α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

  • 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ107

返信18

お気に入りに追加

標準

旬の時間は短い。

2016/11/01 08:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

α6300、ずいぶん昔の機種に思えるが調べてみると今年の3月だという。
値段も随分背伸びした、悪く言えば傲慢だなと思ったが案の定α6500が出るという

値段に性能が伴わないと、やっぱり厳しいのである。

最近、値段と実力が合わないカメラ、多くありません?(語尾少し上げる)

もっと革新的なカメラが必要だ。

書込番号:20349817

ナイスクチコミ!10


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/11/01 08:23(1年以上前)

α(アルファ)と聞くと私みたいなアラフィフにはミノルタと思ってしまいます。でも20代だとすっかりソニーと思うのではないでしょうか?

>最近、値段と実力が合わないカメラ、多くありません?(語尾少し上げる)

キヤノンの5D4かな?

書込番号:20349845

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2016/11/01 08:26(1年以上前)

>某記者さん
素晴らしい評論です!
是非、各カメラメーカーの開発部門を回って革新的なカメラの開発の先導者になってくれる事を望みます。

ところで革新的なカメラってどんな?

音声認識とか?

書込番号:20349853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/01 08:37(1年以上前)

>某記者さん

寧ろ今が買い時では?

書込番号:20349882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/01 08:52(1年以上前)


>ところで革新的なカメラってどんな?

もちろん^ ^
日本人にはあまり需要ないのかも?ですがSiriの様な音声入力。。
使用者と対話するかのような設定や状況を判断してデータ化してカスタムされていく使用者オンリーなカメラ^ ^

で、EVFは視線入力と。。

背面は全面液晶。
タッチパネルでコントロール。

日本のカメラメーカーがやらないと、カメラメーカーじゃない新たな脅威に、、駆逐されるかも^_^;

書込番号:20349910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/11/01 10:27(1年以上前)

>ところで革新的なカメラってどんな?

複眼カメラ

革新的なカメラが欲しいカメラかどうかは別問題。

書込番号:20350135

ナイスクチコミ!4


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/01 11:17(1年以上前)

スレ主さんが何をいつ、どういうかたちでリリースされると予見していたかは知る由もありませんが

昨今の高機能化したカメラを半年で作れはしないので、『案の定』という日本語の用法はおかしいのではないでしょうか

大判センサーの小型4K動画記録機としての価値は高いものがあるので、憤るべきはわざわざプレスリリースに『APS-Cの最上位機です』とか取って付けたように書いた姿勢に、ですか


ニコン機使ってモテモテのご様子、よほど暇ならアレですが毒にも薬にもならないスレをわざわざあげにこんでも、と思います


いち6300ユーザー@移動中の車内より

書込番号:20350225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/01 11:25(1年以上前)

カメラなんてもう充分性能もあがっており、常に最新を追い求める時代でもないので、もう最新、旬に拘る必要も無いでしょう。
金持ちでもないのに新製品が出る度に買い換えてる人は踊らされているただの浪費家。

書込番号:20350232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2016/11/01 12:19(1年以上前)

>もっと革新的なカメラが必要だ。

下手っぴな私としては

〇絶対にピントを外さないカメラ?

  LYTRO ILLUM ・・・・みたいな感じで、でも1枚ずつピントを合わせなおさなくていいやつ

  (panaの4Kフォト機を購入しましたが、面倒くさくてやってらません)

〇狙った被写体(鳥やトンボ)に対して、カメラが追いかけて、(もしくは、人を誘導して)くれるカメラ

を希望します。

書込番号:20350332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/11/01 12:34(1年以上前)

6000と勘違いしてたりw

書込番号:20350379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/11/01 12:41(1年以上前)

>最近、値段と実力が合わないカメラ、多くありません?(語尾少し上げる)

某記者さんが思うところの値段と実力が合うカメラって何ですか?

書込番号:20350396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/11/01 13:02(1年以上前)

ソニー初のAPS-C5軸手ぶれ補正ユニット搭載

それだけで、革新的だと思います。
同じセンサを使い回して、デザイン違いや微妙に機能を下げて機種を増やすより
必要な機種だけ出して前の機種を下位モデルにするという方法、僕は好きです。

僕の予想は本来なら今回発売予定だったのはα77Vだったと思います。
α99Uを出すので、かぶってしまうα77Uはいったんお蔵入り。
でも、5軸手ぶれ補正ユニットを開発した費用は回収しなければならない。
<分社化の影響で利益を出さなきゃいけないから>
α5XXXを出す予定を急遽切り替えてα6500を出した。こんなところではないでしょうか。

誰だったか忘れましたがフルサイズの5軸手ぶれ補正ユニットの売価は9万円と
試算されていた方がいました。
僕はα6500は買いませんが納得価格です。
それに、来年になったら出すんだから、もっと早くに出せよと言われるだろうし
無駄にα5XXXを増やすよりα6300値下げの方が買う人も嬉しいと思います。
Eマウントはサイクル短いので、Aマウントユーザの自分にとっては、出るのはいいことだと思うけどね。

書込番号:20350472

ナイスクチコミ!8


柴。さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:16件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/11/02 00:58(1年以上前)

a6500良さそうですね。
でもa6300を買ったわたしは、SONYさんに対してふざけんな最初から6500出せよと思ってます。6300の開発者なんて首になれば良いのにとまでは思ってませんが、6300のユーザーは軽視されたんだなと感じてます。余程売れなかったのでしょうね。

書込番号:20352372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/02 07:01(1年以上前)

Cの露骨さには負ける

書込番号:20352618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/02 08:26(1年以上前)

D7200が出てD500がでた経緯に似てますね>6300→6500
この場合はアンチM5なのかなと
6300のユーザーに恨まれても新規が流れるよりはマシだ,という感じがあります

書込番号:20352764

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/11/12 10:00(1年以上前)

α6000に続き、α6300もDPEVIEW 2016年ゴールド・アワード
https://www.dpreview.com/reviews/2016-roundup-interchangeable-lens-cameras-900-1200
同価格帯トップですから、きちんと評価されてますね
並み居るライバルは日本製ばかり
自社のα77Uでさえライバルです
常在戦場なんですね
勝ち抜くには不本意でもα6500の投入が必要なんでしょう
それだけユーザーの要求も高いと思えます
名乗りを上げても(売り出しても)露と消えていく中で
せめて爪痕を残せた事は評価されているんだなと思います
まあα6000のように3年連続ゴールドなんて傑物には及びませんが
6000から6300への道のりがそれだけ長かったと理解されます

書込番号:20385208

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/17 07:14(1年以上前)

>某記者さん
手ぶれ補正内蔵のα6500を出そうと計画していたが、技術的または生産上の重大な問題でなかなか上手くいかず、中途半端だがそれでも現行シリーズの機種より機能が上で、そんなものでも欲しがっているお客様がいるかと考えて、急遽手ぶれ補正を外した6300に設計変更し発売。
案の定、そんな機種でもスレ主さん等は満足して購入。
(当面、問題が解決する見込みが無かったので、フラグシップと言ったかもしれません)
その後、思ったより問題が早く解決し、早くいいものをお客さんに出そうとして必死に頑張って6500を準備といった内情かも。
真相は判りませんが、だとしたら頑張ってくれたソニーに感謝。

書込番号:20400947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/17 07:28(1年以上前)

後継機が出るからといってシュンとしなくても
いいのでは?

書込番号:20400969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/18 18:02(1年以上前)

ここで買わずにいつ買うの
今でしょ

書込番号:20405357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

α6500が国内で12月2日発売

2016/10/28 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:145件

まだページが無いので板違いですいません。

国内の発売日は海外より遅く発売になりましたね。。。
とりあえず海外と同じ仕様みたいで、後は価格のみですかね。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/

書込番号:20337855

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/28 18:07(1年以上前)

やっぱり色違い無いですね
このレベルは黒なのかな(T_T)

書込番号:20338910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2016/10/29 15:07(1年以上前)

>-kiRITYAN-さん

やはり無いと思います。

キットレンズのセットが出たとしても、
バリオテッサーSEL1670Zがキットレンズ扱いぐらいかと思います。
すると最安値でも20万円超えぐらいで、買えるユーザーも限定されると思いますよ。

あくまでも個人的な妄想ですんで、なんともですが。

書込番号:20341445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/06 18:14(1年以上前)

今のところ評判は上々ですね。

書込番号:20459628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:1247件


情報はB&Hの’shipping will begin Wed, Nov 30’より。

日本での発売も多分11月30日前後でしょうね。・・・さあ金策しなくっちゃ^^;





書込番号:20308409

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/18 18:50(1年以上前)

α6500のことですよね?
タイトルや本文にもなかったので一瞬なんのことだろうと思ってしまいました。

書込番号:20308481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/10/18 18:51(1年以上前)

ようやく神レンズの24of1.8が、フルで活きてくる!!

書込番号:20308486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件

2016/10/21 10:29(1年以上前)


すいません。 α6500のUSA発売予定日が間違っていたようです。

11月30日→12月6日に訂正させていただきます。

いまだ、B&Hでは11月30日になっていますが、USA AMAZON及びADORAMAでの発売予定日が12月6日になっています。

書込番号:20316995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/21 19:46(1年以上前)

>ピノキッスさん

α6500は発売日どころか国内発表もまだなので、
このままα3000と同じで国外専用かもですよ?

α7000とかいいつつ値段が上がって性能がα6500みたいな。。。

気持ちNEXから新型に買い換えたいけど。。。待ちましょう。。。

書込番号:20318189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/28 12:32(1年以上前)

>AE(アリモ)さん
しっかり日本でも発表されましたよ。

これで、α6300は安価以外に選択する理由が無くなりました。

書込番号:20338113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件

2016/10/28 16:11(1年以上前)

おやおや右京さんのおっしゃってる通り、α6500の発売日が12月2日に決まりました。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/

尚、先行予約販売は11月2日AM10:00〜 ソニーストアにて受け付けるみたいです。・・・・販売価格は11月2日に判明しますね。

万歳!!\(^o^)/

書込番号:20338619

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ635

返信104

お気に入りに追加

標準

α6500発表

2016/10/06 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:93件

http://www.sony.com/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-6500

書込番号:20271876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/06 23:18(1年以上前)

6300とあんまり変わらないですね。

手ぶれ補正とタッチフォーカスぐらいでしょうか?

書込番号:20271881

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/06 23:26(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正が付いたのが一番の違い。

書込番号:20271922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


m@hooさん
クチコミ投稿数:74件

2016/10/06 23:35(1年以上前)

α7V出す方が先やろ!!って感じです。

書込番号:20271953

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/06 23:41(1年以上前)

これでα6300と同じような価格やったらα6300買ったユーザーは怒るやろうなぁ...

書込番号:20271976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


m@hooさん
クチコミ投稿数:74件

2016/10/06 23:42(1年以上前)

6000、6300、6500を併売してヒエラルキーとする目論見なのでしょうか?

我が家の6000は身売りが完全に決定、6300の方もあまり使って無いけど身売りを真剣に検討するって事になりますね。
それからEレンズの全ても。

書込番号:20271980

ナイスクチコミ!13


m@hooさん
クチコミ投稿数:74件

2016/10/06 23:49(1年以上前)

http://photosku.com/archives/2050/
ソニーは、海外で5軸手ブレ補正内蔵の「α6500」を発表しました。

Sony Introduces New α6500 Camera with Exceptional All-Around... - Sony Corporation
ソニーは、海外で「α6500」を発表した
5軸手ブレ補正を内蔵し、5段分の手ブレ補正効果
タッチパネルに対応し、タッチAFが可能
425点の像面位相差AFポイント
2420万画素のExmor CMOSセンサー搭載
EVF(電子ビューファインダー)を内蔵
オートフォーカスは4D FOCUSで高速を実現
画像処理エンジンは「BIONZ X」
ISOは100-51200
4K (3840x2160p)動画に対応
フルHDで100fpsのスローモーション動画に対応
Wi-FiとNFCを内蔵
価格はボディ単体で1700ユーロ(20万円前後)、「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z」とのレンズキットで2800ユーロ(33万円前後)

タッチパネルはいいかも。焦点箇所を指で指し示す先日キャノンから出たあれと一緒のやつかも?!

書込番号:20272003

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/07 00:13(1年以上前)

気になるのは本体の重さがバッテリー込みで453グラムでα7(474グラム)に肉薄していることとシャッター速度1/4000秒までなことなんですよね・・・
α6300は約404グラムで約50グラム重くなっていますね。

書込番号:20272083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/07 00:15(1年以上前)

やっぱりEマウント元気がありますね。
このまま引っ張りつづけてほしい

書込番号:20272090

ナイスクチコミ!15


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度3

2016/10/07 00:29(1年以上前)

ん?20万円前後だとα7Uが安く感じられちゃう。

書込番号:20272121

ナイスクチコミ!19


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/10/07 00:36(1年以上前)

たぶんα6300が出てから、1年後にα6500を出すスケジュールだったと思います。
いかし、α6300が発熱音大で半年遅れてしまった。
後続のα6500は予定通りに進んでいる。
すると、遅れたα6300が出た半年後に、計画通りにα6500が出る。
元々遅れたα6300が悪いのでしょうね。

まあ、α6300は疫病神ですねー。
買った人は怒りますよ。半年で、同じ形の新製品を出すなんて・・・13万円もしたんだぞー、どうしてくれるのだ。

気が利いた会社なら、2か月以内に購入した人は、2万円でα6500にアップグレードできます・・・このようになるのですがね。

書込番号:20272148

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/10/07 01:32(1年以上前)

なぜだ,なぜなんだ,
私が書こうとしたことを
orange卿が先に書いてしまうなんて

私が書いて
SONY教祖様がことごとく
SONY教のお立場で論破為さると思っていたのに

書込番号:20272271

ナイスクチコミ!23


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/10/07 01:55(1年以上前)

AFにα99UのLSI付いたのね
両巨頭のそろい踏みかぁ
疲れるなぁw

書込番号:20272286

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/07 02:04(1年以上前)

このシリーズって何で縦グリ無いんだろうね。

小さいんだから、純正の縦グリあったら格好良いし使い安いんだけどね。

しかしタッチAFを付けたのは偉い。
今後のEマウントには標準装備を願いたいですね。

書込番号:20272293

ナイスクチコミ!15


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度3

2016/10/07 02:51(1年以上前)

α6000=6万円、α6300=12万円、α6500=20万円 

長玉にはレンズ内手ぶれ補正が付いてる。中望遠以下ならちゃんと構えれば手ぶれ補正は不要・・・と考える、そして動体にも拘らない・・・ならば、これから買う方は、開き直って必要なレンズの数だけα6000を購入(まぁ限度ってのがあるけれど)ってどうでしょう。レンズつけっぱでゴミが入らない。

>タッチスクリーン

これ欲しがる方多いけれど、そんなに重要?使い易い?カメラの機能として本質的なの?私は他社機で、うっとうしいからOFFにしたまんま。

書込番号:20272331

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2016/10/07 03:43(1年以上前)

6084さん

> 私は他社機で、うっとうしいからOFFにしたまんま。

α6500のtouch pad function(以下の画像をご参照下さい)は、m4/3機やM5等みたいな感じのようです。
https://www.dpreview.com/files/p/articles/2453723213/slidea8.jpeg
・元記事(Sony a6500 adds 5-axis stabilization, touchscreen and processing power)
https://www.dpreview.com/news/2453723213/sony-takes-the-wraps-off-of-its-alpha-a6500

M5には他社機を研究した跡が伺えます。前面にオン/オフスイッチが付いているので、これはEVF搭載機ならかなり便利な機能だと思います。以下の動画の0:32からご覧下さい。
・Canon Product : Introducing the EOS M5 “Electronic Viewfinder” (CanonOfficial)
https://www.youtube.com/watch?v=x99Xn3Q64go

以上、ご参考まで。

書込番号:20272352

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2016/10/07 04:47(1年以上前)

1400USドルとあるので14〜15万円ですかね。
α6300がますます微妙な感じですがこれで値が落ちて妥当になるのかも。
というかα6300の時にさんざんAPS-Cフラッグシップと言っておいて半年で上位機種出すかねえ。


自分は夏前にα6300買いました。
知っていればあの値段でα6300買うならα6500にしたと思いますが、
自分の場合、一番撮影機会が多く撮影状況も複雑なのが夏場でして、
実際使ってα6000からの向上は感じられたのでまあいいかなと。
今のところボディ内手振れ補正もタッチパネルもそれほど欲しいとは思いませんが、
秒11コマでRAW+JPEG100枚というバッファは欲しいです。
でもここまでバッファが増えたならいいかげんUHS-U採用しないと厳しいのでは?

それと後発各社に完全に追い抜かれてしまったチルト液晶を
そろそろなんとかして欲しいです。
チルト時にアイセンサー無効にしてくれないですし、
縦位置チルト機構もX-T2が採用したやつは、
自分もNEX-5Nのころからこうすればできるんじゃないと思っていたくらいなのに。
一応α6300からカスタムキーにファインダー/モニター切り替えが登録できるようになりましたが、
機能も増えたのでそれで1個使ってしまうと足りないんですよね。

書込番号:20272372

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/07 05:58(1年以上前)

小手先で小改良しましたって感じ。
新開発の技術が盛り込まれてない。
技術のネタが尽きてきたかな?(搭載されているのはどれも使い回しの技術)
開発リソースを分散しすぎ。
いっそバイオみたいに別会社にしてセンサー高く売りつけて稼ぐ方が良くない?
型番変えて単価アップで荒稼ぎはユーザーをなめきってるね。倍返しの法則で日本の販売価格27万かも。
7000とすればたたかれなかったのに。これでハードル上がったな。

書込番号:20272408

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/07 06:00(1年以上前)

おはようございます。

私は他社機メインで使っておりますが
ソニーUIのモッサリ動作が改善されてればサブ機として欲しいかもです。


そこら辺の動作がもっとシャキシャキしてくれたらEマウント機をサブとして使いたいと思ってますが、どうなんでしょうかぁ・・・。


αE機はα7をしばらく使ってた事がありまして単写ならOVFよりEVFの方が超便利なのは実感していますが
α7の電源オン・スリープの立ち上がり・その他メニュー等の反応速度の遅さは私には合わなくて処分してしまいました・・・。


書込番号:20272410

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/07 07:32(1年以上前)

手ぶれ補正にタッチパネル。
まさに、6300での不満が解消されている(^o^)、\(^o^)/

さすがソニー。やってくれました。
これでやっと、6000から乗り換えられる。

ソニーよ、良いカメラを作ったね。
  ありがとう。
(某氏の口癖から引用 m(_ _)m)

書込番号:20272530

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/10/07 08:05(1年以上前)

ついに出ましたね。((´∀`))

5軸手振れ補正とタッチパネル、 そして地味ながらバッファーを約5倍に増やし、連続撮影(Jpeg+Raw)が21→100枚になっています。 
又、メニュー構成が新しくなっていますが、タッチパネル用に使いやすくなっているのか、今後現行機種もファームアップするのか、気になるところです。
http://digicame-info.com/2016/09/post-860.html

購入決定です。ヽ(^o^)丿



書込番号:20272586

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/10/07 08:07(1年以上前)

発売日にα6300を購入した者です。

ボディ内手振れ搭載は、悔しいですね・・・


外観に違いがないなら、嫁さんにバレずにチェンジできるかな??
その前に、ヘソクリとの相談ですが。。。


とりあえず、今回は”発売日に飛びつく”ことなく、冷静に判断しようと思いますし、

α6300のFWアップデートにも期待します。


書込番号:20272590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/07 08:09(1年以上前)

やばい、α99U K70 α6500欲しいのが3つになった

書込番号:20272601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/07 08:21(1年以上前)

>おきゅおきゅさん
外観をあまり変えず機能アップ。
技術の勝利ですね。
6300の存在価値が安価以外には無くなりました(^o^)

あとは、熱問題へのしわ寄せが来ないことを願うだけ。

書込番号:20272638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/10/07 08:52(1年以上前)

>☆武志★さん
皆様、こんにちわ。

6300使ってますけど6500は買うしかないと思ってます。
このスペックでは買いたくなる。
しかし6300を五ヶ月しか使ってないので腹が立ってるのは事実です。
6300と6500は同時に開発していたのは間違いないと思いますし、あからさまな二段階商売です。
こういう販売戦略は企業としての良心が無いな。と、思います。

書込番号:20272684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:55件

2016/10/07 09:03(1年以上前)

新メニューシステムがどのようなものか気になります。
フロントエンドのLSIはα99IIと共通、という噂もありますので、それと一緒にメニュー周りのソフトウェアも刷新ということでしょうか。

書込番号:20272706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/07 09:06(1年以上前)

>2石レフレックスさん
多分、手ぶれ補正を入れたかったが、意外と難しく開発納期が厳しい事が判ったので、急遽繋ぎの機種として6300を出す事になってしまったのでは。
案の定、6300に飛びついたお客もいるわけで。

書込番号:20272711

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/07 09:15(1年以上前)

キタムラからセールスメール来た。

>【1】メルマガ会員限定セール!
>目玉は「ソニー α6300 ボディ [ILCE-6300]」

α6500情報が広がる前に在庫を売り抜きたい魂胆が見え見え このセールでα6300掴まされたユーザーは..(以下自粛)

書込番号:20272727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/07 09:31(1年以上前)

ファインダー有り機種にもやっとタッチパネルが付きましたね。
あと気になるのは、相変わらずチルト起こしてもファインダー作動しちゃうのかな。
てか6000の後継機を作って欲しいです。上位機種ではなく。
何で倍々で値段が上がっていくんだ^_^;

書込番号:20272761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/07 09:42(1年以上前)

ファインダーを覗くと、
背面液晶がオフになるんだろうから、タッチもオフになるのかな?
ジョグダイアルの替わりはならないか。。。

書込番号:20272785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/07 09:57(1年以上前)

私も、α6300を予約購入した者です。

 正直、「オイ、やってくれたな」とは思いますけど、ボディ内手振れ補正が必要だと私が想定していたのは、レンズに手ぶれ補正機構が無い Aマウントの70-400mmあたりを使う時です。

 α6300では、それらAマウントレンズにおけるAF-C追従で連写速度に大きく制限があったように思います。つまり手振れ補正があってもAFなどトータルでは使いにくいわけで、「そもそもEマウントレンズ以外との組み合わせで使うメリットは少ない」のなら「ボディ内手振れ補正って何のために?」と、そのように受け止めています。

 他に有用だとすると動画撮影時ですかね。私はそれほど動画を撮らないので、この点でもあまり気にならない。総合的に考えると故障し得る箇所が少ない分、6300を使い続けるという選択も有りかな?と思います。

 まぁ、こんな感じで買い換えてみたい衝動を抑えているわけですが…。


 ただね、α99Uの発表直後に出てきたこのα6500が、Aマウントレンズ使用時においても有用と言えるほどのAF速度と精度があるとしたら話は別です。その意味ではむしろ楽しみにしています。逆にその点における進歩が無いのなら、ソニーは、純正 Eマウントレンズよりも他社製レンズ使用を想定したユーザーにでもへつらっているのか?という疑念すら覚える。つまり上にも書いた通り「何のためのボディ内手振れ補正なんだ?」ということです。純正 Eマウントのレンズには必要性に応じて手ぶれ補正機構が付いていますから。

 何にせよ、APS-C のEマウントで切望されているのは、ボディではなくレンズの方では無かろうか? ボディを出さなければレンズを開発するリソースが確保できるというわけでも無いだろうが、さすがにこれは「節操が無い」と思われても仕方なかろう。

 あるいは、絨毯爆撃的にニーズを掘り起こそうという狙いがあるのかもしれない。だが、今やスマホで大型センサーのボケをシミュレート出来るようになってきているわけで、小さい範囲でチマチマとやり過ぎていると土俵ごとひっくり返されるぞ、とは思う。

 「ディスクという形状を突き詰めたブルーレイ」とか、いい例じゃんね。一生懸命やっていて気が付いたらもう「ディスクの時代じゃなかった」わけで、日本のメーカーの悪いところだと思う。

 しかし、だからこそ、仮にそんな事態になったとして「それでもこのカメラで撮りたい」となるよう、製品群としての魅力を研ぎ澄ませておくことが大切ではないか。今のEマウントで優先的に必要なのは「フルサイズ用よりも小型化された、今までに無い APS-C 用のレンズ」だよ。



書込番号:20272816

ナイスクチコミ!17


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度3

2016/10/07 09:58(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

有益な情報有り難う御座います。

拝見したところ旧GX7と同じ様な感じですね、ファインダーを覗きながら、表示を消した背面表示パネルの静電式タッチ機能は生かしておいて、親指で測距点を移動できる。

動体AFとファインダー表示が改善されていれば、動体撮影中の構図決定に有効だと思いますが、旧GX7では凄く鬱陶しく、従来通り測距点を矢印キー?などで移動する方が、素早く確実に意志決定出来ました。

またタッチパネルが生きていると何かの拍子に設定が変わってしまうのを私は恐れました。タッチパネルのon/offがハードウエアのスライドスイッチになっている機種ならはそれは良い事だと思います。

書込番号:20272818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/07 10:42(1年以上前)

私はAマウントユーザーなので、Aマウント機がやっと出ると思ったらα99Uというバカ高い機種だったので、他社マウントに移行しようかと考えていました。
しかしα6500にAマウントレンズを付けて高速なAFを体感出来るなら、浮気せずに様子を見てみようと思います。

書込番号:20272932

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度3

2016/10/07 10:50(1年以上前)

夜の世界の住人さん

>「そもそもEマウントレンズ以外との組み合わせで使うメリットは少ない」のなら「ボディ内手振れ補正って何のために?」

>逆にその点における進歩が無いのなら、ソニーは、純正 Eマウントレンズよりも他社製レンズ使用を想定したユーザーにでもへつらっているのか?という疑念

鋭いご指摘と思います。

他社ユーザーとしましては、他社レンズの活用には仮に周辺画質などに問題が有ったとしてもやはりα7U等フルサイズの方が使いやすいです。

>APS-C のEマウントで切望されているのは、ボディではなくレンズ

御意!

そう考えるとボディ内手振れ補正の導入で、まさか、レンズ側補正が今後新規レンズで外される様な事は無いでしょうねとメーカーには一応ですが、念を押したいです。

レンズ側とボディ側の協調運転はα7UとSEL70200Gの組み合わせではあたし的にはあんまり御利益感じませんでした。

それから手頃な価格の200mmを越える長玉が欲しいと言う要望がα6000ユーザーの初心者さんから出ていますので、レンズ内補正を外さずにこれも是非とも実現して欲しいです。

書込番号:20272952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2016/10/07 10:56(1年以上前)

今思えばこれこそ皆がα6300に望んだものでしたね〜。
まあ予想以上の機能もありますが。

α6000発売から2年半、α6500が予定通りだとすると、間にα6300をぶっこんでくる必要性あったんですかねぇ。
このご時世、年ごとにFMC・MMCなんて風潮があるし、早よ次!!早よ次!!なんてせかされるもんだから泡くってついつい出しちゃったとかw

書込番号:20272963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/10/07 11:22(1年以上前)

最近は猫も杓子も5軸ですね

書込番号:20273026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/10/07 11:34(1年以上前)


USA B&Hにて予約販売が始まりました・・・・価格は$1,399で、発売日は残念ながら’Coming Soon’でした。( ノД`)シクシク…

肝心の日本での発売価格は・・・α7RUの場合では、USA$3,200で当時の為替124円で396,800円 +消費税で428,544円なので、発売価格426、590円とニアバイでした。

これに当てはめると本日のレート換算103.62円ですが、104円として、145,496円 +消費税で157,135円なので、価格は158千円と予想します。



書込番号:20273056

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度3

2016/10/07 11:36(1年以上前)

>AE84さん

>最近は猫も杓子も5軸ですね

あたし的には手仕事で、湿式センサークリーニングが安心して出来た方が良いので、多少手振れ補正が弱くても、2軸にして、少し丈夫に作ってくれた方が安心かも。

α7Uのセンサー、ボディを揺すると、ユラユラ。デリケートなサスペンションに吊されているみたい。

α7U、結構ゴミが付きやすいし、ゴミ取り機構は勿論完璧では無いし。

書込番号:20273059

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度3

2016/10/07 11:42(1年以上前)

>ピノキッスさん

15,8万円!!このお値段、あたしなら・・・

動体撮らないなら、α7Uをお勧めします。

動体撮影ご希望で、ソニーのみご希望の方にはα77Uをお勧めします。

書込番号:20273081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/10/07 12:08(1年以上前)

>6084さん

購入動機は人それぞれですよ。(* ´艸`)クスクス

私の場合は、α7RUを所持していますので、同じレンズ群で焦点距離1.5倍になるサブ機が欲しいのが理由です。

もちろんソニーさんには、来年度α7RUを凌駕するα9を発表してもらいたい。


書込番号:20273140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/07 12:20(1年以上前)

久々に活気づいて来ましたね。(^-^)

書込番号:20273164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/07 12:21(1年以上前)

>ピノキッスさん
連写、スゴいですよ。ずーっと撮り続けてます:
https://www.youtube.com/watch?v=FMn4dkLVNxg

書込番号:20273165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/07 12:32(1年以上前)

>6084さん

>湿式センサークリーニングが安心して出来た方が良い

 これですよ〜。あのフワフワと揺れるセンサーを、自前で湿式のクリーニングが出来る人は、そうそういないように思いますね。

 この手の問題は案外と軽視できないように思います。「トランスルーセントミラーが汚れたら交換以外に道はなし」というそのデメリットを、実は大きな問題と捉えている人がどれだけいるでしょうか。

 ま、ここでAマウントのトランスルーセントを引き合いに出すのは筋違いではありますが、一応の分かりやすい例として。そして私自身、FEにマグネット浮遊式の手振れ補正が採用されたと聞いた時、Aマウントには採用されませんように…と考えてしまったクチです。

 果たして、センサー前面に交換式のトランスルーセントミラーがある分、Aマウントの方がマシってことになるんでしょうか?

 そういった機構を採用したソニーのことはある程度信用してはいます。今までの経緯を見てきて、ソニーに案外と真面目なところがあるとは思っているので。だけど、同時にそういった弱点があることは「みんなが気づいていない盲点ではないか?」とも思いますね。

 逆の言い方をすれば、2強のそういった面での経験の蓄積は半端でないということですね。私はどちらかというと、手振れ補正についてはレンズシフト式よりもセンサーシフト式の方が好みではありますが、行き着く結論がどうあれ、いや、むしろ多くの方法論がある今だからこそ「センサーは絶対動かさない」と2強がこだわるのはなぜか?と、そういうことにも考えを及ばせてみる余裕があっていいと思います。その根底に「フィルムが元々だから」という理由があっても、です。

 実際、Eマウントは世に出た当初レンズシフト式だったわけですから。今更になってなぜセンサーシフト?というつまらない疑念が出て当然かもしれないと考えます。ソニーお得意の「場当たり主義」という言葉も、この場合は当てはまると思いますよ。実際にそれ自体が良い悪いという話ではなく。

 また、仮にその「機能自体は良くとも」、製品群のイメージとして良くないということがあるのをソニーが分かっているのかどうか?あるいは別の言い方をすると、「必死でなりふり構わない」という姿勢の意味を、ソニーはどこか勘違いしていないか?と思えなくもないあたり、なんとも複雑なところです。



書込番号:20273203

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度3

2016/10/07 13:01(1年以上前)

>ピノキッスさん

>同じレンズ群で焦点距離1.5倍

素晴らしいの贅沢!超高級デジタルエクステンダー!

知り合いのプロ氏は同じ目的で7DUを導入しましたが・・・1DXと電池も充電器も異なるので取材旅行の荷物が増えるので持ち歩かなくなりました。α7RUとα6500なら電池も別売充電器も共通、理想的ですね。

>夜の世界の住人さん

>あのフワフワと揺れるセンサーを、自前で湿式のクリーニングが出来る人は、そうそういないように思いますね。

あたしはシルボン紙を木の棒に巻き付ける湿式で普通にやってしまいます。力を絶対にかけずにサラっとなぜるように。でもメーカーの技術者には掃除する人の個人差が怖いと思います。だから公式には「お客様にてはなさらないで下さい。」って言うかしらん。

>「トランスルーセントミラーが汚れたら交換以外に道はなし」というそのデメリットを、実は大きな問題と捉えている人がどれだけいるでしょうか。

プラスチックフィルムは止めにして、薄いガラス(割れちゃうかしら)にして、メガネなんかで使う超音波洗浄機(専用機を別売すれば良い)で自分で洗浄ってダメか知らん。

或いは現場でユーザーが交換してもちゃんと位置出しが無調整で出来る構造にして、ゴム手袋5双とミラー5個のパックを売るとか。

そう言う実践的な対応が欲しいの。勿論お金がある方とかプロならば同じボディを2〜3個現場に持ち込んでバックアップにするでしょうけれど。

書込番号:20273288

ナイスクチコミ!1


jp.masaさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/07 13:50(1年以上前)

今回の大きな目玉は、フォーカスポイント移動の改良だと思います。SONY機って、本当にフォーカス操作がしにくかったので、この改良は今後にとても期待できます。

本当にユーザーの批判を新モデルに反映するのが早いですね。Panasonic同様、sony はもともと電機メーカー志向が強いので、良いものを安く多くの方に迅速に開発して届けるという姿勢に共感できます。

ただ、最近α6300買われた方は本当にお察しします。ソニーにとっては、カメラも、スマートフォンも同じ目線で開発し、どんどん新機能を惜しみなく載せて、買い替えを促す戦略なのでしょう。

α7 IIIはおそらく、
内部記録4K動画
5軸手振れ補正
タッチパネル
いわゆる4Dフォーカス

になることが見えてきましたね。裏面照射型センサーだともっとワクワクしますが。

書込番号:20273384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:120件

2016/10/07 14:45(1年以上前)

α6300が売れてないんだろうね。価格下落懸念しての生産調整なのか品薄続いてるけど。

書込番号:20273497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2016/10/07 15:34(1年以上前)

11月にM5が発売されますからね。
キヤノンがミラーレスに本腰入れてきたぞって危機感から、ひょっとすると前倒しの発表かも?
実際僕もM5にはかなり魅力感じてますから(^_^;)

α6300ユーザーからは非難轟々、しかしα6000ユーザーからは待ってました〜と歓喜の声、天秤にかけてSONYは後者をとったのでしょう。
失う物より得る物が大きいだろうと。
α6300限定下取りキャンペーンなんて銘打って、ちょっとお高く買い取ってあげれば喜ぶんじゃないですかね(*^_^*)

書込番号:20273594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/07 16:12(1年以上前)

そーいやオリンパスで E-PL1のキットレンズをAFスピードアップした2代目レンズに変えたE-PL1Sを発売した3ヶ月後に、モデルチェンジしたE-PL2を売り出してE-PL1Sユーザーからボロクソに言われていたことがありましたね....

やっぱ速すぎるモデルチェンジはユーザーからすると背信行為に見えてしまいますね。

書込番号:20273672

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2016/10/07 17:54(1年以上前)

どこのメーカーでもありがちなことなんですねぇ。

それにしてもSONYユーザーは大人しいですね。
ネットデモ(笑)なんてのもするのかと思いきや。
5D4は42万円ってだけで高い高いのシュプレヒコールが揚がってますよね(^_^;)

書込番号:20273887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/07 20:04(1年以上前)

手ブレ補正入れても大して変わらないサイズってのは何気にスゴイ。ちゃんと富士やキャノンが出来なさそうなことをやっている。
とりあえず私が思うのは、24〜70mmGMのAPSC版みたいなやつ→例えば16〜60mmF2.8GMを出して頂きたいな。勿論レンズ手ブレ補正はなしで光学性能重視のやつ。サブ機・スナップ機として、α7系はちょっとシンドイって人に丁度良い提案になる。標準的画角においてレンズ交換しないでイージーに高画質と必要十分なボケが得られるそこそこコンパクトなカメラシステムって、いまだこの地球上に存在していないから。M43だとどうもデジタル臭い絵になって萎える。

ま、↑はあくまで私個人の感覚に過ぎないが本当にそう考えている。あとは600gちょいで優秀な標準ズームを作るだけで、それがある種の歴史的メルクマールになり得るだろうと。
富士は運動神経がいまいちだし、キャノンはイオスMに手ブレ補正なんて付けない&ズームは利便性重視で揃えるとなると、あとはソニーにしか期待出来ないんだな。フルサイズの30MPオーバーなんて結局は作品撮りかマニアのためのものであり、一般にはAPSCが適しているとしても、現状どれも気合いが足りないというかコスパありきの製品にとどまっているのはどうかと思う。

書込番号:20274205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度3

2016/10/07 20:29(1年以上前)

>all一発合格さん

>5D4は42万円ってだけで高い高いのシュプレヒコールが揚がってますよね(^_^;)

あたし基本キヤノンユーザーなんですが、キヤノン板あんまり覗かないので知りませんでした。

あたし的にはソニーファンの皆さまも結構メーカーに対して厳しい様に思えます。

超有名なソニーファンの大先輩ですら、言葉を選んで、静かにですが、はっきり苦情は仰います。

まぁあたしも騒いでしまうタチなんですが、こういう時は「高い、高い」と騒がず、大勢で暫く無視して、購入予定の方もお金を他に使わない様に口座に戻して、しばらく知らん顔して買わないのが良いと思います。

騒ぐとそれが返って宣伝効果を上げて、「高いってなら良い物だろう」なんて勘違いさんが買ってしまって、売り上げに貢献してしまいますから。

静かにメーカーに圧力の方が良いかもです。

書込番号:20274285

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2016/10/07 23:07(1年以上前)

6300とか無視しといてよかった!!
でもかなり高そうですね。あまり高価なようなら
6000の後継を待ちますが...

書込番号:20274823

ナイスクチコミ!4


rippin-kさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/08 04:49(1年以上前)

安くもないけどキットレンズ付で実質12万ちょいならいいか
必要だしと先日購入したばかりです…
これで定価下げたりCBキャンペーンするなら差額返金してもらいたいわ

書込番号:20275297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/10/08 08:40(1年以上前)

6300を目指して資金を貯めてましたが、目標変更決定ですね。

5軸手ぶれ補正とタッチパネルばかりが話題にに登ってますが、電子シャッターで1/32000を積んできたのも評価すべきです。と言うことは、
確認は取れてませんが、連写H+でもサイレントシャッターが使えるのでしょうか? これが出来れば素晴らしいです。Nikon1 V3に後髪引かれている部分が無くなるのですからね。さぁて、購入計画を加速しましょうか。

書込番号:20275596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


shuu2さん
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2016/10/08 09:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

埼玉日高市の巾着田

彼岸花

魚眼コンバーターで

一面真っ赤です

>☆武志★さん おはようございます

NEX-7を使用していて、その後気に入った機種が出ないのでまだNEX-7を使ってます。
つなぎにa6000中古が37000円であったので、買いに行ったら売れてしまいました。
その翌日a6500の発表があり、買わないで(買えないで)良かったかと。
a6300も考えたのですが、いまいち魅力は感じなかったので購入は控えていました。
今度のa6500はNEX-7に変わる機種かと思うので購入予定にしてます。
本当はこの位の大きさと形で、フルサイズが欲しいと思うのですが中々出ませんね。
このカメラは殆んど16mm+魚眼コンバーターで使用することが多いですが、新機種を購入したら違うレンズも購入してみようと思ってます。

埼玉県日高市、巾着田の500万本の「曼珠沙華」 真っ赤な絨毯のようです。

書込番号:20275752

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2016/10/08 11:54(1年以上前)

寄せ集めとか小改良とか型番変えたモデルチェンジとかではないですよね。
ほぼ同時開発でしょうから、センサーなんかも本来はα6500の目玉だったはず。
現状全部入りで1400ドルならミラーレス他社フラッグシップと比べても妥当なのでは。
α6300の中途半端感がこれで解決しました。
ただ為替レートのせいで他社フラッグシップ並みの値段になってしまったとはいえ、
α6300を「APS-Cミラーレス一眼の最上位機種」とわざわざ言っていたのが問題。

「10万以上出せる人はあと少し高くても6500のほうを選ぶんじゃない?
6300を買う人いないんじゃないか?」
「じゃあ6300を先に出してこれが一番上と思わせればいいじゃん。」
「どうせそのうち7000が出ると皆思ってるから、後から上位機種出しても構わないんじゃね。」
なんて考えたんじゃないかと疑われてもしかたないですね。
結果、反感や目新しさが無いなどネガティブな印象をつけてしまいましたけど。

書込番号:20276139

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2016/10/08 19:45(1年以上前)

α6500を購入する予定はありませんが、これで今後はEマウントAPS-C機もボディ内手ぶれ補正がスタンダードになるのでしょうから、私のようなAマウントDTレンズをメインで使用している者にとっては携帯性やTLMの有無等でEマウントも選択できるようになったことは喜ばしいことですね。

Aマウント機で使うのと比べてLA-EA3経由でどの程度使えるものなのかは詳しく知りませんが、所有レンズだと、標準域でSAL1650やSAL18135を、望遠域でSAL55300やタムロンA005・A009を、感度の上がるような状況にTLMの無いEマウント機で使ってみたいなぁという想いはありますからねぇ。

書込番号:20277462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/09 06:54(1年以上前)

6300の時はがっかりさせられたが、6500には期待いっぱい。
日本発売が待ち遠しい(^o^)

書込番号:20278820

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/10/09 08:30(1年以上前)

考えてみると、Aマウントユーザーには落差の少ないEマウントになりそうですね
手ぶれ補正無いと利用しにくい500REFやSTFや135ZAさらには望遠レンズが
LA-EA3利用すると使えることになりそうですね
特に500REFは中央一点AFなので全く問題無さそう。
本体共、1kgぐらいという超軽量500mm望遠になりそうですw
その他のレンズも手ぶれ補正を得てブレ難くなりそうです

書込番号:20279009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/10/09 09:16(1年以上前)

>6084さん

そうなんですね〜!
もっともこれはα6300ユーザーは怒っていいですよね(^_^;)

こういうのを見るとカメラ選びも慎重になりますよね。
単に目移りしてるだけかもですけど(*^_^*)

書込番号:20279157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/09 09:22(1年以上前)

しかし、α6500登場で、α99IIの陳腐化がもう始まっちゃいましたね。

書込番号:20279175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/09 10:21(1年以上前)

>ネムリブカ1000さん

フラッグシップとは言ってないから、こだわることもないでしょう。それにGMに手ブレなしレンズ出した時点で今後手ブレ内蔵は見えてましたし。6000からAFも向上してるはずだからコンバーター使用も期待できる。少しづつ納得する性能をもたせてきてます。ひとつだけ、撮像素子の高画素化据え置きは残念。α7を売りつくしたいのかな(笑)

書込番号:20279365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度3

2016/10/09 12:53(1年以上前)

>6000の後継

あたしの苦情をぜーんぶ解消した「α6084」なんて出ないかしらん。お値段据え置きで。

>単に目移りしてるだけかもですけど

いまお使いの機械に大きなご不満が無ければ、使えるところまでまでお使いになるか、どうしてもお使いの機械が不満で仕方がなくなってから、その時の最新機種で考えれば、損害は少ないかもです。

>α6500登場で、α99IIの陳腐化

それは無いと思いますよ、全くの別物だと思いますから。

書込番号:20279822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/10/09 15:15(1年以上前)

せっかくミラーレスで、動画撮りに有効そうなボディ内手ぶれ補正が付いたのに、撮影に自由度のある自分撮り出来るチルド液晶じゃなさそうで残念です。
CanonのM5は出来るのに、相変わらずここだけは進化無しですね。
自分は、6300所有していますが、動画録らないのでボディ内手ぶれ補正が無くても困った事は無いですけどね。

書込番号:20280165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2016/10/10 07:47(1年以上前)

フラッグシップはいくつかの紹介記事での表現でしたが、
実際にα6300のプレスリリースの冒頭でわざわざ、
「本機は、当社のAPS-Cセンサー搭載ミラーレス一眼モデルの最上位機種です。」
と書いてあります。
半年後に上位機種が出ることが分かっていたのに、です。
意図的な一文だったと思われてもしかたないのでは?

そりゃあそのうち手振れ補正内蔵した機種や「7000」が出るだろうとは思ってました。
でもこの値段で6500があるなら6300は買わなかったかも、
と思ったα6300ユーザーは文句言ってもいいですよね?

個人的には処理速度の向上ってので、
もしα6300での不満点が良くなっていたとしたら、もっと怒ります(笑)

書込番号:20282196

ナイスクチコミ!11


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/10 09:20(1年以上前)

今回ソニーはいけずなことをしましたね。6300から半年で大きく機能アップし後継機ですから。
6300のユーザは落胆している人が多いことでしょう。

さて、こちらに6500と6300のサイズを比較した画像が掲載されています。

Sony A6500 vs A6300 size comparison (A6500 has a bigger grip)
http://www.sonyalpharumors.com/sony-a6500-vs-a6300-size-comparison-a6500-bigger-grip/

手ぶれ補正内蔵で4.5mm厚くなったのはしょうがないと思っていたのですが、厚くなったのはグリップの部分のようです。
また、グリップが少し細くなっているので、人差し指や中指がレンズ鏡筒に干渉しにくくなっていることが期待できますね。

書込番号:20282370

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/10 11:48(1年以上前)

日本では未発表ですが、α6300で「高い!」と言われたお値段(私はそうは思わなかったが)がどうなるか。

みなさん色々と予想なさっているようですけど、私は単純に…
北米では、α6300が1,000ドル、α6500が1,400ドル。
日本ではα6300が13万円として、それを1.4倍すると18万円超えますね。

α99Uの米ドル価格から考えても、そんなところになると思います。

使用目的等が合うと考える方は、6300からでも買い換えればいいんじゃないでしょうか。
私は多分やらないな〜。


書込番号:20282787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/10 12:14(1年以上前)

>あたしの苦情をぜーんぶ解消した「α6084」なんて出ないかしらん。お値段据え置きで。

そのようなカメラが出来ても α6084は無いな なぜなら 6084 って真空管の名称だから ソニーは そういう前時代的なネーミングは避けるだろうな。同様に 6550 もダメ、こっちはAPS-Cと言うより縦グリ一体型フルサイズのイメージだけどね。

個人的には真空管使っているのでα6550って出たらネーミングだけで買いたくなるけどwww

書込番号:20282853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2016/10/10 15:46(1年以上前)

a6300 ひと月ほど前に購入しました。
手ぶれ補正付きが出るまで待ってみようかなと思いましたが、
出たところで、高価になるだろうと諦めました。

しかし、こんなにすぐ出るとは!価格は気になりますね。
手ぶれ補正は、今は必要としていませんので買い替えはあり得ませんが。


書込番号:20283396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/10 21:36(1年以上前)

>静的陰解法さん
まだ合掌AF速度や悪条件化でのAF等でα99Uの方にアドバンテージがある!っと思ってますが、
撮影対象によっては6500の方で十分または使いやすいって場合も多そうですね。
ハンドリングは99でしょうけど、厚みがグリップ分とは思いませんでした(^^;

縦型グリップも、あっても良いですよね(^^;

α9でAFが全てに置いて99U超えしないかどうかが心配事(^^;
まぁするなら凄いことですけど(^-^)

自分も6300買いましたが、悔しさ?より驚きと賞賛かな?手振れだけなら?ですがこのサイズで凄いスペックで出て来た(^^;
6300に今後後継機種が出るのを予想するのは難しいしやっぱり後継機種って印象も否めないし
悔しい人はいますよね(^^;

書込番号:20284522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/10 21:56(1年以上前)

>ムッタ−さん
α99IIには搭載されなかったタッチスクリーンがα6500には搭載されました。
あとはα99IIに搭載された機能の殆どがα6500には搭載されるのではと思っています。
私、完全なるAマウントレンズユーザーなのですが、Eマウントも大好きなんですよね。自由度がAマウントとは大違いで。画質もEマウントの方がいいですよね。

α9はα99II越え、確実でしょうね。

書込番号:20284609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/10 22:36(1年以上前)

>静的陰解法さん
α9で 像面位相差が専用位相差超え?来ますかね?^^
6300でもだいぶ良いレベルに来てると思いますが・・
新しい機能はすべて6500でも載ってきて、センサーサイズの違いあれどマウントとボディの違い程度
しかパッと見は違いがないぐらいで^^;
タッチパネルは一番の驚きでした。

自分もAマウント(57 99 77U)だったんですが等々待てなくて1ケ月ほど前にα99と50Z 2470Zを手放してしまって(^^;
Eは広角用とサブのつもりで入ったのですがメインになってしまったなぁ^^;

STFと70400Uは残してるので、冬の鳥撮りように99Uもっと思ってますがα9を買うと思うので悩みどころですw

AもEも良い所や存在の意義があるのですから、同じαで仲良くいきたいものですね^^

書込番号:20284770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/10 22:55(1年以上前)

>ムッタ−さん
ここで言うのもなんですが、α99IIって難しいことやり過ぎ何じゃないかと心配しています。TLMの位相差と像面位相差、コントラストAFの3種の組み合わせで、しかも超高速連写に常時AFとか。購入前に詳細な確認は必要だと思いますよ。

書込番号:20284857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/12 08:07(1年以上前)

α6300が思ったほど売れなかったので、α6500を前倒しで発売するんじゃないの?
α6300ってそんなに特長無いし(使っている人ごめんね)。
水準器搭載・マグボディ・235万ピクセルEVF...α6000より改善したといっても NEX−6のレベルに戻っただけだし。。。

書込番号:20288486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/10/12 08:09(1年以上前)

既出の疑問かもしれませんが、

A6500でボディ内手振れが搭載された場合、
従来のOSS搭載レンズを使うと、

手振れ補正は、どちらか一方になるのでしょうか? 双方で補正するのでしょうか

レンズ内と、ボディ内。どちらが手振れ補正に有効なのでしょうか

書込番号:20288490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/12 08:24(1年以上前)

SOHOじゃないのかな?
そちらに一票。

書込番号:20288529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/12 08:49(1年以上前)

双方でハイブリッド手ぶれ補正じゃないですか?

ソニーじゃないですが、オルンパスボディと光学手ぶれ補正入った12-100mmレンズの組み合わせで光学手ぶれ補正のON/OFFを切り換えるとファインダー像が安定して見えるんで効果大です。

もっともタムロン等の他社製光学手ぶれ補正入りレンズがどうなるか?興味深いとこではありますね。

書込番号:20288585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2016/10/12 10:46(1年以上前)

6000シリーズでやっとこさタッチパネル採用ですね。
5Rにも載っているし、パナ機では普通に搭載されているし、とても使い勝手が良いモノです。
何故ソコでコストダウンするかね?と感じていました。

5軸手ブレ補正は良いけれど、望遠ズーム・レンズ価格・重量を考えると、
パナのG7をG8に買い替える方が先かなと思います。

書込番号:20288822

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度3

2016/10/12 13:11(1年以上前)

>双方でハイブリッド手ぶれ補正じゃないですか?

α7Uではそうなります。

α7U+メタボ4型+キヤノン玉では、レンズのスイッチでレンズ側、ボディ側の切替になります。

書込番号:20289122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/10/13 07:51(1年以上前)

コメントありがとうございます。

双方(ハイブリッド)手振れ補正ですかね


α7Uはそうなってるとのことですが、
ボディ側は5軸全部使ってのハイブリッドなのかな。

レンズ側で足らない部分をボディ側で補助するような感じなのでしょうか(回転補正とか)



OSS単体と、+ボディ内とで どれほど手振れ補正が効く(強化される)ようになるのか、興味あります

書込番号:20291452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/13 08:23(1年以上前)

タッチパネルの採用について、誰も言わないけど…

昨今のソニー機では、AF-CのロックオンAFとか使うと、そもそも「測距点を選択すること自体が不要に近い」ですよね。

ま、使い方次第なのも確かなんだけど、あまりに「誰も言わなさすぎる」もので。

なんつーか、使い潰してこそ、その利点も欠点も浮き出てくるはずだと思うことがあります。


書込番号:20291518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/14 10:12(1年以上前)

>shourinji0703さん
そんなに高画素化が必要?
スペックに踊らされていませんか。

書込番号:20294455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/14 18:58(1年以上前)

>おやおや右京さん
大丈夫です!踊らされてません(笑)、たぶん。
高画素は要らないという方がいます。それはそれで良いと思います。自分は等倍どころか、ドットまで見てピントがきてるか判断するたちなので、解像度ある画像が好きなんです。スマホが2000万画素なのにどんだけAF良くてもそれ以下の解像度のカメラは興味ないし、どんだけ高解像度でもそれ以外ダメなカメラにも興味ないですから。解像度上って購入して裏切られたカメラは今のところありません(α7Rシリーズは買ってません)。SONYは常にそのときの最高スペック出すので好きですね。って、踊らされてるか(笑)!

書込番号:20295558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/14 19:16(1年以上前)

>shourinji0703さん
自覚しているのなら納得です(笑)

書込番号:20295598

ナイスクチコミ!2


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/14 21:07(1年以上前)

6500の動画撮影時の熱についてテストした結果が掲載されています。
6300で問題となった熱は6500で解決されているようです。

Sony fix overheating issue with new setting on the a6500
http://www.newsshooter.com/2016/10/14/sony-fix-overheating-issue-with-new-setting-on-the-a6500/

今となっては6300の出来の悪さがほんと残念に思います。
ソニーは無理をして6300を出さなくても良かったんじゃないかと。

書込番号:20295919

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/14 21:21(1年以上前)

キャッシュバックするより、キャッシュ追加してα6300→α6500に交換するサービスした方がいいんじゃないの?

書込番号:20295974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/14 21:43(1年以上前)

>Kaokaoriさん
本当にα6300は黒歴史になるのかな。

ともあれ、α6500の日本発売が待ち遠しい(^o^)

書込番号:20296055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/14 22:45(1年以上前)

>Kaokaoriさん
6300も良い子です!出来が悪いなんて言わないで!(笑)
いやーしかし熱問題まで解決してる可能性が高いとは・・本当に素晴らしいですね(^^;
説明を見るとファームUPで対応出来る可能性も少しは有るかも知れませんね♪

価格で、良い意味で再度驚かされそうです(笑)

書込番号:20296297

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/10/15 00:26(1年以上前)

>某傍観者さん
>キャッシュバックするより、キャッシュ追加してα6300→α6500に交換するサービスした方がいいんじゃないの?

やるかもね。
下取り、追い金で
前もやったから、
あんまり得では無かったけど、少しは下取り率良かったかな?
でも新機種販売額で帳消しだったような
買ったのは自己責任だから仕方ないし
微々たる追加機能で新製品出されるより諦めもつくかも
APSCαEは辞めたというデマも払拭されたし
FEレンズをAPSCで全力で使える体制もできたし
α7Uが出た時から、予想できた事かも

書込番号:20296561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2016/10/15 20:26(1年以上前)

熱対策が実効的なモノなのか見掛け的なモノなのかを判断するには、もう少し情報が必要と思われます。

【ご参考】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=20270057/#20297440

書込番号:20298956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/15 20:40(1年以上前)

>某傍観者さん
メーカには買い取った6300の使い途があるのかな?

書込番号:20299000

ナイスクチコミ!1


yellowpotさん
クチコミ投稿数:18件

2016/10/17 19:05(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
タッチパネルでAFポイントを指定できるので、AF-C+ロックロンAFの最初のターゲットをタッチパネルで指定できることになります。その点でもα6500は使いやすいと思いますよ。

α6300持ちですが、プラス3万円くらいでα6500へのアップグレードをしてくれないかと本気で思っています。

書込番号:20305086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/17 21:00(1年以上前)

>yellowpotさん

>タッチパネルでAFポイントを指定できるので、AF-C+ロックロンAFの最初のターゲットをタッチパネルで指定できることになります。

 いや、ロックオンするので、被写体にもよりますが基本的に「最初の測距点はどこでもいい」のです。タッチパネルで合わせるよりも、例えば「真ん中で合わせてカメラを振る」ほうが早いと思います。それにはロックオンの精度が大切なんですけど、そこはタッチパネルで合わせてもおんなじですから。

 もちろんタッチパネルによる測距点選択が無意味だとは思いません。AF-S 使用時にはより素早く移動や選択が出来る事でしょう。拡大MFを使用する際にも有用でしょうね。ただ、α6300ではそんなに不足なのか?と。どちらかというと、他社に対抗する為に付けた意味合いが大きいように感じます。

 私は、別に6500の登場を否定的に見ているわけではありませんが、「何のために?という機能追加でそれなりの値段アップ」となると、6300とどちらが良いかは使う人によるだろうと考えるわけです。

 ちなみに私の場合、AF-S と AF-C を切り替えるのが面倒なので、「AF-C か MF」という使い方が多いです。ソニーのカメラはあれやこれやと多機能であり、それを如何に削って自分に合った使い方を見つけるかが大切で、それをしないと「カメラの機能に振り回されがち」になるように思います。

 手振れ補正もそうです。α77Uでは(使い方によるんですが)手振れ補正の動作がブレ写真量産につながりかねないという話もあったと思います。盲目的に多機能であることをよしとする風潮は如何なものか、と。

 「自分が撮りたいものは何か、必要なものは何か」よく考えたほうがいい気がしますよ。特にソニーのようなメーカーと付き合う場合は。



書込番号:20305490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/18 18:34(1年以上前)

α6500のニュースを見たとき、真顔でまじですかーまじなんですかーと口からこぼしてしまいました
orangeさんの言うようにα6300の開発が遅れたけれど、α6500は計画通りにいったということかもしれませんね・・・

α6300ユーザーとしてはため息が出てしまいましたが、α7000は手ぶれ補正とタッチパネル液晶搭載は確実!排熱とかもきっとさらに進化してるはず!そう思ってα7000を待ちたいと思いました!

ただα6500のことで気になったことがひとつ
動画でパンしたときの絵が綺麗になってるかもしれない?との声を某所で聞きました
ビットレートが上がったのかな?配線周りがさらによくなって処理が早くなったとか??
詳しくはわからないのですが、この辺りのレビューや記事などありましたら是非知りたいです
いや、それを知ってもα6500は買わないですけどね!たぶん!

書込番号:20308432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/19 12:16(1年以上前)

>かなころさん
いや〜、α6500の開発が遅れ、売るタマが無くなったから、急遽α6300を出したんだと思いますよ。
じゃ無いと、正常進化上の手ぶれ補正も内蔵していない中途半端な機種なんて、出す理由は無いと思います。
必死に遅れを少なくしようと頑張った結果、6300と6500の間が狭まったんじゃ無いのかな。

書込番号:20311021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/19 14:49(1年以上前)

>おやおや右京さん
>いや〜、α6500の開発が遅れ、売るタマが無くなったから、急遽α6300を出したんだと思いますよ
>じゃ無いと、正常進化上の手ぶれ補正も内蔵していない中途半端な機種なんて、出す理由は無いと思います。

えー、そんなに簡単に製品って開発できるものなんですか(*_*)??
ソフト面だけでも全く別物を作るようなものなので、そーだとしたら急遽でできちゃう開発力はすごいなぁと

えーっと、、α6300は中途半端な機種なのかなぁ
私はα6000ユーザーでもありますが、α6300はXAVC S対応で4k映像がとっても綺麗ですぐに購入を決めました
本当に綺麗な映像が撮れて満足しています
(そこからα6500が半年ちょっとで出てきちゃってびっくりしましたが・・ ^_^;)
いま思えばα6500が出ることを知っていても待ちきれずにα6300を購入していたと思います(笑)

噂でソニーはGH5が出るまえにα6500を出したかったとか他にもいろんな噂話しを聞いていますがどうなのでしょう
次はもっといいタイミングで新機種が出るといいですね

書込番号:20311411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/19 17:05(1年以上前)

>かなころさん
あくまでも私の妄想です。
α6500に予定していたボディでは、手ぶれ補正機構が入らず、急遽手ぶれ補正を外して発売したのがα6300。
ボディを一部設計し直して手ぶれ補正機構を内蔵させたのがα6500。
α6500は一から開発し直した訳では無く、殆どはα6300と共通。

書込番号:20311745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/19 17:08(1年以上前)

>かなころさん
勿論、ボディを修正している間にα6300で見つかった不具合修正は織り込んである可能性もある。

書込番号:20311752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/10/20 13:08(1年以上前)

地味に

カスタムキーが
1個増えたのは

魅力的

書込番号:20314404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2016/10/20 13:39(1年以上前)

最近のカメラはレンズも含めもう頭打ち状態。
画質なんて5年前と比べても大して変わらない。
精々高感度が良くなった、画素数が増えたぐらい。


6500の進化は魅力的だね。
ボディ内手振れ補正が付いたことが良い。
これが無かったら、どうでも良い機種になってしまうところだった。
今回一番のセールスポイントだと思う。




書込番号:20314465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/10/22 10:56(1年以上前)

平成ぽんたさん

>最近のカメラはレンズも含めもう頭打ち状態。
>画質なんて5年前と比べても大して変わらない。
>精々高感度が良くなった、画素数が増えたぐらい。

そんなことはないと思います。
光が厳しい状況のときは、大きく向上していると思います。
フィギュアの写真なんかは、写真が止まるようになって表情もハッキリわかるようになったし、
色も綺麗に出るようになりました。

書込番号:20319998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/28 09:55(1年以上前)

かなり前に一度SONYのカメラから他社のカメラをメインで使ってますが。
今回は少し気になってます。
やっぱり手ぶれ補正が内蔵ってのが一番の魅力を感じてます。

が!

日本で発表がまだされてないので、多分無いとは思いますが海外のみの販売って可能性もあるのかな?って思ったりもしてます。

あとは、あまりにも販売サイクルが短すぎるので買うタイミングに迷ったりしてます。

サブ&旅カメラとしてだけのカメラですので中古で6300買った方がいいのかな?って迷ったりもしてます。
他社のレンズでアダプターを付けて使えるのも魅力かなと。。。
まぁ まだ国内発表もされてないので暫くは様子見&楽しみにって感じです。

あと SONYのカメラって結構みんな買うとか凄い!精算が追いつかないとか 色々スレとかも伸びてるけど・・・
実際に色々写真を撮りに行くと・・・
SONYのカメラ持ってる人ってほとんど居ないんですよね(^^ゞ
SONY信者って言葉がありますが、その一部の人達だけが騒いでるのかなと少し不思議な減少だなと(-_-;)

書込番号:20337769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/28 10:29(1年以上前)

現象の間違いですね(-_-;)

書込番号:20337842

ナイスクチコミ!1


ぺそみさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 pe.so.mi. 

2016/10/28 15:55(1年以上前)

上位機種で6300販売しといて数ヵ月後に遥かにハイスペックの6500販売とかマジないわ〰
6300じゃなくX-PRO2にして本当に良かった。

RX1買った時もrが出たときは切なかったです。

書込番号:20338588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Jihooさん
クチコミ投稿数:11件

2017/02/16 17:52(1年以上前)

初めて失礼いたします。ジャスピンの世界最速0.05秒とバッファの大きさ、タッチパネルで、全然別にかんじますけどね。しかし発売開始も異例ですよね。鳥撮り専門で大変気に入っています。

書込番号:20663862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ169

返信52

お気に入りに追加

標準

噂のα6500が間もなく発表

2016/10/06 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

既出でしたら、ご容赦下さい。

モデルチェンジの間隔が早過ぎるように思いますが、如何でしょうか???

・【噂】ソニーが間もなく「α6500」と「RX100M5」を発表
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/10/6500rx100m5.html

【ご参考】
・ニーα9とα6500に関する噂が掲載
http://digicame-info.com/2016/10/96500.html

書込番号:20270057

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/06 12:33(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
モデルチェンジと言うより別ラインを期待してます。
大きくて良いので操作性とハンドリング重視の物であれば、面白いかと思います♪

書込番号:20270117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件

2016/10/06 12:53(1年以上前)

ムッタ−さん

コメント、ありがとうございます。

> モデルチェンジと言うより別ラインを期待してます。

α6300は(もしかするとα6000も)併売されると予想されますから、疑似的なライン構成になるように、私も思います。

ただ、α7***とかα5***とかのように、明確にラインを分けた型番の方が、α6300を既にご購入なさった方も納得し易いと思いますし、今後、ソニーのレンズ交換式カメラをご購入なさる方も「モデルチェンジ(?)」をあまり心配しなくて済むように思います。もっとも、こうした新製品に対する受け止め方は、人それぞれとは思いますが‥。

書込番号:20270178

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/10/06 12:55(1年以上前)

α7x並にバリエーションの追加?
何か理由があるから増えるんでしょうけど
高感度振り?
5軸手ぶれ補正?

RX100などはもう何がなにやらw

書込番号:20270188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/10/06 13:02(1年以上前)

α6300に5軸手ぶれ補正機能を加えただけなのか,
更に新しい機能・性能を追加するのか
APS-Cにこだわる理由は?

書込番号:20270209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/10/06 13:18(1年以上前)

正直、私にはα6300の発表は期待外れでした。私にはAPS−Cフラッグシップ機の過渡期の製品のように思え、購入を見送りました。

良くなったのは、4Kの搭載と防塵防滴ぐらいで、他にスペック的にはα6000のリファイン的なものです。しかも実売で2倍もする高価格帯にしてしまった。 ここまでするならSS1/8000くらい搭載しろよ・・・と言いたい。

私が最も欲しかったのはボディ内手振れ補正です。これにタッチパネル・新CMOSセンサーによる高解像度と高感度が搭載されて、20万円以下であれば、私は購入したいと思います。・・・期待してます。\(^o^)/

書込番号:20270244

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2016/10/06 13:37(1年以上前)

> モデルチェンジの間隔が早過ぎるように思いますが

 出荷数が少なくなると、生産を維持するより見込みで少し余分に作っておいて、ちょっと改良した次機種や他機種の生産をした方が工場の稼働率を維持できる。

 とか ↑ 考えてみましたけど、どうでしょうね?

書込番号:20270275

ナイスクチコミ!2


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/06 13:47(1年以上前)

大きくなっても高くなっても良いので、5軸手振れ補正に熱対策とローリングシャッター歪みがマシになれば買いなんですが。

書込番号:20270290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5525件

2016/10/06 14:02(1年以上前)

皆さん

様々なコメント、ありがとうございます。

皆さんのコメントの中のキーワードの「5軸(ボディ内)手ブレ補正」と「熱対策」とは両立が難しい感じがしますが、パナソニックが出来たのだから、ボディ内手ブレ補正の先輩ソニーなら必ず出来るはず?!

「『Dual I.S.』はGX8から搭載していた機能でして、ボディ側とレンズ側の手ブレ補正を両方動かして補正するというものです。今まで動画撮影時に機能しなかった原因としては使用してきたB.I.S.(ボディ内手ブレ補正)が対応できなかった事にありました。今回の『GX7 MarkII』ではそのB.I.S.が動画撮影時でも対応できる事を念頭に入れて、機構そのものを新たに開発しています。動画撮影時の技術的な問題として熱処理と音の問題、あとは応答性があるのですが、その3点をクリアさせつつ精度もしっかりと出るように作りました。」
・GX7ii・インタビュー記事
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29624

書込番号:20270318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/06 14:02(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
同じくこの記事見て、α5300かα5500の間違いでは?と思いましたよ。
M5を買うつもりでEマウントを手放そうか悩んでたのにw

>ピノキッスさん
α6300は規格などの防塵防滴仕様ではないんで、
正式に初のαミラーレスの防塵防滴仕様なら欲しいかもです。
けどまた考慮とか書いて、なんちゃって防塵防滴になりそう。。。


>ゆーけさん
熱対策とローリングシャッター歪みは同じく望みますね。
熱対策は特に!

書込番号:20270321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2016/10/06 14:36(1年以上前)

α6500は、別ラインでしょうね〜

書込番号:20270373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2016/10/06 14:53(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

6000はともかく
6300、6500は、それぞれ、マーク2を出してつないでいくのかも。

6500のキットレンズは、やっぱり、SELP1650なのだろうか? ^_^;

書込番号:20270408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/06 15:32(1年以上前)

いい情報ありがとうございます。
冬のボーナスで6300買う予定だったので助かりました。
ボディ内手振れ補正とシャッター1/8000搭載なら即購入です。

書込番号:20270473

ナイスクチコミ!6


jp.masaさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/06 15:38(1年以上前)

ローリングシャッターは原理からして通常はCMOSセンサーサイズに比例して大きくなるので、APS-C機だと、フルサイズよりマシなはずです。
解決する方法といえば、グローバルシャッター搭載か、CCDセンサーにするかでしょうか。後者は今時考えないと思います。

現行で、手の届きやすいグローバルシャッター搭載機は、BMPC4K(ISO 800まで)か、URSA Mini 4Kに限られます。

低予算で映画を作る場合は、わざわざ選択肢の少ないグローバルシャッター機を使わないという撮影方法も多いです。しかし、スポーツで動画を撮ろうと思ったらグローバルシャッター機必須ですよね。モータースポーツなんかはグローバル機じゃないとグニャグニャになって絵になりませんし、選択肢を増やす意味でも、民生機への搭載を期待しているところです。

私が知る限りでは、SONYが先に、Canonが後からというか最近発表したグローバルシャッター搭載CMOSセンサーがあります。両社とも、R&Dレベルでは同じようなタイミングで開発をスタートしていたと思います。あと、ご存知だとは思いますが、両社とも業務機での搭載実績がありますがべらぼうに高い。

一方で、SONYは産業用途向けに実用化に向けて早く着手しているので、民生機への搭載が期待できますね。残念ながら、最初にa6xxxシリーズに搭載してくる見込みは薄そうですが、αシリーズのどれかにババーンと載せて、市場にインパクトを与えて欲しいですね。

書込番号:20270483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2016/10/06 15:55(1年以上前)

まさかと思っていたけど出るんですねぇα6500!
α6300ユーザーはどんな心境なんだろう。
手振れ補正がないので僕はスルーしました。

1年と待たずの早い発表なので、これはもう手振れ補正・SS1/8000、α5100がディスコンなのでタッチパネルなんてのも付けて、上位機種として区別化したほうがいいかもしれませんね。

FUJIのX-T2、canonのM5、ペンタのミラーレス(出るらしい?)、オリ・パナのm4/3勢などに加えてのα6500、フルサイズ以外のクラスも賑やかになってきて楽しみですねぇ(*^_^*)

書込番号:20270520

ナイスクチコミ!5


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/06 16:14(1年以上前)

>jp.masaさん

α6300のローリングシャッター歪みが酷いのは、オーバーサンプリングの弊害に加えて、センサーの読み出し速度が他のカメラと比べて、かなり遅いからです。GH4 や 5D3 の半分以下ってことらしいです。
(GH4 4K 14ms > 5D3 FHD 18ms > A7S FHD 24ms > A7S2 4k25ms > NX1 4k 30ms > A6300 34ms)


ですので、センサーを一新してセンサーを読み出しを上げれば、他のカメラ並みにはなるんでしょうけど。
ソニーのセンサーおよび画像エンジンはオーバーサンプリングにリソースの割いているような気がします。(あくまで個人的推測です)
α6500が出るなら、これをどこまで改善してくれるか、見ものですね。


あと、グローバルシャッターが一眼に載るのは当面難しい気がしますね。
今のところ、数百万円のデジタルシネマカメラか産業用カメラにしか搭載していないわけですし。
100万以下の小さな一眼に搭載できるとは到底思えません。5年10年後ならともかく、当面は無理でしょうね。
安価なカメラとしてはブラックマジックの例がありますけど、照明ありきNDフィルターありきのISO800固定のカメラがスチルで受け入れられるわけがないです。

書込番号:20270563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/06 17:45(1年以上前)

SARでもSR5(ほぼ確実)というタイトルになっていましたね。
4k動画撮影専用にα6300を考えていたんですがα6500のスペック次第ではそちらにしてしまうかも。

製品サイクル早すぎませんかねぇ…

書込番号:20270754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jp.masaさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/06 18:22(1年以上前)

>ゆーけさん
なるほど。。。5D3の半分とは大した違いですね。そんなに低いとは知りませんでした。情報ありがとうございます。

過去に5D3でモータースポーツの動画を好奇心で撮ってみたことがありますが、それはそれは。。。
α6300は、そのさらに半分の速度で読み出ししているということは、相当なローリングシャッターなのでしょう。標準的なスピードにして欲しいですよね。

民生機のグローバルシャッター搭載は、あくまで理想的観測的希望です(笑)

勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:20270854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/06 20:21(1年以上前)

グローバルシャッターは無理でも、
ローリングを抑える方法ならソニーは持ってますよ。
RX100M4の積層型CMOSイメージセンサーメモリ付を載せて入れば改善されるかと思います。
技術的には1インチをAPS-Cへの大型化で心配ですが可能な範囲かと?

α7Uシリーズの技術で、土台をフルサイズのままセンサーだけAPS-Cにして熱対策も出来ていれば最高なんですが、
もし積層型+手振れ補正となると、価格がやばそう。。。

書込番号:20271185

ナイスクチコミ!4


m@hooさん
クチコミ投稿数:74件

2016/10/06 20:23(1年以上前)

なんかガセネタに思えてならないです。
6000と6300両方持ってるんですが、6300って形は6000と酷似していますが、ボディから細部のメカ部分に至るまで使い回しって目視で確認できる範囲内で言ってるんですが意外と少ないんですよね。実際問題としてそれを一年で葬るのでしょうか?

書込番号:20271193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/06 20:38(1年以上前)

>m@hooさん
このタイミングで出るからこそ、新しいボディに期待です^^
自分はα9待ちで買えませんけど^^;

6300も6000も良い機種ですが、やはり一眼の形や操作性を求めているそうも居ますからね。

そろそろバリエーションに次の展開、多様性を持っても良いころ合いかと思います。
これでしたら、6300持ってる自分も文句はないですよ。
6300のサイズ感も重要な売りやメリットですので^^

唯一心配?なのは、価格を6300並みに抑えるために前方のコントロールダイヤルがなかったりやシャッター速度をケチった仕様でしょうか^^;

まぁこれで普通の6300の大型版のデザインで出てきたら・・^^;

書込番号:20271253

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/10/06 21:34(1年以上前)

あのー、色々と誤解があるのではありませんか?

1.ボディー内手ぶれ補正とレンズ手ぶれ補正の融合は、α7RUから始まっています。

2.グローバルシャッターのビデオはソニーも出しています。他社よりも先に出したかもしれません?
  シャッターの名称は違いますが、中身は実質グローバルシャッターです。

3.ローリング歪は、センサーが小さいほうが有利ですよね。
  ところが、α7RUのフルサイズモードの4Kはローリングシャッター歪が小さく、GH4とほぼ同じ程度です。
  回路内で2x2のビニングをしているから、読み出しデータが少なくなり短時間で読み出せる。
  おまけに、裏面照射の銅配線信号線なので、伝達スピードが速い。
  だから、私は、α7RUの4Kビデオは撮り分けています: 昼間はフルサイズモード、夕方からはSuper35mmモードで撮る。
  昼間に撮ると、フルサイズモードもSuper35mmモードも同じ画質になる。暗くなるとSuper35mmモードが有利になるのです。
  そうそう、α7RUは、写真をフルサイズ・動画をAPS-Cに設定することが可能です。
  シャッターを押すとフルサイズ写真が撮れるし、録画ボタンを押すとSuper35mmで録画する。何もせずに撮り分けられるから便利ですよ。

いがいと、ソニーは頑張ってるのです。最先端を進んでいますよ。
ビデオはM4/3の低ダイナミックレンジと比較すれば、GH4の4Kの8倍の面積を使うから違いますよ。α7RUやα7SUが良い。
(注:GH4は4Kになると中心部1インチしか使わない。だから、有効面積はフルサイズの1/8と極小になるのです。お分かりかな?)

書込番号:20271445

ナイスクチコミ!3


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/06 21:54(1年以上前)

ん?

オレンジさん、誰に対するレスですか?
誰もそんな話してないんですが。。

書込番号:20271533

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5525件

2016/10/06 22:12(1年以上前)

皆さん

引き続き、様々なコメント、ありがとうございます。

グローバルシャッターがコンシューマー向け機器にも、なるべく早く搭載されるといいですね。


あれこれどれさん

> 6300、6500は、それぞれ、マーク2を出してつないでいくのかも。

私もMark作戦は考えなくもなかったのですが、以下の機種と較べるとかなり苦しい命名ルールのように感じます。

・α7シリーズ: カテゴリーは無印、R、Sで識別。それぞれの無印、ローマ数字は、世代を表すので、型番の意味が消費者/ユーザーにも明確。勿論、「7」より大きい数字(例えば「9」)なら「7」より上位機種、「7」より小さい数字(例えば「5」)なら「7」より下位機種、と言う点も分かり易い。
・RXシリーズ: カテゴリーは数字桁数で識別。同一数字桁数、と言っても、現時点では1、10、100のみで、それぞれの無印、ローマ数字は、世代を表すので、型番の意味が消費者/ユーザーにも明確。


m@hooさん

> なんかガセネタに思えてならないです。

時々書き込んでいますが、「軒下デジカメ情報局」は「読者の方」なので(バレバレだからか?、デジカメinfoでも今では「軒下デジカメ情報局」と明記されています)、もし外れたら「軒下デジカメ情報局」の信用を落とす為の陰謀かも?

と言う訳で、明日になれば分かる事ですが、外れる事はないと思います。


【ご参考】
産業用イメージセンサーですが、グローバルシャッターとローリングシャッターとの比較動画では差が歴然ですね(歴然になるようなローリングシャッターを選んでいるのかもしれませんが‥)。

・グローバルシャッターとローリングシャッターとの比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=YmEH8z1JWgc

・(↑のグローバルシャッター機能搭載イメージセンサー)IMX253LLR/LQR, IMX255LLR/LQR
http://www.sony-semicon.co.jp/products_ja/new_pro/february_2016/imx253_255_j.html

書込番号:20271625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件

2016/10/06 22:37(1年以上前)

訂正です!!スミマセン!!

> 明日になれば分かる事ですが

と書きましたが、「With the new A6500 likely to be announced within the next days (before the PDN show)」の「the next days」を単数形と勘違いし、「PDN show」の日程(10/19〜22)も未確認でした。

従って、正式発表は、10/07〜10/18の間、と思われます。

因みに、α9は2017年の早い時期(早ければ、3か月後の1月??)に登場のようです。

・Sony A6500 now and Sony A9 in three months at earliest….
http://www.sonyalpharumors.com/sony-a6500-now-sony-a9-3-months/

・PDN show
http://www.photoplusexpo.com/show/show-dates.shtml

書込番号:20271730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/06 23:14(1年以上前)

本当に発表されましたね!
α6300との違いはタッチシャッター対応、5軸手ブレ補正付きでしょうか?
まだあるかもしれないです。
https://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&prev=search&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&u=http://www.sony.com/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-6500&usg=ALkJrhjIoM9J5aLHTCqNcqF8AlulQPteIw

書込番号:20271870

ナイスクチコミ!4


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/06 23:17(1年以上前)

http://digicame-info.com/2016/10/6500rx100m5-1.html

あんまカタチと大きさ変わりませんね。
熱、大丈夫かな。。

書込番号:20271878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/06 23:22(1年以上前)

すみません、先程のコメにタッチシャッターというのは間違いで正しくはタッチフォーカス対応でした。
日本でも発表ありますかね。
連写時のバッファ量も増えているみたいです。

書込番号:20271898

ナイスクチコミ!3


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/06 23:25(1年以上前)

お。もう公式発表されてましたか。
動画もきてますね。4Kじゃないけど。
https://youtu.be/SKVIHtPmszw

5軸手振れ補正に加えて、タッチフォーカス、かなり魅力的なカメラですね。
ただ、熱とローリングシャッターはそのままな気がしますね。
とりあえず、様子見かな。

書込番号:20271916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5525件

2016/10/06 23:47(1年以上前)

えるあるふぁさん、皆さん

正式発表等の情報、ありがとうございます。

以下は、sony.comの商品ページ及びdpreviewの速報です。ご参考まで。

・Features
http://www.sony.com/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-6500

・Specifications
http://www.sony.com/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-6500/specifications

・Sony takes the wraps off of its Alpha a6500
https://www.dpreview.com/news/2453723213/sony-takes-the-wraps-off-of-its-alpha-a6500

書込番号:20271995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/10/06 23:51(1年以上前)

厚みを5oほど増してますね。
この5oで諸問題をクリア出来たってことですかね。

書込番号:20272009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/06 23:58(1年以上前)

形同じ!!(笑) これ怒る人いそうだな(^^;

書込番号:20272039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


m@hooさん
クチコミ投稿数:74件

2016/10/07 00:01(1年以上前)

ベンツやBMWだって、もう少し違っているぞって感じですね。
きっとデザイナをがリストラしてしまっていないのでしょう。

書込番号:20272048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/07 00:15(1年以上前)

あっデザイン同じって意味は、これだけ高性能になって来たのでそろそろ一眼ライクなデザインも期待してたので(^^;
やっとタッチAF搭載ですね♪

書込番号:20272088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2016/10/07 11:37(1年以上前)

さすがにキットレンズはSELP1650ではない雰囲気ですね^_^。
これを出すなら、SELP18110の値段をもっとリーズナブルにすれば良かったのにと思うけど。SELP28135並みとかもっと安くとか。(泣)

書込番号:20273062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/07 12:23(1年以上前)

>ムッタ−さん
同じなのに機能アップ!
素晴らしい。

書込番号:20273175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/07 20:16(1年以上前)

>おやおや右京さん
勿論素晴らしいです!(#^.^#)
α6300買った自分も此方にすれば良かったっと思うぐらい煮詰めてきましたね\(^^)/
今回、手ぶれ補正・大量バッファ・タッチパネル・追加されたCボタンなどをほぼ同じサイズにどうして入るの?ってビックリです(^^)

書込番号:20274248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/08 04:16(1年以上前)

α5100の後継機がα6300
α6000の後継機がα6500の可能性は?wないのでしょうかねw

書込番号:20275279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2016/10/08 08:47(1年以上前)

>水曜どうでしょう!リターンズさん

それって東北・東南アジアでの女子カメラNo.3の座をニコンだかパナソニックだかにくれてやるってことですよね?
『ソニーは漢(おとこ)のマシン』の境地まで吹っ切れるかな?
もっとも、日本の公園での観察でも、パパはNEX、ママはKiss、って結構多かったしなぁ(笑)

書込番号:20275616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/09 09:40(1年以上前)

>水曜どうでしょう!リターンズさん
α6500の開発を進めてきたが、どうしても目玉機能である手ぶれ補正を内蔵するには当初のボディでは入りきらず、少しだけボディの変更を迫られた。ただ、ボディを変更するには金型の再設計/製作が必要となり、とても当初の納期に間に合わない。一方、営業からの6000だけでは闘えないとのプレッシャーもあり、手ぶれ補正無しモデルを出さざるを得なかった。もう一つの新機能の4K動画を目玉にするにしてもとても恥ずかしくて6500とは名乗れず6300とした。
漸く、手ぶれ補正内蔵モデルが完成し、晴れて6500を冠する事が出来た。

という妄想。
6300は黒歴史となるのかな。

書込番号:20279237

ナイスクチコミ!3


m@hooさん
クチコミ投稿数:74件

2016/10/10 11:39(1年以上前)

α6800はいつ出るのでしょうか?
来年の夏前?

書込番号:20282758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/10 19:11(1年以上前)

>m@hooさん
何を目玉にするんです?
勿論技術の進化は進むでしょうから性能は上がるでしょうけど現時点で予想つかないですね。
常識的に考えてそんな短いスパンで出ないと思います。
今回のを持って次もこの間隔でって事はないかなぁ〜

でも像面位相差AF対応のRX10Wはすぐ出そう(^^;

書込番号:20283981

ナイスクチコミ!3


m@hooさん
クチコミ投稿数:74件

2016/10/11 10:30(1年以上前)

>ムッタ−さん
真面目な方です

書込番号:20285871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/11 12:21(1年以上前)

>m@hooさん
ありゃ!不粋な返信でしたでしょうか?
失礼しました(^_^;)

書込番号:20286066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/12 18:54(1年以上前)

>ムッタ−さん
真面目で結構。

書込番号:20289790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5525件

2016/10/15 10:57(1年以上前)

このスレで、以下の書き込みを行いました。

> 皆さんのコメントの中のキーワードの「5軸(ボディ内)手ブレ補正」と「熱対策」とは両立が難しい感じがしますが、パナソニックが出来たのだから、ボディ内手ブレ補正の先輩ソニーなら必ず出来るはず?!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=20270057/#20270318

α6500では、見掛け上の熱対策は行われているようです。ただし、停止する温度設定を上げられるようにしただけで、根本的な対策にはなっていない?模様。停止する温度設定を上げても、ボディに負荷等が掛からなければ(劣化等が起きなければ)OKと思いますが、PCでのオーバークロックのような感覚で捉えた方がいいように感じます。メーカー公認の自己責任????

・ソニーα6500は旧機種のオーバーヒート問題が解決している
http://digicame-info.com/2016/10/6500-1.html

書込番号:20297440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/15 11:11(1年以上前)

常時ライブビューが問題の本質なんでしょうね。

露光中にだけ動作する方式に比べれば天と地ほどの
差がありますから。。。
技術力に。

書込番号:20297476

ナイスクチコミ!2


zaezaeさん
クチコミ投稿数:35件

2016/10/24 16:50(1年以上前)

20万クラスのレンズがゴロゴロしている昨今
Aマウントも救済きた!とSONYブランドを見直したところなのに
α6300は、いやーほんと罪ですよ(小売店でどんどん値下ってるし)
やっぱりさすがSONYさん...無慈悲!
自分がα6000をすすめ、キャッシュバックもいれて55Kくらいで手に入れた友人Mは
幸運だったなぁと思います(むしろすすめた自分が!)
ほんとα6300を無理にすすめないで良かった(価格差が大きかったからすすめなかっただけですが)
α6300とα6000はそれほどかわらんじゃん!というブロガーさん
ほんと正解だったんだな

書込番号:20326836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/25 19:22(1年以上前)

春にα6000とα6300比べて、、、悩んで、、、α6000買いましたが
それはそれで満足なのですけれど

α7シリーズみたいにいくつかのα7機種があり、
例えば α6000 6300 6500  今後6700とか?で出てきたら
何が何だか分からなくなるので
α6500で統一して欲しいなーと思ったりします

α6000はまだまだ売れているみたいですし これは残していくかもしれませんが

書込番号:20330336

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/25 19:50(1年以上前)

国内で発表されませんね。
海外では発売日も価格も決まっているっていうのに。

名前は確かにややこしいですね。
7000番台にでもしとけば、6300買った人から文句言われずにすむのに。

書込番号:20330438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/25 21:49(1年以上前)

50gぐらい重量がアップしますから、ただ単にスペックだけ見て選ぶのは危険ですね。
50gはかなり大きいと思うので少しでも軽くというのであれば6300がよさそうな気がします。

書込番号:20330915

ナイスクチコミ!3


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/25 22:38(1年以上前)

50g て… 人それぞれですが。

私はどっちかというと、デカくして熱対策して欲しかったですね。
ま、、無理やりストッパーの温度上げる設定つくって、見かけ上、熱対策しているみたいですけど。

書込番号:20331095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/25 23:49(1年以上前)

まあ人それぞれかもしれません。ビデオ専用機なんてのも出てくる日も来るのかもしれません。
自分は少しでも軽いほうが歓迎ですね。

書込番号:20331280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

α6300 基本&応用 撮影ガイド

2016/09/09 07:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 大観峰さん
クチコミ投稿数:114件

「今すぐ使えるかんたんmini SONY α6300 基本&応用 撮影ガイド ¥ 1,490」
が発売されました。

未だ手元に届いていませんが私のようなカメラ初心者には良いかもです。
α6000用はそこそこ役立ちました。

書込番号:20183907

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 大観峰さん
クチコミ投稿数:114件

2016/09/10 06:57(1年以上前)

α6300 基本&応用 撮影ガイドに目を通しました

α6000 基本&応用と基本的に同じ構成ですが映像は全てα6300で撮影したものと思われます。

NEX6、α6000、α6300と使用しているのにまだカメラ初心者の私としてはフォーカスモードとフォーカスエリアの組み合わせやスローモーション撮影などはマニュアルを読むよりも理解しやすかったです。

マニュアルはモノクロの文字ばかりなのと比べこのガイドはカラフルで作例なども多く出ているので初心者の方や中級者で自己流に使用されていて意外と知らない機能がある方には向いていると思います。

本体価格の1%強の価格でもっとα6300を使いこなしたいと考えている方にはお薦めと考えました。
但し、この撮影ガイドを読んだからといって私のように実践でそれを忘れてしまうとレベルアップは見込めません。(笑)

書込番号:20186738

ナイスクチコミ!5


スレ主 大観峰さん
クチコミ投稿数:114件

2016/09/18 08:30(1年以上前)

スローモーション撮影を初めてしてみました。

https://youtu.be/NTVf1TtI0Yc

反省点は色々ありますが蝶の撮影には向いている様です。
この動画から静止画の切り出しをしてみました。PCで見るくらいなら良さそうです。

書込番号:20211453

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
SONY

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング