α6300 ILCE-6300 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥55,000 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300 ボディの価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの買取価格
  • α6300 ILCE-6300 ボディのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300 ボディの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300 ボディのレビュー
  • α6300 ILCE-6300 ボディのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300 ボディの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300 ボディのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300 ボディのオークション

α6300 ILCE-6300 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300 ボディの価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの買取価格
  • α6300 ILCE-6300 ボディのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300 ボディの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300 ボディのレビュー
  • α6300 ILCE-6300 ボディのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300 ボディの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300 ボディのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300 ボディのオークション

α6300 ILCE-6300 ボディ のクチコミ掲示板

(689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300 ボディを新規書き込みα6300 ILCE-6300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:18件

当方77M2とE6300を所有し、おもに花や風景を撮っています。最近フルサイズのカメラが気になっています。
レンズ資産もAPSC専用のレンズも5、.6本持っていますので簡単にフルサイズ移行も出来ません
。タイトルのように感度、画質、ボケ綺麗さはA4サイズぐらいでもかなり違うのでしょうか、
あまり違わないようでしたらフルサイズ移行は考えようかと思いますが、皆さんのお考えをお聞かせください。

書込番号:22345050

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/12/24 00:33(1年以上前)

>チャチャピーさん

確実に感度は変わりますね。
例えばα77Aとα99A、
α6300とα7A、B

ただ日中の撮影はまずわからないと
思いますし、手振れ補正で何とかなる
撮影もありますよね。

レンズ資産を生かすのであれば
α6500かこの後継機種でも良いのでは?

ボケ、画質に関してはレンズの影響を
考えないわけには行かないので。
レンズを変えてみるのもアリかも知れません。

書込番号:22345198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/12/24 00:40(1年以上前)

花を撮るとわかるかな。
花火を撮るとノイズで感じるかな。
逆に…それ以外は意外に感じないかも。

書込番号:22345213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2018/12/24 06:11(1年以上前)

>チャチャピーさん

たまに違いを感じる事があります。

書込番号:22345466

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2018/12/24 06:56(1年以上前)

フルサイズもそうですが、フルサイズの裏面照射センサーだと、ノイズの量は劇的に違います。

だだ、いま噂されている、ソニーの新型APSCは、裏面照射の可能性が高いので、ちょっと、待ってみるというのも、手かも。

書込番号:22345513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/24 07:14(1年以上前)

>チャチャピーさん

高感度特性については使う感度次第じゃないですか
(例えばISO400や800までくらいしか使わなければどうだか)

ボケは同じ焦点距離、同じF値であれば
APS−Cはフルのトリミングと同じです
(逆に言えばフルはAPS−Cと同じボケ量をより広角で得られます)

僕はAPS−Cとフルの大きな違いは画質、ボケより
魅力的なレンズはフル用って事じゃ無いかと思います



書込番号:22345532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/24 08:58(1年以上前)

判るときは2Lでも分かる。
特に背景の整理具合は。
上手い人でも、APScで撮ってる人は背景ボケが
固く、デフォルメし切れずごちゃごちゃして
主役が活かしきれてない写真が多い。

書込番号:22345709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/24 09:14(1年以上前)

フルサイズで撮られた花や風景の他の方の作例と同じようなシーンを撮って自身で評価する方法もあるのでは?と思います。

書込番号:22345756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2018/12/24 10:26(1年以上前)

>チャチャピーさん

ニコン・オリンパスOMのフィルム時代に揃えたレンズも現在使っています。

F5/F100からD200にした時、ボケが少なくは感じましたけど・・・

昨年にD810を追加した際、高解像度機のせいか、
ボケはF5/F100以上に戻った感じに思えました。

特にD810で「撮り鉄」した際、D200/パナGF7と比べものになりませんが、
運転手もより鮮明に写ってしまいます。(笑)

スレ主様の場合、高解像度機のα7Rシリーズが一番いいかと思います。
レンズは少しずつ揃えられることをおすすめします。

書込番号:22345915

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/12/24 11:15(1年以上前)

>チャチャピーさん

何が疑問なのかわからないので教えてください。

まず、「感度」ってなんですか??何の感度について言ってますか??
ISO感度なら、フルサイズでも、機種によって違いがあると思いますけど。

次に、「画質」ってなんですか、何もって画質を比べられるのですか??

最後に「ボケの奇麗さ」って、レンズによるのでないですか??フルサイズだろうが、APS-Cだろうが、奇麗なボケを描写するのはレンズだと思うのですが?違いますか?

一つだけ言っておきます、A4にプリントされた写真を見て、センサーサイズを当てられるひとは、まずいないと思います。
それくらいの差しかありません。

ということは、フルサイズで撮ったから、フルサイズの作品だからという、色眼鏡で見たときにフルサイズってすごいってなるんだと思います。

書込番号:22346029

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/24 11:37(1年以上前)

プラシーボ効果ってやつね




書込番号:22346071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/12/24 13:06(1年以上前)

結局フルサイズと言ってもセンサーの世代とか違いもあるし。

他の方が仰っているが何か不満があって悩んでいるのかな。
単に憧れなのかどうなのか。

憧れなら現状維持ですな。

書込番号:22346279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/24 15:35(1年以上前)

ボケ量は大体1段の差、高感度耐性は2段くらいの差。
ためしに手持ちのカメラで絞って比べてみるとわかりやすいよ。

書込番号:22346581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/24 16:20(1年以上前)

適材適所
買い増しでテスト
使わなくなったら中古屋に引き取ってもらう

書込番号:22346667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2018/12/24 16:22(1年以上前)

チャチャピーさん

 今手元にもっているのは、α77ii、NEX-7、α7ii、そしてLA-EA4を持っています。
純正レンズは「ソニー FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS」だけで
あとは、Aマウント用シグマの28mmF1.8、85mmF1.4、70-200mmF2.8、150-500mmf5.6-6.3のフルサイズ対応
シグマ17-50mmF2.8のAPS-C対応レンズです。

A4サイズまでは引き延ばして部屋の鑑賞用に使っていますが
凡人の私にはよく見わけがつきませんねぇ!

RAWは使っていませんので、JPEGのみで撮影を楽しんでいます。
主に撮っているのは、トビ主さんと同じジャンルです。
同じ画角でのボケ味は、さほど違いを感じてませんが、単焦点ではそのまま表示の画角を
α7iiで楽しんでいます。
感度は、一段程度フルサイズの方が余裕がありますかねぇ!
ちょこちょこα99iiを、店頭で触っていますが同じフルサイズといえども
微妙に味付けが違うなぁと感じています。

α7ii、α7iiiとでもより新しいという面以外にも絵柄の雰囲気が違うし
古めのレンズは、α7iiの方がいい感じの絵になるような感じでます。
多分、この機種まではAマウント資産を意識した設計だったのではないでしょうか?!

α7iiiは、新しめレンズが威力を発揮できると感じてます。
私は、Aマウントレンズを回しているので新しく購入するとしたら
α99iiへ行きたいですねぇ!
ソニーミラレス機は、R、S2台目以降、9とGMレンズをベースに
設計されている気がしますがぁ!?
(ごめんなさい、質問から逸れてますねぇ)

チャチャピーさんに、助言したいのはAマウントレンズと決別するなら
新しいミラーレス機へレンズともども切り替えた方がいいですし
Aマウント資産を回したいのであれば、α99iiかα7iiを買ってはいかがでしょうか
ということです。落葉のAマウント機も地味ですが、どこか魅力がありますよ!





書込番号:22346676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2018/12/25 09:58(1年以上前)

ボケは同じですが
画角が変わります。
50ミリのF2.0にすると
同じボケ量でも
APSCだと
かなり狭まります。
フルサイズをトリミングしたようになります。
75ミリくらいの大きさ、アップになります。
ボケ量のものすごい単純に計算すると
50÷2の25ボケですw
つまり、極端な言い方をすれば、
APSCの
35ミリのF1.4を使えば
フルサイズの50のF2.0に近くなります。

書込番号:22348418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/12/25 12:03(1年以上前)

チャチャピーさん こんにちは

>感度、画質、ボケ綺麗さはA4サイズぐらいでもかなり違うのでしょうか

同じ画角の同じF値で比較すれば 変わるとは思いますが レンズ自体を揃えようとすると フルサイズの場合APS-Cに比べて 価格も高くなるので この部分が対応できるかが問題になると思います。

書込番号:22348611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/12/26 12:43(1年以上前)

返信遅くなって申し訳ありません。仕事の関係で東京のほうに行って先ほど帰ってきました
いくつかナイスクリックさせてもらいました。
ただ言葉足らずでしたのでここに書き足しました。迷っている最大の理由は最近では77M2でも重さを感じE6300を買い足した次第です
フルサイズのほうが夕景、夜景を撮った場合ノイズが少ないのは解るのですが、レンズも重いし本体も77M2より重く感じました。
レンズもそれえるとなると金銭的にも、、、、ソニーのフルサイズのレンズはかなり高いので、、
大きな出費と重さを犠牲にしてでも、、、その辺のメリット、デメリットが、、、昼間の撮影では違いが判らないと思いますが。
ちなみに撮影スタンスは花などはタムロン90mmAマウントマクロ風景写真は16mm〜50mmF2又は70mm〜300mmF2すべてAPSC
たいぷです。他にもいくつかAPSCレンズを使用しています。ちなみにEタイプのレンズは便利ズーム18mm〜200mmしか持って
いません。それとも軽いAPSCで通すか、、、、迷っています。

書込番号:22350868

ナイスクチコミ!0


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/26 18:45(1年以上前)

>チャチャピーさん
皆さんのお悩みを聞いていて。
思う事は。おカネの話しや重さ。の話しをするのは質問になって無いと思うから、
回答を付ける方も真面目に答える事が億劫になるんじゃ無いかな。
そんな方が多い。

あと酷いなぁ。って思うのは。
「実は」的な話しをする方。1回目の答えを蔑ろにしてるかのように見えるよね。
質問じゃ無くてクイズですよ。答える側はクイズに答えてる様に見えるの。
手の平を返すヒト。そんな方が多い。

答えは。
自分の「好み」とか「好みでは無い」では無く、自分を変える覚悟がある」から質問する
のであって、それが無いなら聞かないし、わざわざ他人の時間を使わないでしょ。
「なるほど、コレは改考して見よう」って。有っても取捨選択までだと思う。
そんな方が多い。

書込番号:22351445

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:85件

2018/12/27 18:53(1年以上前)

いやー、本当に難しい問題だと思います。
私はフルサイズとAPS-Cと両方使ってますが、画質の差以上に物理的な差も大きいですしね。
スポーツイベントなどではフルサイズに70-200F2.8を付けて撮ると背景も大きくぼかせて
画質も余裕があります。しかし記録的な用途ではフルサイズはデカイばかりでAPS-Cの方が
全然便利なんですよね。

APS-Cでさえ、「めんどくさい」と持ち出さなくなってしまう人をいっぱい見ているので、
レンズも大きくて重たくて高いフルサイズは、画質やボケ命、暗所や動体も多く撮る人で
ないと勧めにくいです。画質に感動して機材をどんどん増やしてしまう可能性も、全く
持ち出さなくなる可能性も両方あります。

最近はシグマからAPS-C向けのF1.4レンズが複数種類出ています。自転車で出かけるときや
荷物を軽くしたい旅行のときは役に立ちます。そういうときはレンズ交換自体がめんどくさい
という問題はついてまわりますが…。

書込番号:22353573

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/12/27 22:23(1年以上前)

違いが分らないこともあるし、
分ることも・・・

例えば
ボケで、分るように設定して撮れば違いが分るし。
分らない撮り方も出来るし・・・

高感度を求めたり、
大きく引き延ばしたり
求める状況でその違いも出てくるかと思います。

フルサイズだからAPS-C機より
何時も良い物が撮れるとは限らないかも。


フルサイズだからいいと言う、自己満足もあるかもね。

書込番号:22354039

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:9件

NEX-6から6300or6500にアップされた方がいらっしゃったら、感想などお聞かせください。

主に北アルプスなど登山の際に持って行くカメラとして、NEX-6を5年間半、使用しています。
(レンズは、標準ズーム、SEL18200LE、SEL50F18など)

重量と写りのバランスという点で非常に満足していますが、さすがに5年使い少し傷んできたので買い替えするか迷ってます。

そこで質問ですが、、、センサーは、画素数や高感度ノイズ対応の点でアップしている様ですが、ボディ=センサーの違いで、発色や解像度の違いが感じられる程でしょうか? (27インチ液晶での表示やA4/A3プリントを想定)

その他、(改善されてる点が多々あるとは思いますが)、ビフォー・アフターで、実際に使用されて良くなったと感じられる点があれば、お教えください。

(6500のスレッドなどで、NEX-6と比較して特に高感度でのノイズが違うとの書込みを拝見しております。6300 or 6500比較では、風景中心なので、1)重量差(13%) 2)タッチ液晶はあればGood程度 3)価格、、、の点で、6300でいいかなーと思ってます。)

5年使い倒した割には不具合がないので、使えるところまで使ってダメになったら替えるか、(5年の延長保証が切れたこともあり)早めに替えるか? の参考にさせて頂ければと思います。

バクとした質問ですみませんが、宜しくお願いします。

書込番号:22328595

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/12/16 19:55(1年以上前)

私は、NEX5Rからα6000そしてα6500へと買い替えました。
NEX6はNEX5Rのファインダー付バージョンだと思いますので、そのつもりで感想を述べます。
まず、AF精度が5Rから6000でかなり上がりました。特にSEL1820LEでの迷いが少なくなります。5Rでは、AFで月にピントが合いませんでしたが、6000では普通に合います。また、高感度ノイズ、特にISO12800でのカラーノイズがかなり減ります。
α6000から6500では、高感度ノイズがさらに1/2段は良くなります。また、連写のバッファーが増えていますので、連写の継続時間が長くなります。
6500はボディー内手ぶれ補正も付くのでスローシャッター派の人には便利です。
あとは、単写での無音撮影が出来るので、音をたてたくない場所での撮影には欠かせません。
今は、そんなα6500から更にステップアップしてフルサイズを使っています。

書込番号:22329142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2018/12/16 22:47(1年以上前)

APS-C用、手振れ補正付きのレンズメインで、連写をあまり使わないなら、UIなどの操作性やボディも軽くてα6300の方が良いと思います。
タッチスクリーンとボディ内手振れ補正、連続連写枚数が必要ならα6500って感じだと思います。
写りや、AFは、そんなに変わりがないと思います。

書込番号:22329637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2018/12/18 10:48(1年以上前)

でぶねこ☆さん、とうがらしの種さん、

早々にアドバイス有難うございます。

NEX-6から乗り換えると、画質の向上というより、AF性能、暗所での高感度ノイズ面で、かなり使用感が向上しそう、、、と感じました。

6300vs6500の選択も、とうがらしの種さんのオススメの通り、少しでも軽い6300を主に考えようと思います。

この年末、5年半お世話になったNEXを替えるか?もう少し悩んでみます。

有難うございました。

ps .でぶねこ☆さんは、NEX5R→α6000→α6500→フルサイズにアップされてるんですね。山でフルサイズで撮影されている方を見るにつけ、何度もフルサイズ(α7系)の誘惑に駆られてるんですが、、、レンズ総重量を考えると、まだ、手を出せてません。

書込番号:22332661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2018/12/19 11:45(1年以上前)

まさにNEX-6からα6500を追加したクチです
(α6000→NEX-6→α6500,α7V)

個人的には、設定などのGUIがα6000以降で刷新されて、それなりにキビキビ動いてくれるようになったのが良かったです。NEX時代はUIの動きもモッサリでした

また、カスタムボタンなども増えていたり、感度も細かく設定できたり...など数世代分の進化があるので使い勝手はかなり良くなってます

感度耐性は、、完全に主観ですがNEX-6はISO800くらいでもう厳しい、6500ならら3200、6400でも結構いけるな!って印象持ちました。

あとあまり注目されませんが、シャッターユニットが本当によくできていると思います。レリーズ音も大きすぎず、ショックも非常に小さいです。α7Vがガシャッ!という感じならα6500はパシュッ...という感じで、非常に好ましいです。

ただ、やはりNEX-6はEVFがあってもあのサイズ感ですし、6500は結構大きく重く感じます。サブでNEX-6との二台体制もありかも...(自分がそうしてました)

書込番号:22334892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2018/12/20 13:28(1年以上前)

seaflankerさん、

私のフルサイズ願望含めて、ほぼ同じ道筋でアップされておられる由、情報、誠に有難うございます。

やはり、NEX-6との比較で、高感度耐性とUI・シャッターの使い勝手がかなり進化しているようですねー。

>ただ、やはりNEX-6はEVFがあってもあのサイズ感ですし、6500は結構大きく重く感じます。サブでNEX-6との二台体制もありかも...(自分がそうしてました)

はい、まさにおっしゃる通りかと。

NEX-6の軽さ・コンパクトさは捨てがたくて、特に、山に持っていくには、今のところ不自由がなくて、、、が、こちらに書き込みした次第です。

もし、買ってもNEX-6と2台体制にしよと思います。

(実は、NEX-C3という白くてちっちゃいNEXも持っており、普通の旅行などでは、レンズを替える手間をはぶくのに2台使っております。)

有難うございました。

書込番号:22337259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 瞳AF対応しない

2018/10/29 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 redstar55さん
クチコミ投稿数:21件

CANONからSONYに乗り換えました。
α6300のボディでMC11マウントアダプターを介してCANONのEFレンズを使用しています。
瞳AFを使用しましたが
24-70F2.8CANON、70-200F2.8CANONで
対応しませんでした。
EF50 F1.8でも対応しませんでした。
設定やモードを変更したら瞳AFが使えるようになりますか?

書込番号:22215865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/10/29 15:01(1年以上前)

SONYが保証する機能はSONY純正レンズ装着時だけ。

それ以外は「同一条件で対応する場合もあるし、非対応の場合もある」が答え。

書込番号:22215895

ナイスクチコミ!11


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2018/10/29 15:40(1年以上前)

ファームアップは最新ですか?

そうでなければ、本体、アダプター共に、最近にしてみてください。

途中で、ファームで対応したので。

書込番号:22215963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 redstar55さん
クチコミ投稿数:21件

2018/10/29 17:09(1年以上前)

ありがとうございます。
>ヤッチマッタマンさん
それを承知で購入しました。
>hiro*さん
バージョンは共に最新でした。

書込番号:22216102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/29 18:24(1年以上前)

純正のレンズを購入しましょう

書込番号:22216249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/31 10:52(1年以上前)

ソニー シグマ キヤノンという接続ですから
機能しなくてもどこにも救済を求められませんね
親戚の家に軒先を借り状態?
せめてシグマレンズなら良かった・・・のかホントにw
どうせキヤノンもEFからRへ本拠は移動するでしょうから
この際と言う事で(何がこの際やねんw)
SEL55F1.8とかSEL2470F2.8GMとかに移籍(フルサイズになっとるヤンケ)したら?
全性能忌憚なく今後も憂い無く使えるかと

書込番号:22219996

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2007

返信197

お気に入りに追加

標準

初心者 SONYとOLYMPUSとCanonで悩んでいます

2018/10/04 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 xxxbaccoさん
クチコミ投稿数:46件

ミラーレスカメラ初心者です

今日ヨドバシカメラで以下のカメラをオススメされました。
・OLYMPUS OM-D E-M10
・SONY α6300
・Canon EOS Kiss M

今回カメラを買う目的は海外旅行です。
・ナイトサファリやナイトショーの写真を撮りたい
・今後も色々な写真を撮っていきたい
・見た目は重厚感がある方が好み

タッチパネルがないとの事でしたが、初心者はタッチパネルがあった方が便利がいいですか
α6000とα6300だとどちらがよいですか
ミラーレスはどこを基準に選ぶと良いのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:22157545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この間に177件の返信があります。


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/09 11:26(1年以上前)

>sadou.dakeさん

流石 です。解ってらっしゃる。

カメラは、NIKON、Canonなくして

成り立ちません。

カメラ造るのが、本職ですからね。

書込番号:22170488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


masumさん
クチコミ投稿数:15件

2018/10/09 18:36(1年以上前)

スチールカメラはキヤノン、ニコン、ペンタが本職ですが、ビデオカメラはソニー、パナが本職です。今のデジカメはハーフハーフだと思います。日本製にこだわるのであれば、キヤノン、ニコンでもいいかなと思います。

書込番号:22171151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/09 18:59(1年以上前)

本日PCデポに行ったついでに

カメラのキタムラに、NIKON Z7の実機が

展示してましたので、持ってみました!

やっぱ、テンション上がるわ。

感動します。

心地よい重さ、ん〜、最高。

書込番号:22171199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2018/10/09 23:35(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 私はR子♪
⊂)
|/
|

書込番号:22171950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/10 00:05(1年以上前)


|
|
|、∧
|ω・` 松下家の美人三姉妹(?_?)
⊂)
|/
|

書込番号:22172025

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオーナーα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの満足度3

2018/10/10 18:50(1年以上前)

>xxxbaccoさん

さて、ご自身の持ち物、信奉する銘柄を持ち上げて、ご自身では所持しない、使ったことも無い、せいぜい量販店で触った程度の銘柄や製品を散々腐す。

価格コムではいつも騒ぎです。

で、私は色違いで2個買って、散々使い込んだα6000と最近手にしたα6300について、実感を元に書きますね。

他の製品は所持しないので、あまり書きたくありませんが・・・基本キヤノンのEOS1D系一眼レフユーザーの私はEOSMは一つも買っていません。お察し下さい。

α6000

悪い所

動体撮影能力は高くありません。むしろ動体撮影は苦手です。連射の殆どがピンボケなんて何時もの事。

連射性能≠動体撮影性能です。

ファインダーの表示が滑らかではありません。シャッター半押しで表示が「ケクケク」とプチフリーズします。

動体撮影で連射すると被写体がファインダーの中で一旦止まってから「ワープ」する事があります。

動体撮影をあまりなさらないのなら大丈夫でしょう。

何時でもという訳ではありませんが、晴天日中でも人物のお顔に緑被りして不健康な顔色になる事があります。

一眼レフ並みに五月蠅いです。連射するともう機関銃感満載。静かな電子シャッターは使えません。

附属の充電器がダメダメ(電池と単独充電器のセットACC-TRWを一緒にどうぞ)


良い所

とても軽快な動作。(五月蠅いけど)

軍艦部(カメラ本体の天板)がフラットで携帯性が良い、洗練された造形。

電池の残量は1%単位で正直に表示されます。(なのでかえって損しているかも)

比較的に手の届きやすいお値段。

α6300

悪い所も良い所もα6000と殆ど一緒です。画質も変わりません。

ただ「α6000よりは」良くなっている点

殆ど無音の電子シャッターが利用できる事です。ただし、フリッカー対策がなされていませんので要注意。

旧式な(インバーターでは無い)蛍光灯や水銀灯の下で撮影するとシマシマが出ます。

カメラの外観がプラモデル感満載のプラスチック製から高級感溢れる金属製に変更されました。

よく悪口を言われたプラスチック製のマウントが金属製に変更されました。

ただ、私的にはα6000のプラスチックマウントはレンズの脱着がスムースなので好きですね。

初心者さんには無関係な部分ですが、メタボ電子マウントアダプタでキヤノンEFレンズがAF・AE等連動して使えます。




二択で、α6000vsα6300ならば、お値段の安いα6000に、私的には軍配です。

私がα6300を買ったのは撮影中にα6000を壊してしまい、現地調達の際、α6000が品切れだった・・・只それだけです。

書込番号:22173614

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオーナーα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの満足度3

2018/10/10 19:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

横浜洋館

横浜洋館・・・左側のサンルーム

夜の日本丸

ランドマークタワー展望室から

うん、あたしの主義としてあんまりメーカーの肩は持ちたくないけれど、α6000の作例貼っておきますね♪


使用レンズは全てコシナ製のレンジファインダー機用のMFレンズです。

全て三脚不使用、手持ち撮影です。

書込番号:22173717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/10/10 21:01(1年以上前)

別機種

ナイトサファリは無茶厳しいです。

書込番号:22173898

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオーナーα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの満足度3

2018/10/10 22:12(1年以上前)

>カメラ造るのが、本職ですからね。

メーカーを持ち上げたくないですが・・・・ソニー、パナソニックは放送機器の厳とした権威です。

「家電メーカー」と言うのはある一面。

放送局用の3板カメラではソニー、パナソニック、イケガミで3強な訳です。

ソニー、パナも違う意味でカメラ作るのが本業なんです。

まぁそうしたテレビカメラにはレンズは、キヤノンとかフジノンが取り付けられていたりしますが。

書込番号:22174104

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/10/10 23:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いぬゆずさんの言われるように確かに光の少ないナイトサファリを撮るのは、フルサイズカメラを使ったとしても、非常に難しいです。

単に光のある夜景なら1インチのコンパクトデジカメでも撮れますが、ご自分でどこまで、高感度の写真を妥協できるかでしょうね?

1枚目 1インチコンデジ RX100M3 SO1250
2枚め APS-C α77M2 ISO1600
3枚目 フルサイズ α99M2 ISO3200
4枚目 フルサイズ α7V ISO12800

すべて手持ち撮影です。

書込番号:22174321

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオーナーα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの満足度3

2018/10/10 23:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α7U

初代GX7

α7U

初代GX7

>単に光のある夜景なら・・・

御意です。中間調が無いからですね。

レンズ

α7U=キヤノンEF17−40F4L(メタボ電子マウントアダプタ4型使用)

GX7=パナ7−14F4

手持ち撮影。


しっかし、あたしレベルの撮影ではセンサーサイズは関係が無いですね。www

書込番号:22174359

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/11 01:31(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

オリのコンデジ手持ち

ナイトショーの代わりってことで

暗めの屋内

採石場内の展示物

まあ、各サンプルを参考にしてもらって気に入ったのを選んでもらえばいーんじゃね?
でもやっぱり暗いトコで撮るより明るいトコで撮ったほうが綺麗に撮れるから
あまり無理しないほーが良いかな

書込番号:22174502

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオーナーα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの満足度3

2018/10/11 07:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

富山市、旧越中八尾

広島市

やっぱり日本丸が好き♪

トンボ=ピントあまあま=あたしがイケナイ

あんましソニーの肩は持ちたくないけれど、α6000の脈絡の無い作例またまた貼りますね。

(一部トリミングしてあります。)

書込番号:22174708

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオーナーα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの満足度3

2018/10/11 09:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

YURIさん1)

YURIさん2)

YURIさん3)

あたしはスポーツ撮りがお題で、ポトレもライティングも苦手(初心者)なんで下手くそですが、α6000での人物撮影を貼ります。

お顔の緑被り対策は若干してありますが、それ以外のレタッチ、レスポンスはしていません。

明るい所で、日中シンクロだったりしますが、ご参考まで。

モデル:YURIさん

所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会

掲載許可済み

書込番号:22174893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/10/11 09:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

RX10M4

RX10M4

α7V FE85 F1.8 開放

無難な選択としてα6300にSEL18-135のキットかな?
ただし、6300は、タッチパネル対応では、ないので、どうしても、タッチパネル対応にしたいのなら、予算オーバですが6500でしょうね?

いずれにせよ、ナイトサファリは、難しいし、ライティングのあるナイトショーなら1インチのカメラでも十分対応できるので、ダークホースとして、R100M6あたりが、いいかもですね?

RX100M6は、コンデジにしては、値段が高いですが、ズームが28から200ミリまで対応で連写は、24連写で動体AF追従性もピカ一です。

丁度、RX10M4のコンパクトバージョンと考えていいと思います。あと、,動画撮りながら、サイレントで写真も同時記録できます。

書込番号:22174931

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオーナーα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの満足度3

2018/10/11 19:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

インラインスケート、キメラゲームvol.3

スケートボード、キメラゲームvol.3

インラインスケート、キメラゲームvol.3 その2

BMXフリースタイル、キメラゲームvol.3

私はα6000をスポーツ撮りに使った結果、動体撮影にはダメだと散々批判して来ました。

しかし、それでも上手く行った例を貼らせて頂きます。

「もう見飽きた」と言われる諸兄諸姉もお出でと思いますが、初心者さんの為ですからご容赦下さい。同じカットも再現像しました。

レンズはSEL70200Gです。

昨年開催されましたキメラゲームvol.3というエキストリーム系のスポーツのイベントを撮影したモノで、関係者の方から貼って良いと伺いましたので貼らせて頂いております。

私としてスレ主様にお勧めするのは、

ソニーならボディはα6000、レンズはSEL18200(無印)です。このレンズは私の愛用品です。一本で広角から望遠まで撮れます。

勿論予算が有ればα6300も良いです。

m4/3ならば、パナソニックのGX7mk2かmk3が良いと思います。カメラの天板がフラットで携帯性がα6000と同様に良いです。
(私の愛用品は初代GX7です。)

レンズはパナ14−140か、少し高級ですがオリ12−100F4Proが良いと思います。オリ12−100は私の愛用品です。

書込番号:22175985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2018/10/11 21:48(1年以上前)

何だか、スレ主さんの思惑とは違うところで炎上していて、流石価格コムの住人さん達と思いながら、楽しく拝読させて頂きました(笑)

本題に戻りますと、個人的にはパナのGX7mk2一択で良いと思います。
何と言ったって、安いです。
性能が良いのに、凄いコスパだと思います。

良く、GX7の廉価版だとか、GX7を名乗っちゃいけないみたいなカキコミを散見しますが、mk2のオナーからすれば、正常進化だと思います。
削除された機能もありますが、スナップシューターの私からしたら、余計なダイヤルやスイッチが無い分本人の意図とは違う撮影(誤って触ってしまう)をしないのでとても重宝してます。
個人的にはデザインも無印やmk3より好みです。

ほんまやったら、国宝もんやんだけどね〜

わっかるかな〜、わっかんないだろな〜(笑)

書込番号:22176403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/10/11 22:38(1年以上前)

タッチパネルはあると便利ですよ、スレ主さん( *´艸`)

書込番号:22176568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/11 22:45(1年以上前)

スレ主さん

α6000とα6300だとたいした差はなくどっちもどっちなので、街で肩にかけてる女性が多いkissMの方が良いのではないかな。

α6000系をつこてる人を私は今まで見たことないです。

ちなみに、オリも。

書込番号:22176588

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオーナーα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの満足度3

2018/10/12 00:58(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

α6000(銀)とα6300

初代GX7とα6000

ペリカンケースにカメラをしまっている所(左オリ、右パナ)

あと、カメラの外観のお話し。

カメラの性能はまぁどれも大差なしとして、カメラの軍艦部と言われる所、天板というか、てっぺんは平らな方が仕舞ったり、運んだりしやすいです。

あたしはペリカンケースというプラスチックのトランクに小型のミラーレス機を入れて使う事が多いので、そう感じます。

α7Uとかα9といったのも買って使っていますが、こうした一眼レフを模したデザインだとそのファインダーの出っ張りが邪魔です。(折角ミラーレスなのになんで一眼レフを模したデザインにするのでしょうね。)

私個人的にですが、ファインダー内蔵でかつ、てっぺんが平らなGX7シリーズやα6000シリーズが、外観に関しては好きです。

書込番号:22176878

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

iPhoneと比較して

2018/10/01 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:3件

動画撮影について質問があります。
iPhone Xの4k60f と比較して画質はどうでしょうか?
スマホ60ほうが良いと思うのですが。。。。

書込番号:22150839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2018/10/01 01:51(1年以上前)

そう見えるなら、そうなんでしょう。
画像は録った物の液晶で見てはわかりません。
パソコンなどに移りて比べないとわかりません。
画像はセンサー・画像エンジン・レンズで決まります。
スマホも頑張っていますがスペース的な問題でレンズに制約があります。
この機種だけでなく、この手の製品はその液晶で見ると奇麗に見えます。
スマホで録ってスマホで見るなら、それはそれでいいでしょう。
どのくらいを求めるかは、まきりーん7さんの問題です。

書込番号:22150910

ナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1251件

2018/10/01 02:07(1年以上前)

>まきりーん7さん

スマホの方が、発色など派手目に出るように調整されているし、感度調整も見やすくしているようなので、ぱっと見は綺麗に見えます。

でも、大きなディスプレイでしっかり比べると、大きなセンサーで撮影したものとスマホでは差は歴然です

書込番号:22150925

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/01 06:29(1年以上前)

使用者の感覚次第

書込番号:22151046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2018/10/01 06:57(1年以上前)

単焦点を使った、ボケ表現、望遠レンズで、遠くのものを大きく撮影する等が、アドバンテージです。

それが不要であれば、それほど違いはないかと。

書込番号:22151072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/01 08:13(1年以上前)

なんといっても、iPhoneの動画のほうが手軽ですね。

一眼カメラなら、きれいな動画は撮れますが、費用がかさみます。

iPhoneで手持ち撮影なら、DJI mobileというスタビライザーがおすすめです。
18000円くらいです。スタビライザーというのは、画面のゆれを抑える
器械です。

一眼カメラのスタビライザーは、10万円前後するので、出費が大変です。
カメラ+スタビライザーはかなりの重さになります。

iPhoneで動画の経験積んでから、一眼カメラの動画撮影に進んだらどう
でしょうか。スタビライザーなしの動画はがっかりするだけで、こんな
はずではなかったということになりがちです。

書込番号:22151148

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/01 08:40(1年以上前)

iphoneの得意範囲で撮って、観るか、範囲外かによると思います。
4Kというのはどちらも同じなので、静止画ほど大きな差はでてきません。
iphoneで画角(焦点距離)に不満がなければiphoneでよろしいのでは?

ちなみにiphoneで露出を動画に合わせて最適化するのはけっこうむずかしいかも。

なお、60Pを気にされていますが、一コマの画像がきれいなわけではありません。

書込番号:22151179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/10/01 08:48(1年以上前)

4K 60 と 30では通常かなりの差があります。
もちろん私は録画したものはiMacか4KTVで観ます。
今からこのカメラを購入しても
現在所有しているXの動画に4KTVで鑑賞することで劣るのか、
それともレンズや映像エンジンの違いで6300び4K30がXの4K60を凌駕するのか?
ぜひ知りたいです。

書込番号:22151187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/01 10:15(1年以上前)

4K 60P がお望みなら、FUJI T3が良いのでは?

私自身は使ってないので、申し訳ないですが・・・・・。

https://www.youtube.com/watch?v=bZ-SvBfAFtM

購入予定ではいますが、今買うと初期ロットになってしまうので・・・・

書込番号:22151300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/10/01 11:43(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=DQRJSxV2lLs

iPhone X も使い方で この旨さ。

by 流離の料理人

こんな風に 撮影したいなーと (フロム パリジェンヌの ペストリーシェフの感覚は。。)

機材より。。。。。でしょう。

まー ジンバル & ワイドカメラ(着けば) & リトラ & GODOX A1 辺り投資しても そんなに (シネマカメラのレンズの 何分の一ぐらいでいけるんでは??)


書込番号:22151404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/01 17:25(1年以上前)

>まきりーん7さん

被写体が何か、どういう風に撮りたいか?で変わってくると思います。

α6300の場合、F値の低いレンズを使えば、背景をぼかして、主題を浮き上がらせる事ができ、望遠レンズを使えば、遠い物がアップで撮れるのがレンズのメリットです。
また、センサーサイズが大きいので、1画素当たりの受光量が多く、ノイズが出にくい。また、こちらも背景をぼかし易いのが、センサーが大きいメリットです。

iPhoneで撮れば、1秒間に60コマ画像が置き換わるので、動き物が滑らかに動きますし、被写界深度が深いので、ピントが合っている範囲が大きいです。(例えば、旅行にいって人の動画を撮っていて、背景がボケ過ぎると、どこで撮ったか分からない。F値を大きくすればα6300でも撮れますが・・・)しかし、アップで撮る際はデジタルズームのため、画質が劣化します。

したがって、何を撮るのか?どう撮りたいのか?主題が浮き上がるのと、背景にもピントが合っているのは、どちらかいいのか?適材適所で使えばいいし、好みの問題もあるので、どちらが良いとは一概に言えないかも知れませんね。

書込番号:22151946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/01 17:57(1年以上前)

>まきりーん7さん

基準のない評価は、主観が全てですので
良いと思った物を使うしかない。

書込番号:22152001

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/17 22:42(1年以上前)

体験的な事を言うと
2000万画素の4K動画搭載のアクションカムがあります
レンズサイズはスマホより大きい
そしてα6000のキットレンズによるHD動画
50インチのハイビジョンテレビで見るとα6000の方が格段に綺麗
アクションカムは確かに滑らかに動きますが
映像のエッジはボンヤリ、特に木々や水面の波は顕著です
アクションカムは元々クッキリハッキリ指向なのですが
やはりAPSCセンサーパワーは大きいですね

書込番号:22189787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/17 22:49(1年以上前)

桜並木などを撮る場合は、気持ちα6300が良い気がします、気持ち。

花火なども、気持ちα6300が良い気がします。

書込番号:22189803

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/10 08:49(1年以上前)

ちなみにDxOMARKによれば
スマホカメラの最上位はiphoneじゃないですね
だんだん複眼化し始めてるし、そのうちスマホの背面は蓮みたいに・・・気持ち悪w

書込番号:22242969

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/11 01:52(1年以上前)

言ってる端からこんなの出てきちゃった
https://japanese.engadget.com/2018/11/08/ef-android-yn450-yongnuo/
スマホ?カメラ?
スマホにマウントアダプタ付けたm43

書込番号:22245233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/29 23:41(1年以上前)

アイフォンは黒が締まってノイズが少なく見えて、とてもきれいですよね。ただ、締まって見えるのは、大きなモニタでカラー分析すればわかるんですが、暗部の階調をつぶしているんですね。大してこのカメラはかなり階調表現豊かに出せます。LOG収録だと、眠たーい階調で、暗部はノイズだらけに一見見えますが、編集ソフトでカラーグレーディングする前提での機能になっていましてアイフォンで撮影した色味に合わせて調整すると、こちらの方がダイナミックレンジをはじめ、階調表現が豊かで総合的に「綺麗」だという事がわかると思います。色々使いまわすならα6300のデータの方がある意味しっかりしているデータが記録できるかなと。アイフォンを使い倒したわけではないので安易なコメントはかけませんが、例えばノー編集でYOUTUBERなんかが利用するんならアイフォンの方がいいかもしれません。動きもアイフォンの方が滑らかです。滑らかな動きの4KにこだわるとすればGH5がベストですけどねw

書込番号:22288908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/03 20:06(1年以上前)

動画撮影が昼間の明るいシチュエーションだけならiphone xでもまあいいでしょうが(とは言え、明るい場所ではSSがかなり上がるので、結局カクカクになってしまう)夜に撮るならばその差は歴然ですね。性能が良くなって来ているとはいえ、センサーサイズが1/2.3型とAPS-Cでは勝負になりません。iphoneではノイズだらけの動画になります。フレームレートを気にしてますが、動きの早い被写体や高速移動撮影でもない限り、そんなに劇的に差は出ません。

書込番号:22298301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 フォーカスイン フォーカスアウトについて

2018/09/22 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 mina!さん
クチコミ投稿数:55件

ムービーでのフォーカスイン、フォーカスアウトのやり方を教えてくださいm(_ _)m

レンズはsel35f18の単焦点と、標準レンズのみしかたりません。望遠は持っていません…

できますでしょうか??

書込番号:22128271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/09/22 19:45(1年以上前)

手首が滑らかに動くように良くほぐしてから、MFで撮ります。

書込番号:22128926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/29 23:33(1年以上前)

冬はピントリングが堅い場合もありますから、グリグリほぐして、あとは拡大フォーカスボタンを押しやすい位置にカスタマイズして、ピント合わせの際に多用するとバッチリかと思いますよ〜

書込番号:22288885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6300 ILCE-6300 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300 ボディを新規書き込みα6300 ILCE-6300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300 ボディ
SONY

α6300 ILCE-6300 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300 ボディをお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング