α6300 ILCE-6300 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥55,000 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300 ボディの価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの買取価格
  • α6300 ILCE-6300 ボディのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300 ボディの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300 ボディのレビュー
  • α6300 ILCE-6300 ボディのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300 ボディの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300 ボディのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300 ボディのオークション

α6300 ILCE-6300 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300 ボディの価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの買取価格
  • α6300 ILCE-6300 ボディのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300 ボディの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300 ボディのレビュー
  • α6300 ILCE-6300 ボディのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300 ボディの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300 ボディのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300 ボディのオークション

α6300 ILCE-6300 ボディ のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300 ボディを新規書き込みα6300 ILCE-6300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ153

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

充電器について

2016/03/02 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

そろそろ予約しようと思っているのですが、
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/spec.html
のリストを見ると 付属品に充電器が入ってないように見えます。
ACアダプター AC-UUD12というのはACアダプターですよね? すると、バッテリーは本体装着充電でしょうか?

そうなると充電器を別に買わないといけませんよね?

後はNDフィルター、高速SDカードくらいか。。ブラシレスジンバルDS1は既に注文しました。喜
基本三脚のFS7とは全く違う、ジンバルで動きながらという撮影にワクワク期待感がMAX・・。

書込番号:19648959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/02 10:32(1年以上前)

2石レフレックスさん こんにちは

仰るように付属品の中に充電器はありませんね。

スマホやコンデジみたいなものなら本体で充電すればいいのでしょうけど、このクラスのカメラには向いていないと思います。例えば旅行中、昼間使って空になった電池を部屋で充電しながら、カメラをもって夜景を撮りに出かける、といった使い方をソニーは想像しないんでしょうか? 

それに、カメラの小さなUSBジャックはそんなに耐久力があると思えませんし、出先で、カメラからコードの伸びた状態で放置するのはリスク(引っかけたり落としたりで壊す)が大きいと思います。やっぱり、ソニーはダメですねえ。

書込番号:19649020

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/02 10:47(1年以上前)

>すると、バッテリーは本体装着充電でしょうか?

そうだと思います。


>そうなると充電器を別に買わないといけませんよね?

必ずしも買わないといけないわけではないと思いますが
充電器があったほうが便利なことが多いと思います。

特にカメラを使用しながらでも、充電器で予備バッテリーを充電できるので
そういった使い方をする場合は買った方がいいと思います。

書込番号:19649057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/02 12:09(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
耐久性が低いと推測されてますがそんな事例があるとは知りませんでした。
ソースありますか?

スマホだったら毎日USB充電しても2年以上は楽にもつのでσ(^_^;)

あと充電器等は必要なら買うという選択肢ではだめなのですか?

書込番号:19649257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/02 12:23(1年以上前)

>2石レフレックスさん
充電器はあれば便利だと思いますが、他の皆さんが言う通り必ずなくてはならないものではないかもしれません。
バッテリー容量でいろいろ言われますが、バッテリーの互換性を初期から維持してますので一度買えば、もし次の機種を買うときに使い回せます。

sonyは買い換え需要の方が割合が多いのと想定してて、追加で買うかどうかを、ユーザーが選べる様にしてるんでしょうかね?(^-^)

値段的には中級機にも相当する機種なので、ユーザーに選択の余地があるのは自分は嬉しいです。

それをもって流石sonyとかは言いませんけど!(笑)

書込番号:19649298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2016/03/02 12:26(1年以上前)

2石レフレックスさん こんにちは

最近のカメラは コストダウンの為か 本体充電対応にして 充電器は別売にする事があるようですので  α6300 もその可能性があります。

でも 価格が上がり 高価な機種だと思いますので 充電器位は 付けて欲しいですね。

書込番号:19649313

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/02 14:15(1年以上前)

カツヲ家電好きさん
> ソースありますか?
ソースはありません。印象です。

> スマホだったら毎日USB充電しても2年以上は楽にもつのでσ(^_^;)
そうなんですか。むしろ驚きました。

先に「印象」と書きましたが、あまりに華奢だからです。
感覚が古いですかね?
でも、あの小ささで毎日抜き差しやっていると、やっぱり、そのうち壊れそうな印象。
接触不良とかを含めてです。

話がそれてしまいますが、スマホetcにはドックはありませんか。
ガラケーにはありましたよね。
細かい作業が面倒だからでしょうね。
操作(作業)的にカメラから電池を抜いて充電器に填めるほうが、その点は楽です。

> あと充電器等は必要なら買うという選択肢ではだめなのですか?
だめです。理由はすでに述べているからよく読んで

あと、充電器は大きいからいや、という意見をよくみかけます。
これについてはメーカー各社に強く改善を要望したい。
充電器が嵩張るのは、誤使用(規格の違う電池を充電する)を避けるために、
いちいち電池の形状に合わせた凹みを作ってあるため。
ここを工夫すれば、ぐっと小さくできるはず。

書込番号:19649646

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/02 15:36(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
印象なだけでソニーはダメなんですか?
なんかダメにしたい理由を見つけたいだけの印象に感じます(笑)

まぁ充電器はないよか付属してるほうがいいとは思いますがみんながみんなヘビーに使うわけでもないのでオプション設定もいいと思います。

ギャラクシーもXperia、アクオスフォンでもUSBの抜き差しで充電してましたが面倒とも思いませんでしたし接触不良もなったことないです。

あとソニーの充電は小さくなっと思いますよ!パナやオリンパスに比べると。

書込番号:19649878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/03/02 15:48(1年以上前)

こんにちは


スマホ外部充電バッテリーパックや単3電池からUSB充電できるのなら、コンセントがないと充電できないよりは使い勝手が良いとも思います。

使っていない時間に繋げておけばカバンの中で充電できます。

7RIIができるらしいので、6300もできれば、給電しながらも使えるのでは?

そういった使い方なら予備バッテリーはあまり必要無く、入れっぱなしにできるので、充電器は逆に不要とも思います。

以前、7R使って複数のバッテリー使ってましたが、充電器を作るならリレー式で構わないので複数セットできるのが欲しかったです。

書込番号:19649897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/02 16:23(1年以上前)

今回からは給電モードにも対応しました。
多少荷物になりますが、モバイルバッテリを
繋いでいれば今までにないくらい長いライフ時間
となります。
これは便利です。いくら充電器を持っていても
コンセントがなければ充電できませんし、
わざわざ高い電池を何個も買って入れ換える?
三脚にのせていたり寒い中だと大変ですね。


書込番号:19649969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/02 17:15(1年以上前)

ソニー製品を沢山お持ちであれば、この充電器も便利です。

http://www.sony.jp/handycam/products/BC-QM1/?s_tc=st_adv_ad_pv000_D_00_SE_sp_04338&gclid=COCyqt3GocsCFYGWvQodQxAGrQ

ハンディカム、αA、αEのバッテリーが充電できて、USB給電もできるので、旅行の荷物にいくつも充電器を持ち歩かなくて良いです。特に、海外など。ただ、夜寝ている間に充電しようにも、同時には1つしか充電できないので、バッテリー消費の激しい使い方をする場合にはお勧めできません。

書込番号:19650079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/02 17:34(1年以上前)

カツヲ家電好きさん
> 印象なだけでソニーはダメなんですか?

印象は、USBコネクターの耐久性に対するもの
ソニーがダメなのは充電器を付属させないという事実

くりかえして言います。きちんと読んで!

書込番号:19650123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/02 17:48(1年以上前)

付属の充電器は付かなさそうですね
私事ですがNEXの頃から買い足ししてきて今や2つも充電器を持つユーザーなどへの配慮でしょうか(^^;)
Amazonで互換品がお安いのでそちらもチェックしてみることをお勧めします

>ブラシレスジンバルDS1は既に注文しました
いいですね!私も購入を検討していますが、予算的に夏ごろに買えたらいいなぁ.
いつか2石レフレックスさんのレビューや映像等が見られるのを楽しみにしています^^

書込番号:19650172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/02 18:53(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
充電器付けないだけでダメなんですか(笑)

レンズフード別売りなメーカーもありますし人それぞれですね(笑)

書込番号:19650348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/02 21:05(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
印象は、USBコネクターの耐久性に対するもの
ソニーがダメなのは充電器を付属させないという事実

USBコネクターが悪いのであってソニーが悪というのは理解できない。
充電器付属しないのがダメな理由がわかりません。
必要な人は買えばいいだけ。その分価格に影響します。

書込番号:19650780

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/02 21:29(1年以上前)

シューキャップを付けることにしたそうなのですが、充電器を付けるのを止めたとは!

書込番号:19650874

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/02 21:37(1年以上前)

FR_fanaticさん
以前から、Eマウントカメラ本体には、充電器はついてませんね。
NEX-3Nあたりでは、すでに付属じゃなくなってた気がします。
α7も付属してませんでしたし、NEX-6にもα6000もついてませんでした。
でも、ヘビーユーザの場合、どのみちバッテリーを2個3個持っていて、充電器を別に購入していると思います。
バッテリー1個では、半日も電池が持たないことが多いですので(^^;

書込番号:19650900

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/02 21:37(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

誰も(あえて)触れませんが、
microUSBのコネクタは規格で
最低10000回の挿抜に耐えられることと
なっていますが、足りませんか?

あと、カメラに関してはマウントの制約から
同じメーカーで買い換え、買い増しする方が
たくさんいます。
毎回同じ充電器が付いてきたらみなさん
満足すると思いますか?
必要な人だけ買えよ!ってなりませんか?
それと、上で書きましたがソニーさんは
ちゃんと今回は給電モードに対応させて
来ました。もう、充電中は使えないとか
時間がかかるとか言う考えは古いですよ。
撮影の合間や移動の合間に充電できますし
撮影中にも可能です。
出先で必ずコンセントが使えるとは限りませんよ。



書込番号:19650902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/02 22:13(1年以上前)

ひろ♪♪さん
出先ということで思い出しましたが、今年のCP+にてお昼ごはん中、友人はNEX-6の充電をモバイルバッテリーから行ってました。
なるほど、こういう手もあるのねぇ・・・と感心してみてました。
自分は、α7の時は、バッテリーを4つ持ち歩いてたので(^^;

書込番号:19651071

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/02 23:05(1年以上前)

USBの耐久性そのものより、私はカバーの耐久性が気になります。sonyのガラケーの時は真っ先にイヤフォン端子と充電端子のカバーが千切れてましたから。A6300のカバーはA6000同様のフリップカバーでしょうか?それともA7RM2みたいな填め込みですか?後者だと嫌です。カバーが傷みそうでA7RM2では極力使わないようにしてます。

そのうちビデオみたいにバッテリーと充電器はスターターキットのオプション扱いで、セットではつかなくなるのを目指してる?A7RM2の付属充電器は旧型でしたし、sonyはつまらないところでケチる

書込番号:19651300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/02 23:27(1年以上前)

>Mr.Z.さん
>かづ猫さん
>ひろ♪♪さん
>FR_fanaticさん
>AるていしAさん
>カツヲ家電好きさん
>かなころさん
>沖縄に雪が降ったさん
>おにっくすさん
>りょうマーチさん


いやぁ 皆様。本当にレスをありがとうございました。単純な質問でしたが多くのご意見、参考になりました。
とりあえず使ってみて、必要なら充電器買うことにします。
本来なら1つ1つにご返事を書くのが筋ですが、このレスでおゆるしください。

α6300を入手しましたらとりあえずFS7との30p対決をやってみようかと思ってます。
恐らく、暗い場所ではFS7の勝ちでしょうが、それ以外の状況だと解像感やAFとか6300の勝ちだろうと推測しています。
FS7は仕事専用で、6300は趣味で使う予定ですが、6300とブラシレスジンバルの組み合わせは仕事にも使う予定です。
今はアナログのスタビライザーとGH2、もしくはEOS5D3でやってますが重いし(5Dは動画AF使えないし)大変で、
全てを小型化、軽量化したかった。
色々とα6300には期待してます。

書込番号:19651395

ナイスクチコミ!4


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートリモコンアプリについて

2016/03/01 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:21件

現在GH4をブラシレスジンバルで運用しています。

そのため本体には触れず
外部モニターもしくはスマホアプリで
モニタリングしながら撮影していますが
GH4はアプリ経由でフォーカスポイントを
移動できるのでピント送りというのが
容易にできるのですがAFの性能が
そこまでよくないのでα6300に
乗り換え検討中です。

αはタッチパネルではないためアプリ経由に
なると思いますがα6300は動画撮影中の
フォーカス送りをタッチで可能か
そこが乗り換えのポイントになります。

α6000はそもそも動画のリモート撮影が
できない仕様のようで候補から外れました。

発売前なので情報が少ないですが
CP+でアプリ経由などの情報や
アナウンスはあったのでしょうか?

記事を探しても見つからなかったので
質問させていただきました。

書込番号:19646792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2016/03/01 19:57(1年以上前)

たかぷぅDSLRerさん こんばんは

下のソニーのホームページ見ると スマホやタブレットで使える事は使えるようですが フォーカスポイントの事は触れておらず シャッター切るだけか 動画の場合 スタート・ストップだけのように見えます。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/feature_5.html

書込番号:19647225

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/02 18:23(1年以上前)

いまのところ、ソニーのアプリは動画のリモートタッチAFに対応していないようです
オリンパスやキャノン機には動画のリモートタッチAFに対応しているアプリがあるようですが・・・
YouTubeでスマートリモコンやデジタル一眼リモートなどで検索するとレビューがチラホラでてきます

ソニーさんも早く動画のリモートタッチAF対応アプリを出して欲しいですね・・・

書込番号:19650271

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2016/03/03 00:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

4k動画等ウリにしているわりには心もとないですね...
発売してから触ってみないとわかりませんが
期待しないほうが良さそうです。

ご返信ありがとうございます。

書込番号:19651593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/03/03 00:32(1年以上前)

>かなころさん

他機種(a7s2、a5100)等でのスマートリモコンで
動画のタッチAFが使えないとなると
6300でも難しそうですね。

ソニーお得意の出し惜しみってやつですかね(笑)

ご返信ありがとうございました!

書込番号:19651598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入 考え中

2016/02/29 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 ken8668さん
クチコミ投稿数:50件

α7とX-T10を所有してます。
α7を売却して購入考え中です。
α7は、レンズ高すぎて買えない。キッズレンズしか持ってない。シャッター音うるさい。
α6300なら手頃にレンズ有り。電子水準器が付いた。
しかし高い。
α7IIの中古なら\14万
それともやめた方が良いですか

みなさんの意見を聞きたいです。

書込番号:19644863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/02/29 23:51(1年以上前)

こんにちは

APS-Cをマウント違いで二台にするんですか?
α7Uもシャッター音は初代とそれほど変わりませんし…
X-T10でどんなレンズお使いかわかりませんが、
αが不要なら私だったらその売却益でX-T10のレンズ拡充の足しにしたいかな。

書込番号:19645044

ナイスクチコミ!5


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/02/29 23:52(1年以上前)

手持ちレンズには何をおもちのなか、そこにどの位の当座の予算をもとでにボディやレンズを交換か追加して、それを使って何処でどんな写真を撮りたいとお考えか、そのあたりのイメージを書いてくださったら有用なコメントが色々つきそうな気がします。

書込番号:19645045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2016/03/01 00:31(1年以上前)

ken8668さん こんばんは

>α7を売却して購入考え中です

α7U中古で購入しても レンズ購入できないのでしたら 意味が無いですし α6300購入して レンズ購入しようとして予算が足りないなどが起きる可能性も有るので まずは 落ち着いて 今 予算がどの位使えるか考えた方が 良いように思います。

書込番号:19645173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/01 01:23(1年以上前)

キッズレンズて斬新な間違えだな♪
キッドレンズはよく見るけど(笑)

ほのぼの♪

書込番号:19645280

ナイスクチコミ!6


スレ主 ken8668さん
クチコミ投稿数:50件

2016/03/01 08:39(1年以上前)

ソニー 24-70mmに投資した方が良さそうですね。
中古\85000

書込番号:19645656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/01 14:19(1年以上前)

>ken8668さん
動画の側面だけからの意見です。

私もシグマから新しく出る30mmF1.4DNで、α6300の動画高速AFが動作するか注目しています。
せっかく一眼で動画撮影するのにパンフォーカスだけでは面白くないですから。
しかもデジタルの命は儚いので、アナログ静止画時代のように、単一マウントだけに大投資は危険です。
ソニーのレンズ高すぎですね。
αがふんだんにサードパーティレンズがでるとうれしいです。
マクロなどは動画オートフォーカスは困難なので、最初からアダプタ経由マニュアルフォーカスでよいと思っています。
タムキューだとか。
本当はシグマ18-35mmF1.8が繋がると楽しいでしょうね。

二台持ちは納得で、よくGH4とX-T1など聞きますね。
動画のGH4、だけど静止画はフジみたいな組み合わせですか。
フジは静止画バツグンですからね。

といいつつ、私は最近サムスンNX1で大いに楽しんでいます。
誰ももたない情報ゼロカメラとは面白い物です。
このときに調べまくったのですが、NX1は4K動画でα7sIIより解像感が高くて、たぶん6K-4Kによるんだろうと思っています。
それと同様の仕組みでα6300も、こと動画に関してα7より解像度が上ではないかと勝手に判断しています。
AX-100などの高品質ムービーカムより、より高品質の動画に期待しています。

α7は高解像度のRか高感度のsに価値があると思います。
でも一般的には複数レンズの方が楽しめますよ
動画ならα6300、静止画ならα7にマウントアダプタ経由で社外レンズが面白いかと。
もしどうしてもα7以上の高解像度がほしければシグマDPの併用お勧めします。
メリルは生産停止で格安ですが解像感はピカイチです。
α7Riiより上と思っています。目から鱗が出ますよ。

書込番号:19646407

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ken8668さん
クチコミ投稿数:50件

2016/03/02 21:02(1年以上前)

α7にオールドレンズ コンタック Planar 1.7/50 キャノン MACRO Lens FD 50 3.5
フジXF35mmF1.4R 持ってます。
ソニーストアからクーポンきた3/31までα6300 ボディ \128603円で買えます。
α6000 ボディ \60262 迷う

書込番号:19650766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ279

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

動画とレンズについて

2016/02/23 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:22件

レンズ Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Zの満足度・レビューで アニマルカメラマンさんが 「αEマウントのレンズは、ほとんど 動画手ブレ補正が効きません。
レンズの仕様で「レンズ内手ブレ補正方式 アクティブモードあり」と書いてあるレンズが動画での手ブレ補正可能レンズです。」と、レビューをされていましたので
SONYαサポートに電話して聞きました。
回答は 「ズームレンズ内手ブレ補正方式 アクティブモードありのレンズは SELP18200、 SEL18200の2本のみで、他のレンズは、手ブレ補正は有ってもアクティブモードが無く、広角側では手ぶれが効きにくく、何段の手ぶれ補正かは公表されていない。α6300でも同じ」とのことでした。
http://www.sony.jp/ichigan/compare/spec.html?categoryId=3739
の手ぶれ補正のところを見て下さい。

なお、撮影目的は生まれてくる赤ちゃんが1歳になるまでの写真、動画を撮ることでした。それ以降はまた別のレンズを追加と思っていました。
いずれ動画はビデオカメラの4KのAX-40を考えても居ますが・・・

Α6300にVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSSと、E PZ 18-105mm F4 G OSSのいずれかを考えておりましたが、写真だけなら良いのですが、動画も撮ろうと思っていたので
迷ってしまいました。
正直、SONYがあれだけ動画サンプルをUPしているので、アクティブモード有りのレンズが2本しかない。
アクティブモードありのレンズを使えば良いと言ってしまえばそれまでですが、良い画質の写真もと思っていましたので残念です。
自分ならレンズ交換すればと思いますが、これから子育ての家族には酷かなと思ってしまいます。フルサイズα7MUも重いですしね。

動画、写真を撮ろうと思っておられる方は、これまで気にしてなかったのでしょうか?

書込番号:19620971

ナイスクチコミ!6


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/02/23 14:06(1年以上前)

貴君は心配性ですね。
アクティブ手ぶれ補正が、どんなにすごいレンズであるかを誤解している。
普通の手ぶれ補正に加えて、歩くときに発生する回転ブレを補正できるのです。アクティブ手ぶれ補正だけが、この回転ブレを補正できるのです。
アクティブ手ぶれ補正レンズは世界でも超高性能なレンズです。
ニコンにもキヤノンも作れない超高性能なレンズなのです。
世界中でソニーの二本だけが、アクティブ手ぶれ補正レンズであり、回転ブレを補正できるのです。

ソニーは、NEX-VG10を作った時に、気合いを入れて作っただけですね。その後はソニーですら、作っていません。
ましてニコンもキヤノンも、今までも作らなかったし今後も作らないでしょう。

スレ主様、歩きながら撮影するなら、これはお勧めです。
わたしは、今でも愛用しています。代替レンズは無いから。

ソニーの凄さに、安心して、カメラをお買いなさい。
ソニーの手ぶれ補正技術は世界最高レベルです。
普通の手ぶれ補正レンズは、動画でも普通の手ぶれ補正が効きます。どこにも負けない手ぶれ補正です。

書込番号:19621165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/23 14:46(1年以上前)

hdmiddrさんこんにちは、かなころです。

私は動画は主に三脚かスタビライザーを使います。
手ぶれ補正は写真でたまーに使うくらいです。
なので手ぶれ補正についてほとんど気にしたことはありません。

もしも急に手持ちで動画を撮るときはストラップを使います。
手を前に伸ばしてカメラから首にかけたストラップをピンと張ります。
このときストラップの長さは短めが良いですね。
液晶モニターを見ながら周りも見えるので自分が動くこともできます。
ただ力を入れ過ぎると逆に手ぶれしてしまいますので程よい力加減が必要ですね。

もし良かったら試してみてください。
慣れればかなり手ぶれを抑えてくれますよ^^

書込番号:19621255

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2016/02/23 15:25(1年以上前)

humidorさん

こんにちは。α6000+SELP18105G+ECM-XYST1M(マイク)で子どもの動画メイン、作品撮りではなくあくまでもホームビデオ代わりで使っています。
さすがにビデオカメラみたいに片手で気軽にだとかなりぶれるので、基本は写真と同じで両手持ちですね。

私は右手の疲労低減のためにケンコーのカメラグラップを使っています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/grip-strap/camera-grip/

右手にかかる力を分散できる(グリップを強く握る必要がない)ので長時間の撮影でも疲れにくく、結果的に手ぶれも低減します。
それでも何も知らない人にぱっと渡して撮って!では盛大にぶれると思いますが・・・
持ち方やズームリングの回し方、NDフィルターなど、やはり一眼カメラムービーならではの多少の慣れは必要ですね。
ちなみに運動会や発表会などは一脚を使っています。小型の一脚なら足を縮めて赤ちゃんの枕元でも使えますね。

SELP18105Gの手ぶれ補正はものすごく効く!という感じではないですが、動画でもしっかり効いてますよ。
DSC-RX10でアクティブモードの手ぶれ補正も使ったことがありますが、微妙なパンなどが手ぶれ補正のせいで何となく人工的な動きになるのが嫌であまり使いませんでした。もちろん歩きながらの撮影は効果絶大でした。

電動ズームのSELP18105Gはすごく気に入ってます。電動のズームリングがすごくスムーズで緩急自在、テレビのような自然なズームが可能です。電動ズームのいかにも機械で動かしてます的な動き(じわっとした動きができない)が嫌で、ズームレバーはほとんど使ってません。
このレンズがあるおかげでα6000を買ったようなものです。動画メインの場合はおすすめですよ。

書込番号:19621341

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件 α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/02/23 15:28(1年以上前)

>hdmiddrさん
こんにちわ

Eレンズ何本かあるのですが、
FS7でSELP18200も使っています。
確かにこのレンズの広角側の手振れ補正はなかなか素晴らしいと思います。
ただ、望遠を進めていくと普通の手ぶれ補正(業務用のEX1みたいな)になりまして、
民生ビデオカメラの手振れ補正と比べるとかなり厳しい感じになります。
まぁ FS7は基本的に三脚だし、手持ちの時には身体に密着させてホールドして撮影できる環境で
使用しているので手振れ補正はそんなに問題ならないカメラではあります。
(手持ちで追っかけるような撮影はこのカメラではしないので)

α6300くらいの小型となると、動画目的として追っかけてという撮影は必然的にしたくなるし、
そのために買うのでしょうから、手ぶれ補正が気になるのは当然かと思います。

そこで、、お金は掛かってしまいますが、やはり、手振れ補正を助けてくれる機器を購入されると良いと思います。
1万円くらいで買えるスタビライザーでもかなり効果ありますし、
余裕があれば5万〜10万クラスのブラシレスジンバルがお勧めです。

大きな素子撮影する映像は素晴らしいものです。 
民生のビデオカメラの手振れ補正が凄いのは、小さな素子を使ってる(1インチ搭載でも実際はもっと小さい)から
レンズが小型になって制御しやすいからです。その代わりに絵の品質は落ちます。
スタビライザーを使って絵の品質も手振れ補正も両立させるのが良いと思います。
α6300はスタビライザーが使える大きさと重量に収まっています。

書込番号:19621351

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:22件

2016/02/23 17:27(1年以上前)

orangeさん 
あなたがある程度の人達から嫌われているのがよくわかりました。
あなたに私の性格など聞いておりません。
人の性格より自分の性格を考えてみたらどうですか?

私の質問は動画撮影時ズームの広角側で、手ぶれが効きにくいとSONYαサポートに確認したので、Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSSと、E PZ 18-105mm F4 G OSS他のズーム(SELP18200、 SEL18200を除く)を実際使っておられる方の感じ方等を聞きたく質問しました。
SONYも、SELP18200、 SEL18200はE 16-70mm F4 と、E PZ 18-105mm F4に写真画質において劣っていることは認めていました。

かなころさん
ありがとうございます。
記載はしておりませんでしたが、このレンズを使う本人の姉の撮影の仕方から、子供を抱っこして片手で写真、ビデオの撮影をしたりするので、少しでも優秀な手ぶれ補正(特に広角側)が必要だと判断して質問しています。
よって、ピッチ、ヨー、ロール、X、Yの5軸手ぶれに、前後Z軸の6軸手ぶれ補正が欲しいくらいです。
今度は下の娘なのですが子連れになりますので、α77MUは重いと言われ、α7MUも重いと言われると思います。
たとえば7MUキットレンズ:911g、α6300+16-70α:712g、α6300+18-105:831gですが。
3脚を買ってやっても持ち歩けず、ストラップを張る撮り方は教えてありますが・・・どうかな。
このような荒っぽい使い方では、やっぱり、ビデオAX-40も同時に買うべきなんでしょうかね。

SON Y一眼は今回で3台目(Aマウント2台)です。ただ、動画を撮れる機種は遠方の子持ちの娘に上げてしまったので、自分でレンズの確認は出来ません。

SONYの手ぶれ補正については一眼(Aマウント)写真で使っています。
ビデオカメラも娘のHDR-PJ670を少し使いました。手ぶれ補正は優秀だと思いました。
荒っぽい使い方の割には、画質も許容範囲です。
よってビデオカメラAX-40も頭にありますが、赤ちゃんのうちは一眼でビデオ、写真をと思って迷っています。
 長文にて失礼を。

書込番号:19621630

ナイスクチコミ!35


スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:22件

2016/02/23 17:49(1年以上前)

405RSさん
ありがとうございます。
カメラグリップですか よさそうですね。参考になります。
>SELP18105Gの手ぶれ補正はものすごく効く!という感じではないですが、動画でもしっかり効いていますよ。

長所も書いていただき、安心しました。
ビデオカメラとの違いはうすうす感じていますので赤ちゃんが動き出すまでの間、一眼でビデオが撮れればと思っています。
調べてお金を出すのは私ですが、最終的に機種とレンズを決めるのは使う本人と割り切っていますが、正直、まだるっこしいです。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:19621688

ナイスクチコミ!2


スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:22件

2016/02/23 18:29(1年以上前)

2石レフレックスさん
カメラスタビライザー "ブレない君" テストの動画を少し見てみました。
値段はまだ調べておりませんが、なかなか良さそうですね。
でも、405RSさんへの返事にも書きましたが決定権が私にないのが辛いところです。
405RSさんも動画機としてもお薦めのようですし。

Eレンズは初めてになりますので、レンズの少なさや価格のこともあり、悩んでいます。
いつか、SELP18200もと考えていましたので、短所?も書いていただき大変参考になりました。

>大きな素子撮影する映像は素晴らしいものです。 
やっぱりそうなんですね。
PJ670と撮り比べて見たくなりました。
近くに住んでいれば、買ったらすぐに撮り比べるんですが、娘二人とも片道5時間の所です。(涙)

どうもありがとうございました。

書込番号:19621801

ナイスクチコミ!3


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 SONY α6500 ILCE-6500 

2016/02/23 18:49(1年以上前)

hdmiddrさん

こんばんは。

手ブレをどこまで許容できるかにもよるかもしれませんが、私の場合はこの程度です。

日差しのあるクルーズ船の甲板上で手持ち撮影です。
α6000 + SEL1670Z
https://www.youtube.com/watch?v=QgD-ipR72jg

東京モーターショー2015 MAZDA RX-VISION ローアングルの手持ち撮影です。
α6000 + SELP18105G
https://www.youtube.com/watch?v=BF7gF2GRsgg

書込番号:19621872

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:22件

2016/02/23 20:53(1年以上前)

1000005さん
こんばんは

α6000 + SEL1670Z、α6000 + SELP18105G

私には 両方とも十分な手ブレ許容範囲です。

と言うか 十分すぎる範囲です。

特にSELP18105Gの画質には驚きました。
手持ちでここまで撮れるとは驚きです。

どうもありがとうございました。

お休みなさい。

書込番号:19622376

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/02/23 20:57(1年以上前)

18200のアクティブ手ぶれ補正についてはかなり高性能です
https://www.youtube.com/watch?v=JS7ZSlIPoEM
スタビの高価だった先々々代のスタビ無しNEX5Nでこのレベルですから
スタビ無しで散歩とか今でもちょっしたビデオカメラでもないと無理かな
静止画と動画は並べて比較すべきでは無いのはズーム音やズームのなめらかさ等
全く違うモノだと解ると思います。
静止画向きのレンズで動画を語るのはナンセンスだし、逆も又真なり
両方ほどほどの入門レンズやキットレンズもホドホドなんですよ
両方に配慮するとPZ28135Gみたいにトンデモレンズになってしまうし
想定しているユーザーも違うと思います。
そこそこをほどほどに楽しむのがよろしいかと
こだわり始めると、10万の桁で羽が生えます
この掲示板にも言わないだけで、普通車やプリウス買えるほどつぎ込んだヒト多いと思います。


書込番号:19622393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/23 21:58(1年以上前)

>hdmiddrさん

4K撮影の経験者としてですが、4Kの大画面で見て居るとハイビジョンとは比較にならないほどオートフォーカスと手振れが気になります。
私のPCには50インチ4Kテレビが接続されているので 目の前1mの50インチではアラはすごく気になります。
鮮明度が高いので、フォーカスズレや手振れが見えてしまうのですね。
なので、私はα6300待っていて発表と同時に手振れがないことを確認して、ダメモトで消滅寸前の某カメラ買いました。

ソニーには是非ファームウェアで電子手振れ機能の追加を望むべきです。
大人しい消費者であるべきではありません。
私が購入した某社ではファームでそれが追加され、社外品レンズでの4K撮影でも電子補正しています。

一般人が使うには手振れ補正とオートフォーカスと解像度がセットで高品質であるべきです。
スマホの世界は電子手振れ補正が進んでいますから、それを導入すればよいのですね。
α6300は全画素は24pモードだけで30Pはセンサーの余分がありますから、電子補正分のヌリタシはあるのです。

ミラーレスは他社レンズもOKなほど自由度が高いのですから、極端に少ないレンズ選択肢では話しになりません。
広角もマクロもボケレンズでも手振れがほしいのです。

某カメラですが
片手撮り4Kもあります
https://youtu.be/iWl1kj7OFTA
他社レンズつけた4K
https://youtu.be/xlEyvubgEvg

このカメラはお勧めしませんが、こういう例もあります。
私も多分α6300購入しますが、何としても電子補正の追加を
メーカーに要求しましょう。

書込番号:19622701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/23 23:54(1年以上前)

>テリポッキーさん

イヤー、素晴らしいですね、NX1。
はじめてみました、NX1の動画。

1本目のレンズは、なんでしょうか。

日本国内では、売っていませんし、めったにお目にかかれない映像なので、最後までじっくり4K、拝見しました。
撮影された方のウデもあるでしょうが、素直に「いいものはいい」と認めないと、もったいないですね。

書込番号:19623284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/24 00:34(1年以上前)

>フォトトトさん
ご覧頂きありがとうございます
最初のというのは4K一眼 手持ち撮影テストですか?
16-50mm F2.0-F2.8というクレージーなレンズです。
これ以上明るい国産ズームはシグマ18−35しかないですね。
実は静止画で見るとアラがあるんですが、サムスンのアグレッシブな姿勢は評価したいです。
けっこうボケるのでAFは大変ですが、動作良好です。

ついでに・・・
何故こんなにサムスンの解像度が高いのか、どうも6Kから4K出力している間に、ディティール補完していそうです。
静止画以上に4Kムービーがディティール豊富です。
でも何よりありがたいのは、クロップなしで35mm換算で1.5倍を維持していること。
しかも社外品のレンズでも手振れが可能。
キャノンマウントのシグマ30mmなんか絞りがきかないので、開放のままですからボケボケですが、それでも手振れがきいているので、使えます。
ボケボケのシネマ風なんてのもできそうなんですね。

で、
何がいいたいのかというと
http://www.dpreview.com/articles/3558764819/samsung-nx1-firmware-1-40-now-available
ファームウェアで電子手振れ追加したことです。

手振れ補正無しマクロレンズで4Kなんてのも初めてやってみました。
https://youtu.be/EJeV1urpBCQ
このレンズは中古で5000円で買った物で大いに楽しめます。
手振れとアダプターがあれば こういう楽しみが増えます。

是非国産メーカーも、こういう思わぬ『気前の良い』ファームウェアで価値をまして頂きたいです。
大盤振る舞いは好かれますよ。
できる素養はα6300にあります。
α6300でもF1.4 30mmやF1.4 85mmくらい、手振れ補正付きで使いたいです。
ソニーさん?

※追伸
シグマのミラーレスが出るそうで、α購入はマテ!!になるかも。静止画はシグマ命ですので。

書込番号:19623399

ナイスクチコミ!2


スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:22件

2016/02/24 02:07(1年以上前)

mastermさん
>静止画向きのレンズで動画を語るのはナンセンスだし、逆も又真なり
おっしゃれている意味はわかるような気がします。
カメラは40年ほど以上前、オリのペン(ハーフ)、ペンタSP、NIKON、CANON A1、ミノルタ2台7Xi、7Xizoom、デジタルになってミノルタ1台、SONY3台目の購入になります。
7Xizoomは7Xiのレンズで7年前の結婚式にフィルムiso800(fiji)で使いました、当時のデジタルよりきれいでした。

ビデオもS-VHS3台、sony High−8と使ってきました。娘が幼かった頃のビデオです。 

最近のビデオは娘のPJ-670とその前機種と、2台使ったことがあります。時間にして10分程度ですが。
ですので、おそらくmastermさんのおっしゃることは推察でき、ビデオと写真を一眼で撮るのは7月に生まれる孫撮りになります。そこから半年余、ビデオと写真を撮れれば良いかなと思っています。

それからは、ビデオ(AX-40)と写真(α6300)は完全に分けるつもりです。
張っていただいたビデオは、柴犬でしょうか おばあちゃんが飼っていた柴犬を想い出して懐かしく思いました。

ちょうど、mastermさんが撮っておられるような撮り方を娘が孫撮りすることがあります。 
子供は柴犬ほど機敏に動かないので、ビデオカメラPJ-670で自分には許容範囲だと思っています。
ですので、今更ですが、4Kビデオ(AX-40)と写真(α6300、場合によっては6000、Nikon5500、7200)も有りかなと思っています。
ありがとうございました。

テリポッキーさん
動画を見せていただき、画質の良さに驚きました。
42インチのFHDのTVで見ていますが・・・。
α6300購入したら、まだ余裕がありそうですので、電子手ぶれ補正の追加をして欲しいですね。 
SONYは今、値段のUPに必死のように見えてしまいますので、それぐらいやってくれないと自滅するかもですね。

すそ野を広げないと、ユーザーにそっぽを向かれるか、
すそ野を広げるのはCanonやNIKONに任せるつもりなのかと。

ありがとうございました。

書込番号:19623603

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/02/24 09:23(1年以上前)

余談ですが、田中陽樹の日本百名山一筆書き(NHK)は
SONYのHXR-NX70で撮られたんですねw
あの過酷な歩き?走りを伴走しながら、スタビも無しで片腕だけで撮る
驚きました。
ハイビジョンカムコーダーとは言え30万もしないレンズ付きビデオカメラですから
日進月歩の画質向上は昔の肩負い式ビデオカメラを知っているヒトは痛感するものと思います。
振り返ると、自身の過去のビデオを編集して画質を落としてしまった事が悔やまれます。
また、落とした事に気がつかない程度の再生装置でもありますがw
今でもマスターが見られる程度なのに、編集後は悲惨・・・飛散してますw
教訓としてマスターは消すな。RAWは無駄でも手ぶれでもピンぼけでも最高精度で残せ。
ソフトハードの進展次第で生き返る可能性がある。
残してないデータは絶対に生き返らない・・・ですね。

お孫さんの成長記録はひ孫の代で喜ばれるかもw
ご自身の姿も忘れずに残してあげて下さい。
それが1番のプレゼントだったりします。

書込番号:19624130

ナイスクチコミ!3


スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:22件

2016/02/24 11:04(1年以上前)

私の中で、まだ結論は出ていませんが、もう少し悩んでみようと思います。

皆さんのご意見、ご経験、UPして下さった動画、大変参考になりました。

感謝申し上げます。

書込番号:19624357

ナイスクチコミ!2


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/24 13:03(1年以上前)

>orangeさん
>普通の手ぶれ補正に加えて、歩くときに発生する回転ブレを補正できるのです。アクティブ手ぶれ補正だけが、この回転ブレを補正できるのです。
この情報はどこから?

そにのアクティブ手ぶれ補正には、種類がある。
頭悪いんじゃないの?カメラもまともに撮らないで、YouTubeからの情報をさも知ってるかのように言う。

回転ブレをレンズで補正?アホ?

ソニーの回転軸に対するアクティブ手ぶれ補正は、Googleでソニー アクティブ手ぶれ補正と打てば真っ先に出てくるね。
光学式アクティブ手ぶれ補正と、3方向アクティブ手ぶれ補正。

orangeがいう後者は、センサーが回転軸に対して回転し、水平を追従する手ぶれ補正。

この質問者のレンズについているアクティブ手ぶれ補正は、センサーが回転すると思うか?
Googleで出てくるのはビデオカメラについた手ぶれ補正の説明だ。

そりゃ、そんなものがレンズ側で開発できたらすごいよな。CanonもNikonもできない。

レンズだけなら、スライド量を増やした光学式手ぶれ補正だ。

orangeのいえでは、新聞の上で虫眼鏡を回転させると、文字が付いてくるのか?
虫眼鏡を0度にセット。90度、180度、360度で、文字が逆転するのか?

空間手振れ補正はレンズが自由に動くから、手ぶれに強いが、orangeのいう回転には対応できない。
センサーは固定だから。

レンズで回転に対応する手ぶれ補正がソニーで開発されていたらすごいな。
もしくは、レンズをつけたら、Eマウントはセンサーが何らかの作用で回るようになるのか?


書込番号:19624705

ナイスクチコミ!22


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/24 13:10(1年以上前)

360度なら戻るな笑

書込番号:19624726

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/24 14:23(1年以上前)

>テリポッキーさん

16-50mm(キットレンズ)ですか。価格も違いますが、6000、6300のキットレンズとは大違いですね!

マクロの動画も見ました。
うーーん、すごいボケですね。
なんか、動画の世界が変わりそう!

ところで、今年パナが、6K/30Pを出してくるそうです。1800万画素だそうです。
見ることの出来るモニターは遅れるのでしょうが。
サムスンとLGが、年内に8K液晶TVを出してくるようですが、しばらくは、ものすごく高いでしょうし。
あぁ、去年シャープがもう出しました、K万円ですが・・・

書込番号:19624909

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/24 15:52(1年以上前)

>hdmiddrさん
以下のコメントが気になり書き込みさせていただきました。

>記載はしておりませんでしたが、このレンズを使う本人の姉の撮影の仕方から、子供を抱っこして片手で写真、ビデオの撮影をしたりするので、少しでも優秀な手ぶれ補正(特に広角側)が必要だと判断して質問しています。

片手でという事なので重量も気にされた方が良いかと
18105F4は外観と違って装着時はかなり軽量に感じますし、ズームでレンズ長も変わらないので片手でも程々使いやすいです。α5100なら片手でズームもこなします。18200はかなり重いしにょきにょきなんで片手は男性でも辛いです。一度現物触って見られる事をお勧めします。

書込番号:19625122

ナイスクチコミ!4


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ104

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

買いですか?

2016/02/22 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 yuyasamaさん
クチコミ投稿数:70件

写真初心者で、私自身NEX5T使用してますが、α6300の価格、α6000と比較してやっぱり高いですよね。4K動画あればいいですが、静止画撮影を目的としたとき、コスト的にどうですかね?皆さんの意見はどうでしょう?

書込番号:19617228

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/22 12:18(1年以上前)

yuyasamaさん こんにちは

今の時点では 情報が少なく判断し難いので CP+などを待ち もう少し情報が集ってから 判断するほうが良いように思います。

書込番号:19617289

ナイスクチコミ!10


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/02/22 12:25(1年以上前)

タッチパネルは無くなりますが、そもそも6300も同様なので型落ちの(だいぶ値上がりしてしまった)α6000で良いんじゃないでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000623253/?lid=ksearch_kakakuitem_image

差額で1670Zなり1018なり替えますよ

書込番号:19617309

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/02/22 12:46(1年以上前)

中古で買ったNEX-6を使い出した。

ボデイ内手ブレ補正のが出るかと思っていたら違うのが出た、希望のはしばらくは出ないでしょうね。
マニュアルフォーカスの古いレンズを使うので6300では意味がない。

書込番号:19617383

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/22 12:46(1年以上前)

今までになかった機能で、α6300に搭載された機能が必要だと思うのでしたら
高くても買いだと思います。

特に
「4K動画あればいいですが」
というのが、どうしても使ってみたいと思われたのでしたら
買いかなと思います。

ただ、その機能が必要ないのでしたら、無理して買う必要もないかなと思います。


少し話がそれますが
α6300で残念なのは、今回のモデルチェンジでもシャッターボタンのそばに電子ダイヤルが追加されなかったことですね。
同じαでも、一眼レフ(Aマウント)のカメラには、きちんとシャッターボタンのそばに電子ダイヤルがあるので

人差し指でシャッターボタン
中指で(もしくは人差し指で)電子ダイヤル操作
親指で後ろ電子ダイヤル操作

ということができ、操作性は良好ですが

APS-Cミラーレスの方はそういう操作ができません。
フルサイズミラーレスのα7シリーズの方にはきちんと装備されている機能なのに
α6300は、価格を上げたにしては、そういった部分とかの配慮が足りないように思います。
(安い機種にはつけないといういい訳は、今回の価格をみるとできなくなったように思います。)

書込番号:19617384

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/22 12:49(1年以上前)

こんにちは

4K動画できますね。http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160219_744302.html
425点ハイブリッドAF, EVF, マグネボディあたりが価格アップの要因ですかね。
まだ発売前もあり、高価ですが、いずれ落ち着くかと思いますが。

書込番号:19617389

ナイスクチコミ!2


労力士さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/02/22 13:28(1年以上前)

初めまして
NEX-6を使って3年目になりました。

α6000で見送られた?電子水準器が装備されたのでポチろうと考えております、自分の撮影スタイルには水準器が必要でして(汗)

書込番号:19617506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/22 13:41(1年以上前)

ソニーは、スペック倒れが結構あるので、実物が出てから検討した方が良いです。

買ってから、ありゃりゃ、こんなことができないの、と驚くことになります。

調査不足と言っても、買ってからでないとわからないことは結構あります。
マニュアルにきちんと書いてないこともありますし・・・

例えば、R2は、最近発売されたカメラなのに、USBが2.0なんて想像外でした。
マニュアルにも記載がない。差込口を見て初めてわかります。

qlphqの前のモデルは、それまで付けていた電子先幕シャッターを省いたために、
三脚に付けても、シャッター振動が取れないという間抜けなモデルでした。

ソニーユーザーとしては初心者なので、メーカーの方針がよくわからないのですが、
頭で作ったカメラという気がしてしょうがないです。開発者は使ってるんですかね。

書込番号:19617533

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/22 17:40(1年以上前)

yuyasamaさん こんにちは。

昨日行ったヨドバシでソニーの説明員の人がRX-1Rを見ていたら、やたらとα6300を薦めてきましたがこの店ではRX-1RU同様まだ1台も予約ももらっていないと言っていました。

最近のソニーは強気の価格設定すぎると思いますので、もう少し安くなるまで待たれた方が良いと思います。

書込番号:19618137

ナイスクチコミ!8


kakaku子さん
クチコミ投稿数:31件

2016/02/22 18:43(1年以上前)

私はソニーストアで予約しました。

これは買いですよ!と人様に勧められるほど知識はありませんので
ポチった自分の理由を。

α7Uを持っているので、レンズの関係で本当はそっち方面でAFと連写の性能アップした物が欲しいのですが、
とりあえず買って、試して、求めているものと違ったり、狙っていたものが出たら売ればいいかな、と思っています。

買った時と売った時では当然差がありますが、それはカメラをレンタルしたと思って(レンタル代)割り切っています。

α6000よりこちらを選んだのは、デジカメは進化途中の家電だと思っているから
進化を追い続けたらきりがないけど、だからこそ使うなら発売直後から、というのと、
AF・連写・水準器ににひかれたからです。

あと、カメラは複数台持って使い分けしてもいいものだ、と気づいたので。
同時に持ったら違いがよくわかるだろうな、と。

後継機、と思って予想していた額よりはお高いけど、物価も上がってるし
他に出ないし、それでも欲しいから仕方ないです。

書込番号:19618323

ナイスクチコミ!15


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/22 19:17(1年以上前)

この高価格だと、私には買いではないです。
α6000LKの売り出し価格が8万円辺り、こちらは14万円超・・・
使っているα6000には当分頑張って働いてもらわないと。

4Kを求めるのならパナG7H高倍率ズームレンズキットが7万円チョいで購入できます。
広角側は5T、望遠側はG7に担当させてみるのも手だと思います。
私はパナの春の新機種発表を待って、4Kと高倍率ズームレンズ目当てにG7Hの購入を考えます。
D7200かK-3Uも欲しいのですが、カバンに2〜3台入れるため重いと持っていかなくなりそうなので考え中です。



書込番号:19618462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/22 19:45(1年以上前)

ソニストで予約しました。

α7II 使用中なのですが、望遠が足らない分を補いたかったのと、以下の動体撮影に期待を込めてです。

動体追従性能を大幅に向上させる新開発の「高密度AF追従テクノロジー」を搭載。複雑な動きで捕捉が難しい動体でも、より高速に、より高精度で捉え続けます。

77II にどれだけ肉薄出来るか期待してポチってしまいました。
動体は77II だとは思いましたがマウントふやしたくなかったのです。

6300ならE マウントの資産が活かせるのもありました。
16-35, 24-240, 35f14, 55, 90 があり、望遠用にとりあえず24-240 で楽しむ予定です。
24-70f2.8 も一緒にポチり
70-200f2.8 が出たら更にいっちゃいそうです。

どっぷり沼にハマってきてます・・・

書込番号:19618568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/22 20:29(1年以上前)

>yuyasamaさん
自分もソニストで予約しましたね^^
スレ主さんが、何を時期主力?に求めるかによりますよね。

動体撮影にどれぐらい期待しているか?凄く重視しているなら6300だと思います。
動体は、NEX5Tより良ければ良いよ なんでしたら6000でも十分に満足できそうです^^
防塵防滴は?4Kは我慢できる? 6000の外観で満足できる? 等々です。

自分は、α7R2よりも持ち出しやすく、動体に強く 防塵・防滴 軽快に撮れる機種を期待して6300を選びました。
この大きさは、α7R2と一緒にかばんの隅に入れてもかさ張らないので、いつも持ち歩けそうです^^
また6000を買わなかった理由の一つが、玩具っぽさを感じる筐体だったので、今回は持つ喜び?もありそうです。
α6000の完成度から言っても外れは少なさそうですしね。
値段相応な機能や質は有ると思います^^

よく悩んで、良い買い物してくださいね!^^ 


>フェニックスの一輝さん
値段相応の機種とは思っていますが、やはりこの値段の機種には、前後のコントロールダイヤル欲しいですよね^^;

書込番号:19618738

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuyasamaさん
クチコミ投稿数:70件

2016/02/22 21:30(1年以上前)

私がα6300に期待したいのはAFと高感度画質です。小学の子供が部活で室内競技を行っているので。Eマウントのレンズも数本あるのでボディの買い替えを検討しています。α6000を購入しなかったのは電子水準器が無いのと、質感の低さが気になりとどまっていました。

書込番号:19619027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/22 21:44(1年以上前)

α6300の特徴は、やはり4K動画が撮れる、ということですね。
4Kが必要ないという方にとっては、コスパ的には魅力がないでしょう。

現在、7DM2(13万円)、D7200(9万円)ともに初値より30.%以上安くなっています。

これらと初値13万円を比べると、4Kいらない方には、高い!となるでしょう。

しかし、4Kを必要とする方にとっては、とても魅力的なコスパとなります。
APS-C以上20万円以下だと他社機はありません(パナ除外)。

もう一つの面は、「さらなる進化を遂げた“4Dフォーカス”システム」がどれほどのものか、どれくらい使えるかでしょうね。
特に「425点像面位相差AF」がどれほどのものか、はたしてAレンズがどれくらい使えるのか?
こればっかりは、使ってみないと何ともいえませんよね。
SONYの場合、望遠を使いたい場合は、Aレンズしかない!に等しい状況ですから。
逆にこれがそこそこ使えるならば、既存ユーザーにとっては、魅力的な1台になることは間違いありません。

急ぐ事情がなければ、レビューを待った方がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:19619095

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/23 11:51(1年以上前)

オリとパナが4/3サイズでぐいぐい高く設定して一応成功してるのを見て、APS-Cなんだからもっと高くとソニーは考えたかも。

書込番号:19620788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/23 21:51(1年以上前)

別機種

FZ1000撮って出し

>里いもさん

パナは、価格設定は安いんじゃないでしょうか。
初値は少々高くても、半年あまりで30%下がるとか、けっこうありますから、仕切り値は低いんじゃないかと・・・

1インチ以上で4K動画の撮れるカメラで
一番安いのが、パナの
FZ1000 5万円チョイ
G7    6万弱
評判のいいGH4でも10万円弱
ですよ。

4K・動画では、おそらく4/3でもあまり差がないんではないかと思います。静止画と違って動いているので、細かなことは分かりづらいですよね。

4K・動画用と静止画用の2台体制で行く方にとっては、6300はどうでしょうかね。
私は、現在、4K動画用(と散歩用)には、FZ1000を使っていますが、メインがα7Rなので、この機種には惹かれますが・・・

書込番号:19622663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/24 06:26(1年以上前)

しかし、新製品なのにスレが伸びないな。
期待してた割には、動画以外にめぼしい機能アップが無かったのと、期待を裏切る価格アップの為?、、
動画はグリップのし易さと強力な手振れ補正を持つビデオには敵わないし。

書込番号:19623789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/02/24 08:07(1年以上前)

α6000を見送り、後継機の登場を心待ちにしていたNEX-5N使いです。

NEX-5Nでの不満点は AF性能と連写(連続撮影枚数)性能で、 これらが改善するα6300に強く魅力を感じています。

でも、ソニーストアの先行予約には至っていません。
一旦冷静に考えて、店頭で実機をみてから改めて購入を検討しようと思ったからです。


カタログスペックは非常に魅力ですが、
α6000と外観・使い勝手に大きな差がないかもしれない のに、
価格が倍もするα6300を、 
実機を見ずに購入(注文)することは出来ません。


価格の差を カタログスペックだけでは はかれないという考えです。


実機を見て、価格差を納得する(できる)価値があれば、 迷わず買います

書込番号:19623968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/26 00:08(1年以上前)

CP+2016で、触ってきました。

AFは、Eマウントレンズは、キビキビしてよい仕上がりになっていると感じました。

Aマウントレンズの場合ですが、LA-EA3+SAL70300G2を試したところ、AFは効きますが(像面位相差)、キビキビ、というわけにはいかなかったです。係の方と話しましたが、「こんなもんですか」に対して「そんなもんです」、と。
まぁ、メジロ撮りは難しそうです。

Aマウントレンズをキビキビ動かすには、LA-EA5がでないと難しいのかもしれませんね。

しかし、シグマから出るMC-11アダプターでCANONレンズが「キビキビ」動くとしたら、シグマにアダプターを出して貰えばいいのかなぁ・・・・
それともAマウントレンズ内モーターがイマイチなのか?・・・

書込番号:19630473

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuyasamaさん
クチコミ投稿数:70件

2016/02/27 19:04(1年以上前)

もう1点、ソニーストアでは5年ワイド保証が3月11日まで無料で付けることが可能で、私の場合10%OFFクーポンもあるので、価格コムの最安値と同価格で購入可能です。これはいいですよね!?

書込番号:19636614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サイレント シャッターは?

2016/02/20 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

こんばんは。

スウィング パノラマ撮影時のけたたましいシャッター音も抑えられているのでしょうか?

α6000のバシャバシャ音には困ります。

書込番号:19611658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/02/20 23:04(1年以上前)

単写と3コマ/秒の連写は無音で出来るみたいですが、そういえば、HDRやブラケット撮影も無音になるのかなぁ?

そもそも、高速連写で無音シャッターにならない理由が解りません。
Nikon1 V3では本機とは逆で、高速連写ではメカシャッターが出来ないようになっています。無音か電子擬似音の電子シャッターです。
なぜα6300は高速連写で電子シャッター不可で、メカシャッターになるのか?この辺の違いを説明して欲しいですよね。

書込番号:19611893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/21 04:07(1年以上前)

>なぜα6300は高速連写で電子シャッター不可で、メカシャッターになるのか?この辺の違いを説明して欲しいですよね。

高速連写だと動体だろうてことで
フォーカルプレーン歪みの出る電子シャッターは使わないだろうと
よけいなお世話な判断をしたのかもね(笑)

書込番号:19612536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/02/21 05:54(1年以上前)

>高速連写だと動体だろうてことで
>フォーカルプレーン歪みの出る電子シャッターは使わないだろうと
>よけいなお世話な判断をしたのかもね(笑)

使えないのか?使わせないのか?そこが問題です。
Nikon1ではAF固定になってしまうが、ものすごい連写速度が出せる
特にJシリーズは始めからメカシャッター付けて無いし、
V3だってSS1/8000以上は電子シャッターのみ。
例えば、SS1/16000で20コマ/秒という設定も出来るわけです。しかも無音で。
実際にそんな設定で撮るものがあるかどうかは別にして、使えるようにしているという所に惹かれます。

α6300の価格設定から推測すると、α7000は出そうも無いので、もう少し欲張った仕様でも良かったと思います。
それとも、今後のファームアップでサービスしてくれるのかなぁ?

書込番号:19612593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/21 06:01(1年以上前)

「つかわせない」でしょうね

全画素読み込みの4K30pなわけだから
潜在能力的には30コマ/秒できるわけで

書き込み速度的にJPEGのみになるのは仕方ない可能性はあるけどね

書込番号:19612597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/21 08:25(1年以上前)

ある程度の画質は確保しなきゃならんし、そーすると読み出し速度の関係で「できない」んじゃないかな?
α7RUのよーな、読み出し速度を速くする仕掛けを採用してないでしょ、きっと

書込番号:19612861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

2016/02/21 20:54(1年以上前)

別機種

箱入り娘も元気です

こんばんは、皆様書き込み有り難うございます。

α6000の全機能を使ってはいませんが、撮影状況に応じて
困った事が改善されている事を期待しています。

書込番号:19615151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/26 13:18(1年以上前)

>黒シャツβさん

RIIも高速連写できません。

書込番号:19631781

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6300 ILCE-6300 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300 ボディを新規書き込みα6300 ILCE-6300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300 ボディ
SONY

α6300 ILCE-6300 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300 ボディをお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング