α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

  • 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信13

お気に入りに追加

標準

KASYAPA来ましたね

2016/03/25 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

KASYAPA
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29459
褒められてますね

書込番号:19726921

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/25 10:54(1年以上前)

しかし相変わらずレポートとしては価値の低いものだのおお…
この写真なんてNEX−7で撮ってもほとんど変わらないだろうに
(´・ω・`)

α6300ならではを撮らないと

書込番号:19726952

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/25 10:58(1年以上前)

>褒められてますね

見てみたいです・・・辛口KAYSYAPA m(__)m

書込番号:19726962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/25 11:01(1年以上前)

せっかく仙台まで行ったなら、近づいてくる新幹線をAF追従させて連写してほしかったですね。

でも、良さそうなカメラですね。

書込番号:19726969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/25 11:02(1年以上前)

しかも

>ミラーレス機とは思えないほどAF性能がすごいと話題になった『SONY α6000』の登場から約1年

とか書いちゃってるし(´・ω・`)
約2年だから

書込番号:19726973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/25 13:58(1年以上前)

問題が出ましたは...

http://digicame-info.com/2016/03/6300-1.html


書込番号:19727388

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2016/03/25 15:19(1年以上前)

写真好き(^^)さん,情報ありがとうございます
6100,6200は作ったけど熱問題でやり直したという噂
300で出したのにまだ解決していないようですね
動画はあきらめた方がいいようです

書込番号:19727536

ナイスクチコミ!4


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2016/03/25 16:41(1年以上前)

遂に予約受付
SIGMA MC-11
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfDispListPage_001.jsp?dispNo=001120&q=MC-11&manuf_sale_dt=201604

意外と普通な価格
35/1.4込みはいいかも

あっ動画は3分以上撮らないから今までも無問題ですwww

書込番号:19727746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/25 21:47(1年以上前)

http://www.dpreview.com/forums/post/57470217
の熱暴走が、事実だとすると、6300は終わりか!?
ってことになりそうだね。

6000の2年後にやっと出たら、この程度の内容で、
最大の売りが4K。
それが、熱暴走で満足に使えないとしたら、6300は、このまま沈・・・

ここのランキングでも、今41位、ヤバイヤバイ・・・
まぁ、価格が一気に下がればそれはそれでいいけどね(私的には)。

売れているのは相変わらず6000だけ(ベスト20)だから、この先どうなるか・・・

書込番号:19728544

ナイスクチコミ!6


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/03/25 22:23(1年以上前)

dpreview のそのスレは極めて長く、

「(良く読めば)元カキコは25分で何もしないのにOHした、てことだが、それって何?」、「何もしないでるのにOHするのは録画の問題じゃなく個体の初期不具合じゃ?」、「マニュアルには一度の録画は20分まで、と書いてあるの読んでるのかい?」、「でも、うちのもすぐOHする」、「でもうちのは30分まで大丈夫だったよ」、「液晶をボディから離すのがコツ」、「バッテリーのせいでわ」、「初期ロット買うのは覚悟の人柱志望でしょ」、、、

・・・等等盛り上がっているようです。東西を問わずこの手の話題で批判派擁護派入り乱れて盛り上がりまくるのは同じらしい。

書込番号:19728663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/25 23:12(1年以上前)

ようは30分?20分?撮れなかったってことですか?ニュアンスがどうも・・
明らかにおかしな挙動なら初期不良では。
何時もの警告出てのストップならおかしくないでしょ?

長時間長回ししたければビデオカメラか、センサー小さく発熱の少ないGH4辺りを買えば良いでしょ(-_-)
α6300はカメラなんだから、動画の為に筐体を大きくしてまで放熱性に対応するのは本末転倒ですし、それなら自分は買わないし 同じ条件のカメラもないし。
4Kを売りにしてるのだから何十分も撮れなくちゃいけないなんて事はないよ。

isoと同じで、例えば安心して?使えるように撮影を3分とかに制限されるよりは、状況によっては30分?20分?近く回すことも出来る自由が良いです。

条件が全く違うカメラと比較して熱警告が出やすい等なんだの言っては、商品の個性が無くなりますよ。
これが困る人は、もっと自分の用途に合うカメラ(ビデオ?)を選択すべきだし、それでも6300を使いたいって方は、工夫して使えば良いのでは・・



書込番号:19728847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/25 23:27(1年以上前)

放熱性の配慮は動画だけでもなく写真にも影響ある様な... 星景、星風景撮る方はご存知だと思いますけど。

http://www.centralds.net/cam/?p=7964&lang=ja

http://www.centralds.net/cam/?p=7836&lang=ja

書込番号:19728898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2016/03/25 23:43(1年以上前)

私も星撮影に使いたいと思っていますので気になるところです
動画の情報量と星の静止画では、動画の方が熱が多そうですが
6300に限ったことでもないですし、6300はカメラとしての才能もありますので、使えないとは言いません
長撮り動画が苦手な性格という個性と受け止めていいと思います

書込番号:19728935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/26 01:19(1年以上前)

フル充電の状態から長時間動画撮影(24p60Mモード)のテストしてみましたが、29:50で自動終了してバッテリー残量58%でした。α6000では静止画撮影だけでもバッテリーの減り方が早いと思っていましたが、α6300では4k動画を30分連続撮影してこのバッテリー残量なら責める気にはなりません。無条件に使い物にならないってことは無さそうです。

カメラをぶん回してAFとかフル稼働だとダメとか、撮影不能になる条件を知りたいです。
自分みたいに日に10秒から数分のカットを数十撮る程度なら全然問題にならないと思いますが・・

書込番号:19729154

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ92

返信22

お気に入りに追加

標準

α6300+LA-EA3+SIGMAレンズ3本

2016/03/21 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 moonαさん
クチコミ投稿数:13件

マウントアダプターLA-EA3を介しての
シグマのレンズ3本の作動確認をしました。
1. SIGMA DC 17-50mm F2.8 EX HSM
2. SIGMA DC 10-20mm F3.5 EX HSM
3. SIGMA DG 24mm F1.8 EX
結論としては、
1、2は位相差AFにて使用可
3は、HSMでないからかAFが全く動作せず、シャッターは切れるもののフォーカスポイントも表示されずピーキング表示やピント拡大で何とか使用出来るといった状態でした。

5年程、ソニーα55を使用してますが、
なかなかAマウントのエントリー機の後継が出てこないため、今後の事も考え今回α6300を購入しました。
が…
α55では主にSIGMAの24mmを気に入って使用していた為、正直この結果にはがっかり…。
他2本も、状況にもよるかもしれませんがα55ではスッと合焦する場面でも、AFにやや迷いがあるような動きをする場合があります。(精度は別にして)

詳しい方にしてみれば当たり前の結果なのかもしれませんが、価格が価格だけに買う前に試すべきだった…とちょっと後悔。
これらの問題は、LA-EA4だと少しは解消するのかな…?せめてα55と同等位に…。
購入したばかりですが、撤退するべきか使い続けるか真剣に悩み中です。

書込番号:19714221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2016/03/21 12:38(1年以上前)

撤退してどうされるのかな?
私はα57とAFで使えるレンズ4本所有。もっと古いMDレンズも2本あります。
四角いミラーレス機が欲しくてNEX-3Nを購入しマウントアダプター2種を使ってMF操作。
ファインダーがあればということでNEX-6(16−50mm付き)も追加購入してます。
αAマウントではできないことがEマウントで出来ます、これがおもしろい。

書込番号:19714315

ナイスクチコミ!5


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/21 13:06(1年以上前)

なぜもっと安い値段で使える77m2を買わなかったんですかね…
6300はもはやエントリーとは言い難いと思いますが

合焦の挙動はミラーレスの特徴ですね
Aでエントリーが出る可能性はゼロですし,6300で慣れるしか無いでしょうからAレンズ処理してE用で揃えるのが一番良いですよ
6300のAFは像面位相差がメインで動いてる状況なら77m2より速く正確だと感じましたし,LAEA4なら55以上には使えるでしょうけどコンパクトのメリットが薄くなりますしね

書込番号:19714393

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/21 13:44(1年以上前)

Eマウントのレンズ買えばいいと思います。

広角の単焦点なら、マニュアルで合わせてもあまり問題ないのでは??

書込番号:19714489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/03/21 14:01(1年以上前)

まず、なんでその金額まで出してα77IIにしなかったかが疑問。
次に、LA-EA3はそもそも“仕様”でモーター非搭載はAF不可、更にサードパーティー製は作動保証外なので、人柱が嫌でシグマの24mm f1.8がお気に入りなら、せめてシグマが作動保証してる機種にすべきだと思います。

自分はLA-EA3&4共に持ってますが、4もマウントアダプターなので、AFはおまけと思うくらいで、過度の期待はしない方が良いです。

AFメインで使うならEマウント用のレンズを買うか、α77IIに買い換えるのが無難かと思われます。
さらに他のマウント変更は、もっと費用がかかると思います。

書込番号:19714539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/21 14:36(1年以上前)

> なかなかAマウントのエントリー機の後継が出てこないため、今後の事も考え今回α6300を購入しました。
全く同感です。
私もα55を購入し(その後α57に変えましたが)、Aマウント後継機に不安を感じてα6300を買いました。

> これらの問題は、LA-EA4だと少しは解消するのかな…?せめてα55と同等位に…。
LA-EA4は「3点クロス15点AFセンサー」なので、ちょうどα55相当になると思います。
ただ、シグマレンズでの動作はわかりません。

なお、この先もAPS-Cでしか使わないのであれば、LA-EA4ではなく、LA-EA2を購入する手があります。
LA-EA2は中古しかないと思うので、それなりに安いと思います。

> 購入したばかりですが、撤退するべきか使い続けるか真剣に悩み中です。
私も同じことをずっと考え中です。
キヤノンやニコンは「既存ユーザーがずっと同じように使い続けられるだろうという安心感・信頼感」があります。
これを機会に、他メーカーに変えるのも良いと思います。

書込番号:19714620

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2016/03/21 14:38(1年以上前)

シグマの24oはレンズ内にモーターは非搭載ですので
LA-EA3のアダプターには付けてもマニュアルになります。
きちんと調べなかったために起きたことでです。
撤退をするのは自由ですが・・・

α6300を使うのであれば
LA-EA4を購入するか
レンズ内にAF駆動モーターが搭載されている24oのレンズを新たに購入するかでは?

もしくはEマウントレンズを使用するとか・・・

私もα77Uなどに行かなかったのかなと思いますが・・・

書込番号:19714626

ナイスクチコミ!4


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/21 14:54(1年以上前)

LA-EA4は持ってますが、わざわざ広角一本のために買うのは合理的で無いと思います。Eマウントの広角買った方が幸せですよ、アダプター使用では機能制限が多過ぎます。レンズに惚れ込んでマウントの変更と言うのも理解はできますが、折角なのでEマウントの評判の良いレンズも検討しては如何でしょうか?
そう言う私はやっとAの85mmの呪縛から解放されそうです。

書込番号:19714652

ナイスクチコミ!1


スレ主 moonαさん
クチコミ投稿数:13件

2016/03/21 15:16(1年以上前)

>神戸みなとさん
>コージ@流唯のパパさん
>hiderimaさん
>GED115さん
皆様、返信ありがとうございます。

α77U、当然検討しました。
正直レンズを問題無く生かす、という意味では次のステップとしては現状それしかない事も理解してます。
が…
正直、私の使い方で日々持ち出して使うにはα77Uはちょっとデカ過ぎるんです。
α55辺りでギリギリ。
気持ちの問題ですが、気軽に持ち出すには小型軽量の方に行きたかったのです。(結果α6300+LA-EA3は小型でも軽量でもないですが)
本当は店頭のα6000辺りで試せば良かったんですけどね〜
物欲に負けたというか…衝動的に…
下調べ不足でしたね。

私の場合、被写体は主にペットの犬なので
広角でもAFは欲しいのです。
そうなると、
将来性に投資したと思って2台体制でいくか
α6300は自分には不相応、勉強代として損失覚悟で売り払うか…(今ならまだ高く売れる??)
しばらく考えてみようと思います。
気分や用途で上手く使い分ければ良いのでしょうけどね〜

書込番号:19714710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/21 16:54(1年以上前)

安く買えるLA-EA2をオススメします
中古で気に入らないなら、TLM交換すれば新品同様です
動作はα77を持っていますがAF点を除いてミラーレスであることを忘れるくらい高速に動作します
AFエリアも一昔前の標準的なエリアですし、手ぶれ補正をのぞいてはα77小型版として使っています
アダプターが増えるのもレンズ込みだと思えばかえって便利です
標準〜広角なら手ぶれ補正は重要では無いので、F1.8の恩恵は受けられると思います
LA-EA2を付けてもAF微調整が本体で出来るので
実用性は増しますし、アプリでレンズ補正入れれば歪曲/周辺減光/倍率収差も補正されます
純正マウントアダプターの良さですね
それに2台持ちより、アダプタの方が軽いですしw
注意点はバッテリーを増やす事。α6300とは別のモーターが増える訳ですから
これでAマウントレンズがよりどりみどりに

書込番号:19714958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/03/21 17:07(1年以上前)

24mmF1.8(旧)は、どの道、結局、動かないかもしれません!

私の持ってるシグマ12-24mm(旧)は、α77IIやα99だと、AF行ったりきたりでとまりません!

α55では動いてました!

α77時代は、試してないうちに売っちゃったので未知数です!



なお、ニコンやキヤノンに幻想持つのも禁物です!!

古いシグマのレンズが、果たしていつまで動くことやら・・・・・!!?

ってゆーか、私もキヤノン版のシグマ24mmF1.8(旧)お気に入りで保有してますけど、EF-Mのアダプタ経由で動く気がなぜかしない!!!
(今度、どこかで試してみよーっと!?)


ニコンのAF-Sより古いレンズはα55クラスの機体や、ニコンミラーレスにつけると、今のスレ主さんと同じ状態・・・AF不能となります! うんと古いとAEも利かず、もちろんそもそもピーキングとかは無いし!!

今後はGレンズも古い仕様になって、Eレンズが主流になりそうですが!
それが普及した後、電動絞りで無いレンズが、未来の普及機でどう扱われるのか・・・・やばい想像も十分可能です!!!

キヤノンの場合、EFレンズだけに絞って集めれば、生き残れるかもしれません!
EF-SやEF-Mには、なんか未来が見えません! が、これを使わないと、小型とか軽量とかゆー台詞が絵空事になるとゆー罠が!!!

書込番号:19714995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/21 17:31(1年以上前)

スペック表や仕様として明記されていることなので、「ガッカリ」するような事でもないのですが…

私は、α77、α99のサブとして、Eマウントデビューにα6300を買いました。アダプタはEA3とEA4の両方持っています。

EA4を使えば、α55と同等のAFになります。ですが、個人的には、全くオススメしません。

α6300をネイティブのEマウントレンズで使われましたか?AFの性能は素晴らしいです。単純な比較は出来ませんが、α77はもとより、α99を超えている部分も多いと感じられます。

α6300から撤退しても、Aマウントの軽量エントリーモデルがある訳ではなく、キヤノンやニコンに替えても、レンズは買い直しになる訳です。
アダプタも、安くはないですし、全体として大型化します。α77がイヤな位、小型軽量を求めているのであれば、Eマウントの広角レンズに買い替えるのがベストではないでしょうか。

ソニーストアにいけば、実際にアダプタを付けた状態でのテスト、持ち込みレンズもOKですし、データも持ち帰れます。同時に、純正レンズも借りて試せますので、一度試してみるのがよろしいかと思います。

書込番号:19715069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 moonαさん
クチコミ投稿数:13件

2016/03/21 18:43(1年以上前)

>めるあどりんさん
>okiomaさん
>mastermさん
>Mr.Z.さん
>めぞん一撮さん
>おにっくすさん
皆様、様々なご意見ありがとうございます。
24mmは同じ様な時期に購入したので他2本と同じ様なものだと思い込んでおりました。
それだけにショックがデカく…落ち込みます。
ちょっと頭を頭を冷やして、今後どうするか考えてみたいと思います。

書込番号:19715309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6471件Goodアンサー獲得:77件 note 

2016/03/21 18:49(1年以上前)

御愁傷様としか言いようがないですφ(..)

書込番号:19715337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2016/03/21 22:05(1年以上前)

α77Uを選択しなかった段階でスレ主さんは既にAマウントから撤退したも同然だったのでは?
気を取り直してEマウントレンズを揃えていくか、α6300を処分してα55を使い続けるか・・・どちらかでしょうね。
厳しい意見だとは思いますが、どこかで割り切って使っていかないといけないかと思います。

>他2本も、状況にもよるかもしれませんがα55ではスッと合焦する場面でも、AFにやや迷いがあるような動きをする場合があります。(精度は別にして)
古いレンズではファームアップが必要となる場合があります。
私もα7RUでシグマレンズをいくつか試しましたが、新しい物以外はAFが迷走しっ放しでした。
シグマに修理(ファームアップ)の依頼をしたところ、LA-EA3などのアダプターを介したボディには対応していないとのことでした。。。

書込番号:19716068

ナイスクチコミ!3


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/22 08:47(1年以上前)

24mmだけが問題なんですか?
それなら今のレンズを下取りだしてSonnar T* E 24mm F1.8 ZAを購入すればいいのでは?
なにもかも解決された上で写真の質もかなりあがります。
それよりLA-EA3でのAF-Cの追従性のほうが後々問題になりそうですが。。
(Eマウントと比べたときにやはり差はあります)

今のレンズの維持に重きを置くのか、レンズのリニューアルをして撮れる写真のレベルアップを
するかを決めてから再検討したほうが良いと思います。(個人的には当然後者を勧めますが)

書込番号:19717199

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/03/22 10:42(1年以上前)

>moonαさん
>>α6300は自分には不相応、勉強代として損失覚悟で売り払うか…(今ならまだ高く売れる??)


まあ、一時的な落ち込みだと思います。
α6300売っても買うカメラが無いでしょう? 小型軽量で良い写りでAFが速くて犬も撮れるカメラはないですよ。
α6300が一番です。おまけに4Kビデオも最高らしいです。新しい領域が開けると思います。

そうそう、AレンズはLA-EA1やLA-EA3で使えないものがあります。
Aレンズを使うのでしたら、α6300が正解ですよ。α6000ではLA-EA1のAFが悪いですから使うのに苦労します。α6000なら、もうぶん投げていたところですよ。
スレ主様は最適のカメラを選んだのです。LA-EA1がα55と同様に素早くAFするのはα6300からなんです。
理由は、AレンズがLA-EA1で元気にAFが使えるのは、新しい像面位相差のカメラからです:α7RU、α7U、α6300の3台だけです。

スレ主様の3本のうち、24mmはAFしなくなりますが、買い替えるほうが良いと思います。
シグマは最近30mmF1.4DCをEマウントに出しましたから、そのうちに24mmも出るかもしれませんね。

いずれにせよ、α6300は最先端のセンサーを使った高画質機ですから、良い買い物だと思います。自信を持ってください。
α55よりも高画質になります。私も昔α55を使っていました。
それから、アダプターのLA-EA2はα55のTLMを使っていますから、α55と同じようになるでしょう。これを買う手もあるが、あまりお勧めしません。レンズを買い替えるほうが得です。

高画質のα6300を楽しみましょう。

書込番号:19717396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/03/22 12:31(1年以上前)

>なにもかも解決された上で写真の質もかなりあがります。

純正・非純正とわず、ちょっと問題が残るのです!

もとの24mmは最大倍率0.37倍と、焦点距離の割に大きく写るので、なかなか替えのレンズが見つかりません!!
特に、フルサイズで使うと・・・・・!!!?!?

APSだと30mmマクロのほーが近いかな!? でも明るさ足りないし! うーん、うーん!?!?

書込番号:19717642

ナイスクチコミ!2


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/22 13:53(1年以上前)

フルサイズ??
6300だけ使われているのではないということですか?
Aマウントのフルサイズを使われているということですか??
話が見えなくなりました。。。

書込番号:19717855

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/22 14:22(1年以上前)

FEの 純正28mmf2買ってみるとか(笑)
軽いし、安いし、良いですよー
明るさが欲しいなら、今度出るシグマの純正E30mmf1.4とかね。

どうしてもこのレンズに執着があるなら、24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]に買い替えて、シグマのEFマウントアダプターを買うのが良いですかね。
価格は張りますが、今後撤退(笑)する場合もEFレンズで揃えておけば撤退しやすいのでは。

書込番号:19717911

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/22 14:25(1年以上前)

そうそう、Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAを忘れていました。
これにすれば何も問題ありません。
私なら迷わずこいつにしますね。

書込番号:19717916

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信12

お気に入りに追加

標準

半年後位に、

2016/03/20 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:8178件

まさかとは思いますが、10万円台後半でα7000を出して、α6300は10万円台切るところまで値下げする。なんて秘密の計画は無いですよね?!

α6300が道半ばで出したとすると、後継機は裏面照射型で更なる高感度特性の向上とBIONZ Xの高速化と電子シャッターの改良でAF追従、無音対応で15コマ/秒。目指せますよね。

書込番号:19710239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/03/20 08:18(1年以上前)

価格的にはそういうことはないと思います(´・ω・`)

書込番号:19710350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2016/03/20 08:58(1年以上前)

でぶねこ☆さん こんにちは、

>α7000を出して、α6300は10万円台切るところまで値下げする。

多いに有りうると思いますよ。
α7000の詳細は不明ですが、α6300はあくまでも6000のバージョンUPでしたので、デザインや基本機能の多くが継承されています。
従って、開発などを含む製造費用は 新機種とは言えかなり抑えられるはずですので、この価格そもそものが高すぎる感じがします。

α6000があれだけヒツトしたのも、SONYの家電大手としてのお得意なCMと価格戦略が主たる要因でもあります。
おそらく6300はこの価格だと、家電量販店でも6000の様に全面に押し出した広告や販促に使いづらいと思いますので、懸念されます。

ここで少しでも躓くと、今までのミラーレス業界を独特のスタンスでリードしてきたSONYのミラーレスAPS-Cαシリーズに暗雲が、と 心配するのは早計でしょうか?
NEXシリーズを消滅させてまでの戦略も、上手く行くのかな?って多いに懸念します。

それとも これもいわゆる都市伝説SONYタイマ-なのかな?
だとしたら、すごいですね。  ここまでやれば、もう尊敬するしかないですね、益々ファンになります。

書込番号:19710453

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/20 09:24(1年以上前)

てか根本的な問題として
α7000出なくても10万円はすぐに切るでしょ?
(* ̄∇ ̄)ノ

書込番号:19710517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yusan1さん
クチコミ投稿数:17件

2016/03/20 10:55(1年以上前)

α7000には、少なくとも手ぶれ補正イメージセンサー、タッチ液晶が付くと予想しています。

書込番号:19710743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/20 14:04(1年以上前)

円高基調なんで、早く値下がってほしい。
無音秒15コマは、無いでしょう。

書込番号:19711206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/03/20 15:28(1年以上前)

α7000(仮称)は6300の倍の値段
6300は安売りはしないでしょう
手ブレ補正がないのがはてな

書込番号:19711449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/20 16:58(1年以上前)

α6000の時に、NEX-7と6の統合と明言していたので、α7000は出ないと思いますが・・
α6000番台がAPS-Cの最高位なのでしょう。
ソニーは基本的にフルサイズに移行して欲しいのだと思います。

α6300の値段は待てばどんどん下がると思いますけど。

書込番号:19711674

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/03/20 18:14(1年以上前)

α7000 という型名は、旧ミノルタユーザにとっては懐かしのかつトラウマのものらしいです。ので、それを使うなら、しかるべきお祓い行事と襲名披露の類いが求められるかも知れません。脱線大変失礼しました。

書込番号:19711932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/20 18:20(1年以上前)

私は値崩れなしに一票。最近のソニーαは高値安定ですから。瞬間的に価格コムとかで底値に近づくタイミングを掴めば安く買えるかもしれません。

>レスノートさん
>開発などを含む製造費用は 新機種とは言えかなり抑えられるはずですので、この価格そもそものが高すぎる感じがします。

α7Riiなども、その点ではα7iiからの流用で開発コストが抑えられているはずですが、高値です。

α6300は、発表時の為替相場からしても、高値ですが、ソニーの日本市場での販売戦略なのでしょう。薄利多売のエントリーモデルは整理して、高級機ばかりのブランド化を目指しているのでしょう。

書込番号:19711951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/20 18:32(1年以上前)

カメラ本体ばかり出すより、それに使用するレンズを増やすのが先!!!
7Uシリーズとα6300出したのだからもういいでしょう。APS-Cのレンズはようだせい(/--)/あと望遠レンズもはようだせい(/--)/

書込番号:19711992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2016/03/20 19:38(1年以上前)

α7000 (仮称) … イイ響きです、しかるべきお祓いもお願いします。
α6300 ボディの板に初書き込みします お邪魔します m(_ _)m!!
イメージセンサーサイズは α6300 と違い APS-H になったりして?

グリップ上にシャッターボタンがあるのはとても有難いなと感じます。
ただ、私が所有する α6000 の動画撮影用ボタンには 突起部も発
光部もなく、夜撮に RM-VPR1 リモートコマンダーが手放せません!
ツイン (トライ) ダイヤルや AF/MF切替レバーに期待します。
BIONZ も Xの次でYになる かも知れませんねぇ ( ・ ・ ; ;

書込番号:19712180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/21 09:58(1年以上前)

次モデルは、高くなってもいいから、手振れ補正は必須。
勿論、技術的には困難でしょうが、それを克服してこそのソニーでしょう。

書込番号:19713842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました。

2016/03/12 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 ken8668さん
クチコミ投稿数:50件

ナニワカメラで3/6に予約して今日発送されました。
ボディ\118850 今見たら13万 どうなっとる 13万なら買ってない
中古でSEL1855 \8800 購入した。
シグマ 60mm2.8狙ってます。

書込番号:19685942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/12 22:38(1年以上前)

>ken8668さん
おめでとうございます。

個人的には、11万ジャストスタート、2か月で9万、があるべき値付けだと思います。
11万8千円なら良い買い物でしたね。

シグマ 60mm2.8狙ってます。⇒非常に正しい判断だと思います。
あと、LAEA3でタムロン60マクロも絶品だと思います。

書込番号:19686298

ナイスクチコミ!5


スレ主 ken8668さん
クチコミ投稿数:50件

2016/03/14 22:19(1年以上前)

シグマ 60mmF2.8と19mmF2.8 30mmF1.4も欲しいが3台で5万位 安いですね
もう一台持ってる フジのX-T10 画質上ですね。
ソニー18-55 とフジ 35mm1.4 比べました。似たようレンズないのしょうがないですが

書込番号:19693268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

標準

フォトヨドバシ実写登場

2016/03/13 01:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:2136件

http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/a6300/index.html

来ました、フォトヨドバシ。k3Uなんか痺れるレポートだったけど、比べるもない安上がり実写。

ペンタはヨドに色々協力してるのかもしれないね。ソニーはやる気ないヤツばっかだから協力せず、ちょろスナ。

k1の実写レポートが楽しみだね!

書込番号:19686914

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/13 04:29(1年以上前)


てかフォトヨドバシのレポートで比較的まともなのはじめて見たかも(笑)

いつもレポートとしては意味不明なのばかりなのに

書込番号:19687040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/13 09:13(1年以上前)

グリップ部のうねりが素敵です(≧∇≦)。それだけでも価値がある。でも13万円は出せません。

書込番号:19687410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/03/13 10:13(1年以上前)

AFは一眼レフ上位モデルに並ぶのですか。フォトヨドバシさんお墨付きとは心強い。
私は動画好きなので、4Kの作例も欲しかったです。

書込番号:19687590

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2016/03/13 10:56(1年以上前)

相変わらず低感度でもノイズの出方が不安定すぎじゃね?
AFもCP+で円旋回鳥を3機種やったけど実合焦はどれもまだまだ
説明員にも実写見せたり説明員に撮らせて比較までしたけどね。

書込番号:19687705

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/13 12:01(1年以上前)

普通に日中というか炎天下の撮影絶好日の作例は多いのですか
低照下での作例は少ないので
一枚目の高感度時の評価には興味があります。
高感度時の写りがいいと望遠や高速連写時の写真が良くなります
絞りの自由度は増すし、SSも稼げます
当然手ぶれしにくくなるし、夜のネコも追いやすくなるw
常識外れのα7sや特フルサイズは別としても
APSCの機動性を活かせるようになるのは嬉しいですね
海外の作例に1670/F4が多かったのはキットより安定した画像だからでしょうか
SONYオススメのレンズはこっちなのかな?と勘ぐってしまったり
作例作る側も、さっさとキットレンズ投げ出して、単焦点で撮ることも多い昨今
良いレンズでいい写真が撮れるのは当然の事で、
でも、それでは本体の性能は解りにくくなるばかりです。
並のレンズでここまで撮れると前機α6000との違いも見えてきます

書込番号:19687878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/13 12:53(1年以上前)

一枚目シャドーが潰れちゃってますね。

書込番号:19688022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/13 19:48(1年以上前)

フォトヨドのは拡大画像が見られません。MAPに期待しましょう。ゾナー24mmで突撃して頂きたい。

書込番号:19689436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/14 08:55(1年以上前)

他のカメラなら撮影は順延するようなコンディションと
思うのは私だけ?
ボディー側に手振れ補正があったりなかったりするカメラが
混在しているのが惜しい。

書込番号:19691067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/14 10:31(1年以上前)

逆にコントラストの弱い条件なので撮り易いと思いますよ。これがピーカンだともっと潰れてますね。

書込番号:19691260

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ136

返信10

お気に入りに追加

標準

α6000、X-Pro2との比較画像

2016/03/12 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 キヤンさん
クチコミ投稿数:366件

海外の記事ですが、X-Pro2との比較記事がありました!

α6000⇒α6300は画質が進化してませんね。

同じAPS-CなのにX-Pro2の方がだいぶくっきりしてますね。

http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Alpha_A6300/outdoor_resolution.shtml

書込番号:19686396

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/12 23:10(1年以上前)

うーん、レンズが違いすぎるので、比較になりませんね。
SEL1670Zは特に周辺がボケる傾向がありますし。
こういうテストは同じレベルの単焦点レンズとかでやらないと意味をなしませんね。

書込番号:19686443

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:114件

2016/03/12 23:14(1年以上前)

良い情報ありがとうございます。

書込番号:19686461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/13 00:36(1年以上前)

さすがフジフイルムですね
XF10-24mmF4も良いレンズです。
ていうかXFシリーズは良いレンズが多いと思います。XF27mmはいまいちですが笑

書込番号:19686739

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/13 01:45(1年以上前)

バカかコイツは。高感度なんか似たようなもんだし、昼間の遠景はレンズ見ろや。シグマの17-70にも劣る16-70。せめて10-18と比較しないと比較そのものが中途半端。まあ、10-24の方が写り良いんだろうけど、6000系のグリップ+10-18の機動力・AF力と重亀XPro2+10-24なんか比べたら、6000系の方が撮る気にならあ。あとはとっとと9万まで下げんかい!バカ価格政策のソニー上層部!

書込番号:19686906

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/13 11:00(1年以上前)

>sutehijilizmさん

おはようございます。

>シグマの17-70にも劣る16-70。せめて10-18と比較しないと比較そのものが中途半端

私はソニーのレンズのことは詳しくないのでしりませんでしたが
E 10-18mm F4 OSS SEL1018というレンズがあるんですね
確かに比較するなら10-18mmの方になりますね!

書込番号:19687711

ナイスクチコミ!3


一谷さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/13 12:23(1年以上前)

興味あるミラーレスAPS-Cの比較の情報が気になり寄ってみました。

フジ機は解像感あるように見えますが輪郭処理?が強くリンギング?っぽく観えます。
もちろん、レンズが異なる要因がかなり大きいと思いますので・・・。
フジ機はこんなにシャープネス掛けているんですね〜、もっと自然な処理をしているメーカーのイメージでした。

自然なシャープネス(フィルム時代のイメージ)はソニー機ですね・・・・・・絶対的な好みです。

値段が2:3を考えると、6300善いですね。それでも10万超は考えます。
動体追尾が他社OVF機のように使えれば10万超えも理解できますが・・・。

書込番号:19687941

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/13 14:46(1年以上前)

cameralabs
http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Alpha_A6300/outdoor_resolution.shtml

タイトルが「Sony A6300 quality」で、
一番上の画像が、左端のボートから、しかもISOが100と200(SSが違う)の差。
一番下から逆に見せて、この差は・・・
なら、分かるけど。

初めから6300は酷い、という結論ありき!のレポートでしょう。

なんでもそうですが、こういうのをそのまま鵜呑みにするのは、良くないですね。

比較するなら、せめて、スタジオ内で、できるだけ条件を揃えて。
たとえば、
imaging-resourceとかdpreviewとかね。
http://216.18.212.226/PRODS/fuji-x-pro2/FULLRES/XPRO2hSLI00200NR1.JPG

http://216.18.212.226/PRODS/sony-a6000/FULLRES/A6000hSL00200NR2D.JPG

を比較するとどう見えるかな?

X-Pro 2って、ホントにSONYのセンサーを使っているのか?
というくらい酷いように見える。
微妙な色も抜けてるしね。

書込番号:19688369

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/13 15:10(1年以上前)

こういう比較で16−70Zつかっちゃかわいそうでしょ。
それに日中のf5.6だから問題ないだろうけど
ボートとか街灯とか動くんでこういうテストで切り出して使うのはどうかと。

書込番号:19688441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2016/03/13 20:06(1年以上前)

>sutehijilizmさん

 教えてください。自分は現在α99をメインに使っていますが、なかなか後継機もでないし、はっきり言って、ライトユーザーで、スナップがメインなんで、少し軽い機材が良いなと考えたりもしてます。
 今NEX6のレンズキットも持っていて別段写りに文句があるわけでもありません。
 そこで、今すぐではありませんが、将来はミラーレスに変えようかなとか考えていて、X−PRO2でいくかα6300がいいかななんて考えていますが、とにかく富士フィルムは評判がいいので気になってます。しかし、操作性なんかは店でさわると慣れのせいかαの方がしっくりきます。自分はJPEGのみしか使いませんが、その場合富士フィルムはそんなに画質が良いのですか?自分は作例見ても見分けることはできないと思います。(XーT1のカタログ見てもわかりません。)ちなみに思い切ってマイクロフォーサーズでもいいかと考えたりしていて、GX8も候補ですがこちらはどうなんでしょう?
 そんなことない、そんなに変わらないとおっしゃる方が少ないんで、そうおっしゃられるsutehijilizmにお尋ねしました。
 ぶしつけな質問すみません。

書込番号:19689511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/13 20:42(1年以上前)

>syokujitukiさん

こんばんは。前投稿はソニーの価格政策への違和感から口調がキツクなりました。

X-Pro2はホワイトバランスがとても良いカメラだと思います。NYの新年を撮ったiso12800の作例もGOOD。

とはいえ、X-Pro1とα57にあった「2段ぐらいノイズ処理が違う大差」は、Pro2と6300間にはありません。

BIONZ X世代は、フジよりはまだノイズ感があるものの、金属・家具など硬質なJPEG描写はならすでにキヤノン以上です。
(後ボケを硬く描画してしまう点はキヤノンと比べてもまだ課題が残りますが)

去年、僕は雑誌や協会ポスターなどの納品をソニーやキヤノンのJPEGをLR5&AdobeCCなどで弄ったもので済ましました。
RAW現像ゼロ。でも、非常に高評価を得て、ニコンからRAW現像する人よりも迫力や解像感などでは高評価でしたよ。

価格.comは、風景等で本当に入れ込んで、全画サイズでの表現を追い求めてる人がいる一方、
フジのJPEGやシグマのARTラインやニコンD800系を神聖視する連中の8割9割は他社ユーザーを貶めるための野次馬です。

スレ主のキヤンって人は、他スレで「フジならJPEG使用可、他社はRAW必須」などと書いているフジ信者です。
フジ信者なのは別にいいけど、他社スレで、しかもレンズの前提で整合性取れてない画質比較で貶めにきたので反撃しました。

話を>syokujitukiさんの質問に戻すと、ソニーの操作系が好きなら、α6000系で問題ないと思います。

5D3を使ってますが、ボタンカスタマイズが意外とボタンごとに制限されているので使いづらいです。
また、5D3や6Dは露出が暴れやすいからか露出制御系しか対応してないボタンが多すぎます。
写真をはじめて4年ですが、ソニー機ではAELなんか使った試しがありません。キヤノン機は面倒です。
ソニー機は、後ろダイヤルを露出補正・DRO一発呼び出し操作でスポーツイベントもちゃんと撮れるから(私は)。
α7以降のソニー機は、露出系のボタンにも、ズームやDROなど別の機能を自由に割り当てられます。
この自由な割り当てが、その日の撮影対象でボタンを自由にカスタマイズでき、撮影意欲の高揚につながってます。
ニコン上級機のボタンなんてのは徒弟制度の悪しき名残りに感じますね。

ちなみに私はXE-1を2週間使いました。キットレンズはキットレンズとしてはとても優秀でしたが、
ベルビアの色ならソニーでもLR5の後補正でニアは作れるけど、撮つ時に感じるストレスが募りすぐ手放しました。

最近、Movie Studio 13 Suiteの勉強をはじめました。カメラそのものより、編集とコンセプトが大事だとふつふつ思います。
たとえば、女性を見てもバラを感じたり櫻を感じたり、あるモチーフを別の被写体とのセッションでより高次元に表現したり。

そのように考えたときに、自分にとってストレスの少ない機材を選べばよいように感じます。

BIONZ X世代については、暗部のカラーノイズ処理がキヤノンほどではない、フジ比だとやはり劣る部分ありも、
カメラ内でNR「弱」+DRO Lv2でJPEGを残し、LR5で色温度処理・色ノイズ処理(100分の10とか15程度の軽い)
すれば、まず使えないということは自分の経験からいうとありません。

まあ、腐爺・ニコ爺の讒言に惑わされず、自分で色々試して選んでみてください。
その上でフジを選んでも祝福しますよ。

書込番号:19689661

ナイスクチコミ!21



最初前の6件次の6件最後

「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
SONY

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング