α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

  • 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました

2016/04/24 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 sk1100さん
クチコミ投稿数:138件

臨時収入があったので、α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット・α7S II ILCE-7SM2 ボディ・Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z・サイバーショット DSC-RX100M4を買っちゃいました。
これからいろいろと勉強していく事が多くなりそうです。

書込番号:19816282

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/24 18:36(1年以上前)

おめでとうございます!買い方がお大臣すぎて思わず書き込みました。当方も同じボディー3台構成ですがレンズがSEL1635ZではなくSEL24240という違いだけです。SEL1635Zは次に狙ってるレンズです。α6300はキットレンズでは物足りなくてSELP18105Gを購入しました。HFRが面白くてRX100M4が一番活躍してます。
これからローン頑張って払わなければ、、、。

書込番号:19816367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2016/04/24 19:40(1年以上前)

お金持ちっていいですね。

書込番号:19816547

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/04/24 21:20(1年以上前)

同時に3台って、、いったいどう使い分けるつもりなんでしょ?(´・ω・`)

書込番号:19816855

ナイスクチコミ!2


スレ主 sk1100さん
クチコミ投稿数:138件

2016/04/25 10:59(1年以上前)

>Milkyway1211さん
ナンバーズ4 ストレートが当たりました。
残金は貯金です。

>裕次郎3さん
お金持ちではないです。
ナンバーズ4 ストレートが当たりました。

>けろぶたさん
使い分け云々よりも、こういう時でないと私の興味のあるそれぞれの違う機種を試す事が出来ないじゃないですか!!!
それに私の友人には、困った時には必ず助けてくれました。
お礼に現金を渡しても受け取ってくれない方々なので、偶然にもカメラ大好きな人達ですから、ちょっと使用した中古になっちゃいますがお礼に渡そうかと思っています。
これなら受け取って貰える筈ですから。

書込番号:19818105

ナイスクチコミ!5


スレ主 sk1100さん
クチコミ投稿数:138件

2016/04/25 11:07(1年以上前)

ごめんなさい。
返答の順番が間違っていました。
改めて書き直します。

>けろぶたさん
ナンバーズ4 ストレートが当たりました。
残金は貯金です。

>裕次郎3さん
お金持ちではないです。
ナンバーズ4 ストレートが当たりました。

>Milkyway1211さん
使い分け云々よりも、こういう時でないと私の興味のあるそれぞれの違う機種を試す事が出来ないじゃないですか!!!
それに私の友人には、困った時には必ず助けてくれました。
お礼に現金を渡しても受け取ってくれない方々なので、偶然にもカメラ大好きな人達ですから、ちょっと使用した中古になっちゃいますがお礼に渡そうかと思っています。
これなら受け取って貰える筈ですから。

書込番号:19818121

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ58

返信11

お気に入りに追加

標準

なんかスゴイレポートになってる

2016/04/15 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

MC-11で
手放しα6300評
https://www.youtube.com/watch?v=pp-PLufU3zI&feature=youtu.be&t=10m19s

ホントに選択肢としてEFレンズも含められるかも
動画にはAF音がネックのレンズもありそうだけど
スンゴイ事やってるSONYとSIGMA

書込番号:19790422

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/15 20:02(1年以上前)

> ホントに選択肢としてEFレンズも含められるかも

この動画、EFレンズは使っていないと思います。
全部、シグマのレンズです。
かつ、マウントはキヤノン用とは言っていないので、シグマSAマウントのレンズかもしれませんよ。

シグマのレンズなら、キヤノン用でも同じ動作になるとは思いますが、
キヤノンの純正EFレンズで同様に動くかどうかはわかりません。
少なくともシグマでは、キヤノンEFレンズが動くとは言っていないと思います。

果たしてキヤノンEFレンズが動くかどうか、MC-11を買った人だけのお楽しみです。

書込番号:19790898

ナイスクチコミ!8


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2016/04/15 20:21(1年以上前)

>めるあどりんさん
全編見て下さいw
Lレンズ付けて、動画撮りしてます
動画AFサクサク
Lレンズ動作可能な事をチラッと・・表現
メーカーの借り物の手前でしょうけど
まあ動作保証の無いシグマレンズより
ただのEFレンズの方が動く可能性は・・ムニャムニャ
補正や周辺減光等はカメラアプリ次第ですかねw

書込番号:19790960

ナイスクチコミ!8


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/04/15 20:29(1年以上前)

早くニコンマウント用も出してほしいですね。

需要はあるから、必ず出ると思っています。

書込番号:19790981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/15 20:44(1年以上前)

EF24 F2.8 USMの動画は、パンフォーカスじゃないかな??

だって、ショルダーバック?を映した時、ぼけたまま全く変化しないから、AF動作してないと思う。

EFレンズの動作は、OKっぽいけど、動画のAFは、まだ未知数だと思う。

動画活けたら、この間、買ったばかりのPIXCOは、レンズにつけて父に返して、こっち買っちゃおうかな?

書込番号:19791023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/04/15 22:16(1年以上前)

>弘之神さん
ニコンマウントは無理って、言われてませんでしたっけ?
全てのレンズをサポートできないからとか、そういった理由のような。
Kマウントも同様に無理でしょうね。

書込番号:19791322

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/15 23:11(1年以上前)

トリポッド装着出来るのかな??出来ないとちょっと・・・。

なんたってソニーのレンズより重いレンズを付ける場合が、多いと思うんだ。

私のEF-S 15-85 USMの重さ感でさえ、バランス、マウント強度、ボディ強度、思うと、ボディの三脚ねじ、使いたくないもん。

SEL70300Gにトリポッド無いって言って、フルボッコに遭った人の気持ち、凄くわかる。

書込番号:19791466

ナイスクチコミ!5


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/16 00:01(1年以上前)

>弘之神さん

SIGMAに頼らなくても、海外なら

http://www.ebay.com/itm/Commlite-CM-ENF-E-1-AF-Lens-Adapter-for-Nikon-F-Lens-to-Sony-E-mount-NEX-Camera-/182092919865?hash=item2a65957439:g:tZIAAOSwiYFXD5Na

売ってるよ。

書込番号:19791632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/04/16 02:06(1年以上前)

弘之神さん


Nikon用は出ないと思いますよ。
出ないと言っていたし、出したら訴えられるなども冗談で言ってましたし(笑)
なので、自分はCommlite CM-ENF-E(1)を買いました。

書込番号:19791858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/16 09:41(1年以上前)

シグマさんもそのうち出してくれるかも? レンズよりずっと利益がありそうな・・・ので。

書込番号:19792319

ナイスクチコミ!0


つとんさん
クチコミ投稿数:25件 TSUTTON CHANNNEL 

2016/04/17 23:31(1年以上前)

すみません、動画の投稿主です。

少しでも皆さんの参考になった様で知人に協力を仰いで検証を行った甲斐がありました。

ちなみに検証に用いたEFレンズは 24mm 1.4L 1型です。

動画中のAFについては、実際に動く模様です。

しかし動作保障レンズであっても動画のAFサポートは行っていないと明記されてる事からも安定した動作を行える期待は薄いと判断しており、加えて正式にリリースされた際のファームウェアで試さない事には意味をなさない点、正味25分程度の持ち出し時間しかない事から検証優先度は低いとし、私の方では特には行っておりません。
(EX DG 8-16mmでAFで動画を撮影しましたがほとんど、動作しませんでした)

動画中のEFレンズの映像はAF設定にて撮影を行っております。
バックに寄っている際には最短焦点距離以下な点もありますでしょうかまったく動いていない様にも見えます、しかし人物を写した状態から階段上にパンした際にはより遠くの電柱の方へピントは移動している様にも見えます。

カメラを操作している方は知人のプロカメラマンさんなので、反応を見るからにも確実にAFは(動いてはいる)事になるかと。
私もCP+では展示のSIGMAレンズとの組み合わせにて実際にAFが動いていたのを確認をしました、遅かったですが。

以上、大して参考になる様な事が言えず申し訳ありませんが、EFレンズとの親和性にスポットを向け、動画中のAFも含め29日に追加検証を行う事になりましたのでまたYouTubeにて投稿を行う予定でおります。

PS.
私もa6300は欲しいですね。
私毎ですが、近く引っ越しを控えており金銭的に非常に、キビシイです。。汗

書込番号:19797446

ナイスクチコミ!10


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2016/04/18 10:01(1年以上前)

>つとんさん
有用な検証ありがとうございます
地方にいると、メーカーとの接点も薄く興味があっても試せない事が多々
メーカー情報では解らない部分が多く、サポート外だと切り捨てられても・・・
サポート外と禁止事項は違うと思うので
良くも悪くも現状の解るこのような情報は貴重です。
販売が始まれば、ユーザーによるサポート外動作品リストも出てくると思うのですが
シグマ製であっても、動作速度に早い遅いがある事は貴重な情報でした。
次回レポート楽しみにしています

書込番号:19798158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

連続撮影可能枚数

2016/04/13 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 35oさん
クチコミ投稿数:52件

動体追従を考えると、A77M2 :RAW28枚 A6300 : RAW21枚、いずれにしても、もう少し枚数増えてほしいですね。D500 : RAW200枚までは求めないけど、せめてRAW50枚くらいは欲しい。

書込番号:19785859

ナイスクチコミ!3


返信する
GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/04/13 22:52(1年以上前)

77m2に関しては速いSDを使ってどんなサイズのjpegで連写しても120枚前後で頭打ちするという結果が出てましたよ
理論的には連写速度以上の速さでSDに書き込めるはずなので無限枚撮れるはずなんですが
エクストラファインの一番大きいサイズで70枚くらい,RAWで32,3枚だったかな
12枚/sでも8枚/sでも結果は同じ
秒数ではなく枚数上限です
どうしてその枚数で止まるのかは分かりませんが
バッファなのか熱なのかあるいはその両方なのか,クリアできない問題があるんでしょう

6300で120枚を超えて連写できるようになってれば面白いのですが
12枚/sで連写すると3秒持たないですから,スポーツなんか撮影する時は物足りないですね
割りきってjpegで撮っても5,6秒
77m3,もしは手ぶれ補正の乗ったα7xxxでも出るなら,12枚/sでRAW100枚くらいは実現して欲しいような気がします…

書込番号:19785977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/13 23:22(1年以上前)

>35oさん
価格への転嫁の事を考えなければ自分ももう少し 35枚〜40枚は最低欲しいかな?
自分の場合は50枚あれば、大分余裕あって安心です^^

凄くAF性能と8連射でのEVFの追随性がアップしたので、鳥の流し撮りを良く試しで撮るようになったので今の枚数だと途中で息切れするのですよね^^;
ピント合ってない&途中で外れた場合でも、復帰する率が自分の今までの機種とはだんちなので、ついつい連射してしまいますw

最近は、バッファも載せる傾向(CNとは比べられませんが)だったのに21枚になったのは、価格面?それともサイズ面での制約?
なのでしょうかね? 
まぁそれでも、最低限 不満だけど、我慢できる・・?範囲の枚数を確保してきたかな?っって印象です。


書込番号:19786107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/14 05:47(1年以上前)

α6000から大幅に価格アップぢたのだから、せめて、UHS-2対応にはして欲しかったですよね。もちろんバッファ容量アップも込で。

書込番号:19786545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2016/04/14 08:05(1年以上前)

カタログの謳い文句にならないからねえ(笑)

バッファたくさん積んでバッファフルから開放までの時間がかかると
再生操作など出来ない待ち時間が長くなり
そういうことを理解してないユーザーからの苦情が来るので抑えてるとか?
ソニーってカメラに詳しいユーザーの使い勝手の要望よりも
初心者ユーザーの苦情を優先したりするんですよね。

自分もせめてRAW+JPEGで3〜4秒ぶんは欲しいですが、
D7100の例もあるので単純にコストだけではなさそうで、
エンジン性能や書き込み性能もからんだ問題でしょう。
UHS-Uでなくても、UHS-Tの104MB/sに対応させれば書き込み速度が倍以上になるので、
バッファを倍にしても待ち時間はさほど変わらないはず。
あ〜でも低価格カードを使うユーザーだと長くなっちゃうか。


APS-C最上位機種を謳うなら、お金かかるボディ内手振れ補正はともかく
モニターチルト時のアイセンサー無効とか
RAW+JPEG時にもエフェクト使えるようにするとか
まだまだ使い勝手上げられそうなものなんですけどねえ。

書込番号:19786697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/14 08:12(1年以上前)

デュアルスロットにしてファイル単位の分散書き込み、
グリップ内にMSATAを内蔵させるとか、
グリップ側にメモリスロットを追加してクアッドで分散書き込みとか、
頑張る余地はあるかも。

でも、8K動画からの静止画切り出しのほうが先に実現されるかも。
そうなると不要ですかねえ。

書込番号:19786710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 35oさん
クチコミ投稿数:52件

2016/04/14 12:13(1年以上前)

>GED115さん

撮影前にある程度こういうシーンを撮りたいとイメージしておけば、どうにかしのげるかもしれませんが、やはりこの枚数では心もとないです(^^;  所有のα6300でAF‐C Hi (8連写)でSONYのSDカード(UHS-1 書込95MB/s)を差してますが、これだと1枚増えてRAW22枚。やはり撮影シーンによってはこの程度の息切れでは途中でブチ切れるかもしれませんね。

>ムッタ−さん

この2,3年でバッファに関しては多少余裕が出てきたかとは思いますが、それでもRAW50枚くらいは目指してほしかったです。同じミラーレスでも4/3はすでにこの域に達してますからね。買うときにいっそE-M1(ver4.1)にしようかと思ったくらいですから。

>でぶねこ☆さん

僕も同意見です。バッファ増量が無理ならせめてUHS‐Uには対応してほしかったです。ちなみにダメもとでトランセンドのUHS-2も差してみましたが、変わりませんでした。

>ネムリブカ1000さん

やっぱりバッファ増量が最優先かなと。一発目で21枚、カード書込を待ちながら息切れを気にするくらいなら、1発目でRAW50枚くらいいければ多少書込みの遅いカードでもどうにかしのげるかもしれませんから。

>けーぞー@自宅さん

4Kフォトとかあの類いは目指してほしくないですね。デュアルスロットは理想的で実現すると面白いと思います。余談ですが、ニコンD500みたく片側1スロットをXQDのみにするんじゃなくXQDとSD両方使えるような構成になるといいですね。

書込番号:19787185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/04/15 18:03(1年以上前)

価格帯的にd7200や80dの仕様に合わせてきたってことでしょうかね。
自分の用途ではこのバッファで不満はないですが、高速連射性能を売りにするところでバッファが倍あれば更にバリューがあっでしょうね。

書込番号:19790612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

シューキャップ

2016/04/04 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:80件

α6000にはシューキャップが付いて無かったので
ソニーのHPで、α6300の写真を見て確認したら
シューキャップは付いて無かったので、本体と一緒に注文したら
α6300には、最初からシューキャップが付いていました。

付属品のところにもシューキャップと書いてありました。
さすがに、10万円超えると付いているのですね。
予備ができてしまいました。

書込番号:19758182

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2016/04/04 16:15(1年以上前)

ひょっとしたら失くすことも、予備で安心ですね。

わたしのNEX-6は付属品として付いています。6000は付いていなかったので「1000円ぐらいでケチクサイ」という不評でしょうね。
6300でまた良心的になったが販売価格に含まれているだけです、が気持ちが良いと思う。

書込番号:19758200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/04 16:16(1年以上前)

純正のシューキャップ、結構いい値段しますね(;゚д゚)センエン!

直ぐ無くなりそうなパーツなので、予備が有っても良いのではないでしょうか(^_-)

書込番号:19758204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/04 18:11(1年以上前)

シューキャップ高いですよね(笑)
すれ主様ご愁傷さまでした(((^^;)
まぁ売値は高いですが、付属にした場合の原価はたかが知れているので、
付属しないで、やいのやいの言われるよりつけた方が良いですよね(笑)
自分も良く無くします(*_*)

書込番号:19758451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/04 19:29(1年以上前)

私もα6000にはシューキャップが付いていないのを知っていたので、一緒に注文してしまいました。
ソニーストアで注文したときは発売前で、マニュアルがダウンロードできるようになっていなかったので、新製品ニュースのカタログ写真を頼りに注文をした次第です。
https://www.sony.jp/products/catalog/ichigan-a6300_new.pdf
α6300が届いたときにはびっくりしましたが、予備として保管してあります。
その後届いたメルマガのアンケートで、2つお願いをしました。
@ 発売前でもマニュアルをダウンロードできるようにして欲しい。
A 本体に付属しているものをカートに追加した場合、アラートが出るようにして欲しい。
次回、いつ購入するかはわかりませんが、せめてマニュアルだけでもダウンロードできれば購入時に色んなことが検討できるかと思っています。

書込番号:19758669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/04 20:08(1年以上前)

シューキャップなんて無用の長物です。
外付けフラッシュを使う際に、いちいち外すのは非常に面倒です。
硬くて外れにくいし、外したキャップをしまう場所もないので、必ずと言ってよいくらい、なくします。

そもそも昔はシューキャップなどありませんでした。
つまり、シューキャップなど、なくても良い、いやもっとはっきり言えば、「ない方が良い」です。

なので、私はボディを買うと、最初にシューキャップを外してしまいます。
ちなみに、カメラを売るときはシューキャップは外したままにするので、シューキャップは手元に残ります。
不要なシューキャップがたまる一方です。

書込番号:19758782

ナイスクチコミ!1


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/04 22:24(1年以上前)

私もシューキャップとかいらない派だったんですが、6000は奥のほうに端子が並んでるので剥き出しはちょっと嫌だなぁと思い、つけちゃいました。6300は外した事すらない(6300では外付けフラッシュを使わないですし)

書込番号:19759278

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/04/04 22:36(1年以上前)

>numan0403さん
先日、軽井沢スキー場で倅を撮っていてコケたときに7RIIが雪まみれになりまして、まぁ見事にぶっ壊れました

こんなハードな使い方はともかくとしても、端子丸出しのソニー インテリジェントシューは雨が降ってきても気を遣います

その辺のメーカーのシューはいざ知らず、ソニーのはキャップしといて正解ですよね


書込番号:19759334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/05 01:03(1年以上前)

ソニーは弱小の割りに強気な値段多い

センサークリーニングとか気が狂ったような金額取られるよね
(´・ω・`)

書込番号:19759741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/05 07:03(1年以上前)

ちなみにNikonのは200円です、どれ付けても一緒だと思いませんか

書込番号:19760021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2016/04/05 09:03(1年以上前)

>神戸みなとさん
>逃げろレオン2さん
>ムッタ−さん

予備があって安心かな?
予備を無くしてしまいそうです。

>ディ〜ノ♪さん

せめて最初に載せるページの本体写真には、シューキャップを付けた状態の
写真を載せて欲しいですね。

以前α7Uの購入の時に、アクセサリーで液晶保護フィルムを購入して
届いてみたら、α7用の保護フィルムで、使えない物をどうして関連アクセサリー
から選んでしまったのか、未だに不思議です。

>めるあどりんさん

おっしゃるとおり必要は無いのかもしれません。

そこに丁度、はまる物があると、入れてしっくりさせたい心理。

雨の時にはさほど気にせずに、シューキャップをしなかったのですが
雪の時にはカメラの上に積もるので、フッと息で飛ばすときに
凹みに入り込むので、それから付けるようになりました。

>numan0403さん
>ソニ吉さん

端子むき出しは誤動作の原因になるような気がして、嫌ですよね。

>あふろべなと〜るさん

同じ様なモノなのに高額ですね。
他のメーカーの方が作りはしっかりしているような?
梨地塗装でもしてあるならあの値段でも許せますが。

>たらこのこさん

おっしゃるとおり、どれもいっしょです。
この値段の違いを聞きたいくらいです。

書込番号:19760240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/13 22:53(1年以上前)

シューキャップ、確かに昔は付いてなかったですね。
服に引っ掛けたりするから付けるようになったと聞きました。当時は今のような接点だらけではないですからね。
OLYMPUSのらOM1は使わないアクセサリーシューは邪魔だと、取り外し式にしたそうです。
SONYの婆はつけた方がいいと思います。
マルチインターフェイスシューは接点にゴミが入りそうなので。

書込番号:19785984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ101

返信24

お気に入りに追加

標準

70-300GのEマウント版

2016/03/30 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

ついに出ました70-300G OSS付き
http://www.sonyalpharumors.com/press-release-sony-bolsters-full-frame-fe-lens-lineup-with-new-70-300mm-high-resolution-zoom-and-50mm-f1-8-prime-lenses/

α6300の使用範囲が広がりましたね
当然ながら、ファストハイブリッド対応でしょう

書込番号:19741408

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/30 01:36(1年以上前)

APS-Cの範囲なら、周辺画質の評判のあまりよろしくないFEレンズでも、さほど画質低下がなくてすみますかね。
このレンズ、評判の良いAマウントの70-300GをLA-EA3経由で使うのと、どっちが良いか、見ものですね。

書込番号:19741470

ナイスクチコミ!2


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2016/03/30 01:44(1年以上前)

OSS付きだから比較にならないのではと思います
少しでも暗所撮影になると、差がつくのでは?
何段くらいOSSが効くのかは興味ある所

手ぶれ補正無しで、300mmクラスを使うとブレでかなり無駄撃ちになります

書込番号:19741474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/30 01:58(1年以上前)

w|;゚ロ゚|w ウォオオオオオウホウホウボボボゲロゲ〜ロッ!!!
ついに来ましたか。
しかも5月ってもうすぐです。Eマウント持ってないけどwこれは一応楽しみ。

書込番号:19741498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2016/03/30 02:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/03/30 04:46(1年以上前)

70-200Gが値下がりしたら嬉しい。

書込番号:19741588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/03/30 07:15(1年以上前)

>mastermさん
最近も見かけましたが、α6000、6300ユーザーを中心とするパパママユーザーが喜ぶでしょうね、やっと運動会でいけると。

Aマウントなんかだと以前はダブルレンズキットに無印の75-300mmのレンズも入ったりしてませんでした?Eマウントもそんなの出てくるかなぁ?
多分出てこないけど。

書込番号:19741704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/30 08:40(1年以上前)

>Aマウントなんかだと以前はダブルレンズキットに無印の75-300mmのレンズも入ったりしてませんでした?

あれはキタムラとかのショップオリジナルWズームやな
55−300が無い時代に55−200では望遠が足りなかったから

まあ55−300出してもWズームキットに使わなかったけど(笑)

Eマウントに55−300があれば
α6000に300mmWズームキットが出せるのになああ
そうすれば一眼レフのWズームキットに対抗できるのに

書込番号:19741891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/30 12:26(1年以上前)

やっぱりFEレンズはAよりも一回り大きくなるんですね。

書込番号:19742371

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/03/30 14:31(1年以上前)

けっこうデカい?と思ったらフィルター径72φですね。
やはりでかいですね。

書込番号:19742673

ナイスクチコミ!4


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/30 16:17(1年以上前)

Gマスターじゃ無いからAマウント同等の価格設定にして欲しい。

書込番号:19742900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/30 16:51(1年以上前)

>やっぱりFEレンズはAよりも一回り大きくなるんですね。

望遠レンズはAマウントと同じ光学系で作ったらマウントアダプタ分だけ長くなるからね。

性能を上げようとするともっと大きくなりますね。

書込番号:19742967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/30 17:29(1年以上前)

別機種

50mm f1.8

一応、50f1.8の写真も貼って置きます。
こういうの見るとAマウントを電磁絞り化すればって感じですね。


書込番号:19743045

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2016/03/30 18:36(1年以上前)

これでさらにEマウントの超望遠レンズが出たりすると
Aマウントの存在が・・・



書込番号:19743200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/30 20:29(1年以上前)

個人の感想ですが、両レンズの画像を比較すると(フィルサーサイズの比でそろえる)、
EマウントはAマウントより、直径が一回り大きく、長さはフランジバックの差だけ長くなったように見えます。

結局、Eマウントでボディは小さくなっても、レンズはかえって大きくなる傾向が定着した印象を受けます。
Eマウントを出すよりも、単にAマウントボディに最新センサーを載せる方がよかったと思うのが個人の感想です。

書込番号:19743499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/30 21:13(1年以上前)

最短撮影距離0.9m、最大撮影倍率0.31倍とSAL70300G2よりも使いやすくなっていますね。
値段もSAL70300G2より少し高くなる?が性能分を考えればほぼ同価格帯かな?
無印70300Gが6万円だったのが懐かしい^^;

デザインは70300好きだったので、まるっきりのの新規開発?のようですがデザイン継承うれしいかな^^

Gレンズなので、描写性能も楽しみです。

もともと99メイン+広角側のサブとしてα7シリーズ購入しましたが望遠側も揃って来ましたね。
6300用にOSS付も嬉しいです^^ 
 

書込番号:19743657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/30 22:58(1年以上前)

> 6300用にOSS付も嬉しいです^^ 

どうせ1年たてば、α6500を、5軸手振れ補正付きで出しますよ。(既にα7U等で実現できている)
となると、またまた戦略が一貫せず、ユーザーは踊らされる・・・

書込番号:19744076

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/30 23:32(1年以上前)

>どうせ1年たてば、α6500を、5軸手振れ補正付きで出しますよ。(既にα7U等で実現できている)
>となると、またまた戦略が一貫せず、ユーザーは踊らされる・・・
ハイハイ 1年経つとGMの手振れなしレンズも使えるAPS-Cカメラが発売されるんですね!
OSSも無駄にはならないしユーザーに取って悪い事はないですね(笑

まぁそんな心配?期待?は持っているユーザーがしますので、あなたもお好きなカメラを使えばよろしいと思いますよ。

書込番号:19744229

ナイスクチコミ!18


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/30 23:35(1年以上前)

>めるあどりんさん
将来的にα6000シリーズにボディ内手ぶれ補正がついたとしても、このレンズの手ぶれ補正が不要になるわけではないでしょう。
5000シリーズや手ぶれ補正なし版のボディを併売するからという理由もありますが、同じセンサーシフト方式のオリンパスでも望遠ではレンズ内手ぶれ補正の必要性を認めています。

戦略が一貫してない?私はそんな風には思いません。現段階ではEマウントのラインナップを充実させている段階でしょう。ボディは昨年からかなり充実した、そしてここ最近のレンズ大量投入は頼もしい限りです。私は昨日の発表でFEマウントに全力投球する覚悟ができました。

めるあどりんさんはEマウントに何か恨みでも?何故か否定的な意見が多いですね。

書込番号:19744237

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/31 09:36(1年以上前)

α6300はボディに手振れ補正のせれないだけで次機種では少し大きくなってボディ内手振れ補正乗せてくるんじゃないですかねー?

α7使ってる身分としたらOSS搭載はとてもありがたいなと(笑)

後、オリンパスみたいにボディ内とレンズと両方のシンクロ手振れ補正できるのかな?

書込番号:19745025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2016/03/31 09:38(1年以上前)

望遠時の手ぶれ補正の必要性はファインダー画像の安定性という意味でも必要ですね
α77Uのようにファインダー側の補正で安定させるという手もありますが
望遠では動きが大きいので、レンズ側の方が本体に負担が掛からないのは確かです
標準高域側では本体側手ぶれ補正に有利なのはレンズ選択の自在さからも自明ですね
将来本体に手ぶれ補正を追加するかどうかはユーザーの声次第でしょうから
できるだけ声を上げておくのは必要かも
ただ、その分価格に反映されるのでそれもまた困った事です

書込番号:19745027

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:1559件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

EBU(欧州放送連合)のテストラボが珍しく、民生機のテストを早々に行ってる。

https://tech.ebu.ch/camtest/CamTestReports04

ARRIやRED..ショルダーやハンディ.. DSLRだと1DCとか..そうそうたる機種に混じってα6300が並んでる(^^
結果は、概ね、自分で実機 スタジオ収録、テスト収録での感想と一致してたから..そういう特徴があるんだって納得した。

EBUのテストは公平で客観的なレポートになる。ただ、このレポート..放送向けで使うにはという視点だから 誤解なきよう。
「スチルカメラとしての出来」「Youtubeや個人向けで動画撮影するときに良い悪い」そういう観点のテストではない

写真撮影を主とする「デジカメ」としてみたら、見た目が、今の SONYとしては破格の値付けのα6000にそっくりなんで「割高」って感じらてしまうハンディはあるけど..
着実に進歩した いい「デジカメ」と思うよ。

DAN CHUNGの御大のサイトでも取り上げられてる。珍しくリプライが多いな(^^;;

http://www.newsshooter.com/2016/03/31/newsshooter-sony-a6300-ebu-lab-test-by-alan-roberts-surprising-results-not-suitable-for-use-in-general-broadcasting/

書込番号:19750527

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/04/02 19:06(1年以上前)

>東風西野凪さん

いや、本当に凄いです 6300。 私、惚れてます。笑

書込番号:19752163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1559件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/04/02 22:50(1年以上前)

>2石レフレックスさん

うちの、α6300 どうもハズレを引いてしまったようで.. QFHDの通称24P..で 3時間ぐらい通電で(途中、十分ぐらいの休憩と、適時バッテリチェンジはしますが)
中盤以降 収録開始10数秒から1秒ぐらいで、何もアラートも出ずに収録だけ止まるという現象が起きるんですよ。
過去、NEX5からα7Sまで、そのような現象は記憶に残ってないので..何だろうねって状態です。

もちろんトリガー前に、液晶には「温度アラート」の表示はないですね..停止するのは収録だけで、そのままシラーって液晶とかついてますしね。電源 OFFになってしまうどこぞのメーカーのミラーレスとも違う挙動です。

しかも単発でなく、数分間隔で発生します..
停止する瞬間を数回 私も見てますが。トリガーを押したかのように静かに収録だけが止まる。

メモリーカードには その時でも 概ね動いてる時間の映像はきちんと記録されてる。映像の乱れも全くなし..
 SDカードの相性?と思い、新品のU3を入れても同じでしたね..

初回バグフィックスとか来れば、もしかすると治るかな? ぐらいには考えています。
それでもダメならSONYのサポートに持ち込み.ですかね..通例だと、「異常なし」で戻ってくると思いますが(^^;; 

あとはS-Log3.cine以外は、いろいろ気になる箇所もあって 無理してα6300をスタジオ持ち込む必要はないという判断にはなってます。
これは良い悪いじゃなくて、メインカムとの相性とかありますからね.. 重箱の隅の隅の条件で合致しないってだけです(``

もちろん、α6300を買って後悔というのは全くなく。
デジカメとしては気軽に使えてGood!だと思います。
スチルの方は、動作もキビキビして、持ち運びも「頭の出っ張りがないぶん」はるかにα7より楽。

ボデイの軋みもないし、バッテリ室の蓋が浮いてしまうとか、バッテリが突然落下するとかもないし..HDMIとかのハッチが半開きになるとか
そういうところもなく
がっちりした作りは..いい感じで、買ってよかったと思ってますよ。

書込番号:19752840

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
SONY

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング