α6300 ILCE-6300 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥55,000 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300 ボディの価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの買取価格
  • α6300 ILCE-6300 ボディのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300 ボディの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300 ボディのレビュー
  • α6300 ILCE-6300 ボディのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300 ボディの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300 ボディのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300 ボディのオークション

α6300 ILCE-6300 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300 ボディの価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの買取価格
  • α6300 ILCE-6300 ボディのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300 ボディの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300 ボディのレビュー
  • α6300 ILCE-6300 ボディのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300 ボディの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300 ボディのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300 ボディのオークション

α6300 ILCE-6300 ボディ のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300 ボディを新規書き込みα6300 ILCE-6300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信20

お気に入りに追加

標準

α6300かD7200

2016/02/22 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:501件

いろいろ調べてSONY製センサーがいいと思いD7200かKS-2にしようと決めましたが、α6300が出ることを知り待とうかと思います。ごすありふれた撮影とコンサート撮影をするのですが、D7200がAF精度、色深度、暗いところでのEV値、高感度ノイズ、ダイナミックレンジなどでいいと思ったのですが、3年前のD7100と基本は変わらない。
α6300は最新センサーを乗せてくるので6300の方かいいでしょうか。

書込番号:19617053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/22 11:38(1年以上前)

でも、お高いですよ。

書込番号:19617179

ナイスクチコミ!2


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/22 12:24(1年以上前)

新しい素子がいい、という希望なのであればα6300にすべきでしょう。

書込番号:19617304

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2016/02/22 13:01(1年以上前)

主観ですので何ともですが
私はD7100とD7200の高感度はD7200の方が良い感じがしますね。
それとAF性能もよくなっているコメントもあるようです。

ソニーだから良いというより
画の処理エンジンも大きくかかわってきますよ。

α6300の性能がどれほどかですね。
あと、Eマウントのレンズで焦点距離を含めた使用目的では問題ないでしようか?

書込番号:19617428

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/22 13:02(1年以上前)

>α6300は最新センサーを乗せてくるので6300の方かいいでしょうか。

撮像素子の性能を重視してカメラを選ぶのであれば
新しい撮像素子を搭載したカメラを選んだほうがいいように思います。

そうするとα6300の方がいいかもしれません。

ただ、一眼レフとミラーレスでは得意な被写体も変わってきますし
交換レンズの種類の量も違いますので
そのあたりはどうするのかも検討したほうがいいと思います。


書込番号:19617430

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/22 13:03(1年以上前)

Katsutarishaさん こんにちは

新しいカメラの場合 良い情報しか出てこないことが多く カメラの性能完全には判らない事が多いですし 今回のように 一眼レフとの比較だと 判断難しいので もう少し情報が出てからのほうが 失敗無いと思います。

書込番号:19617434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/22 13:17(1年以上前)

>Katsutarishaさん

コンサート撮影をされる(どんな種類の?)という用途を考えるなら、サイレント撮影が出来る、α6300一択だと思います。

α6300の実機レビューは、私も待っているところですし、出来れば早く触りに行きたいと思っていますので、どの程度の出来なのかはわかりませんが、少なくとも純正Eマウントレンズを使うのであれば、あると6000でもかなり色々なシーンで実用的なカメラでしたので、問題ないかと思います(私は、Aマウントレンズを使いたいので、実機待ちです)。

コンサートでのサイレント撮影だけなら、α7シリーズの一部機種でもできますから、AF性能に執着しないならα7Sという選択もよいかもしれません。高感度ノイズやダイナミックレンジでは、α7Sがズバ抜けています。

書込番号:19617469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:501件

2016/02/22 20:56(1年以上前)

ありがとうございます。
7200も7100と全く同じセンサーではないようで。6300は全く新しいので比べようもないですね。
連写よ性能はそんなに求めていません、あくまでステージぐらいが特殊なので。
そうですね、F2.8通しの100ぐらいまでのズームレンズを考慮するどちらがコスパ高いかですね。
パリアンクルとシャッター音で大分6390優位ですが、ヨドで18万というのがちょっと。
7200なら4万ぐらい安いと…

書込番号:19618862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/23 00:20(1年以上前)

>Katsutarishaさん
>F2.8通しの100ぐらいまでのズームレンズを考慮するどちらがコスパ高いかですね。

F2.8通しのズームですか??想定されているレンズはございますか?

ソニーEマウントには、新しい24-70GM位しかありません。フルサイズレンズですから、広角側は不足しますし、デカくて高いですね。
ニコンにはAFS DX 17-55というのがあります。望遠側は55止まりですが、それでよければ。あるいは、フルサイズ用の24-70。問題点は、ソニーのGMレンズと同じです。

マウントアダプターを付けるのであれば、ソニーにもSAL16-50があります。α77シリーズの標準レンズです。新古中古含めると、かなりコスパは高いです。

書込番号:19619821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件

2016/02/23 03:07(1年以上前)

ありがとうございます。
確かに値段的に、これしか無いですね。2.8-4です。
http://s.kakaku.com/item/K0000791593/

書込番号:19620064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件

2016/02/23 03:16(1年以上前)

ペンタックスのフルサイズだと。ただ、ズームが足りないです。
http://s.kakaku.com/item/K0000095786/
という事で実用高感度が高いセンサーにF2.8 〜F3.5のズームレンズを組み合わせるしかないです。一本、単焦点を持つといいのですが、どれぐらいがいいかは会場によって違うので何とも言えないです。

書込番号:19620073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/24 13:32(1年以上前)

>Katsutarishaさん

レスが付かないようなので、、、

望遠倍率の高いF2.8通しはありませんから、倍率と開放値のどちらを重視するか?選ぶしかないと思います。

ニコンの16-80/2.8-4と比較するなら、ソニーの18-105G/4でも、私は良いかと思います。たまにでもビデオを撮ることがあるなら、パワーズームがあるのとないのは大きな違いですし、広角側の開放値は、ボケの面でも手ぶれの面でも、それほど重要ではないと思います。

Eマウントは、かなりレンズが揃ってきていますし、マウントアダプターでの汎用性も高いので、もし、α6300の像面位相差が進化しているなら、買いだと思います。私も、追加レビュー待ちです。しばし、様子を見られてはいかがでしょうか?

書込番号:19624788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/24 14:07(1年以上前)

現在D7200で以前α6000にEマウントレンズ5本で撮ってました
Eマウントレンズが私のロードマップに沿わなかったことが
マウント替えの一因でした,

今回Σからマウントアダプターが発表
Σ製のCanonマウントレンズかΣSAマウントが
Eマウントで使えるようになる
と云うことはΣ製レンズもEマウントレンズもα6300で使えるのなら
もっともレンズ揃えが多いカメラと云うことに

α6300の性能が差ほどでなければα6000を買い直して
広角ズームレンズを受持たせるのもいいかなと
さすがにD7200を2機は重そうだし

書込番号:19624868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/24 14:47(1年以上前)

新しいセンサーでも放熱されずらいとノイズが増えますので、高感度を考えたらボディが大きく放熱されやすいD7200宜しいかと。出て見ないと分かりませんが。
A6300を選ばれるのならEマウントしか使えないレンズは程々にしてマウントアダプターで使用する方が将来的に選択幅は広がりそうですね。マニアな使い方ですが...

書込番号:19624952

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/02/24 14:48(1年以上前)

どこぞのスレでも書いたけど6300と7200を並べて購買対象にする時点でそんな人には6000でも必要十分以上だと思う
ごくありふれた撮影が動き物以外ならα7の方が6300や7200より安くて良いですよ

書込番号:19624958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/24 18:13(1年以上前)

>GED115さん

スレ主さんは、コンサート撮影されるとのことですから、サイレントシャッターの有無は結構重要ではないかと思います。まぁ、それを言うなら、D7200は選外なんですけどね。

書込番号:19625474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:501件

2016/02/25 09:52(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
KS-2ぐらいがいいのでしょうか…
それとα6300はEV-1 ですが、ステージや街の夜景なら問題ないでしょうか?

書込番号:19627816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/25 11:27(1年以上前)

>Katsutarishaさん

ステージって、そんなに暗いですか?私の経験では、
普通に地明かりとスポットが当たっている被写体は、暗くないと思います。私は普段70-400の望遠側で遠くから狙うことが多いので、ISOは3200-6400まで上げることもありますが、想定されているF4クラスのレンズなら、1600-3200位で、被写体ブレしないシャッター速度が確保できるのではないでしょうか。

ご質問はAFの事だと思いますが、上記のような明るさでは、どの機種でも問題なくAFが動くと思われます。

ただし、センサー自体はα6300のが一番新しいので、性能も一世代よいと思われます(まだ、想像の域ですが)。

α6300のAF、特に社外レンズのレビューが出てきましたが、かなり良さそうです。私もコンサート撮影はよくするので(クラシック系が多い)、このレビューを見て、予約しようといよいよ決心かな。コンサートの種類によると思いますが、基本的に音を楽しむ場なので、シャッター音がしないのは、何物にも代え難いからです。私は、もう少し月末まで情報収集しますけど。

書込番号:19628024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:501件

2016/02/25 12:42(1年以上前)

ありがとうございました。
かなりα6300待ちになりました。
小さな会場だとからあるいは街角での撮影って一眼レフだと脅威になる場合がありますね、感じ方は人それぞれですが。

書込番号:19628248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/02/25 23:58(1年以上前)

>Katsutarishaさん

舞台撮影には、シャッター音は鬼門です。
他の人は「イヤーな思い」をして苦虫をかみつぶしています。速くこいつ消えてくれないかなーと。

無音撮影カメラが良いですよ。
落伍会ですら、シャッター音は気になる。多くはつまみ出される。
まして、音楽会なら、一発でつまみ出されます。

本当にD7200で撮るのですか? パシャパシャ音がしますよ。
止めたほうが良いでしょう。

書込番号:19630443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:501件

2016/03/04 04:58(1年以上前)

AF精度、実用高感度ですとα6300はどうなのでしょうか。
ちなみにヨドの店員さんにiPhoneで自分の撮った写真で、こういう感じが好きだと伝えたら、
じゃあSONYですねという事でした。
ちなみに買うならSONYオンラインとヨドのどちらがいいでしょうか?

書込番号:19654879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

4Kフォト

2016/02/21 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 POM太郎さん
クチコミ投稿数:120件

こんばんは。
 現在α6000を使っていますが、買い替えを真剣に検討しています。
 その理由が、4K。運動会など、静止画と動画両方撮りたいシーンで、
4Kで動画の撮影と、動画から静止画の切り出しをしたいと考えています。

 しかし・・・・この機種4K動画からの静止画の切り出しはできるのでしょうか?
 パナソニックの4K対応機種のレビューでは4Kフォトの記載が散見されるのですが、
他のソニー4K対応機種でも、ソニーのホームページや他者のレビューでそのような記載が見つけられず・・・・、
躊躇しています。

 よろしくお願い致します。

書込番号:19615778

ナイスクチコミ!1


返信する
千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/21 23:20(1年以上前)

>POM太郎さん

PMH(プレイメモリーズホーム)を使ってPC上で出来ますね。

撮影データは残らないけど、キャプチャー時にトリミングも出来ます。
カタリストブラウザーを使うと4K動画の撮影データが確認できるのでそれを参照すれば。

いずれもソニー純正で無料ソフトです。

書込番号:19615928

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2016/02/21 23:29(1年以上前)

POM太郎さん

こんばんわ!

パナはやってますけど、SONYは記載がないですね。

動画からの切り出しは、ALL-Iなら画質は期待できますが、
XAVC IPBでは、あまり期待できないと思いますが.....

画質に拘らなければ、100Mbps程度のビットレートでもありかもしれません。
4K静止画切り出しなら400Mbpsはあったほうが.......
人それぞれでしょうけれど。

編集ソフトで切り出しは出来ると思いますよ。
マニュアルのDL出来るのかな?

「ソニーならではの機能」のところに、4K静止画出力対応が記載されてますね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/feature_5.html

書込番号:19615967

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/22 00:33(1年以上前)

記載が見当たらないので、カメラ内での4K動画から静止画の切り出しはできなさそうですね。

ただ、ソニーの場合は、カメラに搭載されていない機能を
あとから、有料で(PlayMemories Camera Apps)追加できるようになる場合もあります。

ただ、いつになるかわかりませんし、追加されないかもしれませんので
できれば、基本機能として搭載して欲しかったですね。

書込番号:19616187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/22 00:59(1年以上前)

PCで、4K切り出し静止画を取得する場合は、シャッター速度を上げて、ブレが出ない撮影方法を取らないと、動きも物が、ブレブレで、綺麗には、なりません。
その場合の動画は、パラパラ画面になります。(折角の高画質動画が台無しです)
それを解決するには、60Pや120Pが、必要です。(地デジ化で、眼が疲れる)
二兎を追う者は一兎をも得ず。

書込番号:19616250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/22 01:12(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
>二兎を追う者は一兎をも得ず。

いやいや、動画重視設定なら動画は綺麗、静止画切り出し重視なら静止画は綺麗なら、一応、一兎は得てるかな?

くだらないツッコミ失礼しました(~_~;)


>POM太郎さん
AX100やGOPROでですが、4Kからの切り出しは、用途次第では使えています。運動会のようなシーンでは、デジ亀オンチさんのご指摘の通り、ブレる危険性ありだと思いますが、学芸会や発表会などでは、プリントサイズが2Lくらいまでなら十分使えると思います!

書込番号:19616283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/02/22 04:25(1年以上前)

FZ1000じゃ駄目なんですかね?

書込番号:19616451

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/02/22 11:57(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
>PCで、4K切り出し静止画を取得する場合は、シャッター速度を上げて、ブレが出ない撮影方法を取らないと、動きも物が、ブレブレで、綺麗には、なりません。

パナみたいに「4Kフォトモード」ってあるんですかね?
この「4Kフォトモード」搭載前のGH4に、4Kフォト活用ガイドみたいなPDFが公開されていました。
(その後、ファームアップで4Kフォトモード搭載されたので、未だ公開しているかどうかは??)

シャッター速度は速め(1/1000秒とか)に設定、絞りは絞って、(結果として)ISO高め の撮影設定だと切り出し静止画の被写体ブレ(モーションブラー)は低減できます。

また、SONYのビデオカメラなどの画像取り込み、管理のフリーソフトPlayMemories Homeは、先代のPicture Motion Browser時代からAVCHD動画からの静止画切り出しを得意としてまして、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080312/zooma349.htm ビデオ本体で切り出すと210万画素、PMBで切り出すと補間して300万画素…なようで。


>その場合の動画は、パラパラ画面になります。(折角の高画質動画が台無しです)

確かに理屈の上ではそうなんですが、果たして見分けられるのかな? …と。

書込番号:19617225

ナイスクチコミ!2


スレ主 POM太郎さん
クチコミ投稿数:120件

2016/02/25 01:18(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
まとめての返信で失礼致します。

まず、ビデオにシャッター速度が反映されるというのを
初めて知り勉強不足を痛感しました。
α6000で確かめてみましたが確かに。。
言い訳しますと静止画派なのでビデオはほとんど撮影したことがないのです。。。

その辺りを理解したうえで、改めてパナソニックを中心に4Kフォトのレビューを見ると
動画と静止画を両立させるのが難しいという記載が目立つことに気づきました。

これは、α6300云々以前に4Kフォトの現状なのですね。。。
まあ逆に、私にとっては静止画狙いのついでに動画を撮るという感覚で行けばいいのかもしれません。
この辺りは買ってから知ってショックを受けるより、
買う前にこういうものだと知れて良かったです。

ビンボー怒りの脱出さんのご指摘のFZ1000も気にはなる存在で、
買い増しも考えましたが、APS-C,Eマウントと心中しようかと、
レンズを買い始めたのにFZ1000ばかり使うようにならないか怖くて・・・。
ただ、今年の秋の運動会にはFZ1000を安く買って二台体制でいくというのが
落とし所のような気がしています。

PMHもFHD画像で試しましたが、撮ってから良いシーンを探すのは、
無精者の自分にはハードル高いかもと思い始めています。

ソニーストアで発売日前に予約すると5年ワイド保証が着くので
少々焦っていましたが少し冷静に検討してみます。
もう少し安ければ、α6000売って追金数万円だと不安要素があっても
即決なのですが、追金10万円と考えると衝動買いできる金額ではないです。。

・・・・でも、なかなか娘の一瞬のいい表情を撮れていないので、
運動会に限らず4Kフォトやっぱり気になるんですよねぇ。。。

書込番号:19627157

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/02/26 00:05(1年以上前)

>>・・・・でも、なかなか娘の一瞬のいい表情を撮れていないので、


私は、この目的には連写します。中速度の連写で充分です。秒3枚から5枚の連写が良い。
すると、目の動きと手の位置指の動きなどがそろった良い写真が混ざってきます。
プロでないから、一発必中は無理です。
アマはアマらしいアプローチをしましょう。中速連写は一つのやり方です。
舞台では、この方式が有効です。
家の中では娘さんが主役の舞台とみなせば、意外といけるような気がします。

書込番号:19630463

ナイスクチコミ!5


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 SONY α6500 ILCE-6500 

2016/02/26 17:15(1年以上前)

POM太郎さん
orangeさん

こんにちは。

私も走行中の乗り物の中から撮影する場合や、ライブ会場、ダンスなどを撮影する場合には、連写機能を使うことが多いです。

書込番号:19632291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/26 17:27(1年以上前)

>レンズを買い始めたのにFZ1000ばかり使うようにならないか怖くて・・・。

FZ1000で完結するようであれば、それでよい撮影なんでしょうから
別にかまわないのでは?

一昨年から学校の撮影係していましたが
この3月でもう終わりです
7DやD7100、D5300やK-3など使ってきましたが

もっと早くFZ1000買ってれば余計な散財しなくて済んだなあ と思います


いや、実際は散財しただろうけど 物欲で(笑)
撮影そのものはFZ1000ですべて事足りますよ

学校行事や成長記録撮影用としては、最強の一台と思います。値段込みで。

書込番号:19632323

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サイレント シャッターは?

2016/02/20 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

こんばんは。

スウィング パノラマ撮影時のけたたましいシャッター音も抑えられているのでしょうか?

α6000のバシャバシャ音には困ります。

書込番号:19611658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/02/20 23:04(1年以上前)

単写と3コマ/秒の連写は無音で出来るみたいですが、そういえば、HDRやブラケット撮影も無音になるのかなぁ?

そもそも、高速連写で無音シャッターにならない理由が解りません。
Nikon1 V3では本機とは逆で、高速連写ではメカシャッターが出来ないようになっています。無音か電子擬似音の電子シャッターです。
なぜα6300は高速連写で電子シャッター不可で、メカシャッターになるのか?この辺の違いを説明して欲しいですよね。

書込番号:19611893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/21 04:07(1年以上前)

>なぜα6300は高速連写で電子シャッター不可で、メカシャッターになるのか?この辺の違いを説明して欲しいですよね。

高速連写だと動体だろうてことで
フォーカルプレーン歪みの出る電子シャッターは使わないだろうと
よけいなお世話な判断をしたのかもね(笑)

書込番号:19612536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/02/21 05:54(1年以上前)

>高速連写だと動体だろうてことで
>フォーカルプレーン歪みの出る電子シャッターは使わないだろうと
>よけいなお世話な判断をしたのかもね(笑)

使えないのか?使わせないのか?そこが問題です。
Nikon1ではAF固定になってしまうが、ものすごい連写速度が出せる
特にJシリーズは始めからメカシャッター付けて無いし、
V3だってSS1/8000以上は電子シャッターのみ。
例えば、SS1/16000で20コマ/秒という設定も出来るわけです。しかも無音で。
実際にそんな設定で撮るものがあるかどうかは別にして、使えるようにしているという所に惹かれます。

α6300の価格設定から推測すると、α7000は出そうも無いので、もう少し欲張った仕様でも良かったと思います。
それとも、今後のファームアップでサービスしてくれるのかなぁ?

書込番号:19612593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/21 06:01(1年以上前)

「つかわせない」でしょうね

全画素読み込みの4K30pなわけだから
潜在能力的には30コマ/秒できるわけで

書き込み速度的にJPEGのみになるのは仕方ない可能性はあるけどね

書込番号:19612597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/21 08:25(1年以上前)

ある程度の画質は確保しなきゃならんし、そーすると読み出し速度の関係で「できない」んじゃないかな?
α7RUのよーな、読み出し速度を速くする仕掛けを採用してないでしょ、きっと

書込番号:19612861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

2016/02/21 20:54(1年以上前)

別機種

箱入り娘も元気です

こんばんは、皆様書き込み有り難うございます。

α6000の全機能を使ってはいませんが、撮影状況に応じて
困った事が改善されている事を期待しています。

書込番号:19615151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/26 13:18(1年以上前)

>黒シャツβさん

RIIも高速連写できません。

書込番号:19631781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

動画時画角について

2016/02/20 07:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

こんにちわ
slog3 14stopという動画性能に惚れ込んでおりまして、これは私が普段使ってるFS7と性能が同じようですから、FS7のサブに使えると考えています。
但し、FS7と違って動画時の画角度がモードによっては変化するようですね。
フルHDと4k24p時はフル走査ですからレンズx1.5倍はFS7と同じですが、
4k30p時はx1.5x1.6倍の2.4倍。
つまりSEL1018をFS7だと常に15〜27ミリズーム
として使ってますが、
α6300の4k30p時には
24〜43ミリズームになるという事でいいですよね?
24ミリ以下は無理でしょうが、これでも全然使えると考えてます
ぶっちゃけ
この価格でAPSCサイズ、slog、14stop、4k動画
レンズ交換。って、、、、凄すぎ(///∇///)

書込番号:19608732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/20 10:26(1年以上前)

>2石レフレックスさん

FS7ってクロップファクタ−1.5でしたっけ? も少しクロップされてません? QFHDに限定すれば1.7とか...

それは別としてα6300のS-Log3の状況、実写わかりましたら教えていただきたいです。

SONYの民生の企画や販売の人に聞いても. 本当にαシリーズで14STOP出せるのか、明確な回答持ってる人いないんです。
「わからないんです」って正直におっしゃられます。 ベンチマークテストでチャンピオンデータの実測はしてるとは思うんですけど..

8bit4:2:0のPXW-FS5のXAVCの内部収録..Codecがまだ調整しきれてないとか「いろいろあるみたいですが」 S-Log3どちらも11STOPもでてないんじゃないかって感じすらします。

FS7のようにXAVCのALL-Iの10bit4:2:2で ISO2000基準にできて..きっちりセンサーの温度管理からスループット確保した機種なら14STOP近くS-Log3なら出てくるかと思いますけど

α6300はどうなのか?
α7sとかS-Log2までしか民生は見てなかったんで、感覚ででも教えていただければ助かります。


書込番号:19609140

ナイスクチコミ!4


puchioさん
クチコミ投稿数:11件

2016/02/20 10:46(1年以上前)

私もA6300の発表時にはFS5のサブに、今使っているa7Sと入れ替えを、と興奮しましたがイヤフォン端子が無い事に一気に冷めてしまい、ひとまずは様子見しようかと思います。

とはいえこの金額で画角の制限はあるにしろ内部XAVC Sで4Kまで撮れてFHD120fps、PP9まであるのはちょっと凄すぎますね。
かつ販促PVにあったとおりの前後追従AFがあれだけ効くのならば、アイスクリーム型ジンバルで運用するには最強のカメラではないでしょうか。

イヤフォン端子がないのは個人的な使用上かなり痛いので使い道は限られてしまいますが、同録の必要のない案件だけで使うと考えてもなお、安い。
音はPCMレコーダー等でフォローするとして、初値でこれで値下がりなんかしたら、たぶん買ってしまいますね。
あとはかねてからの課題、熱問題だけ。これが一番問題なのですが…笑

とにかく安い!

書込番号:19609195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/02/20 13:04(1年以上前)

>東風西野凪さん
こんにちわです。
確かに言われて見れば1.5ではなくx1.7くらいありそうかも。
14ストップに関しては画素数がFS7/5の2倍ありますから厳しいのはあるかもですね。
しかしカタログに謳ってあるのでチャンピオンデータ的にはあたのかも。
私としては厳密に14ストップでなくても。。。。とか思ってます。
現状、買う気があるのでもし購入したら両機並べてテストしてみたい。笑

>puchioさん
こんにちわ。
いいですよねぇ。従来のステディのフライカムC5とかではなく、今は小型のブラシレスジンバルの時代になってますし、
これとα6300を組み合わせて撮影したいなぁ。その場合はサブではなくてメインカメラですね。
ブラシレスなら軽いし長時間のステディ連続撮影が可能になるし、α6300。ほしいですわ。笑
FS7でステディ撮影なんて、サイボーグ型ベストを着ないと無理ですからね

書込番号:19609609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/20 13:11(1年以上前)

>2石レフレックスさん

6K(6000×3376)全画素読み出しから4K(3840×2160)出力(オーバーサンプリング)とあるので、画角は変わらないのではないでしょうか。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/feature_3.html

動画に関しては凄い内容となっていますよね。

書込番号:19609633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/02/20 14:16(1年以上前)

>フォトトトさん
こんにちわ。URLありがとうございました。参考になりました。

これなんですが、公式では具体的に詳しくは書いてないのですが、
※印の注意書きの所に  24p記録時。30p時は1.6倍 と書いてあります。
つまり、24p時は画角度に変化はないが、30pの時にはクロップで狭くなるだろうと思われます。

30p時に画素結合で1.6倍画素数オーバーサンプリングだったらすみません。それなら画角度の変化は無いと思います。

どっちなんだろうな。。。

書込番号:19609800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/20 16:06(1年以上前)

>2石レフレックスさん

確かに、注では、微妙な書き方ですね。
でもあの図が入って、
「画素加算のない全画素読み出しによる圧倒的な高解像4K動画記録」
と、書かれると、普通6Kから4Kへのオーバーサンプリング
と捉えますよね。

しかし、確かに、「24p記録時。30p時は1.6倍」がどういう意味かが分かりませんね。

で、少し計算してみると、
20MP(6000×3376)/4K=2.44(倍)
となりますね。
初め、時間軸を入れて計算すると1.6倍になるのか?と見過ごしていましたが、24/30だと1.95倍ですから、変ですね。

もし全画素読み出しで計算すると(少数第2位切り捨て)、
4857×2732ピクセルとなりますね。

エッ−−、全然狭くなっちゃうよ!サギじゃん!!
なんてことになる可能性もありますね。

書込番号:19610159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/20 16:25(1年以上前)

と上に書いてから、

「価格.comマガジン」(https://mag.kakaku.com/camera/?id=3816)に、

「4K/30p記録にも対応しており、24p記録時と同様に全画素読み出しが行われるが、Super 35mmではなく1.8倍クロップ(APS-Cサイズからは約1.2倍クロップ)となり、約13MPの情報量を使って約1.6倍のオーバーサンプリングが行われる。」

と書いてあるのに気づきました。
1.8倍クロップということだそうです。

書込番号:19610220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/02/20 18:07(1年以上前)

>フォトトトさん
ありがとうございました。
これで疑問が解決です。1.8倍ならこりゃ余裕だなー。

書込番号:19610631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


puchioさん
クチコミ投稿数:11件

2016/02/21 10:16(1年以上前)

http://www.genkosha.com/vs/news/entry/e104k6300.html?rss=&utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
「熱の関係で20分ほどで警告が出て止まる可能性が高いという」

すでに熱問題については自己申告されていますね笑

これで私の使用用途ではちょっと使えないので購入する事はなくなりましたが、しかし中身が良いだけに悔やまれます。
ここまで動画に振り切った機種を出すのであれば、わざわざ熱に弱いNEXシリーズの系譜でなくて良いと思うので、熱処理をしっかりとしたα7シリーズの下でAPS-C機の新シリーズを作ってくれないものでしょうかねぇ。

書込番号:19613147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/02/21 16:04(1年以上前)

>puchioさん
こんにちわ
熱問題やはりですね。まぁ、しかし、想定内ではあります。
1テイクが短い用途になりますね。
これを解決するには大きく作らないといけないでしょうから、そうなると失う面もあるので
用途によって分担という事でいきます

書込番号:19614190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/21 21:28(1年以上前)

>puchioさん
> 「熱の関係で20分ほどで警告が出て止まる可能性が高いという」

ありゃ、これはちょっと痛いところですね。
つまり本格的な熱対策はされてない(出来ない?)という事で、
夏場の暑い環境なんかだとこれよりもっと早く止まる可能性があるって事ですよね…。
私もそこまで長いカットは撮らず、せいぜい数分といったところですが、それでも不安になる要素です。
(もし一旦暴走したら、再開出来るまでに時間も要するでしょうし。)

スペックは抜群なんでこれは惜しいですねー…。

書込番号:19615312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/22 11:46(1年以上前)

皆さん、
S-Log設定時のベースISO800、あまり大きく報道されてませんがありがたいです。とは言え撮影時のNDフィルタ常備にはなるかと思いますが(苦笑)。

ビデオSALONに記述ありです。
http://www.genkosha.com/vs/news/entry/e104k6300.html

書込番号:19617194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


puchioさん
クチコミ投稿数:11件

2016/02/22 14:08(1年以上前)

>デジイチムービーさん
ISO800スタートもポイント高いですよね。私は可変ND使いたくない派なのでISO800であれば解放値にもよりますがND64で十分対応できそうです。
ほんと動画機としては中身のスペックは申し分ない…

スレ主さま、脱線の話題失礼しました。
価格COMではやはりスチルメインの話題しかないものですから、ついつい笑

書込番号:19617597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/02/22 17:51(1年以上前)

>デジイチムービーさん
>puchioさん
レス ありがとうございました。

とても参考になります。基準感度800というのもFS7に対する画素数の多さを考えると順当ですね。

動画マシンとして見ると、様々な問題も抱えつつも、表向きはスチルカメラだからという理由で突破するという感じでしょうか

書込番号:19618168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

実機レビューはいつ頃でるのでしょうか

2016/02/19 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:243件

いよいよ、国内でも正式発表、予約開始になりましたね!私も、正直高いなあと思いながら、予約すべきか悩んでいます。

私はまだEマウントには手を出していないのですが、手元のAマウントレンズが活用できるのであれば、購入したいと考えています。(手元にあるのはSAL2470Z、SAL70200G、SAL1635Z、SAL70400G2、SAL50F14、SAL100M、SAL24Z、SAL85Z、SAL70300G、SAL135STF、SIGMA35f1.4ART等)

今の主力機はα99で、特に不満はありませんが、小型の機動力アップをしたいときと、サイレントシャッターに惹かれています。

Aマウントレンズで、どれ位のAF性能が得られるのでしょうか?TLMアダプタよりはいい性能になるのか?α99と比較した場合など、どの程度になるのでしょうか?

高感度のノイズについても、α77iiよりは確実にいいとは思いますが、α99と比較して遜色ない位になるのでしょうか?

ソニーストアの予約特典が使えるうちにと思っていましたが、予想以上に国内発売日が直ぐなので、考えて調べている時間がないと、焦っています。とはいえ、私のクーポンに、5年ワイド無料が入っていないので、、、これは、電話をして付けられるか聞いてみる必要もありそうですし、無理なら、焦って予約するまでないのですが、、、など、グルグルしています。予想以上に値段も高かったので、見切り発車で予約するのは躊躇しています。

CP+では、マウントやレンズを自由に取り替えて試写できるのでしょうか?銀座に展示機が来るのを待つべきなのか?

書込番号:19608199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/20 00:35(1年以上前)

おにっくすさん こんばんは

明日は カメラ雑誌の発売日ですが ソニーがこれに合わせ 雑誌に情報流してくれていれば 明日に載る可能性もありますが 昨日の今日では 難しい気がしますので 来月になる可能性のほうが強いです。

その為 一番確率が高いのはCP+の情報で その中で特集される可能性があります。

書込番号:19608336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/20 12:44(1年以上前)

>おにっくすさん

CP+2016では、ソニーブース入ってすぐのようで、おそらくこれに相当力を入れているようです。
今回、メイン機は明らかにCANON、NIKON、PENTAXに「遅れ」を取っているので・・

現時点で使用できるアダプターで、最適なのはLA-EA3です。
実際どれくらいAFが使えるかは、使ってみないと分からないと思います。
サイトの書き方では、「相当使える」ような感じでありますが・・・

全てのAレンズがAF使えるわけではなく、SSM,SAM(レンズ内駆動)だけです。

ノイズについては、原理的には、同じ2400万画素なので、フルサイズが有利なわけですが、いかんせん、99は古いので、どうでしょうかね。
dpreview.comでみると、99は解像力が悪いように見えるので、どうでしょう。

たぶん、「5年ワイド無料」の通知が遅かっただけだと思いますが。

現時点では価格.COMでは、まだ5社しか乗せていないので、すぐに売り切れになることはないでしょう。
初値は少し高いですが、「買い」でしょう!(笑

書込番号:19609552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2016/02/21 14:40(1年以上前)

>フォトトトさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

CP+には、行けないのですが、レビューが出てくること期待しています。

個人的には4Kには興味がない(というか、AX100とGOPROが私の用途には合っているので)ので、AFと高感度ですが、高感度はRAWが出てこないと本当には判別できないので、予約は見送りかもしれません。。。

書込番号:19613976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6300 ILCE-6300 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300 ボディを新規書き込みα6300 ILCE-6300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300 ボディ
SONY

α6300 ILCE-6300 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300 ボディをお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング