
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
230 | 52 | 2019年4月9日 07:58 |
![]() |
40 | 8 | 2018年11月29日 23:27 |
![]() |
7 | 1 | 2018年7月18日 07:57 |
![]() |
5 | 0 | 2018年2月11日 20:24 |
![]() |
24 | 15 | 2017年9月23日 08:33 |
![]() |
18 | 6 | 2017年9月13日 05:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

>実質エントリーという事でも全然良いけども…
ハイアマチュアからわざわざ格下げするメリットってあるのかな???
α6300に真っ先に飛びついたユーザーの扱いが雑すぎだろと思うよ…
本当の"ハイアマチュア"さんはサイトでのエントリー機扱いなんて気にも留めないと思う。そんな部分で無駄な気を遣わなくていいから機能を進化させてくれとしか思わんでしょ。
書込番号:22400084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

格下げしたからって機能が制限されるわけではないので気持ちの問題ですね、気にしなければドーってことはない。
5XXXシリーズはエントリーというより廉価機だから6XXXXシリーズでエントリーからハイエンド手前までカバーするために新機種の前モデルをエントリーやミドル機の扱いにしていたのではないでしょうか。
恐らくはハイエンド機を用意できたので本来の位置付けに戻したのではないかと推測します。
6400をエントリー、6500をミドルに降格、7XXXをハイエンドにするのではないでしょうか、ネーミング・型番はわかりにくいですけどね。
そうはいっても機能・性能は手振れボディー補正を除けば1〜2年前だったらハイエンド機ですけどね。
書込番号:22400361
4点

>あふろべなと〜るさん
> α6300スペシャルサイトが忽然と姿を消していたのである
へ?あの美魔女さんがリストラ?!
次機種を見据えた人選だ、と思ったのだけど?
出るのが、6100か6300は、ともかく。
私は、6100、と読みました。
エントリーが、6300になったのは、クロップ・ファクターについての、ソニーの沽券、とは言え、全画素読み出しをM50(Kiss M)価格(つまり、6100)では出せない、ソニーの大人の事情、だと思うけど?
書込番号:22404342
1点

>あふろべなと〜るさん
ソニーの方針なのではないでしょうか。フルサイズに関しても実質α7がフルサイズミラーレスのエントリー機になっていますよね。ソニーは実質販売価格でクラスを分ける戦略にしているのかも。機能を落としてエントリー機を開発する意味はないですからね。
確かにα6300を高値でフラッグシップのつもりで購入したユーザーの気持ちを踏みにじる可能性はあるので、α5xxxというシールを上から貼って売るくらいのことはして欲しいかも知れませんね。
そのうち巷で話題になるかも。ソニーのカメラはシールを剥がすと古い上位機種だった!とか。
書込番号:22405546
4点

>確かにα6300を高値でフラッグシップのつもりで購入したユーザーの気持ちを踏みにじる可能性はあるので、α5xxxというシールを上から貼って売るくらいのことはして欲しいかも知れませんね。
外装の正面のパーツだけ変えるってのはどうかな?
違って見えるように白ボディとかね
だけど背面のパーツはけちってそのままなので白黒パンダみたいな♪
あ、これは初代ニコン1シリーズでもあったか(笑)
だけども真面目に考えると
名前を変えるという事は化粧箱とかマニュアルとかHPとか全部変えなきゃなので
結構コストかかるんだろうなあああ…
書込番号:22405751
4点

買ってない、使ってない方には無用の事。
あの動体撮影にはどーしよーも無いα6000だって、初期には「中級機」「動体撮影に良い」って売ってたからね。
それ鵜呑みにして騒いでいた写真撮らない(撮れない)「ユーザー」も居たけれど。www
継続は力って事、恥晒しながらも長く作り続けて、苦情をフィードバックするのは良い事。苦情はメーカーの肥やし。
機材の「格」気にしてるユーザーはまぁ・・・・・・(自主規制)
書込番号:22533068
2点

>6084さん
そおいう問題ではないからね
無駄にソニーが不信感を持たれたということ
そして動体に強いかどうかは中級機とは無関係だからα6000は間違いなく中級機ですよ
書込番号:22533123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経営者気取り?
大株主気取り?
誰目線?
マーケティングごっこ?
開発者ごっこ?
僕の考えたカメラ世界イチィィィーーー!!
なんの発言権もない、実力も地位も名声もない人間、
まして買いもしない撮りもしない人間のごっこ遊びなんて、なんだか滑稽ですね。。
書込番号:22533156 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なんか荒そうとしてる人がいるような?
まあ一年たたないうちにα6500出したのはちょっと不信感持ちますが、時間と共にお手頃入門機になるのはとても良い事だと思いますが。
早めに買った方にとってはずっと現役機種だし、今から買う人はお手頃に高性能を入手できるし。
あのかつては唯一無二のフラッグシップRX100も、
今はみんなをニコニコさせる入門機ですからね。
書込番号:22533536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

驚愕の事実♪(´・ω・`)σhttps://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%D7%82%C8%82%C4%82%A1%81B
書込番号:22533582
3点

>あふろべなと〜るさん
ダイアルが二つって事ね。
書込番号:22534182
0点

>☆観音 エム子☆さん
あっその方見た事あるわ!
多分中身は何とか太郎さんよきっと。
書込番号:22534189
0点

>ごっこ
・・・・・「人間ごっこ」・・・・捨てハン太郎さんの中身はボットだたりして、わぉ!
書込番号:22534199
0点

ソニーは革新を標榜してカメラ界に進出した企業ですから、海千山千と言う所は有るかもです(゜-゜)、
APS−Cではキヤノンに後れを取って苦戦して居ますが善戦はしているかもです(ニコンは未だ出していない)、
ですが今の処先導したFFミラーレスではまだ主導権を握ている様に思えます、
ですから試行錯誤をする余裕が少しあるかもです、
私的にはNEX7を進化して欲しかったのですが、
よりコンシューマ向けの機種に舵を切った様に感じます、それが蛇行の原因かもです、
革新政党が政権を獲った後、
ポピュリズムと現実のギャップに悩む構図其のものかもですね( ´艸`)、
書込番号:22538534
2点

>阪神あんとらーすさん
>革新政党が政権を獲った後、ポピュリズムと現実のギャップに悩む
それぐらいで済めば良いですが、南米なんか見てると変質して新たな独裁政権になてしまったり・・・・・
ソニーがキヤノン化・・・・あ゛ー嫌だ。
書込番号:22538664
1点

>6084さん
一応実業ですから政治の様に市場では中々独裁にはなれないとは思いますが(゜゜)、
一時的に寡占化が進み組織が肥大化安定しますと、勘違いする者が経営者や幹部になったりするのが常ですね( ´艸`)。
書込番号:22539250
0点

>私的にはNEX7を進化して欲しかったのですが
7は今までの常識の先に行こうという志のあるカメラでしたからね
世界初の3ダイアルのUI♪
まあ3つ全部右手の親指に任せるのはどうかとも思うが
デザイン面でのインパクトはすごかった(笑)
3ダイアルはα7にも踏襲されたのだけども
前後ダイアル&JOGというパナと同じ方式は良いとして
折角の3ダイアルなのに露出補正ダイアルもつけるという支離滅裂さ(´・ω・`)
書込番号:22540201
0点

>時間と共にお手頃入門機になるのはとても良い事だと思いますが。
早めに買った方にとってはずっと現役機種だし、今から買う人はお手頃に高性能を入手できるし。
実質そうするのは大歓迎だし、他社でも普通にやられている事
D810もいまだに売られていていて、一昔前のD750のポジションにいる
問題なのはフラッグシップとして出したのに公式にエントリー機としてしまうことでしょう
前代未聞の事態
デメリットしか無いと思うのだが…(´・ω・`)
書込番号:22540207
0点

>あふろべなと〜るさん
高い志が何時の間にか目先の利益に消されてしまうのも世の常ですね(;´д`)、
古いジャンクレンズを分解して再生して居るのですが、
コストのかかった複雑な機構のレンズは結局生き残れなかった様ですね、
コレクターズアイティムとしては萌えますが( ´艸`)、
ですがNEX7は進化させてほしかったです、
コストがかかり価格競争力の関係で売れなかったと言う事が原因でしょうが、
あのジャンルのカメラが無ければ、APS−Cに全く魅力を感じないのです、
やはり私もマイノリティーでしょうか('◇')ゞ。。。
書込番号:22541563
0点

みんな同じような形状で、手の大きさやレンズとのバランスで選ぶようなバリエーションがない。
他社は、望遠にも適した手ぶれ補正に強い大型モデル(大きなグリップ)や、小型軽量のモデルなどを用意してますので、ボディとレンズで最適な組み合わせで使える。
初心者向けにセルフィーやシーン別オートが充実したモデルと、自分で露出やシャッタースピードを素早く調整して撮影できる中級ー上級モデルがあるが、ソニーはバリエーションがない。
だから撮影スタイルやテーストが固定されて進歩しないユーザーが多い。そしてフルサイズならもっと良い写真が撮れると誘導される仕組み。
書込番号:22589621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
こんなもんでしょう。6万円台は目前ですので、お急ぎの方以外は、6万円台で買いましょう!「半値以下」それぐらいの価値でしょう。経済の原則、そのままですよね。
書込番号:22017737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

講釈はよいから自分で買ってレビューしてね
書込番号:22018012 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

高倍率ズームの一緒に買ったので、6万くらいですかね?
普通によいのですが、高感度がダメですね‥。
裏面照射に慣れると、戻れなくなります‥。
書込番号:22018055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早々に6500が発売された恨み節で低評価な感じがしますが、
一眼レフを含めコレを上回る性能のAPS-Cカメラってそんなにあるんですかね。
書込番号:22018895
6点

さすが! そうなんです。今の性能差は、高感度性能に尽きるんです。後は大差は無いです。価格差はブランドだけなんです。フォーカスポイントが上だろうが、被写体が単体に限定した話なんですよね。
書込番号:22020234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぜか今日から急に1万円ほど値上げになりましたねー。ヨドバシとかマップカメラ、フジヤカメラなどで。なんでやろ?
書込番号:22054028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人生もっと楽しくさん
中古で購入して、一度手放しましたが
安くなればまた買いたい。
書込番号:22152023
2点

6万円代に突入しました。スレ主さんポチってください。
キャッシュバック考えると5万円代、冷静に考えても安いと思う。
書込番号:22171825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、なにを考えて書いているの?悪く言って値段を下げようという魂胆なんでしょうかね?そういうのは辞めてもらいたいですね。所有者として気分が悪いです。そんなこと書いて評判を悪くしても値段は下がらないでしょうしコメント読んでる人も喜びませんよ。私は安くなることはありがたいですが、市場で安く叩かれれば次の製品にしわ寄せが来ることは明らかで、下手をすると事業部が無くなり次世代機への存続もあやぶまれるでしょう。開発者やメーカーへの敬意を忘れてはいけません。
書込番号:22288870
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
先日行ってきました。
いつもはデジ一とミラーレスですが今年はこのカメラとコンデジ(RX100)で行きました。
30mmマクロレンズと50mmf1.8の明るいレンズで行きましたが50mmは中望遠なので使いにくいので
あまり出番はありませんでした。
ズーム(16ー50mm)レンズも持っていけば良かったと後悔してます。
5点





デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
昨年咲いてる見つけた公園はもう枯れはじめでしたが今年はいいタイミングで撮影できました。
カメラ違いですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010000/SortID=20246529/#tab
4点

連投3。
水彩画調や絵画調HDRでも撮影してみました。
ポップカラーにすると色が強調されてなかなかいい感じになりました。
バリアングルを使って下からの撮影もしてみました。
今年は昨年に比べると後半涼しかったことと雨が多かったせいか開花が早い感じがしますね。
この公園は今週がピークという感じがしますが。
書込番号:21193595
5点

E50F1.8
いいレンズですよね
ヒットメーカーと言うか、Eマウントのイチローでしょうか
解像度良し、ボケ良し、AFも手ぶれ補正も文句なしです
ツアイスのプラナーに似た画質で、正方性を意識したプラナーのように
安定した画角は風景やポートレートにも余分な歪率やパースがつかないので
ものすごく安定したドッシリとした写真になりますね
今年の彼岸花は台風が心配です
書込番号:21195944
1点

>mastermさん
はじめはE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSのみで撮影していました。
もともとNEX-5TLを買ってそのレンズのみでした。
後はレンズアダプター使ってニコンのFマウントのレンズでMF撮影してたんですが。
マクロ撮影もしたくなりマクロのみにしようと思っていたとき、いろいろ調べていたらE50F1.8のレンズの記事を見て
神レンズとのことで購入しましたがその意味がよく分かりましたね。(笑)
実質22000円ほどで購入しましたがボケ、手振れ補正、写りなど名に恥じぬものです。
私は東京在住ですが台風本当に心配ですね。
来週あたり埼玉の巾着田に撮影に行こうと思ってるので影響がなければいいのですが。
書込番号:21195996
1点

雨アプリで雨が近くで降っていた(撮影場所近辺)感じでしたので(自宅付近は降ってませんでしたが)雫が付いた
花を期待して撮影に行きましたが残念ながら降雨はなかったみたいで。
水曜日は元気に咲いていましたがもう枯れ始めていました。
ただこれから咲き始めるものもちょこちょこあったので。
書込番号:21202746
0点

埼玉県のひだか巾着田に行ってきました。
初めて行きましたが圧巻でしたね。
ただマクロ撮影と違い構図を考えるのが難しく似たようなアングルばかりになってしまいました。(笑)
撮影はポップカラーとトイカメラモードで撮影しました。
書込番号:21215441
1点

その3。
個人的にはマクロ撮影が好きなのでそれなら数輪咲いてるところで十分ですし。
来年はもういいかな。(笑)
まだ見てない方は1度行く価値はあると思います。
今週がピークかなと思います。
書込番号:21215480
0点

曼珠沙華とは関係ないですが。
昨日は天皇皇后両陛下が高麗神社と曼珠沙華公園にいらっしゃるということで交通規制と入場規制
があるということで早めに行きました。
撮影終わって駅に向かう途中止められて、まもなく天皇陛下の車両が通過されるのでということで
持っていたこのカメラで撮影。
帰りに道端の曼珠沙華撮影しようと50mmのレンズつけたまま手に持ってたんですが。
急でしたのでズームレンズに付け替えてる余裕がなく(止められて本当に短時間でしたので)そのまま
撮影したのでお顔が分かりにくいですが。
写真は動画からの切抜きです。
皇后様は反対側にいらっしゃったみたいで残念ながらお顔拝見できませんでしたが。
生で拝見したのは初めてでした。
書込番号:21215488
1点


なぜか切られた後が。
わざとなのか切って持ち帰ったのか分かりませんが。
後者でしたら最低です。
最後の撮影で雨に濡れた曼珠沙華撮影出来てよかったです。
正直無理かなと思っていたので。
また来年も楽しみにしたいと思います。
書込番号:21221213
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
会社から帰宅時、バス停降りたら夕焼けがすごい。
速攻で家に帰りカメラ片手に撮影しました。
撮影途中で気づいたんですが、水彩画調モードで撮影してました。
気づいたのが移動した後だったのでノーマルモードの写真がないですが。
まあこれはこれで面白い写真が撮れました。
バスの後部に赤信号の反射が。
4点

確かに今日の夕方は素晴らしかったですね。私は電車の中でした。駅に降りたったときには、もう手遅れでした。
ザンネン
書込番号:21191764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でぶねこ☆さん
コメント有難う御座います。
バス降りたときに虹が出てたんですが横断歩道渡ってて撮影できず。
すぐ家に帰りカメラもって行ったらもう駄目でした。
湿度が高く、撮影始めたときピントが合わずレンズ見たら結露で曇るくらいでした。(拭いてすぐ撮影しましたが)
移動して開けてるところまで行ったときはときすでに遅しで日が落ちてしまっていました。
載せた写真がそれですが。
マジックアワー期待してましたが駄目でした。
3、4、枚目は前に撮影したもので撮って出しです。
日の出30分ほど前の写真ですがこのときは幻想的な空でした。(2年ほど前のものですが)
書込番号:21191849
5点

鬼気合さん
エンジョイ!
書込番号:21192035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鬼気合さん
おう。
書込番号:21192134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





