α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
- 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
- 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 28 | 2017年4月19日 22:45 | |
| 21 | 5 | 2017年3月15日 15:30 | |
| 49 | 19 | 2017年2月8日 06:07 | |
| 14 | 7 | 2017年1月21日 10:45 | |
| 30 | 11 | 2016年12月22日 10:32 | |
| 18 | 16 | 2016年11月20日 02:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
子供の運動会で使うには、レンズはもっと望遠が効くようなのを買った方がよいものでしょうか?
ど素人でカメラ全くわからないのですが、2、30b先の動いてる我が子を撮影する感じです。
このセットでも十分ならよいのですが、もし具体的に、追加でお勧めのレンズあったら教えてください。
書込番号:20780827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
運動会なら、キットレンズの50mmまででは、短か過ぎます。
55-210mmだったっけ?
望遠ズームが欲しいとこです。
でも キットレンズも必要。
弁当 食べる時は、望遠ズームは
長すぎます。
書込番号:20780848 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
70-300を購入
書込番号:20780964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アルファシリーズで困るのがこの望遠ですね。SEL18200LE とかの便利レンズも視野に入ってきます。
次行くったら、70-200 か 70-300 で10万円越えです。キヤノンのように5万円くらいで買える
ミッドレンジの70-300や Aマウントにある 55-300 などあれば良いのですが。
フルサイズ用の 24-240 は、色々評価が有りますが、多少画質が落ちるようです。
あと、マウントアダプタ経由も、運動会を撮影するという目的では、難アリが殆どで考えない
方がいいと思います。
書込番号:20781003
3点
あと、動画を撮影する予定も有るなら、倍率は割り切ることにして、SELP18105G で、
スチルは超解像(か後処理でトリミング)で割り切るって手もあります。動画には大変
使い勝手がよく、リングを回してのズームしたときの動画のスムーズな感じは、価値あり
です。スイッチ式のみパワーズームならSELP18200もありますけど。
6300 は動画機としても優秀な機材ですからね。
スチルで突進してくるような子供の撮影だと、予算に余裕があれば 6500 をオススメし
ます。こういった被写体の安定感は、自分の撮影スタイルでは 6500 が上のようです。
書込番号:20781020
2点
発想を変えて、ズームは気持ちで行う。
動画、静止画では、状況説明となる周りを必ず写し込むようにする。
というのも一案です。
徒競走なのに、子供がドアップでポツンと一人しか写っていたら、
すごいのかすごくないのかわからないと思いますよ。
父兄の撮影競争、機材競争なわけではありませんから。
書込番号:20781050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
望遠レンズを使う予定なら、Eマウントは選択肢が少ないのでオススメはしないかな。
マイクロフォーサーズの方が安くて長いレンズが使える。
もしα6000を使いたいなら、ダブルズームの望遠レンズにテレコンレンズを付けた方が安上がり。
書込番号:20781068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん、ご助言たくさん有り難うございます。
毎日、他の口コミも見ながら数ヵ月悩んでいるんですけど、最初は値段もお手頃な6000でと思ってたら6300の動画に誘惑され、でも6500が目移りして、レンズは別途で値段は跳ね上がるけど、手振れ補正やら、素人にもわかりやすい嬉しい機能がついていたり、でも有る無しでどのくらいの差が出るのかも検討もつかないしなんですよね。
と、初心者らしいくだらない悩みを毎日してます。
他の口コミや今回の皆さんのお話だと、やっぱりレンズの選択は重要なんですね。
もう一つ、聞きたい事が出てきたのですが、6300か6500のボディのみ購入した場合、いろんなシュチエーションはあると思いますが、これ1本持っておけば、大丈夫ってお勧めのレンズってあったら教えてください。
書込番号:20781141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けーぞー@自宅さん
自分が動いて補うって考えも良いですよね。
>エリズム^^さん
文章打ち込んでいる間にご助言頂きましたが、コスパを考えると6000のセットも捨てきれないですよね。
どうせ初心者だから、沢山の機能は使いこなせない事はわかってるんですよね。
書込番号:20781167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画優先なら、先の書き込みと同じ内容になるが18105とのセット値引きさせるのがええのでは?セットに騙されないように事前に最安は頭に入れておこう。
動画なら、ちょっと高いけど可変NDは欲しくなるかも。あとガンマイクかステレオマイク、手持ちグリップは便利。
ちなみに18105はスチル用でも評価は割と高いですよ。パワーズーム故の不便さもあるので事前によく確かめてください。
書込番号:20781191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
どうしてもソニーじゃないとダメですか?(^^;;
α6300はいいカメラだと思うんですが、レンズを含めた商品展開がイマイチで、値段が高くつくんです。
はっきり言って、この16-50では、全然足りないと思います。
離れた場所にいるお子様を大きく撮るのでしたら、APS-Cでも300mmは欲しいところ。200mmでもトリミングでなんとかなるかもですが
普通は、ダブルズームレンズキットという標準ズームと望遠ズームの2本セットにして、値段も単体で購入するより遥かに安い設定の商品があるのですけど、SEL55210の55mmから210mmまでのレンズがキットになってないので、単体で買うしかないと...
単体で買うと結構お高くなっちゃうんですよね。
そういう意味では、α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットが良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000011847/
これなら7万円代後半
ただ、登場したのが2014年なので、少々古いといえば古い(6300になっても、画質的には、大きな進歩はないと思いますが、、)
もし今ソニーのミラーレスをお持ちでないのでしたら、他のメーカーいかがですか?
オススメは、ニコンのD5600のダブルズームキット
このダブルズームレンズに付属する望遠レンズは300mmまであって、ここまであれば通常使用では十分な望遠だと思います。
(これ以上となるとレンズ単体で軽く10万超えていきます)
また最新のレンズでAF(オートフォーカス)が超高速。そして手ぶれ補正もかなり強力とあって、オススメのレンズ。
■ D5600 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000922073/
昨年11月に登場した時は12万近くしましたが最近はだいぶ下がってきて、8万円台まで落ちてきてて大分こなれてきました。
ミラーレスではなく、一眼レフ機ですが、非常に軽量コンパクトに作られていて、ボディ重量で比較すると、
α6300が404gに対して、D5600は465g と一眼レフ機にしてはミラーレス機並みの軽さということになります。
ソニーのミラーレス一択でしたら、忘れてください・・・(^^;;
書込番号:20781322
2点
α6000シリーズにするのであれば、55-210mmのレンズで良いかと思います。
その学校の方針によりますが、撮影エリアみたいのが設けられているのであれば、あまり大きな望遠レンズを振り回すのは無理です。まぁ空気を読まなければ可能ですが。
ただ、αユーザーの私が薦めるのもなんですが、Paris7000さんの意見が良いように思います。
底値のニコンD5500かキヤノン8000Dのダブルズームキットがお得に思います。
初めての方で、運動会で使って見たいというのであれば、上記2機種。
動画も撮りたい、できるだけコンパクトにしたい、将来的にα7シリーズが気になりそうというのであれば、α6000かなぁ。
まぁ何れにしても早めに買って慣れれば、普通に撮れますよ。
書込番号:20781467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
izamu@さん
一眼は初めて、、、でよろしいでしょうか?
一眼はハマるかどうかで大きく変わってくるのですがハマる人が多いわけでは無いので、初めてならばまずは費用を抑えて様子見がいいかなと思います。
上記前提のもと、4Kが撮りたい、サイレントシャッター必須等が無ければα6000のダブルズームで様子見がいいかなと思います。
逆に4Kが撮りたい等の場合はα6300のレンズキットと望遠のSEL55210が良いと思います。
※望遠のSEL55210は単体で買う場合は、ヤフオクなどで未使用品や程度の良い中古が2万以内でゴロゴロしています。
ただ、望遠の55210は近くが撮れませんので、自分が離れて撮るか、キットレンズに付け替えるかコンデジ等で補う必要があります。
1本で済ます場合は、SEL18200LEやタムロンのTAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)あたりでしょうか。
いずれも5,6万し、大きく、重くなります。
また、SONYにこだわりが無ければ念のためキャノンニコンの一眼レフも調べた方ががいいかなと思います。
他の方も仰っていますがそれなりに軽いです。ただ、意外に大きいですが、、、、
ちなみに私は小型、そこそこのAF、連射性能に惹かれてα6000にしました。
書込番号:20781539
0点
沢山のご意見ありがとうございます。
コンデジがソニー使っているので、操作性が似ているかなって感じで考えていただけなので、強いこだわりはないので、他メーカーも検討してみます。
ただ、私自信が使うのもありますが、手が小さめの嫁が多く使う機会がありそうなので、ミラーレスのコンパクト感は魅力的ではありますね。
恥ずかしい話、一眼レフのミラーレスの意味も数ヵ月前に知った程で、まだまだ知らない事ばかりです。
まわりにカメラ持っている人がいないので、色々なご意見聞けて本当に勉強になります。
必要になる時期まで、もう少しだけ時間あるので、じっくり考えてみます。
書込番号:20781800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ところで、α6300の動画に惹かれ・・・という方に、D5500とかα6000で変わらないとかお勧めするのって、有りなんですかねぇ???
書込番号:20782178
4点
>御隠居@Honjyoさん
私のことですか?何か思うところがあるのであれば、御隠居@Honjyoさんが良いと思われるものをお勧めされれば良いのではないでしょうか?
私が上記のを検討してみてはと言ったのは、動画がmustではないと思ったからです。初心者の方にいきなり6300や6500とSELP18105+望遠って、ちょっと勧めにくいです。
それに動画のウェイトが大きいなら、熱問題とかあって6500になりますよね、そうすると20万コースです。
ちなみに私はα7U+SEL70200Gで運動会行きます。クロップして換算300mmでやりくりします。
書込番号:20782292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>御隠居@Honjyoさん
4K動画について惹かれてというのは事実であり、お察し頂きありがとうございます。
しかし、無知の私に、親身になって色々ご意見を頂いているので、参考になります。
>hokurinさん
本当に、まだ迷っている状況なので、他の選択肢も視野に考えてみようと思います。
久しぶりの高額商品の購入で悩んでいて、学生時代にセガ・サターンを買うべきかPlayStationにすべきかで悩んでいた、あの頃の気持ちに似ていて、悩んでいる事が楽しい状況でもあります。
そんな馬鹿な私ですが、暖かく見守って頂ければと思います。
書込番号:20782335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本当にその動画を見る頃には4K8Kは遺物的かも
私が若い頃撮ったビデオはDVDやブルーレイへと移し替えました
その時、標準と3倍モードの差は激しく、今でも標準で撮れば良かったと後悔しています
後悔先に立たずで、今の最高の画質で撮る事が後の後悔を減らすことになるのは確かです
ニコンには動画用レンズが無いので選択肢は無いと思います
E18105程度のちょっと良いレンズはその期待に応えられると思います
E18200でもいいんだけど、ホントに望遠が必要になれば70300の方がいいかも
書込番号:20783106
2点
運動会の撮影をしたくてカメラお探しなんですね。
以前のレスも少し読ませて頂きました。
今使っているソニーのコンデジと合わせてソニーというのは悪くない選択だと思います。
ただ、色々迷っているならもう少し他機種も含めて検討してみた方が良いかもしれません。
あまり詳しくなさそうなので、他のメーカーについても書きましたが、やはりソニーがという事なら以下は無視して下さい。
望遠レンズ、どの位の焦点距離の物が良いのかですが、フルサイズ換算で300mmまであれば大体の学校の運動会で大丈夫かと。
デジタル一眼を出しているメーカーにとって、運動会は購入のきっかけになる大事なイベントで、ママでも撮れるとか盛んに宣伝していて運動会向けだとダブルズームキットとか呼ばれるレンズが2本付いたセットがあって、それぞれを単品で買うよりお買得になっている物がありますので、そういったものを少し調べてみるのも良いかなと思います。
ご夫婦で使うので小さい方が良い(ミラーレス)というなら価格の解説ページを読んでみては如何でしょう?
http://kakaku.com/camera/article/select/p03.html
ちょっと読むと分かると思いますが、パナソニックとオリンパスは規格を統一し互換性があり、レンズ選びの選択肢が広がるかと(互換性があると言っても、購入の際動作確認は必要でしょうが)。
オリンパスの手振れ補正はかなり優秀で、暗い場所で他の一眼だとブレてしまうようなシャッタースピードでも綺麗な写真が撮れるようですし、パナソニックは4Kフォトといって1秒間に30枚連写出来る機能があると宣伝しています。 動画も綺麗な方が良いなら、パナソニックも良さそうかと。
また、レンズとカメラが一体で見た目が一眼ぽいネオ一眼と呼ばれているものもあって、レンズが明るく(暗い処で比較的綺麗に撮れる)デジイチに比べちょっとお買い得なカメラもあります。
こちらもパナソニックになりますが、一例として FZ300とか http://kakaku.com/item/K0000808287/
ただ、少し大きいので手が小さい女性だと扱い難いかもしれません。
お子さんの成長に合わせて、レンズを買い増したりそのレンズが使えるより高性能のカメラに買い換えたりが可能なのがデジタル一眼で、そうゆうのがお好きだったり良いなと思うか、逆にちょっと面倒だから近くから遠くまで綺麗に写せるカメラがあればそれでいいんだけど という事ならネオ一眼タイプでも良いかと。
ある程度大きなカメラ店が近くにあれば色々試せると思うので、一度実物を触って大きさや持ちやすさを確かめるのも良いと思います。
運動会までにお子さんが綺麗に撮れるカメラを購入して、素敵なワンショット沢山撮れると良いですね。
書込番号:20783225
1点
まずカメラの望遠レンズというのは、プロ使用や作品撮りにも満足に対応できるものですと、ほぼ12,3万円が底値です。AFがあやしい非純正でも10万円くらい。その意味で、ソニーの70〜300mmGは比較的コスパの良いレンズです。
例えば、6万くらいのニコン純正70〜300mmは3600万画素のD810で計測して1500万程度の解像度のところ、ソニー70〜300mmはα7RUで2400万の数値を出しています。おなじ画角域のズームでこんな高性能レンズは他社には皆無なのです。
その前提で、運動会などでわが子を普通に撮る程度であれば、ソニーの安い55〜200mmだろうが、ニコンのDX70〜300mmだろうがさほど大差はありません。私が思うには、体操着やジャージ姿で駆け回る姿を、ほんとうに将来にわたって何回も見返すほどに思い出ぶかい写真として撮影しますか?という点ですね。もしお子様がスポーツで活躍するとかでそうなれば、いずれにせよ12,3万が底値の世界に入るしかないのです。
というわけで、ソニーEが安い望遠レンズに乏しいのは事実だけど、そこをポイントに他社にいくのはオススメしません。まずは、16〜70mmなどの標準ズーム、画角35や50mmの単焦点の品揃えと画質からマウントを選んだほうが良いと思います。
個人的にはニコンD750も所有してはいますが、半ミラーレス機のα99Uのほうが日常的なポートレートに関してはるかに快適かつテンポ良く撮影出来ています。ファインダーでの露出確認、ダイナミックレンジ制御の優秀さ、背面液晶撮影での自由度とレスポンス、AFエリアの広さetc、全てにおいて格上です。
さいご繰り返しますが、α6300と55〜200mmは動体撮影にはやや冴えない選択肢ではあるにせよ、コンパクトさや使用頻度など総合的に考えればそう悪くもないと思います。それより、標準ズームや単焦点にぼちぼち投資した方が良さげです。
書込番号:20784509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑さらに望遠が欲しいと思った時の事を考えた方が…
人によるけど、コンデジの800mmでも運動会では足りないなあ、と思った事はあります。
それと動画はビデオに任せた方がいいかな。
α6500の値段ならカメラとビデオが両方買える。
さらに300mm買うとなると…。
要は考え方ですけどね。
書込番号:20784617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
聞いてどうすんの?
書込番号:20700796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
世間話は他でやってくれ、迷惑だから。
書込番号:20732951 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
年度末だから?また下がってきましたね。
ポイント考えると8万切ってる所も出てきましたよ。
書込番号:20740665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
αNEX−7を売り払い、この度、α6300を購入しました。以前からTAMRON SP AFDi90o 1:28MACRO(マウント キャノン用)を持っていたので、NEX−7には、このレンズにアダプターを付けて使用していました。しかし、このアダプターはα6300にはつけることが出来ません。α6300に付けることが出来る「マウント キャノン用」のアダプターの製品を教えて頂けないでしょうか。絞り解放で使えればよいので、価格の安い製品がいいです。よろしくご教示くださるようお願いいたします。
2点
普通にMC-11で良いのでは?
書込番号:20629250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
同じEマウントなのになぜつけられない?
書込番号:20629303 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Gold Boy 様
早速の回答有難うございます。シグマも大変よろしいのですが、できたら、もっと安いのがあるといいのですが。
infomax 様
私も最初そう思いました。しかし製品は FOTGA ソニーNEXレンズマウント用となっていますので、規格が合わないことがわか りました。
書込番号:20629366
2点
規格が合わないわけではなくEマウント用
発売時期が古いからNEXとはいっている。NEXはEマウントだから6300でも問題なく装着できる。
シグマ製が無難
書込番号:20629474
6点
電子マウントのマウントアダプターは物理的な変換だけではなく、電子情報の変換も行う必要があるので必然的に高くなってきますね。他社も探せばある(というか登場してくる)かもしれませんが)…。ちなみに私は7RUにMC-11変換で使ってますがなかなか快適ですよ。
書込番号:20629515
2点
サカノブマサさん こんにちは
>私も最初そう思いました。しかし製品は FOTGA ソニーNEXレンズマウント用となっていますので、規格が合わないことがわか りました
少し確認ですが 実際に付けてみて 付かないのでしょうか?
どこかがボディと干渉し付かないのでしたら 判るのですが 同じEマウントですし 付かないと言う事でしたら NEXのレンズも付かなくなるような気もするのですが。
書込番号:20629519
6点
アタシFOTGAのマウントアダプターNEX用っての買ってNEX-3使ってた時に使ってたのを今α7とα5000で使ってるけど…
ちゃんと付きますよ(^o^)
書込番号:20629532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そうかも様
回答有難うございました。参考になりました。
もとラボマン2様
回答有難うございました。レンズをカメラに取り付けるため、「純正レンズ」はカメラに、真っ直ぐはめ込むと、最初緩く回転し、徐々 に回転が重くなってきます。「アダプター」の場合は、カメラに、はめ込めるのですが、回転させるため力を入れても、びくともしませ ん。それ以上の力は、内部の金属が破損するのではと思われ出来ません。
書込番号:20629590
3点
EF-S も持ってるなら metabones も有るがチト高い。
metabonesは新型で防防来るみたいだから、慌てて買わないほうが良いのと、バージョン違いがあるので、中古入手は注意。
a6300のマウントはめ込みは随分固くなったね。工作精度の怪しいアダプタ力づくで、ってのは避けるべき。その辺はシグマ、メタボは鉄板だと思う。
あとメタボにはスピードブースターという0.7倍のレンズ入りコンバータもある。ほぼフルサイズの画角で1段明るくなる。ただ日本の代理店ルートだとα7iiに手が届く勢いの価格だ。レンズ入りは他にもあるけど画質面ではメタボ一択。
書込番号:20629747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
サカノブマサさん 返信ありがとうございます。
マウントアダプターの厚みが少し厚く合わないようですね。
書込番号:20629831
2点
FOTGAは精度が低くて品質が悪いのでやめときましょう。
電子接点が無くても良いのならKIPONが安くて良いですよ。
ただ、FOTGAが800円程度に対してKIPONは8000円程しますから
お値段10倍ですけどね。
安物は安物なりの品質なので取り付けられないのは使わない事。
書込番号:20629981
4点
JenniferChen 様
Gobeyond様
回答ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:20631551
2点
今はMC-11を使っていますが、以前は安い
K&F キャノン EOS EF(EF-S)レンズ-SONY NEX
https://www.amazon.co.jp/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-SONY-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E4%BB%98/dp/B01I1MR1K0/ref=sr_1_20?ie=UTF8&qid=1486348957&sr=8-20&keywords=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC+e
を使っていました。
書込番号:20634790
![]()
0点
ARW 様
皆様方、MC−11を推奨されていますので興味を持ちました。MC−11は「シグマ製キャノンマウントレンズ」とありますが、今、持っているレンズはTAMRON SP AFDi90o1:28MCRO(マウント キャノン)であります。シグマ製ではありませんが、α6300に対応するのでしょうか。ご教示くださるようお願いいたします。
書込番号:20637407
1点
MF 推奨かも。ファームアップで状況変わってるかもしれないから、
引き続き皆さんの情報待ってみたほうが良いとは思う。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1004463.html
書込番号:20637704
0点
書込番号:20639781
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
A6500の登場に伴ってA6300の価格が落ちてきたので購入を検討中なのですが、MF時のピーキング機能について疑問があるので質問させてください。
現在、電子接点を持たないオールドレンズを所持しており、マウントアダプター(絞り環のみの単なる輪のタイプです)を介してEマウントのa6300での運用を考えているのですが、この組み合わせでMF時にピーキング機能は利用可能なのでしょうか?。
自分の撮影スタイルはMFを多様するので、ピーキング機能は現在所有しているLumix G7でもよく使う機能なのです。
もし、知っている方・実際に運用をされている方がいらっしゃいましたら情報をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20518055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ピーキング機能は純正、非純正にかかわらずに有効です。
書込番号:20518202
5点
こんにちは
α7llで接点を持たないMマウントレンズを使ってます。
ピーキングは効きますよ。あれは得られた画像からコントラストを検出し反映しているのかと。自分もPanasonic機も使ってますが双方とも仕組みは同じかと思いますよ。
書込番号:20518309
![]()
3点
>どあちゅうさん、kyonkiさん
なるほど、特に問題は無い様ですね。
お二方供ありがとうございました。
年明けにはボディを購入して、(フルサイズではないですが)オールドレンズを楽しみたいと思います。
書込番号:20518692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼動画としてα6300をマウントアダプターを使ってキヤノンレンズで
撮っています。動画はAFが効かないのでMFでピーキングを使って
ピントを合わせていますがどうにもこうにも使いにくいしピントのヤマが
わかりづらいです。大きな外部モニターに出力しないとカメラのモニター
では難しいです。
ただ静止画だけならなんとかいけるかと思いますよ。
ご参考までに。
書込番号:20520873
3点
因みに6000じゃなくて6300を選択したのはどの機能を求めてなのか気になります。
静止画なら6000でも十分な気もしますが…
4kの動画目当てか、静止画だとサイレントシャッターでしょうか
書込番号:20586064
1点
>渡航したいさん
まず購入動機としては、現在LumixG7を使っているのですが、やはり光学性能的な面でaps-c機がほしいなぁと言うところでaps-c機を探していました。
G7の使い道は静止画と動画が半々で、最近流行りの所謂DSMC(digital still and motion camera)的な使い方でしたので、動画性能がG7を下回るようなカメラは候補から消していきました。
また、僕は登山や冬山などアウトドアで使うことが多く、コンパクト・軽量・高価すぎない(壊してもダメージが少ない)という点も重視してさらに絞っていくとa6300に行き着いたという感じですね。
もともとm43のレンズ資産もそれほどある訳では無いし、マウントに縛りがあったということもないです。
ただ、この質問をしたのは親戚の方に古いhexanonレンズを頂いたので、せっかくフランジバックの短めなARマウントならアダプターも小さくて済むし使ってみようかなと思ったので質問させて貰いました。
書込番号:20587179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速のお返事ありがとうございました。
なるほど、動画性能での選択でしたか、
オールドレンズで動画だと難しそうで自分には真似出来なそうですw
ピーキング機能は初代(NEX-5、但しファームアップでですが)から実装されていて
オールドレンズの母艦として重宝されていますね。
どうぞ良いカメラライフをお過ごし下さい。
書込番号:20588548
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
6500の発表以来値下がり続けた6300ですが80839円まで落ちてからは下げ止まりしているようです。そろそろ底値でしょうか?
もちろん6500の方がベターですが品薄だし価格も当面変わりそうもありません。現在6000所有ですが6500も必ずしもパーフェクトな製品(あくまでこのレベルでの話)ではないようなので6300を含めた複数所有を検討中です。6500も(あるいはその後継機も)時期が来れば検討するかもしれません。レンズ交換やらバッテリー交換やらいろいろ考えると複数所有が自分にとって必要なので。
底値と踏んで今購入すべきかオークションでより買い得品をゲットするか、アドバイス頂けたら幸いです。
0点
こういうスレを立てるとこれが底値になります。
更なる値下げを狙っていた人残念ですね。
書込番号:20502129
5点
私の住む町のキタムラに狭い売場面積を割いて
α6500,α6300,α6000展示してあり幾度も試しました
買うならα6500
この価格差であえてα6300を選択しないと決めました
じゃぁα6300が底か?それはα6500の価格次第では?
α6500が仮に¥120,000に降りてきた時
α6300が¥80,000をキープ出来るとは限らない
書込番号:20502137
![]()
2点
年始にキタムラで安く買えませんかね?
書込番号:20502237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、ご返信ありがとうございます。
底値でしょうか、と書いたらまた下がりました。つまり底値ではなかったということですね。
更なる値下がりを期待します。
書込番号:20502317
2点
さらにさらにもっともっと値下がりするまで買えません。
欲しがりません、下がるまでは。
書込番号:20502779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり底値でしたね。最安値の店舗が売り切れて4000円近く上がりました。
書込番号:20503433
0点
>yosh2608さん
あらら、ホントですね。勢いで8万を割る日も近いかと期待しましたが甘かったですね。
価格は需要と供給のバランスで決まるものですから予測は難しいですが底値は既についたかもしれません。
書込番号:20503590
1点
>やはり底値でしたね。最安値の店舗が売り切れて4000円近く上がりました。
最安を競っていたOK商会は売り切れてないでしょう。
>価格は需要と供給のバランスで決まるものですから予測は難しいですが底値は既についたかもしれません。
自分が都合が良いように解釈するのやめましょうよ。
ソニーの熱心なユーザーの悪いところです。
値段を付ける側はこれ以上値下げの必要がないと判断すれば値上げするに決まっている。
それが「そろそろ底値かな?」という書き込みが基準になっているのは間違いないです。
この手の書き込みによって価格が上昇するのは価格ドットコムでは割と良くあることですから。
なので更なる値下げを期待して静観してた人も居たと思います。
確かに下位モデルのα6000との価格差を考えると底値かもしれませんが、
静観してればもう少し下がったのではと思います。
そのα6000がいまだ下降中ですから。
まずは書き込み直後に3000円以上も上昇したのですからそこは認めましょうね。
更なる値下げを期待してた人はもうしばらく辛抱が続きそうです。
書込番号:20503753
7点
これで流通在庫が絞られて価格上昇ディスコン
高値で泣く泣く買うか一生買えない
書込番号:20503988 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そもそもクリスマス&ボーナス商戦中なんだから、在庫も無くなるし、価格も高騰するのは当たり前。
来年になれば落ち着くよ。
最安値狙うより、自分ならこの値段なら買うというのを決めないと一生買えないよ。
書込番号:20504014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>最安を競っていたOK商会は売り切れてないでしょう。
雑に書いてしまい申し訳ございません。スレ主さん当たりですねって書いただけだったので。
正しく書くと、
「最安値近辺の店舗が売り切れて、(ライバルが減り)、OK商会の価格が4000円近く上がりました。」
のような動きに私は見えました。昨日は在庫1の店舗とかありましたし。
「そろそろ底値かな?」って書くと価格下落を止められる法則って実に興味深いですけど、、、
店舗は「他店価格」と「底値書き込み」どっちを重視しますかね。
「底値」「底値」としつこく書き込んでも潤沢に在庫がある複数の店舗が最安値を競っていれば、価格は落ちていくと思います。
今回は他店在庫切れのしたタイミングでしたし、書込み見て価格上げたわけではない気もします。
OK商会に確認しないと分からないことなので聞いてみたいところですね。
書込番号:20504285
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
表題通りです。
6000系にハンドストラップを使用している方がいらっしゃいましたら、良い製品を教えて下さい。
探しているのはリストストラップではなく、ハンドストラップです。
純正品はもう無いようなのです。(もしくははじめから無いか)
よろしくお願いします。
0点
>JTB48さん
ありがとうございます。
多分長すぎ。
でもE2タイプがありますね。
そっちの方かな。。。
書込番号:20405274
0点
大半の人は普通のストラップを手首に2回ぐらい巻き付けて使っている。
理由)
男子トイレで立ち小便をするとき、利き手にカメラを固定しているとポコチンを出せない。
三脚がないときの夜間撮影で首に掛けて両手を突っ張る。
ハンドストラップの一方の端を三脚穴に固定するけど、そこのネジ止めが信用出来ない。
書込番号:20405277
2点
これかっこいいですよ アクリュ ってお店
大阪に行かれるなら 縫い糸の色や 革の色の組み合わせまでオーダーできますよ (ちょっと前までは出来た)
http://acru-shop.net/shopdetail/000000000018/
1DMark V でも不安無いですよ
書込番号:20405328
5点
>ヤッチマッタマンさん
私の場合、使わない時はこのまま引っ掛けるところがあるので二回巻きはかえってNGなんです。
夜景はまあ、色々ありますが、ネジ止めトラブルは一度も体験していないので(と言うか使う前に増し締めしてます)なんとも言えないですね。
>JTB48さん
オーダーまでするつもりはないのですが、合うサイズがなければ考えてもいいかも。
できれば市販品でなんとかなればと思っています。
要は6000系の縦厚みに合うサイズがあるかな〜というところなのです。
書込番号:20405634
0点
>BEIJAさん
以前似たのを使っていました。
http://item.rakuten.co.jp/firstmarket/10000123/
こんなの見つけました。安い!
書込番号:20405661
0点
>TSセリカXXさん
ありがとうございます。
安いですねー。
でも、レビューにゴム臭いって。。。。
試しに買ってみてもいいかもしれないです。
書込番号:20405696
0点
>BEIJAさん
オーダーって言うのは何色にするかってことです
こだわりなければ、普通に通販で買えますよ
こだわるなら こだわることが出来るという話です
せっかくα6300なのですから ストラップ6000円強ですが カメラの格にあってると思います
書込番号:20405712
1点
>BEIJAさん
私のとそっくりですが、素材にゴムを使っておらず「ゴムくさい」というのは予想外でした・・・安かろう・悪かろう!?
再度調べたところ私のと同じ製品が有りました。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110293000791/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=12972689114736141859&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=CKLiuYbGstACFUFMvQodfUoMOg
値段は最初のより3倍しますが匂いは無く、耐久性も十分と感じます。
実はデジタル一眼レフになってからバッテリーの蓋と干渉するため使っていなかったのですが、
縦撮りでは便利そうなので縦撮りの多い撮影会等で復活させたいと思っています。
ちなみにバッテリー1つで2000枚は余裕で撮影できるカメラです。
>あんどろおやじさん
コメントありがとうございます。
私はバッテリー交換の時に取り外す手間以外は特に邪魔と感じず、よく出来ている(カッコいい)と思っています。
ただ、ピッタリのバックでは邪魔になりそうですね。
書込番号:20406501
![]()
2点
>TSセリカXXさん
HAKUBAで2種類あるみたいですね。
バッテリー干渉の少なそうな方を狙ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:20406615
1点
>BEIJAさん
これなんかどうでしょう
http://ulysses.jp/products/detail322.html
http://ulysses.jp/products/detail303.html
アルチェーレ持ってますがフィット感はなかなか良いです。夏は暑いので締めずに手を通すだけですが。。
書込番号:20406696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TZCさん
おー!かっこいいですね〜。
バッテリー蓋への干渉有りそうですが、別な意味でブックマークしておきます。
ありがとうございます。
書込番号:20406740
1点
ケンコーのこれをα57に使ってました
77m2に買い換えてからは役目不足でリストラしましたが使いやすかったですよ
付けたままでも三脚が使えるのが良かったです
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-%E6%8F%A1-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-%E8%83%A1%E6%A1%83%E8%89%B2/pd/100000001001333223/
書込番号:20406954
![]()
1点
>GED115さん
ありがとうございます。
私の今のα57を買った時に候補にしたものです。
やはりこの辺りが試すには手堅そうですね。
書込番号:20409985
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















