α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

  • 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

AF−C の追従性について

2016/04/10 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

AFポイントの移動についてスレッドを立てさせて頂き、メリット、デミリットがあることが分かりました。

そして、一番気になる追従性能ですが・・・。

例えば、運動会や、競馬などで似たような被写体が複数ある場合など・・・・で、
D810などのOVF機では、AF-C+連写+9点AFとかで、1つの被写体を追いますが、
この機種では同じように追えるのでしょうか?

また、D810で言えば、3Dトラッキングで、最初に選んだAF枠が自動的に移動して追従してくれる機能があります。
本機種ではどうなんでしょうか?

HP見ていると、犬や車が左から右へ走る抜ける際の追従性を動画で紹介していますが、
上記のようなある意味紛らわしい状況ではどうなのか?気になります。

D500に行くより、できればソニーで固めたい(安価)と思うところです。

書込番号:19776807

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2016/04/10 21:11(1年以上前)

測距点に関して

ワイド(425点(位相差検出方式)
169点(コントラスト検出方式))
ゾーン
中央
フレキシブルスポット(S/M/L)
拡張フレキシブルスポット
ロックオンAF(ワイド/ゾーン/中央/フレキシブルスポット(S/M/L)/拡張フレキシブルスポット)

ジーンとか使えるかと

3D-トラッキングと同じようなものはロックオンAFですかね



詳しくは取説を見てください

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45794100M-JP.pdf

ここのP51当たり。

書込番号:19776873

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/10 22:45(1年以上前)

カタログデータや取説から簡単に推測できる事は、何かヒントになる事を提示出来るけど、

今回のように、条件を整えて検証する事が困難な命題は、容易に解を得る事は、難しいよね。

ダブルマウントに忌避感のない方みたいだから、是非、導入していただいて、

各社のDROやHDRの考えの違いを検証してもらえると嬉しいかも。

書込番号:19777296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/11 07:32(1年以上前)

一谷さん おはようございます。

ニコンのAF-Cダイナミック9点はあくまでもあなたが1点でピントを合わせたいところにAFポイントを持って行く方法で、あなたがそのAFポイント1点で被写体を外してしまった時にカメラが残りの8点でフォローしてくれるもので、お考えの9点で自動で追従するのではないと思います。

AF枠が自動で追従する3DトラッキングはソニーではロックオンAFが同じ様に使用出来ますが、かくまでもカメラまかせのAFに関してはピントが合うかどうかはカメラに聞いてくれと言う方法だと思います。

AFの追従性は明るさや撮られる被写体などで大きくかわりますので、実際にデモ機のある販売店でカメラを振って確認されるのが一番だと思います。

書込番号:19777923

ナイスクチコミ!5


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/04/13 04:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

前ボケ1

前ボケ2

>一谷さん

こんばんわ、ソニ吉と申します

参考になるかどうか、前ボケ気味に狙ったローカル線(小湊鐵道・いすみ鉄道)の動画です
あまり考えずSELP18105GのゾーンAFで追っているだけですが、ズームしながらも含めけっこうビッタビタに喰らいついてくれて感動しています

【春の小湊・いすみ鉄道】
https://youtu.be/frDWnDx9adc

書込番号:19783228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮影でのAF精度甘くないですか

2016/04/02 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:23件
当機種
当機種
別機種

タムロン19-200明らかに甘い

ソニーEF28o

参考にパナのlx100、結構いいです

一眼レフに迫る性能とあちらこちらの記事で書かれているのを見て購入してみましたが
どうも動体撮影のAF精度が不足しています。
月間カメラマンのレビュー記事にも同じような書き込みがあり、まだミラーレスのAFはこの程度なのかと思っている所です。

レンズでの差も大きいようで、ホームに入っくる電車の写真を付けてみました、
 連射中のほとんどが安定して添付の写真と同じように撮れています。
@タムロン18-200は明らかにピンボケ量産(写真名のタムロン19-200は18-200の間違えです)
AソニーFE28oはそこそこですが被写界深度に助けられているような
B参考までにパナのフォーサーズコンパクトLX-100、6300と同等?より高性能?

実施使用されている皆様の感想はいかがでしょう?
動体撮影のおすすめの設定とかもありましたが情報お願いします
又動体撮影の得意レンズなどありましたらご教授願います、
 ソニーE 16-70mm F4 ZAを狙っているのですが動体撮影性能はいかがでしょうか。

私の設定は連射HI8枚、AFはソーンのロックオンAFCが一番良いかと

書込番号:19751626

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2016/04/02 15:56(1年以上前)

ふるみかんさん、こんにちは。

このようなご質問でしたら、縮小された写真ですと、判断しにくいところがありますので、可能でしたら、オリジナルの写真をアップしていただけた方が、見やすくて良いかもしれません。

書込番号:19751647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2016/04/02 16:06(1年以上前)

>ふるみかんさん

タムロンのお写真ですが、シャッタースピードが遅いので、遅くても1/500秒以上で撮影して下さい。

書込番号:19751669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2016/04/02 16:20(1年以上前)

当機種
当機種

タムロン18-200

FE28

>secondfloorさん
おしゃるとおりですね
撮って出しのまま上げます
 よろしくお願いします

書込番号:19751706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/04/02 16:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご指摘ありがとうございます
これまで風景専門で静止画ばっかで動体撮影のお作法を全く知らないのですが
1/160はさすがに遅すぎですか

通常1/500秒は常識?
よりせいどを上げる目には1/500は必要?なのでしょうか

ホームに入ってくる電車で自足40q程度なので250秒も有れば十分はだめでしょうか

書込番号:19751723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/02 16:33(1年以上前)

ふるみかんさん

鉄道写真には詳しくないのですが、18-200mmの方は、画面のどこにもピントが合っていません。(線路とか砂利にもピントが合った部分がない。)画面からはずれる程の前ピンだったのか、単に18-200mmの解像度がすごく悪いのか、判断がつきません。
28mmの方は、ピントは合っていると思います。

この電車はどの程度のスピードで走行しているのでしょうか。
かなり近距離から撮影されているので、フルスピードで走っている電車なら、そもそもピントが合うのかどうか、分かりません。

書込番号:19751738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2016/04/02 16:33(1年以上前)

ふるみかんさん、撮って出しのお写真のアップ、ありがとうございます。

お写真を見させてもらった感じでは、確かに若干のAFの遅れはあるようですが、それよりも手ブレの影響の方が大きいように思いました。

なのでこのお写真は、ISO感度100と、まだまだ上げる余裕があるようですので、とりあえず200から400くらいまで上げてみて、、、
あと電車のように動いている被写体の場合、どうしても被写体の動きに合わせてカメラを動かしてしまい、それが手ブレの原因になってしまいますので、三脚を使ってカメラをしっかり固定して撮影してみるのも方法かなと思います。

書込番号:19751739

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/02 16:49(1年以上前)

secondfloor さんの書かれているように以前UPされた405RS さんの写真と比べるとふるみかんさんの写真は微ブレを起こしているように見えます。
周囲の風景の写り具合を比べて見れば顕著だと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19704995/ImageID=2449169/

書込番号:19751769

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2016/04/02 16:58(1年以上前)

順光で撮ってどうなるか。
あとシャッタースピードを上げてどうなるか。
18-200で焦点距離が100の時絞りの開放値は6.3ですかね。
もう少し絞られたほうが良いかもしれませんね。

それと静止物での精度は問題ないのですか?

書込番号:19751796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/04/02 17:33(1年以上前)

当機種

タムロンでカタクリ

皆さま
出先なので、取り急ぎの返信を
短時間にとても有益なアドバイスありがとうございます、要は私の腕が悪いのが要因と、シャッタースピードはもっと上げる、カメラは動かさない、できればもう少し絞るですね。
これまで動きものは、置きピン流し撮りしかしてなかったので、つい被写体に合わせてカメラを振ってしまいます。
あとタムロン18-200の解像度は問題なしです、
タムロンの名誉のためにも、今撮ったカタクリ上げます。

書込番号:19751889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/02 17:34(1年以上前)

そんなに悪くは無いと思うけれど・・・

シャープネス上げればよくなりません?
逆光気味なんでコントラストが低いのとシャープネスが弱いのとによって
画質が悪いように見えるんじゃないかな?
フレアが少し出ているようにも見ますし・・・

いい条件で撮ったのが無いとなんともいえない・

書込番号:19751891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/02 17:37(1年以上前)

ふるみかんさん、もう少しシャープネスあげたほうが良くないですか?

200mm 1/50秒も、誰かに何かいわれそうな感じがするし・・・

書込番号:19751901

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2016/04/02 17:44(1年以上前)

カタクリの写真も精度かは判断できませんが、
あまり良いとは思えませんね。

ISO1600でF6.3でシャッタースピードが1/50ですから
光の状況も良くないようですので
一度、天気の良い日中ものを見ないとなんともです。

書込番号:19751920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/04/02 19:52(1年以上前)

>hotmanさん
>okiomaさん
見本のつもりが悪条件だらけの写真では
判断できませんね、再度思慮不足で申し訳ありません

ドン曇りの夕方で光量不足の上望遠単付近の最短距離と悪条件のオンパレードです

フラッシュ試せば良かったかもしれません、フラッシュついているカメラ買ったので久しぶりで
付いているの忘れてました

明日都合が付けば皆様の教えに従い、電車撮ってきます、通勤途上でホームから自分が乗る電車を毎朝撮っているので
変な親父と思われていそうですが。

書込番号:19752284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2016/04/02 20:10(1年以上前)

>ふるみかんさん

お花の場合ですと、焦点距離が35mm換算で300mm相当なので、手振れ補正を当てにせず、1/320秒のシャッタースピードは欲しいかと思います。
まあ、時間帯からですと、天候の条件もあるので、厳しいかったのかと思っていました。
やはり、お花の場合、三脚を使い性能を確認するべきかと思います。

書込番号:19752325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2016/04/02 21:22(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
色々とありがとうございます

接写は三脚基本、肝に銘じておきます。
綺麗な写真を撮ろうとするなら横着禁止で

カタクリは田んぼの脇の急斜面に生息しているので、
足場が悪く余計しっかりと固定する方法を考えなくてはいけませんね
三脚ももってはいるけど、ほとんど使っていないので、お花撮るときは
車に積み込みようにします。
急斜面で使うにはスリックのプロミニとかで固定して液晶撮影がいいかな


書込番号:19752537

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/04/02 21:22(1年以上前)

18-200mm F3.5-6.3 Di III VCは16M機や14M機があったころのレンズですから24M機の6300では単純にレンズの解像度が6300の画素数に全くついていってないだけでは…
そもそもが開放ですし
24240に変えてみればもっといい写真になると思いますよ

書込番号:19752538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/04/02 22:17(1年以上前)

>ふるみかんさん

使用しているレンズに問題があります。

このタムロンの18-200mmは、OEMでだしているソニーのSEL18200LEとは異なり、ファストハイブリッドAF機能が使えません。

このレンズの発表は位相差センサーが発売される前でしたので、ソニーはSEL18200LEに対しては、レンズのファームアップで対応しましたが、当然このレンズは対象外でした。
タムロンのサポートにも期待しましたが、切り捨てられました。( ノД`)シクシク…。

したがって、このレンズのAFはコントラスト方式だけのため、動体撮影には全く向かないレンズです。

書込番号:19752734

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:23件

2016/04/02 22:45(1年以上前)

>GED115さん
>ピノキッスさん
ご指摘ありがとうございます
レンズの性能がボディに追い付いていないとの事ですね
純正レンズに比べれば値段が違うので同一性能を追うのは
無理とおもいつつ、設定等の工夫でなんとか良くならないかと
書き込みをさせてもらいました。
みなさんの意見を参考に、よし写真が取れるよう工夫してみます。

ビノキッスさん
B01のファストハイブリットAF対応は、あるシリアル番号以降は対応しているとの
情報で購入しました、AF-Cで小さい□がチラチラすれば対応の証拠ともあり、安心していましたが
タムロンに直接問い合わせしてみることにします。

書込番号:19752819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2016/04/02 22:49(1年以上前)

>ふるみかんさん

>> 設定等の工夫でなんとか良くならないか

撮り鉄でしたら、「置きピン」による撮影でも十分かと思います。

書込番号:19752833

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/04/03 01:12(1年以上前)

機種不明

タムロンGJ!

ちと脱線してしまいますが…

>ピノキッスさん
18105G導入以来さすがに出番が減ってしまっておりますが、7Rでも7RIIでも手ブレの効く便利ズームとしてB011を愛用しております

ファストハイブリッドAF、対応してますよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000321338/#19599430


タムロンに出したら片道送料負担でさくっと帰ってきました。
GW前に18105Gを修理に出さないとなので、1635Z+B011で運用しないとです(笑)

書込番号:19753199

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

4K撮影

2016/03/29 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:14件

現在α6000を持ってるのですが、そろそろ4Kが欲しくなってきました。Eマウントレンズを何個か持ってるので、α6300に乗り換えるのが理想なのですが、予算的に一歩踏み切れません。妥協してコンデジのLX100なんかもいいかなとか思ったりもしてるのですが、やっぱり後々後悔しますかね?動画は三脚使用で風景や街並み等の素材を撮る程度(ズームはそこまで必要ない)です。α6300にして一台にまとめるか、α6000を残してコンデジとの二台持ちにするか悩ましいところです。

書込番号:19739835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/29 17:55(1年以上前)

>そろそろ4Kが欲しくなってきました。

静止画メインで、動画はたまにしか撮らないという程度であればα6300もいいと思いますが
動画もそれなりに撮りたい場合は、α6300だと内部の放熱がうまくできていないので
4K動画撮影では、20分程度で温度警告が出るようです。

このあたりはα6000で動画を撮っていれば、わかっていると思いますので
そのあたりが問題ないのであれば
α6300を購入してもいいように思います。

書込番号:19739942

ナイスクチコミ!5


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/29 18:46(1年以上前)

この価格で熱暴走は駄目ですね。
安定した撮影ができる機種がいいと思います。
8万円くらいなら欲しいですが…

書込番号:19740115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2016/03/29 19:48(1年以上前)

>そろそろ4Kが欲しくなってきました。

高額お布施するより、4KのビデオカメラかDMC-G7あたりはいかがでしょうか。

書込番号:19740302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/29 20:01(1年以上前)

>デラのすけさん

4Kの撮影時間によると思われます。
私はテストをしていないので詳しいところは言えないですが、メーカー公称値で40度環境下で20分が撮影時間の目安になっています。
長回しはできません。

しかし、画質はピカイチです。衝撃を受ける綺麗さです。短いのカットを撮っていくスタイルなら、現在の資産的にもドンピシャだと思います。

今月中ならソニーストアでdケータイ払いプラスを使うと15%ポイント還元で、実質11万円ほどで買えます。3年ワイド付きです。決断は今月中がいいと思いますよ

書込番号:19740344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/29 20:24(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/001/139/1139750/
とにかく速いAFが欲しい人必見! ソニー「α6300」を細かくチェック

紹介されてました。

書込番号:19740416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/29 20:56(1年以上前)

デラのすけさん、はじめまして。

LX100良いと思いますよ。
何度も買おうと思いましが、α6000の後継機が出たら確実に絶対4k付きになるだろうということで予算を回すために見送ってました。
実はこの書き込み見てヨドバシに寄り道したのですがやっぱり良いですね、このカメラ。
高級感あるし、絞りリングあるし、24mm相当の広角側でF1.7というのも凄い魅力的です。
カメラバッグ無しでちょいと出かけて4k撮影(もちろんスチルも4/3インチセンサーで)できます。

LX100の動画撮影でポイント高いのは横方向の画角がスチルより狭くならないことです。
「どこがポイント高いの?」と思うかもしれませんが、例えばFZ-1000だと動画モードに切り替えると横方向の画角が狭くなります(スチルで30mm前半くらいの画角でしょうか?)。風景や街並みの撮影がメインでしたらやはり広角で24mm相当は欲しいですよね。ところが「4k撮れます」ってカメラの中にはFZ-1000みたいに画角が狭くなる機種があるんです。

 最初は電子手ブレ補正の領域を確保するためと思っていたのですが、FZ1000は5軸ハイブリッド手ブレ補正なので関係ありません。FZ1000はセンサーからの読み出し領域を20MPの中から4k用の8MPだけ切り出しする(オーバーサンプリングしない)ことで、画角が狭まるのと引き換えに発熱の問題を避けていたのではないでしょうか?

 一方LX100はスチルの有効画素数を1280万画素とあまり欲張っていないので、上下を切るだけで横方向の画角を維持しながらの4k撮影が可能となったのでしょう(あくまで素人の予想ですが)。なお、LX100は4kだと24p/30p100MBPS(60MBPSモードは無し)の連続撮影可能時間は15分です。
 小さいボディながらこれは立派なスペックと言えるでしょう。ただ4GB(約5分程度?)でファイル分割されてしまう問題は指摘されているようです。

これらを踏まえて納得のいく仕様であるなら、LX100の購入をお薦めします。

書込番号:19740524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/29 22:18(1年以上前)

>デラのすけさん
α6000の写真撮影機能にどれだけ満足しているか?動画の撮影時間は?次第な気がします^^

もし写真機として現在の性能に満足しているなら、6万円以下のLX100で4Kに触れてみるのも良い気がします。
LX100なら出かけるときに2台持ちも苦にならなさそうですし動画と写真を分けることで自由度も増します。
LX100のズームを当てにして6000はお気に入りの短焦点1本でも安心感はありますよね^^

反対に6300のカメラとして見た時の魅力や性能が、とても魅力なら & 動画は短時間撮影しか想定してなく、あくまで試してみたい。
ぐらいの気持ちでしたら6300も有りだと思います。
ご本人の性格はご本人しか解りませんが、後で気になってしまう・・より性能の良いものを求めてしまう性質なら・・^^

安くはないですが他社と比較して高くもないかな?っと思います。

動画をよく撮影される方から 熱による保護が作動するまでの時間などの検証も上がり始めていますので、自分の想定で使えるかどうかを
しっかりとご判断されて選ばれてください^^


あと自分は、動画はあまり撮らないので、画質面の違いなどの考慮は入っていません。あくまで思考パターンのひとつとして・・m(_ _)m

書込番号:19740845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/29 23:45(1年以上前)

>デラのすけさん
私はLX100の姉妹品?D-LUXを持っています。
カメラとしての使い勝手は良く、画質もこのサイズとしては満足できます。
でも、4Kビデオの部分にも期待して買ったのですが、LX100の4Kはイマイチです。
キヤノンの5D等で撮ったHD画像と比べても精細感はあっても画に力が無いというか美しさが感じられません。
先日α6300を買って未だテスト的な撮影しかしていないのですが、LX100と比べるとかなり美しい映像です。
しかし、三脚は必修ですね。少しのブレがとても気になります。
これが4Kだからなのか6300の処理によるものか未だ解りません。
とにかく4K動画が目的ならLX100はお勧めできません。
6300の録画時間については私も風景や街並み程度の撮影で、長くても数分しか撮らないので問題ないのですが、
その辺は考慮に入れるべきですね。

書込番号:19741207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/03/30 00:27(1年以上前)

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
動画は短いものを繋げるので問題はないかと思います。未だにかなり迷ってるのですが、さっきたまたま見たこの動画でα6300に揺れております。が、もう少し悩んでみます。 http://youtu.be/tPvZiAfBROM

書込番号:19741333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2016/03/30 11:28(1年以上前)

ついでに望遠をカバーさせる為にG7Hとかはどうでしょう?

書込番号:19742237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/03/31 10:39(1年以上前)

>デラのすけさん
私もLX100を購入しましたが、a6300に移行を考えています。
というのも、LX100はマイク端子が無いため、外部マイクが使えません。
もし音にもこだわるならLX100はやめておいたほうが良いです。

でも手軽に持ち出せ、LX100も良い製品ですよ。

書込番号:19745167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カラー

2016/03/30 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:368件

このレベル(10万以上)のカメラになると黒以外出て無さそうなのですが白でると思いますか?
前機種は11月頃遅れて出てるのでもしかしたら出るのかなと思ってます
全て憶測になるとおもいますが皆さんはどう思いますか?

書込番号:19741270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件Goodアンサー獲得:1252件

2016/03/30 00:54(1年以上前)

シルバー出るような気がします。
最初は万人向けで黒で出しておいて、その後テコ入れでシルバー登場!って宣伝するというパターン(^^)
自分ならシルバーが欲しいです!!

書込番号:19741389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/30 12:46(1年以上前)

NEX-7路線も汲んでいるとすると
黒しかないかもしれませんね。

アンケートにはシルバーがほしかったと
書いておきましたが…。

書込番号:19742441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:368件

2016/03/30 22:46(1年以上前)

やっぱりきわどいラインなんですね
妻に黒は嫌と言われシルバーかホワイトまちです(T_T)

書込番号:19744026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ248

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ着脱がα6000に比べて固い?

2016/03/19 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:2件

α6000からの買い足しで本モデルを購入したのですが、α6000と比べてレンズ着脱がとても固いです。
「多種多様なレンズが装着されることを考慮し、より剛性の高いマウント構造を採用」と公式に記述があるので、そういう仕様なんでしょうか。
ご購入された方、レンズ着脱は固く感じますか?

書込番号:19708393

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/19 17:30(1年以上前)

>みねうちさん
私も同じように感じました。
昔から装着時のガタを気にする人のコメントが度々あるのでその対応だと思います。
ポジティブな私は精度が上がって装着時のガタが少なくなったと解釈しております。

書込番号:19708411

Goodアンサーナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/19 17:34(1年以上前)

こんにちは

他社ですが、レンズ脱着が固い時があります、そのまま続けるのはレンズ・ボディへよくありませんから
当方の独断でCRC 5-56をテッシュへ含ませ、ボディ周辺のアルミ部分へ軽く塗ります。
そのままレンズを着けます。
固い原因はアルミ同士の食いつきなので、それを無くしてやる訳です。
それによって、多分それ以降問題なく適度な固さで着脱可能となるでしょう。
CRC 5-56はホームセンターなどで300円程度です。

書込番号:19708424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/19 17:47(1年以上前)

いや、マウントは含油ステンレスなので、CRC556なんてかけてはダメですよ。
含油成分が侵食される可能性があります。

硬ければメーカーに相談してください。CRCとかかけた場合、最悪保証が効かなくなる恐れがあります。

書込番号:19708447

ナイスクチコミ!34


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/19 17:53(1年以上前)

CRCは実際に使って好結果を得ています。
ふりかけるなどしたら大変なことになります、よく文章理解しなさい。

書込番号:19708463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/19 17:59(1年以上前)

>里いもさん
理解しなさいと命令されても...
「ボディ周辺のアルミ部分」ってどの部分ですか?
「固い原因はアルミ同士の食いつき」とはどう言うことでしょうか?

書込番号:19708483

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2016/03/19 18:28(1年以上前)

CRC 556 の使用には注意が必要です。

マウント部もですが、プラやゴムの劣化問題があるそうです。
できれば、シリコン系のグリス、オイルの方が良いかもしれません。

書込番号:19708568

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/19 18:29(1年以上前)

あと、CRCはプラスチックマウントでもダメです。
一応警告の意味で書いておきます。

書込番号:19708571

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/19 18:34(1年以上前)

>できれば、シリコン系のグリス、オイルの方が良いかもしれません。

オイルとかグリスとか絶対だめですよ!

まったく、恐ろしいったりゃありゃしない。

メーカーに相談してください!

書込番号:19708582

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2016/03/19 18:39(1年以上前)

>まったく、恐ろしいったりゃありゃしない。

ま!使い方しだいだと・・・
タップリ塗り込むなんてしないと思うんですけどね。

書込番号:19708598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/03/19 18:41(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
ありがとうございます。実際に使用されている方も同じ感想を持たれているということで安心しました。

>里いもさん
>静的陰解法さん
>カイザードさん
CRC 5-56というのは初めて知りました。ただ、買ったばかりのカメラのマウント部に何かするというのは個人的に抵抗がありますので、今後の参考にさせていただきます。

皆さまありがとうございました。
通販で購入したので、今度近くのお店の展示品の具合を確認してみて、不安があれば購入店に相談してみます。

書込番号:19708606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/19 18:51(1年以上前)

>カイザードさん
潤滑ひとつとっても、恐ろしいほどの設計がなされています。
しかも含油ステンレスの成分ともなれば、ソニーもわからないかもしれません。
これは「金属接触問題」っと言って、現代の科学を持ってしても解明されていないところが多い分野です。その中でも最難の部類に入る潤滑問題なんてとても素人では手が出せません。

素人が自己責任で行うのは勝手ですが、こういう公の場での発言は控えるべきです。

書込番号:19708629

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2016/03/19 18:55(1年以上前)

マウント部の潤滑については、過去にも話が出てました。
新品購入時に、付着している事もあります。

5-56 は石油系の潤滑剤になりますので、隙間に浸透しやすく樹脂(ゴムやプラスチック、塗膜)を侵します。
潤滑剤をお勧めする訳ではありませんが、使うならシリコン系の方が、石油系より適していると思われます。

書込番号:19708644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/19 19:02(1年以上前)

>みねうちさん
>今度近くのお店の展示品の具合を確認してみて、不安があれば購入店に相談してみます。

そうして下さい。購入店よりメーカーと連絡をとった方が良いかもしれませんね。

書込番号:19708671

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/19 19:02(1年以上前)

もう解決済みですが、自分の6300はα7II と同じぐらいの感じです。それよりレンズの24−240が遊びが他のレンズより多いのが気になります。

書込番号:19708673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/19 20:58(1年以上前)

あそこへゴムやプラスチックなどありません。
安心してお使いください、既に使って数年たつののもありますが、まったく問題なく使えています。

書込番号:19709042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/19 23:42(1年以上前)

> 素人が自己責任で行うのは勝手ですが、こういう公の場での発言は控えるべきです。

憲法で保障されている言論の自由を制約するのは反対です。(もちろん、あなたの発言自体は自由です)
そもそも、このようなネットの掲示板での発言は、雑踏の駅前で独り言を言っているのと同じく、
「どこの馬の骨かわからない個人の感想」でしかありません。

その発言を聞いて、その意見を採用するも拒否するも自由であり、その判断と結果の全てはそれを読んだ人の自己責任です。
発言者に全く責任はありません。

書込番号:19709698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/19 23:59(1年以上前)


>発言者に全く責任はありません。

クチコミ掲示板利用規約第3条(免責事項)
1. 本サービスは、利用者自身の責任に基づく利用によって成り立っています。利用者が投稿した書き込み内容に関する責任は、投稿した利用者自身が負うことになります。

書込番号:19709753

ナイスクチコミ!17


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/20 01:45(1年以上前)

556のQAには、ゴム・プラスチック以外に塗装面にも悪影響を及ぼす可能性があると記載があるので、注意した方が良いかと思います。

>静的陰解法さん
含油ステンレスってどのようなものですか?油を練り込んだステンレスでも存在するのかと調べてみたのですが、あまり良く分かりませんでした。ステンレス製材料に固体潤滑剤「MnS」を添加して耐腐食性と摺動性に優れものが存在するのは見つけたのですが、これであってますか?

書込番号:19709981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/20 02:26(1年以上前)

静的陰解法さん

はあ? 価格が勝手に決めた規約がどうしたっていうわけ。すぐにそういうものを振りかざす感覚も気に入らないけど、そんな規約にどこまでの法的効力があるわけ? 

あなたのような感覚が、「自己責任で」なんてバカバカしい一言を誘発しているんだよね。今回はそれがなかっただけましだけど、子供じゃあるまいし、自己責任なんていわれなくても常識ある大人はわかってる。

浸油ステンレスなんて専門用語使ったからえらいわけじゃない。そういうので相手を煙に巻くのは最低だわ。しかも、この分野は現代科学でもよくわからないなんて笑ってしまう。つまりは、里いもさんのやってることもダメがどうかもわからないわけでしょ。

あんた、何様のつもり? 


書込番号:19710021

ナイスクチコミ!3


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/03/20 07:53(1年以上前)

材料組成などの点でCR5-65の適用限界に要注意、というのは重要なご指摘でした(メモメモ)。言われてからよく見ますと、他所のメーカ製カメラの過去スレでも時々話題になっているようです。が、私にしてみればここを見なければ気付かなかったところですので、多謝です。

あと、レンズマウント部に潤滑向上のための液材をユーザが自分で使う場合ですと、それが微細な滴になって撮像素子に付着するリスクも、一応考えたほうが良さそうです。

書込番号:19710304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ113

返信42

お気に入りに追加

標準

動画撮影について

2016/03/13 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:368件

HDR-CX670のビデオカメラを買い映像の汚さにショックを受けいろいろ調べだ結果ここに来ました
もともと一眼カメラが欲しかったのでこれで動画もとれればいいと思ってます
自分なりに調べた結果、3種類に絞りましたα6300,80D,DMC-GH4。子供を撮るとしたらどれがお勧めですか?(動き回る時は写真にします)
ただレンズ手ぶれ補正がどの程度かがわかりません
。歩きながら撮影しなければブレないだけの補正の力はあるのでしょうか?
すいませんがよろしくお願いします

書込番号:19689883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/03/13 21:50(1年以上前)

手ぶれ補正を期待するなら、ビデオカメラにはかないませんよ(´・ω・`)

書込番号:19689923

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/13 22:39(1年以上前)

>α6300,80D,DMC-GH4。子供を撮るとしたらどれがお勧めですか?

動画能力を考えると、スペック上は最新のα6300が一番能力が高いとおもいます。
4K動画時でも、全画素を間引きや加算なく全画素を読み出して使用するので、画質面では有利です。

ただ、今までのソニーのカメラは放熱対策が十分ではなく、夏とかだと夜であってもすぐに温度上昇警告がでて
撮りたいときに撮影できなくなってしまうという事が頻繁に起きます。

そう考えるとα6300の放熱設計がどの程度向上しているかは、今年の夏が終わった頃の
使用者のコメント等がでてこないとわからないように思います。

その為、今の時点でα6300を購入するのは少し怖いのですが
人柱になるつもりがあるのでしたら、スペック上一番いいと思われるα6300を購入するといいとおもいます。

そこまで冒険できないのであれば
GH4の放熱対策は優秀で、ほとんど温度上昇警告のせいで撮影できないということはありませんので
GH4の方がいいように思います。

80Dは4K動画を搭載していませんので、動画を気にする場合は、候補からはずしてもいいように思います。


>歩きながら撮影しなければブレないだけの補正の力はあるのでしょうか?

静止画であれば、シャッター速度を調整すれば何の問題もありませんし

動画時の場合は
レンズの手振れ補正能力は公開されていないものが多いので、なんともいえませんが
例えば2段分の手振れ補正能力があると仮定すると
普通の動画は1/30、か1/60になりますので、焦点距離分の1秒以上であれば手振れしないと考えると
(動画に静止画の基準を持ってくるのも変な話ですが)
焦点距離で120mmか240mm程度までの望遠であれば大丈夫と考えることもできるとおもいます。

そう考えると、極端に望遠撮影せず、自分は歩かずに撮影すれば
手振れはそれほど心配しなくてもいいように思います。

ただ、動画時の手振れ補正能力は
ビデオカメラの「空間光学手振れ補正」にはかなわないように思います。

書込番号:19690130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/13 23:21(1年以上前)

>-kiRITYAN-さん

> 歩きながら撮影しなければブレないだけの補正の力はあるのでしょうか?

一眼カメラでどうしても歩き撮りをするのあれば、ジンバルというアクセサリーを使うのが良いと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151026_727397.html

こんな感じのものです。やや高価ですが。

書込番号:19690296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/13 23:32(1年以上前)

歩き撮りはしないのですね。失礼しました。
三機種の中で手振れ補正能力が高いのは80Dだと思います。
キットレンズの18-135は動画向きの手振れ補正モードを持っています。
GH4はプロユース(もあり)ということで手持ちならジンバル等を使う前提になっています。
あと、候補には上がっていませんが、オリンパスのE-M5mk2が動画の手振れ補正を売り物にしています。

書込番号:19690331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件 α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/03/14 00:13(1年以上前)

>-kiRITYAN-さん
ご存知かとは思いますが、、
EマウントレンズにはSELP18200  SEL18200というズームレンズがあります。
このレンズの広角側では旧ハンディカムで一世を風靡した「アクティブモード」という手振れ補正が使えます。
(広角側でアクティブ手振れ補正です。望遠側にズームして行くと段々と普通のOSSレンズ程度の手振れになります)

SELP18200は私も仕事で使っていますが、広角側で使用する分には手振れ補正は素晴らしく、
少しくらいは歩いての手持ちで撮影するのも可能です。
ご参考まで。

書込番号:19690464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2016/03/14 02:54(1年以上前)

私もスレ主様と同じでハンディカムから一眼動画に乗り換えた組です。

80Dは新機種であり使ったこともないのでわかりませんがGH4とα6300の比較はできます。

すでに前の方が回答されている部分については割愛させていただきます。

GH4では14-140mmレンズを使用しておりましたが手振れ補正については動かなければさほど問題ないと思います。140mm(35mm換算280mm)でもしっかり構えていれば見難い映像にはなりません。1脚等があればさらにいいでしょう。

しかし鏡筒を手動で回しズームするのでビデオカメラのような滑らかなズームはできませんでした。これはパワーズーム機能があるレンズを使えばクリアできます。

ですが私はGH3を1年半使い、そしてやっと乗り換えたGH4をわずか3ヶ月で手放しました。

その理由がGH4のオートフォーカスが全く使い物にならなかったからです。

私も動き回る子供がいるのでわかるのですがせっかく画質のいいカメラで手ぶれ補正もそこそこのレンズを使用してもピンボケ量産ではまったく意味がありませんでした。

そこでα6300に乗り換えまだ数日ですがオートフォーカスの性能の差に感動すら覚えております。急な動きやズームのあとのピントが合う速度がGH4の10倍速いといっても言い過ぎではないくらいビンビン合います。

16-70mmの光学式手ぶれ補正のレンズですが動かないのであれば補正も問題ないレベルです。

ただ1つだけGH4と比較して気になったのは4k撮影時のローリングシャッター(こんにゃく現象)です。

GH4でも起きますがα6300のほうが少し目立ちます。特に望遠域でパンすると分かりやすいかと思います。フルHDではあまり気になりませんが4kの時は気になるレベルです。もちろん撮影の動きの工夫で軽減できる問題だとは思いますが。

私個人の結論としましては2機種で比較すると圧倒的にα6300をオススメします。

対策や工夫ができないオートフォーカスの速度と精度が決め手でした。

α6300はGH4に比べ熱に弱くバッテリー持ちが悪くローリングシャッターが気になるとかいろいろありますが熱に関して私は長回しはしないので10分撮れればいい、電池は予備を持てばいい、ローリングシャッターは工夫すればいいと考えました。

特にα6300はアクティブ手ぶれ補正モードとパワーズームがあるSELP18200があるのでハンディカムに匹敵する機動性があると思います。

参考になるかわかりませんが個人的にはα6300を手にした今、GH4にはもう戻れません。


書込番号:19690684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:368件

2016/03/14 07:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます
手ぶれ補正と望遠のスムーズさでビデオカメラに勝とうと思っていませんのでそこは大丈夫です
α6300か80Dで考えます。たかぷぅDSLRerさんのオートフォーカスについての話でパナはなくなりました。
ただレンズが高いですねトータル15万程度を考えていたので25万は(T_T)
妻にビデオカメラソニーで失敗したのに何でまたソニーなのと言われてます(>_<)この状況で25万とは言えない。パワーズームレンズキット買って手ぶれが気になれば18200買います(`_´)

書込番号:19690886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/03/14 11:05(1年以上前)

>-kiRITYAN-さん
発売日に購入、昨日4k24p(スーパー35?)動画の試し撮りをしました。
下記熱問題の参考になればと思います。
室内三脚固定(20℃位で無風です)
手ぶれ補正無し
AF-Cの設設定
撮影作業約70分、総録画時間15分
※撮影作業は、セットやアングル切替で録画しない時からを含みます。

撮影は、30秒〜70秒の短いカットを沢山撮影し、作業中は、レンズ交換を除き、電源はONのままです。

結果として、最後まで熱の警告は出ませんでした。
ただ、70分の撮影後に試しに約120秒の撮影をしたところ、警告マークが出ました。
強制終了はしませんでしたが、90秒過ぎたあたりから、本体が温かくなり、警告マークがでました。

夏場に限らず、屋外は直射日光を避けて運用しても、怪しいかもしれません。
※細かい検証してないため、個人の感想です。

レンズは予算が難しい場合は、キットのズームレンズの他、マニュアルフォーカスでOKなら、安い中古をマウントアダプターとセットで動画用に用意して、写真は50ミリの単焦点がやすくて写りもよいですよ。

書込番号:19691346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/03/14 12:15(1年以上前)

youtubeに上がってる動画ですがこれを見て購入を決めました。α6300ではなくα6000のテスト動画ですがこの時点でですでにGH4は負けています。

GH4AFテスト
https://t.co/b6OYJh25S0 8分15秒あたりから。

α6000 AFテスト
https://t.co/nT0vP5zexn

書込番号:19691522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ままぶさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/14 15:16(1年以上前)

フェニックスの一輝さんが書かれていますがα6300も温度問題を抱えているかも知れません。
実際、先日のCP+で試用した際も温度警告が表示されていました。
ただ発売前でしたので店頭に並ぶ商品では改善されている可能性も有ります。

書込番号:19691951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/03/14 15:45(1年以上前)

熱問題や価格のことを考えるとα6000がいいかもしれません。4kはいまだに敷居が高いものですしファストハイブリッドAFは旧2機種でも使えます。

両機種ともフルHDでxavc-sに対応してるので画質もいいと思いますよ

書込番号:19692014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/03/14 20:34(1年以上前)

α6000は30分制限があるようですが、-kiRITYAN-さんは動画をどれくらいの長さ撮影されるつもりなのでしょうか?
長回しをする、一回が短い動画でも連続で難解も撮影する。炎天下(運動会など)で撮影する・・・
という事ならGH4が良いと思います。パナの熱対策は凄いです。

書込番号:19692793

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2016/03/14 20:49(1年以上前)

何をどのように撮るかですね・・・
映画やドラマのように1カットを短くしあとで編集して作品に仕上げるのであればいいですが、
記録として残すようなものであればビデオカメラのほうが良いかと思いますが・・・

外付けマイクの使用なんかも考えていますか?
撮影中の操作とかも大丈夫かな〜。

書込番号:19692865

ナイスクチコミ!3


スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:368件

2016/03/14 22:59(1年以上前)

今までのビデオカメラの使い方を思い出すと連続で10分も撮ってないですね
でもトータルすると30分はいく予定です
撮影中の動作はさっぱり想像がつかないので買ってからいろいろ試行錯誤します
マイクは考えていますが試して必要なら買おうと思ってます
パナはGH5が出れば欲しいのですが後1年は待てないです(T_T)
ただ温度警告気になりますね(>_<)

書込番号:19693461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:368件

2016/03/14 23:24(1年以上前)

すいません
タッチパネルでは無いようなのですがどうやってAFのターゲットを選択するのですか?
てっきり画面で直接タッチするものと思ってました

書込番号:19693563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/03/15 01:00(1年以上前)

液晶の横にあるダイヤルがゲーム機のコントローラーのように押せるようになってるのでそれで上下左右動かせます。

タッチパネルがないのは欠点ですね

書込番号:19693873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DE-LAXさん
クチコミ投稿数:56件

2016/03/15 01:15(1年以上前)

αのスポットAFなら、まずAFをスポットモードに変更し
液晶表示の「 + 」を、本体十字キー連打し移動ですかね

スマホや家庭用ビデオカメラ同様、動画撮影時もタッチパネルで
フォーカスを合わせたい場所を押すだけの機種の方が向いている様に感じました

連続動画撮影の30分制限
動画撮影時のバッテリー消費の激しさや熱暴走
αとEOSの場合、避けて通れないのでよく検討された方が良いかと
いざ撮ろうとしても動かない、があるなら何かしらもう一台必要です

αで動画撮影なら「SELP18105G」も良いかと思います
インナーズーム、インナーフォーカス(筒が伸びない)F4通し
見た目より軽くコンパクト、適度に引けて寄れる焦点距離、安価
ビデオカメラ並みにパワーズームの操作感に違和感が少ないと思います

PZ18200は、本体よりレンズ下部の厚みがあり三脚などの装着が困難
電動ズームをオフで、レンズを上下に向けるとヌルヌル筒が動いてしまうこと
(良いレンズですが)サイズ・価格・性能と上記デメリットを把握した上で

ハイスピード120fps、S-Log3、高速AFがニーズにハマればα6300一択ですかね
ただこれらを活かすにはSDカードも対応品で揃えなおす必要があると思います

抜群の電池持ち、バリアングル&タッチ液晶、フォーカスピーキングの信頼性
手の出しやすいコスパに優れたコンパクトなレンズが多いのでGH4も捨て難いですね

主さん、3機種どれを買っても間違いない良い選択をしていると思います
室内で動き回る子供を一眼動画でフォーカス合わせ続けるのは至難です
そこは素直にお手持ちのCXで対応、or一眼MFの精度をあげるか(難)

個人的にはGH4と12-35/F2.8か、α6300とSELP18105G
どちらかで始めて、各マウントで人気の単焦点1本追加が良ろしいかと
実機に触れて、良い!使いやすいと思った組み合わせが正解だと思います

書込番号:19693901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/15 02:03(1年以上前)

>-kiRITYAN-さん
一眼カメラが欲しかった兼用、というのであれば、今の評判ではα6300が良さそうですね。私も明日やっと少し時間が取れそうで、銀座で見てきたいと思っているところです。私の場合の興味はもっぱらAマウントレンズでのAFなのですが、よければ即買いかも知れません。

さて、ローリングシャッターについては、ある程度までは事後にソフトウェアでの補正が可能です。手振れ補正も事後処理で救済策がありますし、特に4Kの場合、事後処理でクロッピングされても実用画質に深刻な問題はないので、気にしなすぎないことにしています。その点、フォーカスは事後処理ではどうにもならないですから、重視すべきかと思います。

ビデオという用途だけで考えるならば、少し古い機種になりつつあひますが、AX100は画質はかなり良いです。私の場合、α6300を買ったとしても、ビデオのメインはAX100でいきます。使い勝手や安心感では、やはり専用機のほうが一眼よりはるかに良いです。価格的には、α6300のキットと余り差がないのですが、一度触ってみて損はないかと思いました。

書込番号:19693966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DE-LAXさん
クチコミ投稿数:56件

2016/03/15 04:13(1年以上前)

量販店で実機を試す際に、可能ならお子さんを連れて
お持ちのSDカードを持参し試し撮りをさせてもらっては?

顔認識AFオンで、よそ見〜名前を呼んでカメラを向く、
子供に顔のまえで手を振ってもらう、などを手持ちで撮ると
手ぶれの効き具合、AFの速度やクセなど把握できると思います

モードを変えて撮影すれば、各機種発色のクセも把握できるかと
お持ちのCXも持参して撮っておくと、画質や発色の比較になります
(どのカメラ&レンズで撮影しているか声で収録しておくと良いです)

こんな雰囲気のムービーを撮りたい、というYouTube動画など
店員さんにスマホで見せて相談すると、詳しい方なら撮影方法や
組み合わせなどアドバイスしてくれると思います(注:セールストーク)

本体の液晶で良い感じでも、収録された映像を自宅の大画面で見ると
フォーカスが外れていたり、明るすぎたり暗すぎたり、マイクの音質など
色々と好みは絞れてくると思います

自動やAFを多用して、気楽にビデオ感覚で使えて
手にした際のホールド感、奥様も苦なく使える重さ
こうしたいと思ったマニュアル操作が直ぐできる機種
が、主さんにマッチした機種だと思います

一眼用外部マイクなら、RODE VideoMicroがとてもオススメ
風防やショックマウントなど一式揃って8千円程、音質も良好ですよ

書込番号:19694047

ナイスクチコミ!0


スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:368件

2016/03/15 07:15(1年以上前)

>たかぷぅDSLRerさん、DE-LAXさん
ちょっとめんどくさいですね
SELP18105Gよさそうです(^^)
ちなみにCXはもう有りません。あまりに酷かったので売りました(T_T)canonのm41程度の画質があれば良かったのですが、ほど遠い画質でした(センサーって?と言う知識で選んだので)
そこから調べて一眼にたどり着きました。
>おにっくすさん
AX100高いですね〜これかうと一眼買えなくなります(T_T)
>DE-LAXさん
RODE VideoMicroは安いですね
標準マイクに満足出来なければ買おうと思います

書込番号:19694193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
SONY

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング