α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
- 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
 - 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
 - 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。
 
- 付属レンズ
 - 
- ボディ
 - パワーズームレンズキット
 - 高倍率ズームレンズキット
 
 
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日
このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2025年6月26日 13:58 | |
| 26 | 15 | 2023年8月4日 11:30 | |
| 11 | 2 | 2023年6月2日 07:57 | |
| 6 | 2 | 2023年2月25日 07:10 | |
| 10 | 1 | 2021年9月17日 20:50 | |
| 10 | 8 | 2021年5月16日 21:11 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
今年は久々に撮影しました。
 今朝雨が降ってたので久々に紫陽花を撮影に朝ウォーキングがてら近所を散策。
 今年はうちの近所だけなのか暑くて雨も全然降らずで紫陽花が全然咲いてません。
 ウォーキングで雨降ってるのでRX-100(無印)にしようと思いましたがこちらにしました。
 まだまだ現役です。
4点
花の名前は「アガパンサス」だと思います。その辺で結構見ますね。
植物に詳しいわけではありません。
書込番号:26221012
2点
>夜間飛行さん
 有難う御座います。
 アガパンサスで間違いなさそうですね。
 雨に濡れて雫がいい感じだったのでサクッと撮影したのですが。
書込番号:26221051
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
今現在64GのSDカードを使用しており、容量不足で128Gのカードに変えようかと思っています。
前のカードのデータをPCで新しいカードにコピーすることで、データ移行など問題なく継続して使用できますか?
書込番号:25368186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuyasamaさん
>前のカードのデータをPCで新しいカードにコピーすることで、データ移行など問題なく継続して使用できますか?
もしかして、カメラ購入後に入れたSDメディアに撮影データしこたま貯めたままにされてますか?
でしたら、この機会に現SDメディアのデータ一切合切をPCにコピーして、カメラ購入時にオマケについてきたアプリや、市販の画像編集ソフトなどでPCにコピーした撮影内容のうちのお気に入り何枚(何百枚?)を確認しといた方が良いでしょう。
それから現SDメディアの全画像データがPCにコピーされたら、
・SD(PCのは消してはいけません)の画像データを消去するか、SDをフォーマットまたは初期化する
・今まで同様に撮影を続ける
・今度から撮影の切りの良いところでPCに画像をコピーする
・128GB他のSDメディアも同じように使う
で宜しいのではないでしょうか?
因みに当方の使い方は…
・撮影に出かけて戻った後、SDメディアのデータ全てPCにコピーする
・PC上で成果を確認してお気に入りは編集する
・SDメディアはカメラに戻して全画像消去またはフォーマットする
・次回何食わぬ顔して撮影する
・予備のSDメディアを数枚いつも持参して、撮影現場で満杯になったらSDを交換して撮影を続ける
書込番号:25368206
7点
PCに移して整理することもありますが、億劫になることもあって。それでもPCに保存が一番現実的ですね、面倒くさがらずにやろうと思います。とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25368213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuyasamaさん
SDカードに撮影データを貯めたままにするのではなく、その都度PCに移動することを推奨される
くらはっさんさんの御指摘に異論はありませんが、質問に対するそのままの回答を以下ご参考までに。
当該機種で確認したわけではありませんが、ソニーの複数機種において、
WindowsPCで初期化したSDカードに、αシリーズのカメラで使用していたSDカードを隠しフォルダーも含めてコピーをすることにより、
コピーされたSDカードで問題なく継続使用できることは確認しています。
容量が異なっても大丈夫です。
但し、上記のような使い方をソニーは保証していませんので、あくまでも自己責任になると思います。
ソニーはそのカメラでフォーマットしたSDカードの使用しか保証しておらず、
PCで何らかの変更を加えたSDカード使用時の動作は保証していないようです。
書込番号:25368260
4点
>yuyasamaさん
始めまして
PCの内蔵HDD、SSD、ウィンドウズ機ならCドライヴの「マイピクチャ―」等にに写真を貯めていると写真が溜まり過ぎるとこちらも大変かも知れません。
PCにUSBで接続する外部HDDをご検討されては如何でしょうか。
HDDには撮影した日付事のフォルダを作って管理すればやり易いです。
PCを買い替えても引っ越し無しです。
外部HDDとカードリーダーをお求め下さい。
書込番号:25368312
1点
ためっぱなしはあかん!
こまめにバックアップとらんとあかんで!
面倒くさいけど撮影したデータ消えたらどーするんや?
大切なデータ消えたどーするんや?
大切なデータは二重でバックアップとるのか普通やで!!
SSDもだいぶ安くなっとるからクラウド、外部媒体に保存をオススメします!!
書込番号:25368351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yuyasamaさん
前のカードのデータをPCで新しいカードにコピーすることで、データ移行など問題なく継続して使用できますか?
データをPCにバックアップ、カメラで初期化することで継続使えます。
SDカードは長期保存に適してないため、撮影後は速やかにPCにバックアップすることでデータ破損などのリスクを回避できますし、バックアップ後に初期化することで不良セクタがあれば回避するなどしてくれます。
SDカードも消耗品なのでエラーが出たら買い替え時期と考えたら良いと思います。
確かにバックアップは億劫に感じるかも知れませんがこまめにバックアップすることで時間も短く終わります。
撮影後にバックアップするとともにSDカードも安くなってるので2枚を交互に使い回すことでエラー時の対策とバックアップの時間がないときに便利だったりします。
安くなってますしUHS-1で良いと思いますから128GBを追加して、2枚で運用するのも良いと思います。
書込番号:25368389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
隠しファイルも含めて完璧にコピーするなら問題無いでしょう。後、ソニーの機種には管理ファイルと言う謎の管理システムがあるのですが、ファイルが上手く読み取り等出来ないなら以下のリンクに示されている管理ファイル修復を実行すれば良いです。
https://helpguide.sony.net/ilc/1540/v1/ja/contents/TP0000808407.html
書込番号:25368464
1点
ストレージに長期間保存は危険です。
とくにSDへのデータは、一時保管場所として認識すべきです。
接点がむき出しのSDはかなり危険で、もし、帯電している指で触るとデータが飛びます。
こまめにPCや外付けHDDにバックアップが推奨されます。
とくに大事なデータは、複数に残す方がいいです。
出先で過去に撮ったものを見るなら、スマホに入れてみたり、クラウドに保存し見にくほうがいいでしょう。
書込番号:25368577
2点
昔、ビデオカメラのデータは最初からずっと保存している人がいたなあ。保存ができなくなると、新しいビデオカメラを買う。こういう人は少なくなった。私もそうだった。
スチルカメラでこういうことをやっている人がいるとは思わなかった。
ただ、最近、使うたびにフォーマットしていると、寿命が短くなりそうなことに気がつき、あまりフォーマットしないようにしている。
書込番号:25368808
0点
すんごい大昔、フィルム時代「カレンダーカメラ」って言葉が有ったそうです。
フィルム1本で72枚取れるハーフサイズ。年末に写真店に持ち込んでPDEを依頼して、新しいフィルムをカメラに詰めてもらう。
そう言う頻度でしか使わないユーザー様も居られるのです。
書込番号:25369183
0点
今、SDカードは物によっては安くなりました。昔のビデオカセットみたいにコンビニで売ってる。
満タンになったSDカードを取り出して、ロックして、新しいのと入れ替える。
満タンになったSDカードは、切手マニアの「切手帳」みたいなSDカードの保管ケースが売られているのでそれにまんま保管。
そういうユーザー様も居られる。
SDカードにも油性ペンで日付等が書き込める。
この使い方は如何ですか。
書込番号:25369190
0点
× 写真店に持ち込んでPDEを依頼
○ 写真店に持ち込んでDPEを依頼 
書込番号:25369237
2点
>yuyasamaさん
SDはいつ認識しなくなるか解りません。
PCに出来る限りバックアップを撮って置きましょう
格安なSDを複数枚持つ方がお得です
ただしデータの転送速度などを気にするのであれば規格を合わせて購入してくださいね
書込番号:25369400
1点
>ごゑにゃんさん
ナイスフォロー♪
有難うございます。
書込番号:25369681
0点
>yuyasamaさん
>PCに移して整理することもありますが、億劫になることもあって。それでもPCに保存が一番現実的ですね、
要点は2つあります。
(1) ずーっとそのSDカードに画像を貯めこんでおくことのリスク
(2) バックアップが見当たらないことのリスク
(1)についてその写真が大事な画像であれば有るほど、ただ1枚のメディアだけに保管しておく、のは大変危なっかしい事です。そのメディアが逝ってしまったら最後、画像を復元することが出来ません。
また、どんどん貯め込む事でだんだんメディアの空き領域が減っていきます。1枚しかメディアが無くて、その空き領域もほぼゼロになっているときに、どうしても撮りたいシーンが沢山あったとき、どうすりゃ良いんでしょうか?
(2)そうならないための『バックアップ』の心がけが大事です。
例えPCに保存するとしても、出来れば無駄を承知で追加で1台HDDなりSSD也に丸ごと全画像データをコピー=バックアップ、しておく事で大惨事をかなりな確率で防ぐことができます。
少なくともメモリカードは予備を1枚以上、PCには常に保存して外付けHDD等にバックアップデータも持っておくことが『お勧め』です。その方法は…沢山ありますのでネットで研究するなり色々どうぞ。
書込番号:25370555
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
ここの掲示板も寂しくなりましたね。
 久しぶりに写真撮影で紫陽花を撮影しました。
 雨予報でいい塩梅に降っていたので近所を軽く朝から散策してきました。
 レンズは純正35mm単焦点まくろれんずですべてトイカメラモードで撮影しています。
5点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
近所の神社にある河津桜の撮影に。
 7部咲くらいで来週あたりに満開になりそうな感じです。(新宿区)
 1枚は通常モードで後の3枚は絵画調HDR(強)での撮影です。
 神社みたいな古風の建物は良く絵画調HDRモードで撮影すると味が出ていい感じになります。
5点
>鬼気合さん
一枚目の30/3.5マクロの
柔らかい描写がなんとも良い感じですね。
書込番号:25157503
1点
>とびしゃこさん
 
 こちらでも有難う御座います。
 何枚か撮影したのですがまともなのが書かれている1枚だけだったものでアップしました。(笑)
書込番号:25157712
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
この掲示板もすっかり寂しくなりましたね。
 今年も近所の公園に撮影に行きましたが今年は昨年より半月ほど早い開花でした。
 今回はメインで使ってる30oマクロレンズと、50oF1.8の明るいレンズを持っていきました。
 色が映えるポップカラーで撮影し露出のみ少しソフトでいじりました。
8点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
【質問内容、その他コメント】
Sony a6300のカメラを買いました。
オートモードで写真を撮るとボケないで撮ったままの写真が保存されます。
「A」や「S」で写真を撮った後ピンとがあってる写真が確認できるのですが、モニターで写真がボケて保存されてしまいます。
説明書を読んでも何の設定を変えれば分からず、どなたがご存知の方はいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24139065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この内容だけでは判断出来ません。
例えば、
シャッタースピードの問題で被写体ブレとか手ブレ起きていませんか?
それぞれのモードでシャッタースピードはどうなっていましたか
あとは、AFエリアはどんな設定とか…
書込番号:24139093 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
コメントありがとうございます。
背景をぼかした写真を撮りたくて
「A」モードの時は下記で設定しました。
ドライブモード:1枚撮影
フォーカスモード:AF-S
フォーカスエリア:フレキシブルスポット
シャッタースピードはオート設定にしてます。
設定画面を添付します。
これで分かりますでしょうか?
撮った時に画面に写る時はボケてないのですが、3秒後くらいに写真がボケて保存されてしまいます。
書込番号:24139249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オートモード以外での設定がMFになっているからでは?
一度AやSにしてからメニューを開いて設定をAF(オートフォーカス)にしてみたら直ると思います。
オートモードと他のモードは別々の設定が出来るため、今はオートはAF、それ以外はMFになっているんだと思います。
書込番号:24139252 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
MFではなさそうですね。
書込番号:24139267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エフェクトはクリエイティブスタイルの項目を変えてみてください。
書込番号:24139288 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
添付確認頂きありがとうございます!!
フィルターを削除したらできました!
今までオートばかりでとっていたので、いろいろ試してみたいと思います。
本当にありがとうございます(><)
書込番号:24139333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































