α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

  • 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 yellowpotさん
クチコミ投稿数:18件

α6300で、100MBpsの動画が撮影できて、なるべく連射の枚数が稼げて、続けて繰り返し連射を再開しやすいSDカードを探しています。

α6300で100MBpsの動画を撮影するためには、UHSクラス3に対応していれば良いみたいですね。UHSには、さらにUHS-Iクラス3, UHS-IIクラス3とあって、UHS-IIクラス3の方が高速とわかりましたが、α6300の連射性能にどの程度違いがあるのかよくわかりません。

そこで、UHS-Iクラス3かUHS-IIクラス3のSDカードをお持ちの方に質問です。α6300で連続撮影可能な連射の枚数と、連射後の書き込み時間(アクセスランプが消えるまで)を教えていただけないでしょうか?書き込み中も連射を再開することは可能ですが、少ない枚数で連写が止まるので、比較のために、連射後のアクセスランプが消えるまでの時間を知りたいと思っております。
もしお持ちの方がいましたら、SDカードの型番と合わせて教えていただきたいです。

設定を指定しないと結果がバラつきそうですので、"JPEG + RAW"で、JPEGのサイズは"M:12M"で、連射は"H"、シャッタースピードは1/200秒より短く、と指定させていただきます。

なお、私の持っているSDカードはUHS-Iクラス1なのでそもそも100MBpsの動画が撮れないですが、連射性能については、以下でした。
 ・SDカード型番: TS32GSDHC10U1E (Transcend)
 ・連続可能な連写の枚数:21枚
 ・連射後の書き込み時間:29秒〜33秒

ご協力いただける方のご回答をお待ちしております。

書込番号:19970823

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2016/06/20 05:54(1年以上前)

UHS-UのSDカードはUHS-Tカードとは端子の数も違うので
UHS-U対応機器でないとUHS-U本来の性能は出ません。
α6300はUHS-Uには非対応なので、
UHS-Uカードを使ってもUHS-Tと変わらないと思います。

そもそもα6300側の書き込み性能が最高でも40MB/s程度のようなので、
UHS-Tカードで高速なほうである書き込み90MB/sにも及びません。
つまりα6300においては書き込み45MB/s以上の高速なカードを使っても、
連写後の書き込み時間は変わらないでしょう。

また、UHSクラス3は4K動画が一般化するのに合わせてSDカード購入時の目安として、
それまでのUHSクラス1から追加された規格です。
書き込み速度がどうとか分からない人に対して、
「4K動画に使うならUHSクラス3以上のカードを」と書くための目安です。
UHS-T UHSクラス3 カードもUHS-U UHSクラス3 カードも
最低保証 30MB/sという意味は同じで、
UHS-Uカードのほうが速いというのは「UHSクラス」とは無関係な話です。

例えば書き込み90MB/sで当初UHSクラス1表示だったカードが、
クラス3が出来たために性能そのままでUHSクラス3表示に変わっているので、
クラス1だからって100Mbps動画に使えないとは限りません。

書込番号:19971100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2016/06/20 06:22(1年以上前)

書き忘れました。

RAWはそれほどでないですがJPEGは被写体によって1枚何MBかが大きく異なるので
他の方に何枚で何秒だったと答えてもらっても
実際に書き込んだファイルサイズが違うので
書き込み速度の比較にはなりません。
最低その何枚が合計何MBだったかは分からないと。

また、JPEGのサイズを「M:12M」に設定していても、
RAW+JPEGの時のJPEGは「L:20M」相当に固定されます。
「連続可能な連写の枚数:21枚」というのもカメラ側のバッファに容量によってほぼ決まっているので
画像のファイルサイズなど状況によって1〜2枚変わる程度で、
しかもその理由はカードではありません。

書込番号:19971123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2016/06/20 06:24(1年以上前)

間違えました。
「L:24M」です。

書込番号:19971125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/06/20 07:16(1年以上前)

機種不明

現在添付の2種類で運用しています。Rawで連写Hでのバッファフルからバッファ開放までの時間は、サンディスクの方が速いです。ラベルには読み出し速度しか表示されていませんが、実は書き込み速度はサンの方が速いのだと思います。ちなみに、連写可能枚数は両方共一緒です。
α6000での結果ですが、6300でも一緒でしょう。

書込番号:19971178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yellowpotさん
クチコミ投稿数:18件

2016/06/20 07:49(1年以上前)

>ネムリブカ1000さん
> α6300はUHS-Uには非対応
> α6300側の書き込み性能が最高でも40MB/s程度

とてもわかりやすいご指摘をいただきありがとうございます。
UHS-IIを選ぶ意味は全く無いということですね。

> RAW+JPEGの時のJPEGは「L:24M」相当に固定されます。

手元のあるA6300ではRAW+JPEGでJPEGは「M:12M」相当のサイズになっているようです。

> 「連続可能な連写の枚数:21枚」というのもカメラ側のバッファに容量によってほぼ決まっているので

連射中もアクセスランプはピカピカしていますが、連射中にはSDカードに書いていないということでしょうか。
それとも、連射中にも書き出しているが、SDカードへの書き出し速度に比べて、連射時のカメラ側のバッファにたまる量が圧倒的に速いため、SDカードの書き込み速度による差は誤差の範囲、ということでしょうか。

撮影後のRAW + JPEGのサイズからして、たぶん、連射中は200〜300MByte/sくらいバッファにたまっているはずなので、A6300がUHS-IIに非対応なら、前者であっても後者であってもカメラのバッファサイズでほぼ決まってしまうというのはおおむね納得できます。

>でぶねこ☆さん

ありがとうございます。サンディスクの方が性能がいいというのは私も聞いたことがあります。
A6000でのご使用感を教えていただきありがとうございます。

>皆様
> UHS-Iクラス1なのでそもそも100MBpsの動画が撮れないですが、連射性能については、以下でした。
> ・SDカード型番: TS32GSDHC10U1E (Transcend)

皆様すみません、これはデマでした。
別のSDカードを使った際に、100MBpsの動画を選択しようとすると、
「この設定による撮影を行うためにはUHS-I U3規格に対応したメモリーカードをご使用ください」
と表示され設定できませんが、
TS32GSDHC10U1E (Transcend) ならば、UHI-Iクラス1ですが設定できました。

・・・新たなSDカードを買う必要あまりなくなってきました(*´∀`*)

書込番号:19971205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/20 08:58(1年以上前)

将来、カメラを買い換える、買い足すかもしれません。
財布が許すなら書き込みが最速のものを買っておくのが
吉です。

書込番号:19971307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29824件Goodアンサー獲得:4578件

2016/06/20 20:22(1年以上前)

UHS-II対応のSDカードを購入する場合は、UHS-IにおいてSDR104に対応するSDカードを購入しないとカメラでの処理速度が遅くなるのでご注意ください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/693674.html

書込番号:19972526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/06/20 21:20(1年以上前)

yellowpotさん、こんばんは。

自分のスレでα6300でのSDカード選択について簡単にまとめてますので参考になれば幸いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19756366/#19782287

良く調べないでUHS-IIのカード買っちゃいましたが、撮影時の速度アップは全く無かったものの、大量データをPCに取り込む際の速度アップには大満足です。結果オーライでした。

書込番号:19972714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yellowpotさん
クチコミ投稿数:18件

2016/06/21 02:40(1年以上前)

機種不明

TS32GSDHC10U1E (Transcend)

>けーぞー@自宅さん
考え方は人それぞれですね。私のカメラの買い替え周期は約3年ですが、3年後にはさらに高速な規格や、違うメディアがメジャーになっている可能性すらあるのですから。

>ありりん00615さん
UHS-IIにそんな隠された基準SDR104があるとは、とてもためになります。リンク先もありがとうございます。

>高品交差点さん
リンク先拝見しました。先駆者の高品交差点さんの体験談や、CrystalDiskMarkの結果まであり、とても参考になりました。A6300の動作には差がないことのことですが、PCへの取り込みが速いのは魅力的ですね。
なお、SDHCの1ファイル4GB制限は、FATファイルシステムによる制限だけのようです。exFATでフォーマットすれば、4GBでファイル分割されずに記録が継続できることを確認しましたので私も少しでもお役に立てれば幸いです。

・・・皆様のコメントから私の結論は出ました。今のTS32GSDHC10U1E (Transcend)(UHS-Iクラス1)でも、A6300で100MBpsの動画の選択はできるのですが、100Mbps(12.5MB/s)でシーンチェンジなどのピークのビットレートはもう2, 3割増しとして考えると、CrystalDiskMarkの結果を見ると危ない気がしています。UHS-I クラス3の信頼できそうなサンディスクのSDカードにしようと思います。

解決済みとさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:19973506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2016/06/21 15:04(1年以上前)

>yellowpotさん
すみません、取説確認したはずでしたがα6000までの思い込みで読み間違えたようです。

>連射中にも書き出しているが、・・・・・
SDへの書き出し速度が速いカメラであれば、
速いSDを使うことで連写可能枚数もわずかに増えるようですので、
まったく影響しないほどの差ではないと思います。
ただα6300はそうではないようですし、
高速連写中の書き出しをしていない可能性もあります。


3年後には8Kに対応する規格が出ているでしょうね。
UHS-Tへの対応の遅さからするとソニーαがUHS-Uに対応するのは数年後かもしれませんので、
自分も高いうちに先に買うこともないと思ってます。
PCへの転送も、データドライブのHDDの書き込み速度がせいぜい140MB/sくらいなので
UHS-TからUHS-Uにしても1.5倍くらいしか変わらないですし。

書込番号:19974513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/06/21 19:55(1年以上前)

>UHS-Tへの対応の遅さからするとソニーαがUHS-Uに対応するのは数年後かもしれません

先にXQD対応になったりして...事実上SONYとLexarしか作ってないのでSANDISKや東芝にメモリカードの売上げ持っていかれないだろうし...

書込番号:19975066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/23 19:40(1年以上前)

ネムリブカ1000さん

>そもそもα6300側の書き込み性能が最高でも40MB/s程度のようなので、

α6300の仕様によりますと、
動画記録 撮影モード(XAVC S 4K) 3840 x 2160(30p, 100M) 約100Mbps
と書かれています。
MB/sとMbpsは単位が違うということでしょうか?
スレ主さんも、100MBpsと書かれています。

書込番号:19980086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29824件Goodアンサー獲得:4578件

2016/06/23 20:22(1年以上前)

TS32GSDHC10U1Eのベンチマーク結果が悪いのは使用しているアダプタがUSB2.0経由だからでしょう。
その製品自体は100Mbpsには届きませんが約90Mbpsと十分高速なはずです。

書込番号:19980198

ナイスクチコミ!0


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/23 21:21(1年以上前)

単位の表記が入り乱れていてわかりにくいですね。

MB/sやMbpsは、
 B = byte
 b = bit
 / = per
 p = per
 s = second
で、Bとbの誤用で値が8倍も違います。

つまり例えば、100MB/s = 100MBps = 12.5Mb/s = 12.5Mbps です。

書込番号:19980360

ナイスクチコミ!2


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/23 22:00(1年以上前)

> つまり例えば、100MB/s = 100MBps = 12.5Mb/s = 12.5Mbps です。

失礼しました。逆ですね正しくは、
12.5MB/s = 12.5MBps = 100Mb/s = 100Mbps

書込番号:19980503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/23 22:52(1年以上前)

インターフェースがパラレルなピン数の多いものと、
シリアルなピン数の少ないものがあります。
パラレルをシリアルに変換するものは、制御ビットが挿入されるので、
ちょうど10倍になることもあります。

書込番号:19980679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 タムロン150-600が使用できますか?

2016/06/13 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:30件

初めて書き込みさせていただきますので宜しくお願い致します。

現在α77Uを使用して野鳥の撮影を行っています。
最近α6300が気になり近い内に購入を予定しております。
そこでマウントアダプター(LAEA3 OR LAEA4)でタムロン150-600が
作動するのかどうか分かる方が居ましたら教えて頂けると有り難いのですが。

因みにソニー・タムロン両社に確認の電話をしましたが動作確認をしていないので、
何ともお答えできないとのことでした。

宜しくお願い致します。

書込番号:19953440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2016/06/13 18:27(1年以上前)

タムロンについては、申し訳ありませんが、使用してないので分かりませんが

シグマのMC-11マウントコンバーターと
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM(Sports)
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM(Contemporary)
(シグマとCANONマウント)での組み合わせは、純正並みのAFです。

シグマの写りが嫌いならNGですが。

書込番号:19953821

ナイスクチコミ!5


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/13 19:37(1年以上前)

AFが純正並み?
それって凄い事ですね。
キヤノンデジタル一眼レフ比較で?
それともα6300比較で?

本当なら買う価値ありますね…

書込番号:19954015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/13 19:41(1年以上前)

間違えましたシグマ用のアダプターなので、
シグマのデジタル一眼レフに150600装着た時のAF速度か?
α6300に純正Eマウントレンズを装着した際のAF速度か?
純正並みとはどち比較ですか?

書込番号:19954024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2016/06/13 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダイサギ1

ダイサギ2

ダイサギ3

アオサギ

>ruribitakiojisanさん
こんばんは、もしそのタムロンをお望みでしたらそのままα77Uで使われるのが最善だと思います。
実は、私はそのタムロンの150−600mmが売り出された時点で入手して、α77Uで使っていましたが、ハズレ品に当たったのでしょう。別スレに書いているα6300+MC−11+シグマ150−600mm(キヤノン用コンテンポラリー)に切り替えています。幸い買った時点でMC−11ファームウェアのバージョンアップがあって、AF動作などはカメラ性能をほぼ発揮してくれています。
タムロンの150−600mmスレは別に立ち上がっていますので、参考にされることをお勧めします。

作例を上げていますが、今少しまともに撮れたものをあげておきます。

書込番号:19954226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2016/06/13 20:52(1年以上前)

>弘之神さん

純正とAFが変わらないと言うのは
EOS 6Dに150-600mmを取り付けてのAFに対して
α6300に150-600mmをMC-11でのAFは多少劣りますが
EマウントレンズとのAF比較では、ほとんど変わらないという
意味での表現です。

書込番号:19954261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2016/06/13 20:54(1年以上前)

>ruribitakiojisanさん
付け加えておきますとα6300+EA1、EA2(APS−C用)+タムロン150−600mmもテストはしたうえで上の結論に至っています。タムロンはこの手の長焦点ズームレンズの先駆けでもありましたし、それなりの評価をしている方はいるようです。
シグマ150−600mmは、USB DOCKとMC−11に備え付けのファームウェア対処ができますしその点では進んでいる製品だといえます。タムロンもUSB DOCKに似た商品を出したようですが詳細は分かってはいません。おそらく新しく発売されるレンズからの新機能になるのではとみています。

書込番号:19954263

ナイスクチコミ!1


TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2016/06/13 21:38(1年以上前)

>ruribitakiojisanさん
マウントアダプター(LAEA3 OR LAEA4)でタムロン150-600が
作動するのかどうか分かる方
とありましたので、参考に。

1.手ぶれ補正がレンズにもボディにもないので意識して撮影する必要があります。
2.その上でAFについてはそこそこ使えました。

参考までに私のブログです。あまりコメントしていませんがLA-EA1を介してのご指摘の組合せのテスト結果です。

http://tx88a.at.webry.info/201605/article_29.html
http://tx88a.at.webry.info/201603/article_27.html

書込番号:19954422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/06/13 23:52(1年以上前)

機種不明

iPhoneのスクリーンショットですが、α7+LA-EA4+A010

>ruribitakiojisanさん

なかなかその組み合わせでお使いの
方は少ないかもしれませんね。
自分はα7にLA-EA4を付けて
タムロンA010(28-300)を
使っていますが、普通に動作しますけどね。
メーカーも言っている通り、保証は
し兼ねますが、α6300でもLA-EA4ならば
動く気はします^^;…たぶん。

でもレンズとカメラが相当バランス
悪そうですね^^;

書込番号:19954880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/06/14 04:47(1年以上前)

皆さま、早速のご回答本当にありがとうございます。

>TX88Aさん
大変参考になりました。

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
LAEA4 なら何とか動作はするようですね、大変意を強く致しました。
レンズとボディーのバランスの悪さは承知の上なのですが、6300の
新開発のセンサーの方が高感度での画質が良さそうなのに魅力を
感じて試してみたい気持ちが強くなった次第です。

因みに私は社歴40年のミノルタ一筋にきましたので今でもA77Uに
ミノルタ328で撮ることが多いのですが解像感は現在のレンズに匹敵
している様に思います。
そこでソニーに質問致しましたが、LAEA4であるならばミノルタのレンズ
であれば当然とは思いますが6300で動作確認は取れているとのことでした。
ご参考までに!!

皆さま本当に有難う御座いました今後とも機会があれば宜しくご指導お願い
致しまして私の質問を閉じたいと思います。

書込番号:19955160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/06/14 15:26(1年以上前)

大変失礼いたしました。

社歴40年−−−−誤り

写真歴40年------正

書込番号:19956228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/06/14 22:42(1年以上前)

>ruribitakiojisanさん

参考になって幸いです。
導入された場合、どんな感じか
また教えて下さい( ̄▽ ̄)

書込番号:19957432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 トリミングについて

2016/06/10 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 Voyage.さん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは、質問させて頂きたく投稿致しました。
初心者的な問題で大変恐縮なのですが、α6300で撮影した画像は皆様なんのソフトを使っておりますでしょうか。
当方SNSにアップロードする目的ですが、どうしても携帯のトリミングでは画質が落ちてしまいます。RAW設定で撮影した画像ではなかった為付属のソフトでは取り扱いできないようで困っています。
よろしくお願い致します。

書込番号:19944362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6471件Goodアンサー獲得:77件 note 

2016/06/10 11:22(1年以上前)

SilkypixとPhotoshop

書込番号:19944510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/06/10 11:39(1年以上前)

こんにちわ♪ 
スマホでの編集使用を考えてらっしゃるんですよね? 
PCでのトリミングだったら、窓の杜とか Vector(ベクター)などのフリーソフトにたくさんあるんだけど・・・・・ 

おいらはガラケー使用のじじいなんで スマホのことはよく分かりません、 ごめんなさい、、 
   

書込番号:19944536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/06/10 11:54(1年以上前)

トリミング?
リサイズ?

書込番号:19944557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/10 12:08(1年以上前)

スマホのソフトよろしいのでは? LRとか、結構使えますが。

書込番号:19944582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/06/10 12:51(1年以上前)

こんにちは


>付属のソフト…
プレイメモリーズですか?
プレイメモリーズでトリミング、リサイズなどできますよ。
RAW現像には向きませんが…。

書込番号:19944668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2016/06/10 15:50(1年以上前)

Voyage.さん

JPEGの画質には、以下が関係して来ます。

・画素数
・品質

この2つは、本来、独立ですが、アプリ/ソフトによっては、同時に処理される場合があるかもしれません。

トリミング後に、JPEGファイルとして保存する場合、品質設定が可能なアプリ/ソフトの方が多いと思います。品質のレベル表示として、高中低と言った簡単な表現から、数値(1〜100等)で表現する場合等があります。またファイルサイズの目安で設定する場合もあります。

画素数は、α6300で、3:2、Lサイズの場合、6000x4000です。トリミングすれば、当然、画素数は減ります。話がややこしくなるので、今は、トリミングしない場合を考えます。6000x4000→3000x2000のように画素数を変更する事を、リサイズと呼びます。縮小のリサイズでは、画質は低下します(拡大のリサイズもあり得ますが、画質が良くなる訳ではありません)。リサイズ後に、JPEGファイルとして保存する場合は、さらに品質設定が画質に影響します。

ですので、Voyage.さんが使われていたり、これから使われるアプリ/ソフトでは、必ず品質設定を行うようにし、リサイズするのかしないのかにもご注意下さい。JPEGは非可逆なので(JPEGでは画質を低下させると元には戻りませんし、何もしなくてもファイル保存を繰り返せば繰り返す程、画質は劣化しますので)、保存先の容量に余裕があるのなら、品質はなるべく上げておいた方がいいと思います。またオリジナルファイルには手を触れず(ファイル名の変更等はOK)、上書きされたりしないよう、画像編集したファイルとは別々に保存される事をオススメします。

書込番号:19944989

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1252件

2016/06/10 17:08(1年以上前)

スレ主さん

> 当方SNSにアップロードする目的ですが、どうしても携帯のトリミングでは画質が落ちてしまいます。

これ、WIFIでスマホに転送して、さらに、トリミングしてるんじゃないですか?
たぶん、WIFIに転送する時点で、リサイズして画素数を小さく落としているのだと思います。
さらに、それをトリミングするので、更に画素数が小さくなり、画質が落ちているのではないかと。。。

WIFIで転送するときに、リサイズしない方法での転送の仕方があれば、まずは、それで転送し、それからスマホでトリミングしてみてはいかがでしょうか?
(Sonyのスマホアプリもインストールしてるのですが、いますぐに確認できず、間違ってるかもしれませんが・・・)

書込番号:19945097

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/11 00:15(1年以上前)

写真とかのサイズを変えたり、いろいろレタッチする場合は
Photoshop
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html
が有名ですが
価格もそれなりにしてしまいます。

あとは、
GIMP
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/gimp/
という高機能なのに無料で使えるソフトもあります。

書込番号:19946166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2016/06/12 11:57(1年以上前)

トリミングと傾きを直すだけならPicasaを使っています。

書込番号:19950083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

sony a6300用のケースの情報

2016/05/19 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:12件

みなさん、こんにちは

ちらちらと出てきている A6300用のケースの情報を交換しませんか?

書込番号:19888027

ナイスクチコミ!0


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2016/05/21 10:54(1年以上前)

>果物狩りさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#19822280

をご参照下さい。

書込番号:19892953

ナイスクチコミ!1


大観峰さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/24 15:00(1年以上前)

機種不明

ハクバ ピクスギア ネオプレンカメラジャケット M

NEX6、 ILCE6000 とHAKUBAのネオプレンジャケットを使用しています。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130111-4F-04-00
高級感なんてものは全くありませんがカメラに傷が付かない、軽くて脱着が楽、落としても洗濯可能と手放せません。三脚用のクイックシューを取り付けたければケースの底をハサミで切って周りをまつり縫いすればOK。安いので気になりません。
外形寸法90mmまでの長さのレンズであれば何とか収納出来ると思います。

書込番号:19901180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 久成さん
クチコミ投稿数:39件

Aマウント資産を利用して動画を撮れたらと思っているのですが,α6300にマウントアダブタを付けた場合の使用感はどうでしょうか?
写真も撮りたいのでビデオカメラではなく一眼レフと思っているのですが,動画のほうが優先度は高いです。
熱の心配があるようですが一回の使用時間は短いですし,4Kとイメージセンサの大きさに惹かれているので,AFさえそれなりに動くならこの機種にしようと思っています。

書込番号:19885459

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/19 05:11(1年以上前)

別機種

試したら使い物になりませんでした

動画では全く使い物になりません

7RIIはMF専用、6300はAF-Cは効くのですがシャッターボタンを押さないと合わせに行かず、初期のLA-EA3みたいなおっそい迷いまくるAFです

将来のファームアップでどう化けるかはわかりませんが、現状Aマウントレンズで動画したいなら、LA-EA4かα99(2Kですが)が良いと思います

書込番号:19887222

ナイスクチコミ!2


スレ主 久成さん
クチコミ投稿数:39件

2016/05/19 08:17(1年以上前)

>ソニ吉さん
ご助言ありがとうございます。
この機種のホームページにLA-EA3についてしか書いてなかったので,LA-EA4のことは全然気づきませんでした。
ただ値段差,大きさ,それにサードパーティ製レンズだと動作しないものもあるようなのが迷いどころです。
カメラのサイズはあまり気にしていないので,多少大きくなっても熱の心配がないならもっと惹かれているのですけど。
昔ながらの持ちやすい一眼レフデザインが好きなくらいですし。

今が4kへの過渡期でどうしても中途半端になってしまうんですかね。
α6300に特攻するか,マウント乗り換え覚悟で他社からも4k機種が出てくるのを待つか,もう少し迷ってみます。

書込番号:19887411

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/19 08:32(1年以上前)

>久成さん
Aマウントをどれくらいお持ちかわかりませんが、動画やるならそれ用にEマウント買っちゃった方がいいと思います

135ZとかSTFとか持ってますが、MFでじっくり撮るならいざ知らずAF運用前提であれば6300+Eマウントの動画は最強と言ってよく、実際85GMやら55Zで撮ると深度の浅い動画がAFでホイホイ撮れます

大センサーの動画希望なら6300がいいと思いますよ

書込番号:19887448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 久成さん
クチコミ投稿数:39件

2016/05/19 23:16(1年以上前)

>ソニ吉さん
背中を押してもらいありがとうございます(笑)
性能的には文句なしですが,プロというわけでは全然なくしょせんは趣味の自己満足の話なので,予算との兼ね合いなんですよね。
2kならビデオカメラがあり,4kもコンデジのLX100を所有していることも,敢えて今のタイミングでα6300を購入するかを迷わせています。
焦らず,いただいた情報を元にもう一度検討させてもらいますm(_ _)m


書込番号:19889411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影のAFの設定について

2016/05/10 06:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:139件

α6300で動画を撮影しました。
movieのautoモードでAFモードは単純な顔検出です。画面の左1/4位に前の席の人が映ってますが、最初はちゃんと画面中央にピントが合ってましたが、途中で前の人にピントが移動してしまいました。
手持ち撮影です。
こう言う場合の設定はどうすればいいのか、お分かりのかたいますか?
教えて下さい。
https://youtu.be/H-gx4F8wXsM
これがその時の映像です。
宜しくお願いします。

書込番号:19862029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/10 09:31(1年以上前)

遠景を動画撮影するとAFポイントをピントが行ったり来たりを繰り返すことが多いです。
例えば、野球で打者を写し続ける時がそうです。ピントが抜けます。

ピント位置を変えない撮影であれば、AF後にMFに切り替える方法が一番良いと思います。
後で鑑賞する時も、見ていて疲れません。

アップされた動画のケースですと、中央上の白い球にAFした後、MFに切り替えると良いと思います。

書込番号:19862297

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/10 09:52(1年以上前)

確かにお二方の言われる通り、これだけ離れてて構図固定なんでMFが良いのでしょうね

このあたり、パナ機みたいにタッチできると良いんですが

書込番号:19862334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/10 10:05(1年以上前)

パナ機だと「動画撮影中、AF連続動作をしない」という設定があるんです。これはオートフォーカスを効かせたいときだけ効かせて、そのあと動画撮影中はオートフォーカスをオフにする設定です。つまり動画の最初にオートフォーカスでピントを合わせたら、あとはピントがふらふらしない設定です。もちろん途中で再度オートフォーカスをしたくなればできます。
ソニーにも似たような機能があるのでは?

書込番号:19862360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/05/10 12:04(1年以上前)

こんにちは


AFとMFの切り替えはあくまでピント合わせて(もしくは合わせられない)からなので、
フォーカス位置を合わせたいトコにすれば、ズーミングするときにもAFがつかえるので、
ソニ吉さんのおっしゃる設定に加えてAFとMFの切り替えできるとさらに安定して録れますね。

書込番号:19862566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2016/05/10 12:42(1年以上前)

素人なので訳分からないことを言っているのかもしれないのですが、本機ではAEロックを使うとフォーカスも安定するように思っておりまして、動画撮影時のフォーカスが自動的に切り替わるときには、AEロックを使っておりました。

本来的には意味が違うものだと思うのですが、私が扱う限りではフォーカスも安定するように思いますので、スレ主様もお試しになってはいかがでしょうか?

書込番号:19862664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/05/10 13:45(1年以上前)

こんにちは

>AEロック…
たぶんAFロックのことですよね?

AFロックも使えるんですが、押し続けないとAFロックしないのは余計な力がかかり続けるので、再押しAFロックとどっちを使うか。
α6300にもある機能だと思うので。


ボタン割り当てを(再押し)AFロックにするか、AFとMFの切り替えにするか…です。

静止画撮影のときに使うボタンでもあるので、スレ主さんの使いやすいやり方で。

また、レンズにフォーカスロックボタンがあると使いやすいです。

私はα77M2で(再押しでない)AFロックに割り当てて、レンズのフォーカスロックボタンも併用して、押しているときだけAFしないというときと、AFとMFの切り替えとして使うときとどっちもあります。
使うレンズによって変えてます。


いろいろ試して使いやすいやり方を〜(^o^)/

書込番号:19862803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/05/10 15:00(1年以上前)

申し訳ありません

再押しAFロックといった機能はα77M2にありませんでした…α6300にも無いと思われるので…<(_ _)>

まずはお詫びまで。

書込番号:19862919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2016/05/10 22:43(1年以上前)

ソニ吉さん、Canasonic さん、SakanaTarou さん、りょうマーチ さん、さがかぶ さん、 皆様

いろいろためになるお話をありがとうございます。
カスタムキーのAF/MFボタンの設定を再押AF/MFコントロールに切り替えもしくはゾーンAFにして使えば良いことが分かりました。
ありがとうございます。
ただ、パンして撮影する場合(近くから遠景への移動)に、ピントをやはりAFで撮りたい場合は、何か特別な設定がいるのでしょうか?
AF駆動速度、AF追従感度等、何か最適な設定があるのでしょうか?

書込番号:19864207

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/10 23:36(1年以上前)

>legacyoutbackさん

撮影対象物がわかりかねるため確たる回答にはならないのかも知れませんが、ゾーンAFでただ振って/ズームしただけの動画です

【春の小湊・いすみ鉄道】
https://youtu.be/frDWnDx9adc

特に難しいことはやっていないです




※BPアウトバックに乗っておいでなのでしょうか、私もBPの3.0Rに乗っておりました

書込番号:19864405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/05/11 00:33(1年以上前)

こんばんは

AFは手前の物体に合わせがちなので、遠くに合わせて欲しいとカメラに早目に認識させるために、
ゾーンAFの領域を小さめにして、遠くにあるピント合わせやすい目標に合わせながら、構図を変えていく…かな。

設定にはコレといった項目は無いと思われる…
(AF追従感度上げると前の方が手を挙げたり、人が通ったりするのに反応が速くなってしまう)ので、
いろいろ試してみるしかないと思います。


その点、ハンディカムや他社カメラにあるタッチAFは任意の場所にピント合わせてくれます。
が、タッチAFは片手を浮かしてしまうので手持ち動画だと揺れてしまいそうで、コレも慣れが必要かと。

書込番号:19864544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2016/05/11 00:48(1年以上前)

パンした時の映像を揚げます。開始4秒ぐらいでピントが揺れます。
これは仕方がないことなのでしょうか?
https://youtu.be/F9_Px2g3f5Q

書込番号:19864578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2016/05/11 07:04(1年以上前)

>ソニ吉さん
いろいろアドバイス有難うございます。
昔はB4,今はアウトバック3.0に乗ってます。

書込番号:19864869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/05/11 10:59(1年以上前)

こんにちは

>開始4秒ぐらいでピントが揺れます。
コントラストAF特有のウォブリングと思います。

詳しいことはわかりませんが、ピントがずれていると認識してピントを合わせなおした挙動でしょう。

この雪山も被写界深度内なので、AFロックもしくはMFにすれば良いと思います。


TLM使用の位相差AFでは起きない現象なんですが、α77M2でEVFでピントずれているのに合焦の緑枠ですから、
位相差AFが良いとも思えません。

でも、私個人でですが、録画中にメニューなどから操作してメニューを消すのにシャッターボタンを押す癖があり、
その操作(シャッターボタンを押す操作)でウォブリングが起きるので、コントラストAF(α7R)はやめました。

像面位相差AFを主体としたカメラは使っていない(α99も動画は位相差AFだったような)ので、
像面位相差AFでどのような挙動がおきるかどうか・・・。


ソニ吉さん

手前にある菜の花にピントを取られないのに驚きました。

書込番号:19865217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2016/05/12 06:16(1年以上前)

>りょうマーチさん
>ソニ吉さん
>さがかぶさん
>SakanaTarouさん
>Canasonicさん
貴重なお話し有難うございます。
これからいろいろ試して、いいものを撮っていきたいと思います。
最後に、試し撮りした時の映像をまとめましたので、ご覧いただければと思います。
ありがとうございました。
https://youtu.be/BFrKBw_WMss

書込番号:19867818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/12 07:42(1年以上前)

>最後に、試し撮りした時の映像をまとめましたので、ご覧いただければと思います。

拝見しました。
映像の美しさもさることながら、編集もさすがですね。私には到底真似できません・・・。
お見事です。

書込番号:19867953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/12 07:47(1年以上前)

>legacyoutbackさん
素晴らしいですね!

書込番号:19867969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/12 15:26(1年以上前)

>legacyoutbackさん

いいですね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:19868868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2016/05/12 21:07(1年以上前)

>Canasonicさん
有難うございます。下手の横好きってやつです。ただ、マンネリ化してきているので、どうしようかと悩んでいるところです。
マリンパークの被写体は、水の中でキラキラ輝いているので、綺麗に見えるのだと思います。
今後ともご教授の程、宜しくお願いいたします。

書込番号:19869696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2016/05/12 21:14(1年以上前)

>SakanaTarouさん
有難うございます。実はPana機も持ってまして、その機能すら知りませんでした。α6300は動画撮影中はAFロックはできません。MFに切り替えるしか無いみたいです。
これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:19869728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2016/05/12 21:17(1年以上前)

>助手見習いさん
有難うございます。
マンネリ化していて、進歩が無いのです。
編集が楽しくてやってますが、根っからめんどくさがりやなもので、行き詰まってます。
アドバイス有りましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:19869747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
SONY

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング