α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
- 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
- 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=54767/
キットのレンズが壊れやすいのが残念ですね。
新しいのが出ると思いましたが…
おかしいじゃろ、この価格は(´ω`)
書込番号:19606146 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ソニーは完全にコスト高、円安を製品価格に乗せてきましたね。ただ、ドルベースでもα6300はα6000の倍します。結構な値上げだと思います。差は500ドルですが、国内では最安値で見て10万円近い差がありますね。α6300はα6000の3倍近いです。
α7シリーズだけでなく、APS-Cも高級路線でいくようですね。NEXのときのように、女優さんを使って、一般受けする機種をコマーシャルで宣伝することもなくなりました。シェア競争をあきらめて利益を重視するという経営方針に沿った商品企画だと思いますが、ここまで露骨だと冷めてしまいますね。
書込番号:19606261
28点
てか単に追加の上位機種てあつかいなだけじゃないのかなあ?
α6000で十分な人もいるから
書込番号:19606304 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>あふろべなと〜るさん
エット…
5000に対する5100みたいな感じ…?
書込番号:19606375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ
番号とばしたから普通にそういう事と解釈してたてだけだけどね
違うのかなあ???
書込番号:19606433
3点
といっても上位機種らしいのはマグネシウムボディのみ。
あとはα6000の2年後の後継機種として妥当な性能でしょう。
α6000が安くしすぎたとは思うが、
それらを差し引いても、α6000後継ならボディ初値10万がいいとこ。
マグボディのみで4万円高いって考えると、う〜んとなります。
後継機なら性能アップは当然なのに、旧機種併売にして
性能アップしたから上位機種みたいな
α7U系の戦略に味をしめたのか。
それとも4K動画の発熱処理で金属ボディにする必要があったとか?
自分は16-70Zあるので関係ないですが、
確かに16万円のカメラのキットレンズとしてはSELP1650はふさわしくないですね。
自分のもクッションボックスに入れていてもすぐに壊れました。
ところでα6000で一番不満な、
液晶チルトして腰構えするとアイセンサーが反応して液晶モニターが消えてしまうという、
オリンパスは何年も前に解決させている弱点はどうなったのかな?
書込番号:19606584
6点
>ところでα6000で一番不満な、
液晶チルトして腰構えするとアイセンサーが反応して液晶モニターが消えてしまうという、
オリンパスは何年も前に解決させている弱点はどうなったのかな?
これ本当に思います。
液晶モニターをじっくり見る人にとって、とても不便です。
実はAマウント機は、切り替え専用ボタンがファインダーの隣にあります。
早急に、カスタムボタンに割り当てられるようにして欲しいです。
でないと、わざわざメニューから入って切り替えるか、赤外線!?の機嫌伺いつつ撮影するしかないのです。
書込番号:19606696
9点
α6000に対してマグネシウムボディ以外に上位機種らしい所は、ファインダーかな
総ドット数が、144万から236万ドットに増え
ファインダーフレームレート選択(1倍/2倍)が可能になり、最高120fps
ソニーの最新の高額モデルのα7R2にもRX1R2にも搭載しなかったファインダーの倍速モードを載せてきましたね
書込番号:19606734
8点
高速ライブビュー連写とかすごそうだよね
α6000からトータルでは物凄く進化した印象だけどなああ
個人的に望んでいる方向性とは真逆ではあるけども(笑)
書込番号:19606759
5点
α6000はキャッシュバックキャンペーンで54000円で手に入れて、
安いし軽いしAF早いし結構使いやすいしEVFついてるし液晶チルトするし、24F18の写りが綺麗で
とてもお気に入りのカメラなんですが、
自分も
・腰で構えるとセンサー感知してEVFに切り替わる不便
・プラボディの安っぽさ
これが不満でした。
・防塵防滴
・EVFの解像度が上がった
・フルマグネシウムボディ
・更なるAF速度上昇
これは結構欲しくなる要素だったんですが・・
価格がねぇ・・・
でも
EVF自動切換えのイライラが解決されるのだとしたら、
そして店頭でマグネシウムボディの感触に惚れたら
買っちゃうかもしれません(´ω`*)
ていうかEVF切り替えをカスタムボタンに組み込むくらい
アップグレードしてもらいたいもんですね。
書込番号:19606883
2点
皆さんありがとうございます。
Eマウントに、ファインダー・液晶モニター切り替え機能をカスタムボタンに割り当てられるよう、皆さんでメーカーに要望出しましょう!
いつも来るメールにアンケートあるので、そこにでも書こうかな。
電話が一番?
書込番号:19606901 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ISOオートSS低速限界はありますかね?
ファインダー反応については皆さんと同意。チルト動かしたらファインダーに切り替わらないようにして欲しいですわ。いつから言われてるんだって話ですから。
書込番号:19606936 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ISO AUTO低速限界もあるみたいですね。
フレキシブルスポットのダイレクト移動や拡大表示しながらのAFが可能など
マジ、欲しくなってきた。ポチっちゃおうかな♪
書込番号:19606997
3点
>おかしいじゃろ、この価格は(´ω`)
いや〜α6000が安すぎただけじゃね〜の?
動画面がかなり性能アップしてるし
EVF、AF425点、マグネシウムボディ、サイレントシャッター
もあるからこのくらいじゃない?
貴方が高いと思うなら買わなくていいんじゃない?
物の価値感はひとそれぞれじゃないの?
スレ立ててまでやるような内容か?
もっと有意義なスレッドにしてくれ。
書込番号:19608494
12点
価値観は人それぞれと思うならわざわざ他人の立てたスレ批判してないで
自分の価値観に照らし合わせて有意義なスレ自分で立てりゃいいのに。矛盾だらけ。
10万ちょい超えは予想してたけど、結構強気にでたね。
でも方向性は踏襲してるし、よさげなカメラだと思った。α6000よりさらにAF早いとか早く触ってみたい。
皆さんが言ってる点と、あとバッテリー持ちが改善されてればいいなと思うわ。
書込番号:19608591
9点
Σがまるでα6300発売に呼応するかのように
Σ30mmf1.4DN
私的にはα6300が手振れ補正機能であれば最強の組み合わせだったのに
残念!
書込番号:19608619
3点
まぁ、私は買う気満々ですから。問題は、いつ買うか?だけです。
初物は避けたいので、3-6ヶ月後を目標にしています。
α6000クン、今までありがとう!! もう少し頑張ってね。
書込番号:19608623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>異仙忍者 自来也さん
α6000が安すぎたとか、
高いと思うなら買わなくていいんじゃない?
というのは同意なんですがね。
>物の価値感はひとそれぞれじゃないの?
それを言うからには、「高い」という意見のスレッドの存在は認めなくてはおかしいですよね。
有意義と感じるかどうかもまた「人それぞれ」なんですから。
私には共感できる、有意義なスレです。
書込番号:19609267
6点
>magimagiさん
>blanc-mangerさん
そうですね。
矛盾してました。
失礼致しました。
書込番号:19609437
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






