α6300 ILCE-6300 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥55,000 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300 ボディの価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの買取価格
  • α6300 ILCE-6300 ボディのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300 ボディの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300 ボディのレビュー
  • α6300 ILCE-6300 ボディのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300 ボディの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300 ボディのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300 ボディのオークション

α6300 ILCE-6300 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300 ボディの価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの買取価格
  • α6300 ILCE-6300 ボディのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300 ボディの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300 ボディのレビュー
  • α6300 ILCE-6300 ボディのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300 ボディの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300 ボディのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300 ボディのオークション

α6300 ILCE-6300 ボディ のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300 ボディを新規書き込みα6300 ILCE-6300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

連射時のファインダー見え方雑感

2016/03/18 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:465件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

α6300の新機構としてEVFがライブビューとなりましたのでそのインプレッションを報告します。
ソニーのライブビューの説明:http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/4dfocus/

EA1+70-300Gの検証のため三日間1500ショットほどカモメを連射しました。

条件は
AF-Cモード
ファインダーフレームレート120fps
アフタービューoff
シャッタースピード1000-1600/秒

α55
Lo/Hi:被写体が画面内でワープ、カオス状態
速度優先10コマ:遅延は緩和されコマ送りのようなカクカク感はあるが慣れれば動態も追える。

α6300
Lo(ライブビュー3コマ/秒):動画にブラックアウトを挿入した感じ、表示時は滑らかだがブラックアウトが長く感じられ表示が復帰したときにα55ほどではないが被写体がワープし、被写体を見失うときがある。
Mid(ライブビュー6コマ/秒):Loと同じく動画+ブラックアウト感、処理時間はLoと同じはずだがブラックアウトが短く感じられる、被写体は連続表示され見失うことはない。
Hi(ライブビュー8コマ/秒):動画感はなくパラパラ漫画のようだが被写体は連続表示され見失うことはない。
Hi+(アフタービュー11コマ/秒):α55の10連射と同じ、慣れが必要。

最初は滑らかなMidが一番撮りやすかったのですが慣れるにしたがってHiのパラパラ漫画感でも違和感はなくなりました。
恐らくはOVFに見劣りし、ベテランさんからは辛口コメントが出るのでしょうが、画素数も上がり見栄えも普及機のOVFと遜色がなく課題はあるもののライブビューが実現したことは素晴らしいと思います。
高速連射が出来る光学ファインダー機を体験したことがないので素人の意見として参考にしてください

書込番号:19704995

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/18 18:10(1年以上前)

実機での使用感のレポートありがとうございます。
あとは像面位相差とAマウントレンズの組合せの改善だけですね。
あとレンズ駆動モーターも必要ですね。

書込番号:19705164

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2016/03/18 22:00(1年以上前)

再生するHI

再生するMID

製品紹介・使用例
HI

製品紹介・使用例
MID

こんにちは。私も発売日にα6300を購入し、話題になっている連写中のライブビューの有無が気になっていました。
そこで実験として鉄道を撮りに出かけ(笑)、iPhoneで連写中のファインダーの動きを240fpsのスローで撮ってみました。
連写中の機関車と遮断機の動きにご注目ください。

推測ですが、LOは完全なライブビュー&ブラックアウトで光学ファインダーと同じ挙動、MIDとHIもブラックアウト前の映像表示部分はライブビューだが、LOとは異なる擬似的なブラックアウト処理の間は映像が止まっていて、現実の被写体とは動きが異なっています。ただ、スローで初めて分かる程度で実際は肉眼ではほとんど分かりません。
ちなみに、HIのライブビューは撮影前のリアルタイムな映像であれば例え1コマの静止画でもライブビューと言えるのではと思います。

LOの処理のまま連射速度を上げられるのが理想ですが、ソフトウェア処理の工夫でMIDとHIでも極力違和感のないように仕上げてあり、これはこれでよくできているのではないでしょうか。

書込番号:19705883

ナイスクチコミ!10


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2016/03/18 22:16(1年以上前)

再生するLO

製品紹介・使用例
LO

当機種
当機種
当機種
当機種

続けてLOです。

その他動体に対する使用感ですが、α6000と比較して新センサーのAF性能というより、AF時のフォーカス優先・レリーズ優先の設定やAFポイントのダイレクト移動、ISO AUTOの低速限界設定など、ソフトウェアのブラッシュアップが非常に効果的でした。加えて動体を追いやすくなったファインダーや引き締まったシャッター音など俄然やる気にさせる仕様で、大きな鉄道も初めてまじめに撮ってみました(笑)。
レンズがSELP18105Gであまり望遠が効かずかなり近くで撮っているんですが、被写体との相対速度が結構あるにもかかわらず結果は8〜9割がたOKでした。AFが追従しているところが分かるようアップの写真を中心に載せてみます。

書込番号:19705952

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:465件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/18 23:24(1年以上前)

>405RSさん
検証ごくろうさまです。
Hiでのパラパラ漫画の理由がよくわかる画像です。
リアルタイムの静止画ですから60Pの動画の52コマ落ち動画と言えますね。
ところでファインダーフレームレートとシャタースピードはいくつでしょうか?
もしデフォルトの60fpsなら120fpsにすることでコマ数が増える可能性があると思います、もしコマ数に変化がなければ60fpsのまま使いたいと考えています。

書込番号:19706209

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2016/03/19 11:55(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
ファインダーフレームレートは120fps、シャッタースピードは1/125秒です。
鳥など動きが予測できないものはともかく、動きが予測できる乗り物や人間相手ならアマチュア用途ではすでに必要十分、少なくともエントリー一眼レフ以上の性能に達していると思います。
後はEマウントで5〜6万円くらいの望遠ズームがあれば・・・いきなり10万オーバーはちょっとハードルが高すぎて人に薦められません。

書込番号:19707516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/19 13:28(1年以上前)

>405RSさん

ありがとうございました。
別スレでのおにっくすさんの検証ではSS1/60、ファインダーフレームレート60fpsでMidが1-2フレームでしたから
405RSさんが検証したMid120pfsでは感覚的に1-2フレーム以上に感じます、少なくとも1フレームよりは多いのでファインダーフレームレートの寄与はあるのかなと思います。
Hiでは処理の関係で1フレームしか表示できないようですね、Hi+の11コマ/秒がライブビューにできなかったのは処理が追い付かないのが原因ではないかと推測されます。

>加えて動体を追いやすくなったファインダーや引き締まったシャッター音など俄然やる気にさせる仕様で、
そうですよね、ファインダーばかり語っていたのですがシャッター音は心地よいですね、8コマ/秒のシャター音は本当に気持ちが良いです。
また、私のだけかもしれませんがレンズ装着時のガタが少なくなっています、装着するときに少し渋いかなと思いましたが工作精度が上がっているのかもしれません、もしそうならシャッター音や目に見えないところのブラッシュアップが多岐にわたってなされていると思います。

素敵な写真ですね、以前北関東に4年程住んでいて休みのたびに*istDを持ち出し、SLを撮影していた時期もありました。
鉄道は動きが予測できる(というかそのようにしか動けない)のでお世辞にもAF-Cが良いとは言えない*istDでもなんとかなったのですがやはり連射とAFが良いに越したことはないですね。

書込番号:19707737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/04/12 07:52(1年以上前)

http://a-graph.jp/2016/04/07/14444
DPREVIEWに一眼レフとの比較が出ているようですね。

スローのムービーを見た時は双方同じくらいの見やすさだと感じましたが、レビュ本文ではパラパラ感がまだあるらしいです。人間の認識能力に対する技術なので微妙な違いが大きな影響を与えるのでしょうか

書込番号:19780751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/12 08:13(1年以上前)

白黒撮影モードにして、設定効果反映オフで、
レビューオフで連写するとどうなりますか?
理論上、一瞬でもファインダーは白黒にはならない
はずですが。。。
α99では白黒が写ったキオクあります。

書込番号:19780786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/12 22:51(1年以上前)

>かげろってさん
あぁ〜 これは持ってるユーザーに取って嬉しい記事ですね^^

自分は、他社のフラッグシップ+α6000は持ってないので比較は出来ませんが、
鳥とか、撮り始めてて今までは撮らなかったシチュに挑戦できる性能+結果を感じていた所なので^^
まぁ単純にAFスピードが速いというよりAF面積とかトータルの部分もあり一概に比較できるものでもないのでしょけどね^^

あと772との比較?っと言うか記憶では、画質に満足できなく(特に交換でのノイズ)手放したのですが、6300の静止画の画質はかなり綺麗ですよね。
7R2と比べるとやはり違いは感じますが、積極的に使っても大丈夫感じる性能で 記事の長所と感覚が一致して一安心です。。自分の印象に自信ないので(笑)

ファインダーは、本当にEVF主体に使ってる人にとっては、記事にあるとおり「大きな飛躍」を感じます^^
このAFやEVFをブラッシュアップした性能が、いつフルサイズに降りてくるかが楽しみです(α9?年内の噂高いので期待です)

書込番号:19782755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/13 07:40(1年以上前)

将来があるのはEVFかなあ。
いつかは、搭載CPUの実行中のコード(ニューモニック?)を
リアルタイムで高速に表示してくれるのかなあ。
ターミネーターの見すぎかも?6502だったっけ?

