α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

  • 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 BEIJAさん
クチコミ投稿数:60件
別機種

こんな感じのものを探してます。

表題通りです。

6000系にハンドストラップを使用している方がいらっしゃいましたら、良い製品を教えて下さい。

探しているのはリストストラップではなく、ハンドストラップです。

純正品はもう無いようなのです。(もしくははじめから無いか)

よろしくお願いします。

書込番号:20405212

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/11/18 17:20(1年以上前)

これじゃ駄目ですか?

https://store.canon.jp/online/g/g5089A002/

書込番号:20405241

ナイスクチコミ!3


スレ主 BEIJAさん
クチコミ投稿数:60件

2016/11/18 17:36(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます。
多分長すぎ。
でもE2タイプがありますね。
そっちの方かな。。。

書込番号:20405274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2016/11/18 17:37(1年以上前)

大半の人は普通のストラップを手首に2回ぐらい巻き付けて使っている。

理由)
男子トイレで立ち小便をするとき、利き手にカメラを固定しているとポコチンを出せない。
三脚がないときの夜間撮影で首に掛けて両手を突っ張る。
ハンドストラップの一方の端を三脚穴に固定するけど、そこのネジ止めが信用出来ない。

書込番号:20405277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/18 17:54(1年以上前)

別機種

これかっこいいですよ  アクリュ ってお店 

大阪に行かれるなら 縫い糸の色や 革の色の組み合わせまでオーダーできますよ (ちょっと前までは出来た) 


http://acru-shop.net/shopdetail/000000000018/

1DMark V でも不安無いですよ

書込番号:20405328

ナイスクチコミ!5


スレ主 BEIJAさん
クチコミ投稿数:60件

2016/11/18 19:40(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
私の場合、使わない時はこのまま引っ掛けるところがあるので二回巻きはかえってNGなんです。
夜景はまあ、色々ありますが、ネジ止めトラブルは一度も体験していないので(と言うか使う前に増し締めしてます)なんとも言えないですね。

>JTB48さん
オーダーまでするつもりはないのですが、合うサイズがなければ考えてもいいかも。
できれば市販品でなんとかなればと思っています。

要は6000系の縦厚みに合うサイズがあるかな〜というところなのです。

書込番号:20405634

ナイスクチコミ!0


スレ主 BEIJAさん
クチコミ投稿数:60件

2016/11/18 19:42(1年以上前)

失礼しました。
オーダーの話は>あんどろおやじさん
でした。

書込番号:20405637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2016/11/18 19:49(1年以上前)

>BEIJAさん

以前似たのを使っていました。

http://item.rakuten.co.jp/firstmarket/10000123/

こんなの見つけました。安い!


書込番号:20405661

ナイスクチコミ!0


スレ主 BEIJAさん
クチコミ投稿数:60件

2016/11/18 20:01(1年以上前)

>TSセリカXXさん
ありがとうございます。
安いですねー。
でも、レビューにゴム臭いって。。。。
試しに買ってみてもいいかもしれないです。

書込番号:20405696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/18 20:06(1年以上前)

>BEIJAさん

オーダーって言うのは何色にするかってことです

こだわりなければ、普通に通販で買えますよ 

こだわるなら こだわることが出来るという話です

せっかくα6300なのですから ストラップ6000円強ですが カメラの格にあってると思います

書込番号:20405712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/18 20:13(1年以上前)

別機種

これがじゃまでしょうがない

>BEIJAさん
TSセリカXXさん のお勧め買いました

三脚座につけるとこが邪魔で邪魔で

もう使ってません 私にとっては、むだ使いでした

書込番号:20405725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2016/11/19 00:19(1年以上前)

別機種

15年以上前にヨドバシカメラで買って、フィルム一眼レフで使用しました

>BEIJAさん

私のとそっくりですが、素材にゴムを使っておらず「ゴムくさい」というのは予想外でした・・・安かろう・悪かろう!?

再度調べたところ私のと同じ製品が有りました。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110293000791/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=12972689114736141859&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=CKLiuYbGstACFUFMvQodfUoMOg

値段は最初のより3倍しますが匂いは無く、耐久性も十分と感じます。

実はデジタル一眼レフになってからバッテリーの蓋と干渉するため使っていなかったのですが、
縦撮りでは便利そうなので縦撮りの多い撮影会等で復活させたいと思っています。
ちなみにバッテリー1つで2000枚は余裕で撮影できるカメラです。


>あんどろおやじさん

 コメントありがとうございます。
私はバッテリー交換の時に取り外す手間以外は特に邪魔と感じず、よく出来ている(カッコいい)と思っています。
ただ、ピッタリのバックでは邪魔になりそうですね。

書込番号:20406501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 BEIJAさん
クチコミ投稿数:60件

2016/11/19 01:47(1年以上前)

>TSセリカXXさん
HAKUBAで2種類あるみたいですね。
バッテリー干渉の少なそうな方を狙ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:20406615

ナイスクチコミ!1


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/19 03:56(1年以上前)

>BEIJAさん
これなんかどうでしょう
http://ulysses.jp/products/detail322.html
http://ulysses.jp/products/detail303.html
アルチェーレ持ってますがフィット感はなかなか良いです。夏は暑いので締めずに手を通すだけですが。。

書込番号:20406696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BEIJAさん
クチコミ投稿数:60件

2016/11/19 04:51(1年以上前)

>TZCさん
おー!かっこいいですね〜。
バッテリー蓋への干渉有りそうですが、別な意味でブックマークしておきます。
ありがとうございます。

書込番号:20406740

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/19 08:03(1年以上前)

ケンコーのこれをα57に使ってました
77m2に買い換えてからは役目不足でリストラしましたが使いやすかったですよ
付けたままでも三脚が使えるのが良かったです

http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-%E6%8F%A1-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-%E8%83%A1%E6%A1%83%E8%89%B2/pd/100000001001333223/

書込番号:20406954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BEIJAさん
クチコミ投稿数:60件

2016/11/20 02:38(1年以上前)

>GED115さん
ありがとうございます。
私の今のα57を買った時に候補にしたものです。
やはりこの辺りが試すには手堅そうですね。

書込番号:20409985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

純正アダプタでの使用について

2016/10/18 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:269件

a6300、及びその後継であるa6500の購入を検討しています。
特にa6500は目玉の5軸手振れ補正とタッチパネル搭載、Aマウントとの兼用機としてこれ以上ないボディとして期待しています。

さて、本題ですが、Aマウント機として使用することについてです。
純正アダプタとしてLA-EA1、LA-EA3がありますが、これら二つは同様の動作を示すのでしょうか。
LA-EA3ではSSM搭載レンズで快適なAFが可能という記事は目にしますが、LA-EA1に関する記述は見つけられませんでした。
今のところフルサイズ機への移行は考えていないため、同様の動作が可能であれば、軽量コンパクトなLA-EA1にしようと考えています。

またSAM搭載レンズでも、快適なAFは可能なのでしょうか。
当然AF速度、動作音に差があることは理解していますが、Aマウントボディと同様に問題なく動作するのであれば、選択肢が広がります。

以上2点、お教えいただければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:20309680

ナイスクチコミ!1


返信する
菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 菊銀ふぉと 

2016/10/19 00:15(1年以上前)

スレ主さまこんばんわ
当方LA-EA3は持ってますがLA-EA1は持っていませんので双方の違いについてはフルサイズ対応か非対応って以外の違いがあるのかどうか知りません。

快適なAFについてはどの程度をもって快適と思うかは人それぞれですが、
個人的にはα7UでのLA-EA3のAFはSSMレンズは概ね快適。SAMは使う気にもならないってくらいの差はあります。

書込番号:20309950

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/10/19 10:59(1年以上前)

全部持ってますがLA-EA1&3、2&4は内部の大きさ以外機能的にほぼ違いませんよ。

自分的には、値段も然程変わりませんから、LA-EA1ならLA-EA3の購入をお薦めします。

書込番号:20310829 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件

2016/10/20 07:15(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。

>菊銀さん
SAMレンズは使い物にならないのですか…。ネットで見ててもSSMレンズで快適という文字はよく見かけていて、なぜSSMレンズとわざわざ記載しているのか疑問に思っていたのですが、SAMレンズではダメなのですね。
55-300や85mmF2.8等、SAMレンズには使ってみたいレンズがあったので残念です。

>コージ@流唯のパパさん
機能的には同じなのですね。
LA-EA3は三脚座の出っ張りがやや気になりまして…APS-Cボディ限定ならEA1の方がスマートかなと思った次第です。三脚座が無い分軽いでしょうし。(加えて5000円程度の中古を見かけたことも大きいです(笑))
もう少し考えてみます。

書込番号:20313676

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/10/20 15:16(1年以上前)

αレンズで遊ぶならLA-EA2/4も持つべきです
α6000使いのわたしは是非手ぶれ補正付きでαAレンズを使いたいと思っていますよ
TLMが〜なんて思っても、フィルターより薄い超透明のフィルムで実際に運用してみると
ミノルタからSONYまでSAMだろうがモーターレスだろうが総てのαレンズが普通に使える事は驚異的です
実際使ってみると、SAL50F14とかSAL85F28やSAL24F2というEに無い高性能なレンズと
α55より高感度になったセンサーはTLMの薄いハンデをなんなく乗り越えてスゴイ写真撮ってくれます
TLMが古いα55並だからという横槍りには10連写のα55並の速度でAF連写できれば充分だと思います
手ぶれ補正がα55以上になり、AFシステムがαAマウント本来の形式なのでむしろ理想的だと思います
ちなみにα55作品例
http://www.sony.jp/ichigan/contest/a55a33.html

書込番号:20314620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件

2016/10/20 22:30(1年以上前)

>mastermさん
アドバイスありがとうございます。
実はLA-EA4は持っているんです。しかし、LA-EA1もしくは3の方がAFの使い勝手が良いのかと思い、検討していました。
おまけに軽量コンパクトなため、取り回しも便利かと思ったのです。
ただ、85mmF1.4ZA、135mmF1.8ZAを所有しているため、LA-EA4は手放せませんが。

>手ぶれ補正がα55以上になり、AFシステムがαAマウント本来の形式なのでむしろ理想的だと思います
これは本当にその通りですよね。本当に楽しみな機種です。

書込番号:20315814

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/10/21 10:38(1年以上前)

>さくらファンタさん
すでにお持ちでしたか、失礼しましたw
ただ、お持ちの重量級レンズはαAカメラだとバランス良く持てるのですが
αEのAPSCにはバランスの悪いレンズですね(持ちにくい)
軽い85/2.8や50/1.4ではLA-EA4付きでもフロントヘビーにはなりません
ただレンズの格は違いますけどね
中華製縦グリでも付けると、バランス良くなる?

私感ですが、αAレンズを手持ちのα6000に付けた場合と
α77(無印)に付けた場合に画質(表現力を含めた総合点)は
α77の方が良い場合が多い・・・のです
それが悪評高いα77を捨てられない理由です
今度のα99Uには心動かされますがw

書込番号:20317012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 htppyuさん
クチコミ投稿数:3件

現在α6300にXLR-K2Mをセットして動画撮影しております。加えて二人分の音声用ワイヤレスマイクを追加したいと考えているのですが、調べてもいまいち分かりません。

「SONY」URX-P03DとUTX-B03を2台。「AZDEN」330UPRと35BTを2台。等といった構成になるのでしょうか。
XLR-K2Mには入力端子が一つしか残っていません。それでも大丈夫でしょうか。


また、おすすめの構成、商品なども教えていただけると大変うれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20291762

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/13 20:09(1年以上前)

音像定位(位置)には拘らない、とにかくクリアに聞こえれば良い。
ということでしょうか?

書込番号:20292842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 htppyuさん
クチコミ投稿数:3件

2016/10/13 20:23(1年以上前)

はい。
屋外で撮影しているのでどうしても風が気になりました。また、カメラから二人が少し距離があり二人も自由に動き回ります。なので二人にマイクをつけたいと思いました。
音像定位というのは右から声が聞こえるとかですよね?
今のところそこまで求めていません。二人の声がキレイに録れたらと考えています。

書込番号:20292877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/10/15 08:46(1年以上前)

>htppyuさん

質問に対する回答が全く来ないね..

SONYの「UWPワイヤレス ENGセット」の方が購入するなら用途に合ってると思う。 シーンに合わせてXLR-K2Mと排他的に使うという判断もありだと思うからね..

業務用のENGやシネマカメラの中には4CHの記録できるのあるけど..A6300は3CH独立で音声記録できたっけ?

ガンマイクと2つのワイヤレストランスミッター(つまり3CH)の音声、どこかでミキシングしないといかんと思うけどな..
URX-P03Dにミキシング機能あるけど.. それで、スレ主さんの目的に合うんだろうか?  使い勝手とか編集段階を考えた時にだ.
 
電話でいいと思うけどSystem5に相談してみたら、音声詳しい営業担当多いから、A6300で使うといえば、予算を含めてベターな組み合わせ推奨してくれると思うよ。(あ、ビデオ近畿さんでもいいと思うよ)

通常 音声は編集段階で微調整するから、必要な CHを記録しておいて、編集段階(今はNLEでミキシングそこそこいけるから、楽になった)で音シンクロさせてかぶせる時に調整の方がいいよね..

実は..俺...ラベリアマイクの扱いがド下手ってが正直なところなんだ(^^;; ブームでマイク吊るす方が いい結果になることが多い...(^^  


書込番号:20297106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 htppyuさん
クチコミ投稿数:3件

2016/10/15 10:02(1年以上前)

>東風西野凪さん
回答ありがとうございます。
素人で色々見てみても専門用語が理解できないところも多く悩んでいました。
UWPワイヤレス ENGセットを頭に、教えて頂いたショップにも相談してみようと思います。

書込番号:20297307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

5本目に選ぶべきレンズについて

2016/10/05 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:36件

日頃より皆様の話を伺いながら勉強するまだまだ駆け出しの一眼初心者でございます。
この機種を買う前に、NEXT−5Tを持っておりまして、ダブルズームキットと、それから評判の良いシンデレラレンズのSEL50F18を持っておりました。この機種を購入する際にSEL24F18Zを購入し、日頃、このレンズを着けて6歳の子どもを主に被写体として写真を撮っております。

さて、ここでもう一本レンズを書いたいなぁと思う中で、皆様なら何をお選びになられるでしょうか?
よろしければご指南くださいませ。よろしくお願いいたします。

書込番号:20266717

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/10/05 08:46(1年以上前)

どんな用途に?今持っているレンズ群で不満や不足していると思っている点とは?(´・ω・`)

書込番号:20266757

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/10/05 08:49(1年以上前)

単焦点レンズについて、24mmと50mmをお持ちなのであれば
特に困ることはないと思いますが
今持っているレンズを使っていて、もう少し広角が欲しいと思うのか
もう少し望遠が欲しいのか
そのあたりから考えていくといいように思います。

24mmと50mmの間のレンズとしては

E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
http://kakaku.com/item/K0000434056/

というのもありますが、必要かどうかはまた別の問題かなと思います。



書込番号:20266764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/05 09:00(1年以上前)

順当に考えればマクロだろうな。
俺も4〜5本目位にマクロを買った。
ただ、俺の場合誰にも相談せずに、マクロで撮りたいシーンが有ったから買った。
他人に「次、何買ったら良い?」って聞いてる内は必要無いと思う。

書込番号:20266791

Goodアンサーナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2016/10/05 09:05(1年以上前)

さがかぶさん こんにちは

どのような写真が撮りたいかでレンズ選択変わると思いますが 今お持ちのレンズとは違う描写ができるレンズでしたら 超広角レンズやマクロレンズだと 今までと違い写真撮れると思います。

でも 一番重要なのは 今写真撮っていて どのような写真撮りたいか考えて 必要なレンズ選ぶのが一番だと思います。

書込番号:20266806

Goodアンサーナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/10/05 09:06(1年以上前)

まずは 今お持ちのカメラとレンズを使いこなすべきだと思います。

書込番号:20266807

ナイスクチコミ!6


BEIJAさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/05 09:10(1年以上前)

16-2.8+フィッシュアイコンバーター。 
子どもと一緒にフィッシュアイは楽しいですよ。変な顔ごっこに使えます。

まあ、後はしいて言えば35-1.8かな。

書込番号:20266820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/05 09:57(1年以上前)

>さがかぶさん、おはようございます。

まず最初に標準ズーム、望遠ズームのふたつが必要で、その次に標準域の単焦点に手をだす、といったパターンが多く、王道をいってますね(笑)
ただその次は分かれて、超広角レンズか、マクロレンズか、超望遠レンズか、いずれかの3択になることが多いと思いますが、これは被写体が定まってきたので、それ用のレンズがほしくなってきた、ということだと思います。
広大な景色をおさめたいとなれば超広角レンズで、花や物などを撮りたくなっていればマクロレンズ、鳥や鉄などに興味をもてば超望遠レンズになると思います。


書込番号:20266931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/05 10:17(1年以上前)

>次、何買ったらいい?

…と問われた時、多くの人は自分に置き換えて「自分ならこうする」と考える。それが貴方の感覚と合えばラッキーだけど、まず合わないのが普通。だから、皆が勧めるレンズってバラバラでしょ?(笑)。

カメラだったら割と答え易いけど、基本的にレンズは難しいんですよね。

別の言い方をすれば、人に聞かないと分からないうちは安易に買わない方が良いです。欲しくなったら自ずと方向が絞られるので、それからでも遅くないです。

書込番号:20266965

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2016/10/05 10:24(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
先日の幼稚園の運動会で、標準ズームレンズで撮影していたのですが、色彩や周辺部の解像度などで、もっと良いレンズがほしくなりました。無論、一番足りていないのは撮影ポイントや構図を考えて準備する能力でしたが。

ただ、一方で、運動会などの高倍率の望遠レンズが必要になる機会はそれほどなく、SEL2470Zとかの方が必要なようにも思えております。

魚眼レンズは全く発想にはありませんでしたが、芸術的な写真を撮りたければ面白い存在なのでしょうか?

書込番号:20266977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/05 11:25(1年以上前)

選ぶべきレンズ

何が必要か(・・?

使ってる本人じゃないと分からないんでは(・・?

書込番号:20267124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2016/10/05 11:42(1年以上前)

先ほどの「標準ズームレンズ」は誤記で、SELP1650ではなく、キットレンズの望遠タイプのSEL55210でした。

皆様がアドバイスいただいているように、皆様に次に進むべきレンズはとアドバイスを求めているうちは必要ないのかなとも思いました。

大変、ありがとうございました。

書込番号:20267155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/10/05 13:01(1年以上前)

私と同じようなシチュエーションでしたのでなんとなくご返信を、、、

普段2歳半の男の子を主に撮っています。

私も5Rのダブルズームレンズキットから入って、その後、室内撮り用に単焦点の
Sigma 30mm F1.4 DC DNを追加したのですがその後に追加したのはSEL1670Zです。
※ボディはα6000です。

近所の公園等、近場の外出時には1650でいくことが多かったのですが
1650ですと電動ズームなので子供を追うのに時間がかかるのと、
50mm(75mm)F5.6ですと背景ボケは得ずらくどうしても記録的な写真になりがちなので、
1650は知人に譲って1670Zを購入しました。

また子供撮りだとシャッタースピードを1/300程度まで上げたいのでは?と思いますが、
F5.6で曇りの日だとISOが400程度になる場合もあるのも難点でした。



そこそこお高いですが画質も良くなりますし、良い選択だったかなとおもいます。
ただ電動ズームじゃないので動画撮影はよろしくないです。。。



ベタですので選択肢には入っているかと思いますがご参考までに、、、

書込番号:20267337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/05 21:00(1年以上前)

さがかぶさん

欲しいのと
必要なのは違うからね。

ま〜
ほとんどの人は欲しいから買うんでしょうケドね…

とうぜん自分もそうですケド…


書込番号:20268485

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/10/06 21:41(1年以上前)

私なら、Zeiss16-70F4ZAにしますね。
これは良いですよ。おそらくこのレンズを中心に使うようになるでしょう。

その次にはマクロです:SEL30M35

まあ、16-70ZAを無条件にお勧めしますね。
私はα6000+16-70F4ZAをお散歩カメラとして常用しています。
小型軽量で、とても良い画質になります。キットレンズよりずっと良くなりますよ。

書込番号:20271474

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

α6300かα6000かで悩んでいます。

2016/09/26 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件



現在α7sを使っていますが高感度は強いものの画素数がイマイチなのと、更なる望遠効果のため、APS-Cを考えています。
風景等の撮影が多く、連写やAFはあまり必要としないのですが
色の深み、ダイナミックレンジ、解像感等は欲しいと思っています。
両機に価格ほどの差があるものでしょうか。
尚、レンズはFE16~70F4を考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:20238484

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/09/26 07:08(1年以上前)

ボディー、マウント剛性等全く別物
価格以上の歴然な差があります

書込番号:20238795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/26 08:19(1年以上前)

(手ぶれ補正などに期待して)MC11などの導入予定があれば購入してもいいと思いますが、 投資コストに見合うかどうかは人(価値観)によります。

書込番号:20238927

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2016/09/26 11:08(1年以上前)

α6300が良くなった部分は連写などAFスピードだけかと思いましたが
>ボディー、マウント剛性等全く別物
「剛性」、気にしています。

>(手ぶれ補正などに期待して)MC11などの導入予定があれば
α7sにメタボンズを使っていますが、「MC11」の存在初めて知りました。
α6300の購入あかつきには MC11を購入したいと思います。

どうも、ありがとうございました。

書込番号:20239245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ171

返信146

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントが甘い原因がわかりません

2016/08/16 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:884件
当機種
機種不明
当機種
機種不明

写真1−1 静止画

写真1−2 動画切り出し

写真2−1 静止画

写真2−2 動画切り出し

ピントが甘い原因がわかりません

先日α6300、SEL18200の望遠端で始めてアオバトを撮影したのですが、
静止画の画質が甘くて酷い結果になってしまいました。
そもそも望遠を使った経験に乏しいのですが、
静止画のピントがほぼ全滅の状態でした。

同じ機材で4K動画も撮影したので、それからPMHで静止画を切りだしてみたら、
動画切り出しの方が遥かに画質がよかったです。
写真1−1 静止画エクストラファイン で撮影、超解像1.4倍
写真1−2 4K動画から切り出し

ビデオ用の三脚使用、AF-C フォーカスエリア:ワイドです。

その後近くの公園でα6300、SEL18200の望遠端、同じ条件でテスト撮影したところ、
いずれも4K動画の方が画質が優れる、静止画はピントが甘いという結果でした。
(写真2−1、2−2)

静止画のピントが甘い原因についてお分かりになる方、どなたかご指導をお願いします。

書込番号:20119656

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:884件

2016/08/16 16:41(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

写真3−1 静止画

写真3−2 動画から切り出し

写真4−1 静止画

写真4−2 動画から切り出し

テスト撮影結果の追加です。

宜しくお願いいたします。

書込番号:20119668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/08/16 16:41(1年以上前)

動画の時は絞りが絞られて 被写界深度が深くなっているように 見えますよ。

静止画、動画、どんなモードで撮っていますか?

書込番号:20119669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:884件

2016/08/16 16:43(1年以上前)

静止画はPです、動画はそのまま動画ボタンかダイヤルを動画に合わせて動画ボタンか記憶になりません(多分後者)。

書込番号:20119673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/16 16:47(1年以上前)

>あらあららさん
どれも手ブレですね。一度三脚を立てて撮影してみてください。

書込番号:20119676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/08/16 16:48(1年以上前)

動画の方がコントラストが強調されているだけに見えますけど。

書込番号:20119678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件

2016/08/16 16:51(1年以上前)

>静的陰解法さん
ビデオ用三脚を使用しています。
但し、アオバトは動くので、ノブを緩めて自由に動く状態で撮影しています。

それから、先ほど、自宅の窓から電柱を撮影(三脚、固定して撮影)してみたのですが、
AF-Cだとだめで、AF-Sだとピントが合うみたいです。

書込番号:20119686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件

2016/08/16 16:54(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

そうですか?等倍にすると明らかに静止画の方がボケかブレが激しいとおもうのですが。

書込番号:20119695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/16 17:05(1年以上前)

>あらあららさん
どの写真もぶれているんで、一度サービスに見てもらうと良いかもしれません。

書込番号:20119718

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件Goodアンサー獲得:1252件

2016/08/16 17:09(1年以上前)

こりゃ、ひどいですねーー
スレ主さんの仰るとおり、静止画がボケてます。
2レス目見ると、後ろにピンが行ってますね。つまり極度の後ピン

この機種はハイブリAFで、位相差AFとコントラストAFの両方を使ってると思ったのですが、どうみても調整不足の位相差AFのような写りですね・・・

一方動画はコントラストAFだけであわせてるのかなぁ?

ちょっとこの作例だけだとわかりづらいので、建造物とか電柱とか、動かないものを撮影し、ピントの合い具合を確認してみてください。

10mくらいに電柱などをいれ、その奥にピントが来ているのか、手前なのかジャスピンなのか確認しましょう
基本はシングルポイントAFです。
オートだとピント位置がカメラ任せになってしまうので、実験にはなりません。
また多少高感度になっても良いので、手振れを抑えるべくSSは1/250以上、絞りはよりボケをハッキリさせるため開放付近でテストしましょう。

それで明らかにピントがおかしければメーカーに持ち込んで点検、調整ですね。

書込番号:20119727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件

2016/08/16 17:11(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

写真5−1 AF-C

写真5−2 AF-S

写真5−3 4Kから切り出し

写真5−4 等倍に拡大

みなさんありがとうございます。
電柱の写真を載せておきます。
写真5−1 AF-C
写真5−2 AF-S
写真5−3 4Kから切り出し
写真5−4 等倍に拡大

書込番号:20119731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/16 17:16(1年以上前)

>あらあららさん
どれもピントが合ってませんね。

書込番号:20119741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2016/08/16 17:17(1年以上前)

>Paris7000さん

アドバイスありがとうございます。

上に載せた写真はワイドAFなので、シングルポイントAFその他の条件で、
引き続きテストしてみたいと思います。

書込番号:20119742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/16 17:22(1年以上前)

>あらあららさん
どれも望遠側200mmで撮られていますが、広角側18mmの方はどうですか?

書込番号:20119754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/08/16 17:30(1年以上前)

まず、静止画を撮る時は、どこにピントを合わせるかを意図して撮るのが基本です。
AF-C フォーカスエリア:ワイド というのはダメですよ。

カメラからの距離が変わらない被写体を撮る時は オートフォーカスは1点で AF-Sで撮るのが基本です。ピントを合わせたい被写体をAFフレームでとらえること。(構図によってはフォーカスロックして撮ります)。
動きがあるものを撮る時は やはりオートフォーカスは1点で その測距点で被写体を追うようにしてAF-Cでとります(この場合フォーカスロックは使えません)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

静止画と、動画は同じPモードでも おそらく違う設定で撮影されるはずです。

まず、静止画の場合は 望遠レンズを使っていると手ブレを防ぐために比較的早いシャッタースピードが選ばれるはずで、そうすると絞りは開放になることが多いです。

一方、動画はあまりシャッタースピードが速いとパラパラとした不自然な動画になってしまうため、少し遅めのシャッタースピードが選択され、その結果、(屋外昼間のような明るい場所では)絞りが絞られます。そのため被写界深度が深くなり、ピントが合う範囲が広くなる、という理屈です。

書込番号:20119769

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2016/08/16 17:33(1年以上前)

あらあららさん こんにちは

手振れ防止を切った状態でも 同じような結果になりますでしょうか?

たまに手振れ防止機能の故障で 誤動作起こすこともありますので 確認の質問です。

書込番号:20119779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件

2016/08/16 18:31(1年以上前)

>静的陰解法さん

書き込みありがとうございます。
広角側でいままでピントの問題が発生したことはありませんでした。
被写界深度が深いので、気にならなかっただけかもしれませんが。

>SakanaTarouさん


ご指導ありがとうございます。
動きがあるものをはAF-Cにしておけばワイドの範囲から動くものにピントを合わせてくれるのだと
誤解していました。その誤解から「AF-C フォーカスエリア:ワイド」の設定をしていたのですが
それが間違いだったのですね。

それから、動画だと被写界深度が深くなるということであれば、辻褄が合います。

ただ、それだけで全て説明出来解決するのかについては、引き続きテストをしたいと思います。


>もとラボマン 2さん

アドバイスありがとうございます。
写真1は、動きもので三脚のノブを緩めていたので手ぶれ補正:入で撮影しました。
写真2−4の時は、手ぶれ補正:入切の両方を試して、大差ないと思いました(双方で発生)
写真5は三脚固定なので、手ぶれ補正:切 で撮影しました。
今回の状況に手ぶれ補正は関係なさそうに思います。

>皆様
今日は暗くなったので、明日以降暇のあるときに、皆様のアドバイスを参考に
テスト撮影を継続します。

書込番号:20119894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2016/08/16 18:50(1年以上前)

>あらあららさん

望遠レンズを使うとした場合、画角が狭くなりブレ易くなるので、パイプ径が25mm以上の三脚をお使いでしょうか?

書込番号:20119926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/16 19:13(1年以上前)

まぁ換算300mmですもんね。

書込番号:20119982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件

2016/08/16 20:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

書き込みありがとうございます。
ベルボンのカーボン三脚、脚径:25mm、段数:4段 を使用しています。

書込番号:20120177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2016/08/16 21:05(1年以上前)

>あらあららさん

>> ベルボンのカーボン三脚、脚径:25mm、段数:4段 を使用しています。

情報ありがとうございます。

同じ被写体で撮影される際にピーキングを使用し、MFでピント合わせた場合の検証も必要かと思います。

ピーキングMFでガチピンになるのでしたら、メーカーにレンズをAF調整して貰っては如何でしょうか?

書込番号:20120288

ナイスクチコミ!0


この後に126件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
SONY

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング