDiskにも興味が湧いてきたので次回はSanDiskのカードを購入してみようと思います!

orangeさん
詳しい解説にリンクまでありがとうございますm(_ _)m
先にTranscendのカードを購入しまいたがSanDiskにも興味が湧いてきたので次回はSanDiskのカードを購入してみようと思います!

Milkyway1211さん
商品リンクまで付けて頂きありがとうございます!
安かったのと販売元が信頼できそうでしたのでこちらのカードを購入しました
おかげさまで問題もなく撮影ができ満足しています^^
ご紹介ありがとうございました!m(_ _)m

写歴40年さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
今回はTranscendのカードを購入してしまいましたが、調べていくうちに次回はSanDiskか品番が-Jのものを探してみようと思います!

infomaxさん
SanDiskブランドは信頼されているんですね・・
ネットショップで偽物が出回っていると知って今回は見送りましたが、次回はSanDiskのカードを購入してみようと思います!

デジタル系さん
ヨドバシなら安心ですね
ただショップで見かけて値段が倍近くだったので今回はamazonでTranscendのカードを購入しました
三脚はそうですね・・、最初は手持ちで撮ってみたりもしてひどい手振れの動画をたくさん撮ってしまいました・・・
四苦八苦ですが大画面で見た時は感動は忘れられないので、今後も4kの動画撮影を続けようと思います!

------

コメント頂いたみなさまへ
今回のほったらかしみたいになってしまい本当に申し訳ありません・・・
今後は気をつけようと思います・・・
もしまた別なスレッド等で質問や交流などありましたらまたお相手頂ければ幸いです・・・
たくさんの返信ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19814533

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ248

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ着脱がα6000に比べて固い?

2016/03/19 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:2件

α6000からの買い足しで本モデルを購入したのですが、α6000と比べてレンズ着脱がとても固いです。
「多種多様なレンズが装着されることを考慮し、より剛性の高いマウント構造を採用」と公式に記述があるので、そういう仕様なんでしょうか。
ご購入された方、レンズ着脱は固く感じますか?

書込番号:19708393

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/19 17:59(1年以上前)

>里いもさん
理解しなさいと命令されても...
「ボディ周辺のアルミ部分」ってどの部分ですか?
「固い原因はアルミ同士の食いつき」とはどう言うことでしょうか?

書込番号:19708483

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2016/03/19 18:28(1年以上前)

CRC 556 の使用には注意が必要です。

マウント部もですが、プラやゴムの劣化問題があるそうです。
できれば、シリコン系のグリス、オイルの方が良いかもしれません。

書込番号:19708568

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/19 18:29(1年以上前)

あと、CRCはプラスチックマウントでもダメです。
一応警告の意味で書いておきます。

書込番号:19708571

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/19 18:34(1年以上前)

>できれば、シリコン系のグリス、オイルの方が良いかもしれません。

オイルとかグリスとか絶対だめですよ!

まったく、恐ろしいったりゃありゃしない。

メーカーに相談してください!

書込番号:19708582

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2016/03/19 18:39(1年以上前)

>まったく、恐ろしいったりゃありゃしない。

ま!使い方しだいだと・・・
タップリ塗り込むなんてしないと思うんですけどね。

書込番号:19708598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/03/19 18:41(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
ありがとうございます。実際に使用されている方も同じ感想を持たれているということで安心しました。

>里いもさん
>静的陰解法さん
>カイザードさん
CRC 5-56というのは初めて知りました。ただ、買ったばかりのカメラのマウント部に何かするというのは個人的に抵抗がありますので、今後の参考にさせていただきます。

皆さまありがとうございました。
通販で購入したので、今度近くのお店の展示品の具合を確認してみて、不安があれば購入店に相談してみます。

書込番号:19708606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/19 18:51(1年以上前)

>カイザードさん
潤滑ひとつとっても、恐ろしいほどの設計がなされています。
しかも含油ステンレスの成分ともなれば、ソニーもわからないかもしれません。
これは「金属接触問題」っと言って、現代の科学を持ってしても解明されていないところが多い分野です。その中でも最難の部類に入る潤滑問題なんてとても素人では手が出せません。

素人が自己責任で行うのは勝手ですが、こういう公の場での発言は控えるべきです。

書込番号:19708629

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2016/03/19 18:55(1年以上前)

マウント部の潤滑については、過去にも話が出てました。
新品購入時に、付着している事もあります。

5-56 は石油系の潤滑剤になりますので、隙間に浸透しやすく樹脂(ゴムやプラスチック、塗膜)を侵します。
潤滑剤をお勧めする訳ではありませんが、使うならシリコン系の方が、石油系より適していると思われます。

書込番号:19708644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/19 19:02(1年以上前)

>みねうちさん
>今度近くのお店の展示品の具合を確認してみて、不安があれば購入店に相談してみます。

そうして下さい。購入店よりメーカーと連絡をとった方が良いかもしれませんね。

書込番号:19708671

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/19 19:02(1年以上前)

もう解決済みですが、自分の6300はα7II と同じぐらいの感じです。それよりレンズの24−240が遊びが他のレンズより多いのが気になります。

書込番号:19708673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/19 20:58(1年以上前)

あそこへゴムやプラスチックなどありません。
安心してお使いください、既に使って数年たつののもありますが、まったく問題なく使えています。

書込番号:19709042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/19 23:42(1年以上前)

> 素人が自己責任で行うのは勝手ですが、こういう公の場での発言は控えるべきです。

憲法で保障されている言論の自由を制約するのは反対です。(もちろん、あなたの発言自体は自由です)
そもそも、このようなネットの掲示板での発言は、雑踏の駅前で独り言を言っているのと同じく、
「どこの馬の骨かわからない個人の感想」でしかありません。

その発言を聞いて、その意見を採用するも拒否するも自由であり、その判断と結果の全てはそれを読んだ人の自己責任です。
発言者に全く責任はありません。

書込番号:19709698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/19 23:59(1年以上前)


>発言者に全く責任はありません。

クチコミ掲示板利用規約第3条(免責事項)
1. 本サービスは、利用者自身の責任に基づく利用によって成り立っています。利用者が投稿した書き込み内容に関する責任は、投稿した利用者自身が負うことになります。

書込番号:19709753

ナイスクチコミ!17


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/20 01:45(1年以上前)

556のQAには、ゴム・プラスチック以外に塗装面にも悪影響を及ぼす可能性があると記載があるので、注意した方が良いかと思います。

>静的陰解法さん
含油ステンレスってどのようなものですか?油を練り込んだステンレスでも存在するのかと調べてみたのですが、あまり良く分かりませんでした。ステンレス製材料に固体潤滑剤「MnS」を添加して耐腐食性と摺動性に優れものが存在するのは見つけたのですが、これであってますか?

書込番号:19709981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/20 02:26(1年以上前)

静的陰解法さん

はあ? 価格が勝手に決めた規約がどうしたっていうわけ。すぐにそういうものを振りかざす感覚も気に入らないけど、そんな規約にどこまでの法的効力があるわけ? 

あなたのような感覚が、「自己責任で」なんてバカバカしい一言を誘発しているんだよね。今回はそれがなかっただけましだけど、子供じゃあるまいし、自己責任なんていわれなくても常識ある大人はわかってる。

浸油ステンレスなんて専門用語使ったからえらいわけじゃない。そういうので相手を煙に巻くのは最低だわ。しかも、この分野は現代科学でもよくわからないなんて笑ってしまう。つまりは、里いもさんのやってることもダメがどうかもわからないわけでしょ。

あんた、何様のつもり? 


書込番号:19710021

ナイスクチコミ!3


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/03/20 07:53(1年以上前)

材料組成などの点でCR5-65の適用限界に要注意、というのは重要なご指摘でした(メモメモ)。言われてからよく見ますと、他所のメーカ製カメラの過去スレでも時々話題になっているようです。が、私にしてみればここを見なければ気付かなかったところですので、多謝です。

あと、レンズマウント部に潤滑向上のための液材をユーザが自分で使う場合ですと、それが微細な滴になって撮像素子に付着するリスクも、一応考えたほうが良さそうです。

書込番号:19710304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2016/03/20 22:24(1年以上前)

CRE556 は揮発性も高くて長持ちしません。
個人的には長期間の潤滑というよりは固着したネジを外したりするような用途向けだと考えています。
浸透力の強いサラサラのオイルのような物ですから、
それで拭くとなるともしマウント部にグリス等が塗布されていたりするのなら
それらを綺麗に拭き取る事になるかと思います。
私なら安心して使えません。

価格の掲示板なのだから価格のルールに従うのが筋でしょうね。
規約が気に入らないなら他へどうぞ。

書込番号:19712741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/20 22:55(1年以上前)

CRC556の大半は、白灯油。匂いで分かりますよね。

マウントを灯油を浸み込ませたウエスで撫でろと言われたら

私なら、絶対いや。

書込番号:19712854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/21 13:25(1年以上前)

時間が出来たので、この件についてメーカーに問合せて見ました。

・α6000とα6300では、マウント構造がことなりα6300は今までのご意見、新レンズ対応の為、剛性が高い構造に向上しております。その為、マウントの脱着はかなり固くなっています。正直私(担当者)も驚きました。
 ただし、レンズの装着に支障が出るほどきつい、または、かたい場合は、修理部署にてカメラとレンズをお預かりし、詳細を確認いたします。

・たいへん恐縮ですが、弊社では、マウント部にグリス等の潤滑剤を使用することはおすすめいたしかねます。
 レンズの取り付け、取り外しに関しましては、十分確認し検査をしておりますので、潤滑剤の必要性はないと考えております。


(マウントの材質は、「含油ステンレス」で間違いないですか?)
・マウントの材質につきましては、申し訳ございませんが、金属であるという以外公開しておりません。
(あきらかにステンレスに見えると更に突っ込むと)
 見てわかる通り錆びない金属ですよね。
(ミノルタのα-7,α-9のカタログには含油ステンレスとのっているのですが?)
 え?載っていたんですか...
(ミノルタのマウントと同じ考え方で良いのでしょうか?)
 Aマウントはミノルタからのものを引き継いでいます。
 Eマウントは剛性を高めております。

との事でした。
今α-9とα-7のカタログを今一度確認すると、「オイル含有ステンレス」と載っていました。ソニーになってからは非公開との事です。
レンズの脱着がキツイ場合は、潤滑剤など塗らずにメーカーに相談してください。

書込番号:19714445

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/21 15:42(1年以上前)

ならローションなんてどうでしょう。
ボディもレンズも新しいプレイに喜びそうです。

書込番号:19714765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

SONY機でも拡大表示のままAFができるようになったということを小耳に挟んだのですが、
この6300からできるようになったのでしょうか。
7rIIはできないので、事実だとすると6300から対応したのかなと思いまして。
拡大AF自体には特別興味はないのですが、
拡大時のAFと通常時のAFの速さに差があるのかどうかに興味があります。

書込番号:19707791

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/03/19 14:06(1年以上前)

もう取扱説明書が見られるようになっている。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45794100M-JP.pdf?s_pid=cs_ILCE-6300

87ページを何度読んでもNEX-3NとNEX-6と同じで、拡大している時間は設定できるがシャッターを軽く押せば一瞬で元に戻るんでしょうね。

書込番号:19707837

ナイスクチコミ!1


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/19 14:27(1年以上前)

>神戸みなとさん

ありゃ、噂はデマでしたかね?

書込番号:19707884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/19 14:46(1年以上前)

>naomixyzさん
拡大AF出来ますよ。
シャッター半押しでも勿論解除されません。

結構以前からユーザーから要望出てたと思うのですが、対応してきましたね。
スポットのダイレクト移動なども取り入れてるし(^-^)

ご質問の件ですが、特に遅くなってるとかは感じませんが、ちょっと試してみた程度なので・・

書込番号:19707933

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/19 15:01(1年以上前)

拡大時AFできると
望遠端で小鳥を撮る時なんかに確認が楽だねえ
木々や葉っぱに紛れてホントに合ってるかどうか解らないとかあるし
今までは数鉄砲でエイヤってやってたけど
EVFの特性強化ですね

書込番号:19707976

ナイスクチコミ!3


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/19 15:07(1年以上前)

>ムッタ−さん

おっと、本当だったんですね。ありがとうございます。

AF速度は、レンズが元々遅いと差が出にくいということもあるかもしれないので、
よろしければ高速AFレンズで試していただきたいです。
ついでに、拡大表示時のAF中、ライブビューが止め絵になったりしませんか?

FUJIFILMのミラーレスは拡大時はAFが遅くなるんですよ(実際はAF自体は遅くなってないらしいんですが)、
それで他社はどうなんだろうと思いまして。

書込番号:19707985

ナイスクチコミ!0


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/19 15:19(1年以上前)

>mastermさん

連写時のライブビューも進化しているようなので、ミラーレスも死角がなくなりつつありますね。

書込番号:19708026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/19 19:32(1年以上前)

>naomixyzさん
70200で試しましたが、速度変わらないかな?って印象です。

ただ連写やAF-Cでは拡大AFは出来ないですね。
処理能力の問題か、sonyがいらないと判断したか?ですね。

ただ自分的には拡大AFは静物なので、問題はないかな?
どちらかと言うと、AF枠のより一層の小型化でしょうか?
今のSでもやはり大きいかな?(*_*)

書込番号:19708760 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/19 20:00(1年以上前)

>ムッタ−さん

ありがとうございます。
特にAF速度の違いは感じられないということですね。
それはSONYの方が富士より進んでるっぽい。

SONYは、やれば出来るんだから、この調子でどんどんユーザーの要望を取り入れて行ってもらいたいですね。
次は、タテ位置ヨコ位置で別々にAFポイントを設定できるようにするべきだな。

書込番号:19708842

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/03/19 23:47(1年以上前)

>naomixyzさん
>>それはSONYの方が富士より進んでるっぽい。

それは当然です。
富士は昔からAFが遅いので有名でした。
たぶん一番遅いのではありませんか?
少なくともAPS-Cメーカーでは一番遅いと思います。

書込番号:19709721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/20 00:11(1年以上前)

>naomixyzさん

>特にAF速度の違いは感じられないということですね。
>それはSONYの方が富士より進んでるっぽい。
ここ1-2年?AFに力を入れるとsonyからの発言もありました^^
自分はsony機しか解りませんが、富士山の発色とかレンズの良さについてよく聞きますし
たぶん発売タイミングとか、その機種の方向性・重点の違いなのでしょうね^^
やはりすべてを満足とはなかなか行かないものですよね。

>SONYは、やれば出来るんだから、この調子でどんどんユーザーの要望を取り入れて行ってもらいたいですね。
最近は、結構よい感じに要望を取り入れることに積極的になってきたようです。
まぁ遅いと感じるか満足と感じるかはそれぞれですが^^
AFのダイレクト・・はα7Uぐらいまではせめてファームアップを期待してしまいます(笑

>次は、タテ位置ヨコ位置で別々にAFポイントを設定できるようにするべきだな。
これは、どういう意味でしょうか?ちょっと想像付かないです。なにか便利な機能が他社さんにあるのかな?


>orangeさん
そのような発言をここでする必要がありますか?
それぞれ特色や良い所があるのです。
あなたがそのような書き込みをするから、変なのが集まってくるんですよ。

書込番号:19709787

ナイスクチコミ!11


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/20 00:20(1年以上前)

>orangeさん

誤解なきように補足しますが、
X-Pro2 と XF35mm F2 の組み合わせではAFはとても速いです。
他社のAPS-C機と比較しても遜色ないです。
ただ拡大表示にすると通常表示の時と比べて若干AFの反応が悪くなるだけです。

富士は以前から拡大表示でもAFに対応していました。
その点ではSONYは今やっと富士に追いついたんですよ。
でも追いついた瞬間いきなり追い越すとは、流石エレクトロニクスのSONY、
やればできるSONYという感じはします。

書込番号:19709807

ナイスクチコミ!10


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/20 00:52(1年以上前)

>ムッタ−さん

>>次は、タテ位置ヨコ位置で別々にAFポイントを設定できるようにするべきだな。
>これは、どういう意味でしょうか?ちょっと想像付かないです。なにか便利な機能が他社さんにあるのかな?

これはNikonやCanonの上位機種にある機能で、人物撮影には特に有効です。
こんな感じに便利です。
http://asiamoth.com/mt/archives/2009-10/17_2303.php

書込番号:19709888

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5081件Goodアンサー獲得:77件

2016/03/20 00:56(1年以上前)

>次は、タテ位置ヨコ位置で別々にAFポイントを設定できるようにするべきだな。
>これは、どういう意味でしょうか?ちょっと想像付かないです。なにか便利な機能が他社さんにあるのかな?

通常、AFポイントの位置ってタテ撮影とヨコ撮影でAFポイント位置が変わるよねー?
これがオートでならないかな?ってことじゃない?
ボディを倒した時(タテ位置構図)にAFポイントがタテ位置で設定したAFポイント位置に自動で変わるってことだよ。
ニコンやキヤノンの上位機種なんかだと結構以前から装備されてるんだけどねー
便利だけど意図しないときも変わったりもする。ま、設定でオンオフできるんだけどね。

書込番号:19709900

ナイスクチコミ!3


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/20 01:12(1年以上前)

>WIND2さん

あれがないと、頻繁に縦横を持ち替えるとき、親指が超忙しいんです。
一度あの機能に馴染んでしまうと、もう引き返せません。

書込番号:19709940

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5081件Goodアンサー獲得:77件

2016/03/20 01:18(1年以上前)

naomixyz氏
うんうん、俺も便利に使ってるよ

書込番号:19709947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/20 02:03(1年以上前)

>naomixyzさん
あっなるほど❗そうですね❗それは便利そう(^-^)
自分もAFポイントの大移動が始まります。
またα6300以外はダイレクト移動に対応してないので更に大変です(;_;)

>WIND2さん
情報有り難うございます。
確かに便利な機能ですね。
要望多いと良いのですが、自分は知らなかったので、知らない事は要望出せませんね。
これからアンケートで書いてみよう・・




書込番号:19709999

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6300 ILCE-6300 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300 ボディを新規書き込みα6300 ILCE-6300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300 ボディ
SONY

α6300 ILCE-6300 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300 ボディをお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング