
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2025年6月26日 13:58 |
![]() |
11 | 2 | 2023年6月2日 07:57 |
![]() |
6 | 2 | 2023年2月25日 07:10 |
![]() |
41 | 7 | 2022年8月22日 14:15 |
![]() |
10 | 1 | 2021年9月17日 20:50 |
![]() |
7 | 0 | 2021年2月27日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
今年は久々に撮影しました。
今朝雨が降ってたので久々に紫陽花を撮影に朝ウォーキングがてら近所を散策。
今年はうちの近所だけなのか暑くて雨も全然降らずで紫陽花が全然咲いてません。
ウォーキングで雨降ってるのでRX-100(無印)にしようと思いましたがこちらにしました。
まだまだ現役です。
4点


花の名前は「アガパンサス」だと思います。その辺で結構見ますね。
植物に詳しいわけではありません。
書込番号:26221012
2点

>夜間飛行さん
有難う御座います。
アガパンサスで間違いなさそうですね。
雨に濡れて雫がいい感じだったのでサクッと撮影したのですが。
書込番号:26221051
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
ここの掲示板も寂しくなりましたね。
久しぶりに写真撮影で紫陽花を撮影しました。
雨予報でいい塩梅に降っていたので近所を軽く朝から散策してきました。
レンズは純正35mm単焦点まくろれんずですべてトイカメラモードで撮影しています。
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
近所の神社にある河津桜の撮影に。
7部咲くらいで来週あたりに満開になりそうな感じです。(新宿区)
1枚は通常モードで後の3枚は絵画調HDR(強)での撮影です。
神社みたいな古風の建物は良く絵画調HDRモードで撮影すると味が出ていい感じになります。
5点

>鬼気合さん
一枚目の30/3.5マクロの
柔らかい描写がなんとも良い感じですね。
書込番号:25157503
1点

>とびしゃこさん
こちらでも有難う御座います。
何枚か撮影したのですがまともなのが書かれている1枚だけだったものでアップしました。(笑)
書込番号:25157712
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
NEX-6レンズキットと16-70mmZAと10-18mmを主に登山風景写真で使っています。
冬山登山でこのセットを持っていく勇気がなかったのですが、
今回α6300が防塵防滴になったのに魅力を感じています。
APS-Cの防塵防滴レンズはSONYから出ないでしょうか。
α6300+登山で防塵防滴レンズを使うとすると、
ちょっと大きめですが16-35mmを超解像ズーム併用で24-100mm相当で使うしかない気がしています。
だったらα7A買ったほうが良い気がするけど、今のレンズがもったいないし。。。
じゃあいっそE-M1の12-40PROキット買えば?などぐるぐる回りに陥ってます。
キャノンもニコンもAPS-Cレンズの防塵防滴は出してないようですが、
同様にソニーも出さないのでしょうか?
5点

どうでしょうね〜
ニコンはそもそも、FX、DXに関係せずレンズに関して防塵も防滴もカタログに書いてませんし〜(^皿^)
ソニーのAPSーCレンズ
Aマウントなら16ー50F2.8は防塵防滴配慮になってますね〜
…キヤノンは…知らない(笑)
書込番号:19672371
7点

てか本気でくそ寒いとこだと防滴いらないよ
水分全部凍ってるから濡れる心配はあまりない
屋内で暖まったカメラを持ち出したときに一番気を使うくらいかな
書込番号:19672385
7点

あきらめて・・・ペンタックス、ペンタックス・・・防塵だよ、防滴だよペンタックス\(◎o◎)/!
書込番号:19672580
18点

>ほら男爵さん
Aマウントレンズには標準レンズの防塵防滴あるんですね。
でも防塵防滴でないLA-EA3つけたら意味なくなってしまうなぁ。。。
一時期デジカメinfoで16-70mmZAが防塵防滴でリニューアルされる
噂が出てましたが、その後音沙汰なく残念。
あふろべなと〜るさん
森林限界超える雪山へよく行くのですが
撮影していると強風で雪が舞い上がって
カメラについてしまうので、防塵防滴欲しいな〜と思った次第です。
杜甫甫さん
ペンタックスのK3U+16-85F3.5-6.3WRキットが重さ1.2kgで13万円台ですね。
防塵防滴も信頼できるようで魅力的なのですが、大きさ重さがやはりミラーレスと
くらべ1.5倍くらいになってしまうのがツライ。。。
1.ペンタックスK3U+16-85F3.5-6.3WRキット 重さ1.2kgで13万円台
2.オリンパスE-M1+12-40F2.8Proキット 重さ830gで同じく13万円台
3.α6300単品も同じく13万円台 防塵防滴レンズは別
α6300+16-35F4ZA 重さ880g 25万円
4.α7+24-70ZA 重さ840g 22万円
ますます悩んでいます。
書込番号:19677202
1点

とりあえず納得できる値段になるまで待つ
しか無いでしょ
本体に合わせて防塵防水のレンズも出てくるでしょうし
それがお望みのサイズかどうかは別ですが
書込番号:19677725
3点

お望みのレベルかどうかは解りませんが
新広角3兄弟はDMR(防塵・防滴に配慮した設計)を搭載しています
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202206/22-0601/?s_pid=jp_/ichigan/_index_movie_bn_SELP1020G_SEL15F14G_SEL11F18
10-18には無い機能ですね
インナーズームだから?
使ってみると、なかなか手応えのあるレンズです(15F14Gは未体験)
ソニーの広角にしても巨眼にしない設計は好きです
書込番号:24887889
0点

>naike2000さん
キャノンは調べてないけど、ニコンはZマウント純正APS-C用レンズ(3本だけど)は全て
「防塵・防滴に配慮した設計」
と記載されてますよ。
フルサイズも廉価レンズも同様だから全て同様なのでは?
Fマウントも標準レンズですらマウント部にシールラバーがあるくらいだし。
書込番号:24888645
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
この掲示板もすっかり寂しくなりましたね。
今年も近所の公園に撮影に行きましたが今年は昨年より半月ほど早い開花でした。
今回はメインで使ってる30oマクロレンズと、50oF1.8の明るいレンズを持っていきました。
色が映えるポップカラーで撮影し露出のみ少しソフトでいじりました。
8点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
連投失礼します。
こちらは絵画調HDRで撮影しました。
神社なんかだと深みが出るので古い建物なんかは絵画調HDRで撮影するのが好きです。
桜の木が一株だけなのでアングルが限られますが。(笑)
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