書込番号:19783393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

リベンジEA1+70-300G

2016/03/17 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:465件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
機種不明

EA1+70-300G_連射Mid バランス優先

次のコマ、AF追従せず、水平が出ていないのはご愛敬

FE70-200Gなら向かってくる鳥も

FE70-200G 300mm相当にトリミング

前回は曇天ででの検証だったので今一つ納得行かなかったのですが今日は晴天、リベンジしてきました。

結果は、、、EA1+70-300Gでの飛び物は厳しいと言うか素直にFE70-200G使ってトリミングすれば良いじゃんて結論です。
「AF駆動速度」や「AF追従設定」をいろいろ変えてTRYしましたが今一つ、そこで「AF-Cの優先設定」をバランス重視からフォーカス優先にしたところMidでも連射が詰まりまくり、結局AFは完全に追従していなかったのでした。
不確かな検証でご迷惑をお掛けしました。
いずれにしろ手ぶれ補正が効かない、レンズ自体のフォーカシングスピードが遅くシャッターチャンスを逃しまくりという状況でしたのでもともとこのレンズ自体も飛びものには向いてなさそうです。
だからといって使い物ならないかといえば動きの遅いものや静止しているものを取るには十分なAF性能があり実用上は問題ないと思います。
同じく持ちだしたFE70-200Gは快適です、いきなり鳥が目に入っても瞬時(ちょっとオーバー)にAFが応答し、シャッターチャンスを逃しません。
α6300のAF恐るべし。

書込番号:19701490

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:465件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/17 15:43(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

FE70-200G 300mm相当にトリミング

FE70-200G 上の3枚目の写真の次のコマ

FE70-200G 次のコマ

FE70-200G 最後のコマ

すみません。
FE70-200G 300mm相当にトリミングの写真を間違えてアップしました、作例ではなく検証用の写真ですがもう少しわかりやすい写真をアップします。
ついでにFE70-200Gの追従性検証写真もアップします(上の写真の三枚目の次から)。

書込番号:19701652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/17 16:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

はずれてく〜

まっ、待って〜

さようなら〜

ブレてなきゃトリミングで使えるかも

えーい、勢いで失敗作例を
でも、425点の像面位相差AFセンサーの性能がわかります(と思います)。

書込番号:19701689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/17 22:43(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
望遠はEマウントの悩みですよねー。
70−400がEにもほしいですね。

もうすぐ出る70−200 2.8 に行くべきか、悩みます。
誰かのテレコン使用の写りを見てからしか行けないかなー。
70−400なら即決なのですけどねー。
広角はかなり充実してきているので、望遠もぜひお願いします。ソニーさん。

書込番号:19703045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/18 10:03(1年以上前)

>しろびあさん
>望遠はEマウントの悩みですよねー。
>70−400がEにもほしいですね。
α6300で飛びものに目覚めたので私もほしくなりました、やっぱり200mmでは短いですから。
EA1+Aマウントでは手振れ補正が効かない、レンズが遅い(U型は早くなっているので使えるかもしれませんが)
MC-11+シグマはAF-Cがつかえない。
帯に短し、たすきに長し
早くなっているはずのU型+EA1マウントでAF追従性がEマウント並みになっていて(希望的観測)りボディ内手振れが実装されればそれでも良いのですが。

書込番号:19704035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

α6300にLA-EA1経由でシグマAPO50-500mm DG OS HSM ソニー用(以下シグマ)の組合せで使ってみています。
従来α77UにタムロンSP150-600mm(以下タムロン)で毎日散歩撮影しておりましたが、α7RUにLA-EA3経由でタムロンやソニー70-400mmGU(以下ソニー)との組み合わせでは、AFが遅すぎて散歩撮影には向きませんでした。
α6300では手ぶれ補正の関係でタムロンやソニーは使えません。シグマとの組み合わせは期待してテストしていますが、いまのところ従来機材にまさるところまではいかないまでも、私の使い方では合格かと思いながら、もう少しテストをつづける予定です。
私の撮影ターゲットや従来機材とテスト機材の撮影結果にご興味のある方は私のブログ経由で覗いてやってください。
まずは私には実用になりそうとのご報告です。
テスト2日間のブログです。
http://tx88a.at.webry.info/201603/article_14.html
http://tx88a.at.webry.info/201603/article_15.html

書込番号:19696872

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/15 23:27(1年以上前)

>TX88Aさん

い情報ありがとうございます。
大変参考になります、最近はニコンを多く使ってます。
αカフェではRBNです。

書込番号:19696906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/16 05:30(1年以上前)

>TX88Aさん
雨の中、お疲れ様でした。
雨の日のディテールは悪いですが、ピントはバッチリですね。
晴れの方は、特段問題ないと思います。

書込番号:19697382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/03/16 08:32(1年以上前)

別機種
別機種

EA1+70-300Gの勇士

EA1+DT30マクロ

>TX88Aさん
情報ありがとうございました。
純正だけでなくシグマも使えるんですねしかも手振れ補正付きで。
レンズの選択肢が増えてうれしいです、特に望遠は手薄ですからね。
純正Aマウントは数本持っているのですがレンズ内モーターは
DT30マクロ、70-300Gの二本だけですがいずれも実用的なAFがつかえますがマクロはともかく70-300Gで手振れ補正がつかえないのは痛いです、シグマAPO50-500mmがほしくなりました。
EA1はコンパクトでいいですね3脚座を外せばでっぱりもなくすっきりしてます、今まで文鎮化していた EA1がα6300で復活しました。
2本しかもっていないのでつけっぱにするために中古をもう一つ購入してしまいました。

書込番号:19697628

ナイスクチコミ!4


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2016/03/16 12:32(1年以上前)

こてつやまさん、ありがとうございます。αカフェでもお世話になっています、これからも宜しくお願いします。


sutehijilizmさん、ありがとうございます。デジタルズームを多用するので画質やピント、ブレでは難点のあるショットが多いかもしれません。

下手な鉄砲打ちさん、ありがとうございます。APS-C機にはLA-EA1が少しでも小さく軽くなるのでお勧めですよね。
シグマの150-600mmソニー用が発売されるといいのですがね。

書込番号:19698122

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/16 16:36(1年以上前)

>TX88Aさん
シグマ MC-11 Mount Converterは購入予定はありますか?
200ミリオーバーでAFが早くなるならシグマかキャノンレンズ導入予定です。

書込番号:19698618

ナイスクチコミ!2


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2016/03/16 20:12(1年以上前)

nisiiryouさん、私はシグマ MC-11 Mount Converterの情報は興味深く読みましたが、C用レンズを購入してまでも使う予定はもっておりません。面白いとは思いますが。

書込番号:19699247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/19 09:04(1年以上前)

>TX88Aさん
はじめまして。
お尋ねしたいのですが、6300とAPO50−500の組合せとα7II シリーズのE純正レンズのAFではどの位違うのかがとても知りたいです。α7II とそれほど変わらないぐらいだったらとてもいいなーと思っているのですが・・・
教えて頂けると助かります。

書込番号:19707037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2016/03/20 14:18(1年以上前)

>しろびあさん
ご期待に応えられる回答かどうかわかりませんが、昨晩LED灯の室内と先ほど快晴の屋外とで少しだけですがAFのテストをいたしました。
私の手持ちの機材の関係と慣れの関係で
α7RUにSEL24240とα6300にEA1経由でAPO50-500mmDGOSHSMforSONYの組合せで比較しました。まったくの感触テストです。
室内灯下では7Rの方が安定したAF性能かと感じました。屋外日光下ではどちらが早いとか判断できませんでした。
私は望遠系をよく使うので、昨晩も今日もどちらかというと望遠端近辺で比較しました。
α7Uとα7RUのAF性能差を体感していないのと、どちらも10倍ズームレンズですが、焦点距離が倍も違いますからこの程度のチェックで甲乙判定は無理かもしれませんね。
明るければシグマ50-500mmも実用になるとは思っています。
シグマの新しい150-600mmのソニー用が発売されるのを期待していましたがアナウンスはないようですね。

書込番号:19711247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/20 19:24(1年以上前)

>TX88Aさん
わざわざ検証ありがとうございます。
晴天屋外なら十分実用になるという事ですね。
まだ早いですが小学校の運動会向けて、良い検討材料になりそうです。
去年7II +24−240でAF は問題なかったものの、望遠が不十分だったので。
ありがとうございました。

書込番号:19712148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

標準

恒例の定点撮影

2016/03/15 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件
当機種
当機種

24mm相当

18mm相当(NIKON NH-WM75)

RX10より、2年ぶりの定点撮影です。
撮ってだしなのでおおらかに見てください。
私的には、ちょっと明るすぎ、あっさりし過ぎかな??
1枚目は、24mm相当、
2枚目は、NIKONのNH-WM75を使って18mm相当です。

書込番号:19695226

ナイスクチコミ!4


返信する
α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/15 17:07(1年以上前)

野暮なことですみません。
2枚とも、α6300と「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」との組み合わせの写真みたいですね。私の勘違いでしたらお許しください。

書込番号:19695499

ナイスクチコミ!0


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/03/15 17:22(1年以上前)

そうです。
コンデジからのステップアップで、レンズの事、書くの忘れちゃいました。

書込番号:19695534

ナイスクチコミ!0


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/03/15 20:42(1年以上前)

触った感想。
DSC-RX10からの買い替えなので、すごく小さく、軽く感じる
EVF超見やすい。
AFは、爆速。
エクストラファイン、ファイルサイズ、でかい!
キーカスタマイズがとても便利。
キットレンズは、世間で言われいる程、悪く無い。
サイレントシャッター、おもしろ。
電子音、シャッター音の音量調節が無いのは、残念。ちょっとうるさい。かと言って無は淋しい。
最初、フォーカスホールドボタンが分からなかった。
未だに謎なのは、カスタム登録の消し方が、わからない??

書込番号:19696191

ナイスクチコミ!3


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/03/15 22:55(1年以上前)

フィルムの頃、散々、一眼(MZ-L)で、撮影してたんですけど、

久しくコンデジ(含む1インチ)に馴染んでいたので、被写界深度の浅さに戸惑いました。

絞り込みボタンが、欲しいですね。

書込番号:19696764

ナイスクチコミ!3


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/03/16 00:42(1年以上前)

買う前は、SIGMAのMC-11買って、キヤノンのEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMとセットで運用するつもりだったけど

暫くは、キットレンズで、いいや。

軽さは、正義ね。

ニコンのワイコンと相性もいいし、とても快適。

書込番号:19697176

ナイスクチコミ!4


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/03/16 13:03(1年以上前)

連射HI+
ブラックアウトしない連射、麻薬だわ。
はまる。

書込番号:19698208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/16 13:52(1年以上前)

 犬山市の郊外のようですが、定点観測する意味が?
すみません。

書込番号:19698318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/17 13:25(1年以上前)

>佐藤光彦さん

> 犬山市の郊外のようですが、定点観測する意味が?
すみません。


定点観測撮影は、撮影されている方がその価値や意味を考えて行っていて、今一見無駄に思えても後にその莫大なデータが役になってくることに意味があるのであって、撮影する場所に意味を求めるのはそもそもナンセンスでわ?

少し発言が気になりましたので横槍すいません。

書込番号:19701371

ナイスクチコミ!13


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/03/17 19:08(1年以上前)

今でこそ、下記のような比較サイトが有名ですが、

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

http://www.dpreview.com/

まだ、ポピュラーじゃなかった頃、下記サイトや

http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/

デジカメWATCHの実写速報で飯田橋を撮影したサンプルは、

機種を超えて比較するのにとても参考に成ったので、定点撮影は、有効な比較手段だと思っていました。

私自身も、同じ場所を時間を合わせて、数機種でUPしているので比較して頂けると参考に成るかと考えていました。

stevseのサイトなどは、日本未発売のデジカメが載っていて、見てたらどうしても欲しくなって、

HP PHOTOSMART945や、SHARP VE-CG40、FUJI FINEPIX E900など、AMAZON.COMやEBAY.COMから買ってしまった事もありました。


/////yoshiboh さん

考えをご理解頂き、有難う御座います。

佐藤光彦さん

写真撮影歴は、長いですが、デジタル一眼は、初めてなのでいろいろ実験したく思っておりました。

久しくコンデジに馴染んでいたので、被写体深度を浅くする事をズームに頼った撮影スタイルになってるので

リハビリがてら、いろいろ実験をしてみようと思っていました。

定点撮影で、絞り、ISO比較、等、考えていましたが、先達の方たちには、無意味な様なので自粛致します。

書込番号:19702082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2016/03/17 20:30(1年以上前)

>定点観測する意味が?
ジィさん、人のやってる事に対してケチつけるなって!
そんな事言う意味はなんなんや?

書込番号:19702388

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

6300+ブラシレスDS1のデータを上げました。

2016/03/14 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

http://fast-uploader.com/start/7013479909688/

本日、DS1が届いたので簡単にバランス取って、一発目、即興で撮影してみました。
まだまだテストしないとダメなのでご容赦を。。。

4k30pモード60Mbps slog2で撮影したデータをグレーティングして4k30pの60Mbpsで吐き出してます。
撮影モードは完全フルオートなのでシャッター速度やアイリス、ISOは確認していません。
レンズは1018です。

slog2は素材はソフトな上がりになりますので、グレーティングしつつディテールを少し強調させています。

ブラシレス使うと30pでも全然滑らかで感動しました。30pで十分かもしれない。。。笑

ご参考まで。一週間でデータは自動的に削除されます。

書込番号:19691494

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/14 12:10(1年以上前)

落とせない場合はこちらをお願いします
http://fast-uploader.com/file/7013479909688/

書込番号:19691502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/14 21:32(1年以上前)

>2石レフレックスさん
こんばんは。DS1の調整ご苦労さまです。
軽いボディは調整しにくいみたいですので、1018とはバランスが良いのですね。

ディティールかなり良いですね。
ぜひ24Pネイティブと30Pネイティブを拝見したいです。
更に良いかどうか、知りたい欲が抑えられません。

書込番号:19693042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/14 23:28(1年以上前)

>2石レフレックスさん
これだけ動いてもスムーズに撮れるんですねー。
ビデオカメラも顔負けですね〜♪

書込番号:19693581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/14 23:37(1年以上前)

>テリポッキーさん
ありがとうございます。
確かに再エンコードしてますが、ネイティブに対してそんなに劣化はしてないと思います。
logは後調整必須なので、次の機会があればデフォガンマで普通に撮影したものでもと思います。
6300とレンズ1018を装着した時のバランスですが、カメラの重心が少し低すぎる感じがあります。
ホットシューにマイク等を装着するとちょうどいいかも。
しかし、それでも非常に滑らかでした。

>しろびあさん
ありがとうございます。
走ったりしてもこのまんまの滑らかさでしたし、自宅の階段を上がったり降りたりしても
まるで空中エレベーターに乗ってるような映像が撮れました。
今日、届いて最初のテストなので、まだまだ使いこなせてませんが、
いきなりこれだけ安定していることに驚きました。
強力な手振れ補正を搭載している民生用ビデオカメラと比較しても、
現時点ではそれらに負けることは無いだろうと思います。

書込番号:19693629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/15 09:58(1年以上前)

>2石レフレックスさん
動いていても静止画並みの解像度が楽しめるようになるのは素晴らしいです。

パナの時はBeHolderDS1に載せても、4KのAFがプアと焦点距離が長すぎでダメでしたが、OSMOで広角レンズ+ジンバルの威力を認識。
焦点距離が換算18mmくらいから28mmくらいの間がジンバルで使って自然な感じと思っています。
歩行途中で止まってもビシッと停止していているのは嬉しいです。

こちらは長い坂登りながら、もうビデオはどうでもいいという感じの時のDS1撮影で
https://youtu.be/J-Uwe9ktf6I
歩行はでたらめ。ハアハア吐息も入っています。
2分30秒あたりから本人はフラフラでしたが、立ち止まるとビジと静止します。大いに助かる。

何より、手ブレ、フォーカスの部分から開放されて、露出やホワイトバランス、レンズ選択の方だけに集中できるのは
精神的にも大変楽だと思います。

BeHolderではパン・チルト、スライダーは困難なので私はついでこんなものも買ってみました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B017A8VIA0/ref=oh_aui_detailpage_o00_s01?ie=UTF8&psc=1
http://www.skier.com.tw/web/en/Products/products_content.jsp?gs_id=GS1376376388474&chk_who=content&isPage=true
散歩撮影のお手軽セットであります。

流石に動き物、スポーツ撮影は30Pは厳しいですが、ジンバル撮影の物は30Pで大丈夫そうです。
鈴鹿でレース撮影で30Pは厳しかったですね。
特に大画面4Kテレビで見る場合は、ディティールをゆっくり楽しんだほうが良いので、無理にアップするより広角で引いたほうが良いので一層です。
その点が、パナ4Kのセンサークリップ広角使えずで一番いやだった。
また大きい画面の4Kテレビはたいてい信号補完機能が搭載されているので、あまりチラチラしませんね。

ぜひいろいろな作例のアップをお願いしたいものです。

書込番号:19694520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/15 10:31(1年以上前)

>テリポッキーさん
ありがとうございます。
凄いですね。この手の撮影安定装置にむっちゃ嵌っていらっしゃるんですね。
想像してニヤニヤ笑してしまいました。

確かに被写体が速く動く物は30p厳しいですね。PV含めて安定した環境ビデオっぽいのが30p向きですね。

パナのはGH4とかFZ1000です? FZ1000は所有してますが、確かに4kだとAFの性能がフルHDに比べて落ちますね。

来週、家族で海外旅行なので6300とFZ1000でたっぷり撮影してくる予定です。
小さなカメラと装置で良い絵が撮れる良い時代になりましたね。
昔から仕事でやってるので痛切に感じます。 

家族旅行に仕事で使ってるEOS5D3にレンズ数本とか、ましてやFS7とか、
ないない。ありえない。大きすぎるし重過ぎるし面倒くさい。笑

書込番号:19694575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/15 12:25(1年以上前)

>2石レフレックスさん
それはすばらしい組み合わせですね。
FZ1000は熱暴走もないし下手な望遠交換レンズよりよほど使いやすいですね。
私も鈴鹿サーキットは同様の組み合わせで行きました。

老婆心ながら
以前、某国でビデオに無意識に軍隊が写り込んでしまい、マシンガンを背中に突きつけられて取調室に監禁されてしまった経験があります。
また私の友人は、某国でお宝一眼レフを、何と歩行中に盗まれてしまいました。
何かと国情が違います。撮影に夢中でトラブルに巻き込まれないよう、大いに楽しまれること願っております。

書込番号:19694793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/15 22:06(1年以上前)

>テリポッキーさん
ありがとうございます。
気を付けて行ってきます。
ブラシレスの時の歩き方、走り方ですが、
感じた事があります。
実は私、趣味はカメラではなく、
ロードバイクなのですが、
そのペダリングと近いものを感じます。
ロードバイクは大臀筋とハムスト筋によってペダリングし、膝の展開は使わないのが速くロングライドを楽しむコツなのです。
ブラシレスも膝の展開は使わず、角度を保ち、
大臀筋で歩くと滑らかになるように思います。

http://blogs.yahoo.co.jp/dsr1300

書込番号:19696570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/16 17:14(1年以上前)

>2石レフレックスさん
貴重なご意見参考になります。

ただ根がズボラな私が訓練するかどうか。
BeHolderより
GoProのジンバルはいい加減に小走りすると良いなあとか、すぐ楽な方へ楽な方へと流されてしまいます。
商業用で撮影される方は訓練は必須ですね。

昨年中国へ行ったときはGoPro+Feiyu4とFZ1000。実に楽でした。
https://youtu.be/A0NN9KV2tOE
https://youtu.be/uoHHacAMTIY
FZ1000もFHDだとAFも手振れも優秀ですからね。
楽ちん黄金コンビです。

それと、へぼ将棋王より飛車を可愛がりと言いますが、怪しい機器が大好きで、前記リンクしました
安物電動パンヘッドは如何に写るか?
https://youtu.be/woM8tkWQ-g8
長時間回転しているので、見ている方は途中で嫌になります。
多少カクカクしますね。
シータの全天球で良いんじゃないかとも思いますが、一度タメしてみたくて。
雲台のパン棒をゴムヒモで引っ張るなど工夫はしたのですが、どうも滑らかでなくて、エレキの力に。

主題からズレて申し訳ありません。
α6300に高倍率レンズつけるとFZ1000より4Kが便利かなと。

書込番号:19698693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/16 23:07(1年以上前)

>テリポッキーさん
ありがとうございました。
本当に映像がお好きなんですね。色々と見せて頂いてありがとうございます。
感謝いたします。

私はどうもその辺りがいけない。 
仕事以外に自由な時間があるとロードバイクで走りに行く事を最優先してしまう。
ロードバイクには6300ですら重くて邪魔に感じてしまって今日のトレーニングにも持って行きませんでした。
ヒルクライムするので写真向きの良い風景があるのですけどね。

しかし、カメラの仕事をするには体力、足腰、体幹が必要なのでロードバイクトレーニングも
カメラに通じているような気もします。そういう言い訳。笑

また、よろしくお願いします。

書込番号:19699980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

STFレンズで試し撮り

2016/03/13 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:249件
当機種
当機種
当機種
当機種

にゃんこ

にゃんこ2

二日酔いも醒めてきたので、家の庭で試し撮りしてみました。

話題のAF関連に全く関係いレンズで申し訳ありません(笑)

すべて手持ちで撮影しています。
必死で脇を固めて撮影しましたがα7iiの手振れ補正のありがたみが良く分かりました(笑)

RAW+JPEGでの撮影のJPEGです。
ライトルームではまだRAW現像出来ないですね。
にゃんこ2のみ色温度をライトルームで変えてあります。
それ以外はノー補正です。

書込番号:19688526

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:249件

2016/03/13 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

あえて写りの悪そうな24−240も試してみました。

焦点距離は240mmです。

α7iiにつけた時より好印象に感じました。
さすがに拡大するときついですが、十分実用範囲ですね。

書込番号:19688722

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/03/13 21:24(1年以上前)

>しろびあさん
1枚目のにゃんこ、めっちゃいいですねー。気に入りました。またSTFはやっぱりええのーと思わせる作例です。欲しくなります、罪作りですな、しろびあさん。

書込番号:19689816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2016/03/13 22:48(1年以上前)

>コメントキングさん

ありがとうございます。
実はSTFまだ買ったばかりだったりします。
最近値下がっているのと,色々な作例みていつかは欲しいと思っていたのでついポチってしまいました。
6300もSTFも試運転を兼ねての試し撮りでした。

にゃんこ2はiso100にしたので,シャッタースピードが手持ちではきつかったですね。
若干ぶれてますね。
isoあげてシャッタースピード稼いだ方が良い写真撮れそうです・・・

でも,普段AFだよりなのでたまにMFを使うと楽しいです。
手持ちでのピント合わせがシビアなので腕がまだまだ必要ですね。

6300+STFも楽しいですよ〜

コメントキングさんも是非♪

書込番号:19690162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/14 09:03(1年以上前)

うーん、悩殺されますね。
三枚目の「花」のとろけるような前ボケがたまりません。
135mmを追加するならどっちに行くか、もう少し悩ませて
ください。(笑)

書込番号:19691083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2016/03/14 20:02(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
135mmはAマウントには2種類もあるのに、Eにも早く欲しいですねー。STFにAF 付いたら最強なんですけどねー
資金繰りが大変ですけど・・・

書込番号:19692665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/14 20:54(1年以上前)

135/2.8のことも忘れないであげてください!

書込番号:19692884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/14 21:31(1年以上前)

 この方、写真が上手い!!頭の中に、自分の構図が出来上がっている。近接がお得意の
ようですね
 
 STFレンズのほうは、2,4,枚目のピントをもう少し手前にもってくると良かったのかなー・・
勿論、これは好みの問題もありますが・・・。

 24240の方が、ボカシも構図も一段と冴えているように思えます。それにしてもSTFのボケは
綺麗です。どなたかが云って居るようにこれにAFが付けば、即、買いです。

 クチコミの中で久しぶりに佳い写真を見せて頂いて有り難うございました。

書込番号:19693037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2016/03/14 22:58(1年以上前)

>GED115さん
自分の知識不足かもしれません。
Aマウントレンズ全部把握してないのでお気に障ったら申し訳ありませんが,STF以外に2.8のレンズってありましたっけ?

書込番号:19693454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2016/03/14 23:15(1年以上前)

>街角の男さん
そう言ってもらえるととても嬉しいです。

2,4枚目のピントですが,自分でもちょっと甘いと思っていました(泣)
試し撮りで手持ち撮影なので,ちゃちゃっと適当に撮ったので・・・
腕のなさの言い訳ですね(笑)
しっかり花撮りたい時は三脚使ってピント合わせます(笑)

写真の目的が9割方息子撮りなのですが,どんどん写真撮るのが楽しくなってきています。
動物やポートレート系では三脚使えない場合がほとんどだと思うので,いつでもピント合わせられる腕が身に付くように精進します!

去年キャノンのコンデジG7Xとα7IIを買うまで写真のしゃの字も知らなかった素人なのでお許しを(笑)

書込番号:19693527

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/15 01:32(1年以上前)

Aマウントに興味があるならこちらのサイトで調べて見て下さい
http://www.dyxum.com/lenses/index.asp
AマウントEマウントの既存のすべてのレンズが網羅されています。
ユーザーによる評価採点が5点満点で載っています。
FixedForcasは単焦点、後は解りますねw
中古レンズを買う前に見ておくと便利です。
LA-EA4を使うと全部Aマウントカメラ並に動作しますwww

書込番号:19693919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2016/03/15 17:24(1年以上前)

>mastermさん
ありがとうございます。
こんなサイトがあったのですね。
知らないレンズが一杯あって見るだけでも楽しいですね。

LAEA4は今の所AFが77IIより遅いようなので,次回作に期待しています。
α6300や77IIぐらいまで追いついたら買いですね。
とりあえずLAEA3で頑張ります。AレンズはSTFしかないので(笑)

書込番号:19695539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/16 08:05(1年以上前)

皆様、悪魔の囁きありがとうございます。
仕事帰りにヨドバシに寄ってみまーす。
いざとなれば鎌倉じゃなくて、夏のボーナス一括払い(来年の)あります
からね。(笑)
室内で振り回すなら135mmは長く、APSーCではもっと長く
なるので躊躇してました。

書込番号:19697565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2016/03/16 20:04(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
135mmは,自分的にはアップ系撮るのには良いですよ。
息子の写真撮ってますが,なかなか良い感じに撮れると思います。
焦点距離は好みが出ますので,難しい所ですね〜

書込番号:19699221

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6300 ILCE-6300 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300 ボディを新規書き込みα6300 ILCE-6300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300 ボディ
SONY

α6300 ILCE-6300 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300 ボディをお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング