α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
- 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
- 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日
このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 15 | 2017年9月23日 08:33 | |
| 18 | 6 | 2017年9月13日 05:10 | |
| 13 | 13 | 2017年8月23日 00:17 | |
| 38 | 17 | 2017年9月8日 01:50 | |
| 19 | 9 | 2017年6月25日 19:04 | |
| 24 | 8 | 2017年6月10日 09:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
昨年咲いてる見つけた公園はもう枯れはじめでしたが今年はいいタイミングで撮影できました。
カメラ違いですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010000/SortID=20246529/#tab
4点
連投3。
水彩画調や絵画調HDRでも撮影してみました。
ポップカラーにすると色が強調されてなかなかいい感じになりました。
バリアングルを使って下からの撮影もしてみました。
今年は昨年に比べると後半涼しかったことと雨が多かったせいか開花が早い感じがしますね。
この公園は今週がピークという感じがしますが。
書込番号:21193595
5点
E50F1.8
いいレンズですよね
ヒットメーカーと言うか、Eマウントのイチローでしょうか
解像度良し、ボケ良し、AFも手ぶれ補正も文句なしです
ツアイスのプラナーに似た画質で、正方性を意識したプラナーのように
安定した画角は風景やポートレートにも余分な歪率やパースがつかないので
ものすごく安定したドッシリとした写真になりますね
今年の彼岸花は台風が心配です
書込番号:21195944
1点
>mastermさん
はじめはE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSのみで撮影していました。
もともとNEX-5TLを買ってそのレンズのみでした。
後はレンズアダプター使ってニコンのFマウントのレンズでMF撮影してたんですが。
マクロ撮影もしたくなりマクロのみにしようと思っていたとき、いろいろ調べていたらE50F1.8のレンズの記事を見て
神レンズとのことで購入しましたがその意味がよく分かりましたね。(笑)
実質22000円ほどで購入しましたがボケ、手振れ補正、写りなど名に恥じぬものです。
私は東京在住ですが台風本当に心配ですね。
来週あたり埼玉の巾着田に撮影に行こうと思ってるので影響がなければいいのですが。
書込番号:21195996
1点
雨アプリで雨が近くで降っていた(撮影場所近辺)感じでしたので(自宅付近は降ってませんでしたが)雫が付いた
花を期待して撮影に行きましたが残念ながら降雨はなかったみたいで。
水曜日は元気に咲いていましたがもう枯れ始めていました。
ただこれから咲き始めるものもちょこちょこあったので。
書込番号:21202746
0点
埼玉県のひだか巾着田に行ってきました。
初めて行きましたが圧巻でしたね。
ただマクロ撮影と違い構図を考えるのが難しく似たようなアングルばかりになってしまいました。(笑)
撮影はポップカラーとトイカメラモードで撮影しました。
書込番号:21215441
1点
その3。
個人的にはマクロ撮影が好きなのでそれなら数輪咲いてるところで十分ですし。
来年はもういいかな。(笑)
まだ見てない方は1度行く価値はあると思います。
今週がピークかなと思います。
書込番号:21215480
0点
曼珠沙華とは関係ないですが。
昨日は天皇皇后両陛下が高麗神社と曼珠沙華公園にいらっしゃるということで交通規制と入場規制
があるということで早めに行きました。
撮影終わって駅に向かう途中止められて、まもなく天皇陛下の車両が通過されるのでということで
持っていたこのカメラで撮影。
帰りに道端の曼珠沙華撮影しようと50mmのレンズつけたまま手に持ってたんですが。
急でしたのでズームレンズに付け替えてる余裕がなく(止められて本当に短時間でしたので)そのまま
撮影したのでお顔が分かりにくいですが。
写真は動画からの切抜きです。
皇后様は反対側にいらっしゃったみたいで残念ながらお顔拝見できませんでしたが。
生で拝見したのは初めてでした。
書込番号:21215488
1点
なぜか切られた後が。
わざとなのか切って持ち帰ったのか分かりませんが。
後者でしたら最低です。
最後の撮影で雨に濡れた曼珠沙華撮影出来てよかったです。
正直無理かなと思っていたので。
また来年も楽しみにしたいと思います。
書込番号:21221213
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
会社から帰宅時、バス停降りたら夕焼けがすごい。
速攻で家に帰りカメラ片手に撮影しました。
撮影途中で気づいたんですが、水彩画調モードで撮影してました。
気づいたのが移動した後だったのでノーマルモードの写真がないですが。
まあこれはこれで面白い写真が撮れました。
バスの後部に赤信号の反射が。
4点
確かに今日の夕方は素晴らしかったですね。私は電車の中でした。駅に降りたったときには、もう手遅れでした。
ザンネン
書込番号:21191764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>でぶねこ☆さん
コメント有難う御座います。
バス降りたときに虹が出てたんですが横断歩道渡ってて撮影できず。
すぐ家に帰りカメラもって行ったらもう駄目でした。
湿度が高く、撮影始めたときピントが合わずレンズ見たら結露で曇るくらいでした。(拭いてすぐ撮影しましたが)
移動して開けてるところまで行ったときはときすでに遅しで日が落ちてしまっていました。
載せた写真がそれですが。
マジックアワー期待してましたが駄目でした。
3、4、枚目は前に撮影したもので撮って出しです。
日の出30分ほど前の写真ですがこのときは幻想的な空でした。(2年ほど前のものですが)
書込番号:21191849
5点
鬼気合さん
エンジョイ!
書込番号:21192035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
鬼気合さん
おう。
書込番号:21192134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
こんにちは。
現在、NEX-6(レンズはSELP1650)を使っています。秋にヨーロッパを周遊することになり、サブカメラを探そうとRX100M3の購入を検討していましたがEVFの輝度が低く違和感があり、使い始めて気に入らないポイントになると確信したのでRX100M4を検討し始めました。
ところが、同じ8万円強を出せばどのようなカメラを買えるか調べたところ、同じ8万円強の予算があればα6300のボディが買えてしまいメイン機をアップデートできちゃうことが分かり躊躇しています。
手っ取り早い話、NEX-6を売却してα6300を購入し、追加でサブカメラを買えば良いのですが、一度に10万越えの出費を避けたいと思っています。
みなさんが同じような状況ですと、どのような選択をされますか?
色々なご意見を聞かせいただき、深く検討したいと思います。
よろしくお願いします。
ーーー補足ーーー
・撮影の対象
風景(教会や遺産の屋内など暗所を含む)、食べ物、たまに人物です。
・困っているポイント
サブ機としてRX100M4を購入してしまうとメインのNEX6より画質が上になりNEX6を使わなくなる??
以前、ヨーロッパに行った際に温度や湿度、気圧の関係でカメラ(NEX-5N)の動作が不安定になり撮影できなかったことから1台だけ持って行くのは少し不安。
NEX6の気に入らない点
・撮影時に暗めのクセがあり、現像時に毎度EV値を上げるのが面倒
0点
勉強に使う♪
書込番号:21132788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今はNEX-6とNEX-5Nをお持ちなのですか?
その2台があれば、故障時のサブとしてRX100はいらないと思ったのですが
あくまで私だったら・・ですが
カメラはNEX-6の方がRX100より大きいセンサーを搭載して画質には有利ですが
レンズは16-50mmが正直あまり良いと思えません
さらなる高画質を目指したり、撮影の幅を広げるなら
8万をレンズに投資した方が良いかと思いました
使用頻度の高い標準ズームを16-70mmにするとか
教会や遺産の屋内などをとるために広角ズームを買うとか
高画質とボケをもとめて単焦点を買うとか
撮影時に暗めのクセがあるとのことですが、
RAW現像すれば、後で調整できることなので、私は気にしないかも
書込番号:21132811
0点
>ほら男爵さん
あぁそうですね。。
>カプリコートさん
分かりにくいところ丁寧にコメント頂き、ありがとうございます。
今はNEX5Nは手放しNEX6のみ所有しています。以前はサブ機としてキャノンのS90を使用していましたが、旅行に行かない期間も長く続いたのでこちらも手放しました。
おっしゃる通り、レンズに投資するのも一つの選択肢ですね。レンズは一本を付けっ放しが良いので標準ズームのSEL1670Zですかね。こちらも気になっていた製品です。笑
私は面倒くさがりなんですかね。。苦笑
イメージデーターコンバーターを使ってますが、現像時に9割がたEV調整を必要とするのでイラッとしてしまいます。
書込番号:21132905
1点
広角しか使わないのならRX100で良いと思います。
それもRX100M4ではなくRX100M5の方が良いと思います。
RX100のオーバーサンプリング4Kはとても綺麗で旅行の動画撮影にも最適です。
α6300もオーバーサンプリング4Kですが旅行でレンズ交換システムは重荷にならないか心配です。
もしα6300にされるんでしたら16-70よりも18-105をお勧めします。
16-70は値段の割には評価は大したことがないようで画質的にも18-105と大差ないようです。
18-105のほうが3万も安くて画質は同等なので断然18-105をお勧めします。
書込番号:21132915
![]()
1点
NEX-6とレンズをまとめて売却し、α7レンズキットというのはどうでしょう。
書込番号:21132954
0点
>AM3+さん
コメントありがとうございます。
食指がとても動くコメントありがとうございます。笑
旅行すると動画を撮影したくなることに遭遇することが多いこともあり、動画機能面も重視してソニー製のカメラから離れられません。笑
おっしゃる通り旅行の時の荷物は考えますね。個人旅行で行くので基本的に毎日移動があり嵩張る荷物は避けたいところです。
18-105のレンズは全く注目していなかったので、お聞きして新鮮でした。調べてみましたが、確かに評判もいいですが、Photohitoで同レンズで撮影された作品を拝見しましたが、想像していたよりもくっきりとした画質で気になりました(当然、みなさん腕前が良いことも一つの要因だと思いますが)。
後々4K動画も...となればこのレンズ良さそうです。
>ポポーノキさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、今のNEX6を売却してα7レンズキットの購入ということも手堅い投資ですね。
機能面は現行機やRX100M4、M5、α6300と比較すると劣る部分はあるかもしれませんが、画質は格段に上がりフルサイズ機へステップアップというのもいいですね。
フルサイズになるとピント合わせなど難しくありませんか?もし、α7をお持ちでしたら信頼性についても教えていただければ嬉しいです。NEX6は購入後フリーズするなどして良品に交換してもらったこともあり、その後は大きな問題は起きていませんが、NEX5Nのこともあり続けざまに挙動面の問題に遭遇したのであまり信用できていません。。
書込番号:21133090
1点
>tmxさん
レンズそのままでα6300は流石に勿体無いです。
1650はパンケーキズームというか、薄型軽量にするため明るさが犠牲になっています。
てか入門機用のレンズでF3.5-5.6
一方RX100M4はf1.8-2.8
1インチとAPS-Cで高感度特性は2段差がありますが、RX100がレンズが2段明るいので結果的に同等画質
なら小さくて汎用性の高いRX100が取り回し、持ち運び含めていいんじゃね?ってことになります。
ただ、旅行後も長く使いのがカメラですので、今回の旅行後、他のレンズも買い足して行くって考えると、長い愛で見てα6300がいいかなぁと思います。
なので、旅行だけに着目するのならRX100M4、その先の発展性も考慮するならα6300じゃないでしょうか?
自分ならどちらか選べと言われれば、将来の発展性でα6300をチョイスすると思います〜(^^)
書込番号:21133222
2点
ソニー機の事は詳しくないので、機種についてはコメントできませんが、教会などを撮影されるなら是非広角レンズをお持ちになられることをお勧めします。出来たら二台体制で片方は標準、片方は広角レンズにすると楽です。ソニーは小型機の選択肢が沢山あって良いですね。
書込番号:21133245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tmxさん
キットレンズなら、RX100の方が良いかもしれませんね。
逆にレンズまで考えるのであれば、おそらくEマウントの方が有利かと思います。
既出の18-105は所有していて、かなり便利に使えているのですが、何点か注意点を。
まず、広角が18mm(換算28mm)始まりで、キットレンズより狭いです。
私もこれはかなり気になります。一本付けっ放しであれば、広角側に不足を感じる場面があるかもしれません。
次に大きさです。重量は、見た目ほど重く感じませんが、長いです。
私はフードを使用しないで使ってますが、もしフードをつけると、かなり大きく感じるかもしれません。できれば現物を見ることをお勧めします。
最後に明るさです。F4通しとは言え、やはり夜や室内では暗く感じる事があると思います。
APS-CとはいえISOが上がりすぎると、ツライかと思いますので、できれば明るい単焦点とセットで持ちたい所です。
以上の点が許容できるなら、かなり便利なレンズでお勧めできます。
ちなみに、わたしは本体をα6000から、α6300に変えてからこのレンズの印象が良くなりました。
先日も、フルサイズをおいてこの組み合わせで500枚ほど撮影しましたが、満足いく結果を得られましたよ。
書込番号:21134291 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Paris7000さん
コメントありがとうございます。
やはり現在NEX6に付けているSEL1650は悪くはないかと思いますが、いいレンズとは言えませんよね。。レンズの話をされて思い出したのですが、SEL1855のレンズを持っていたことをすっかり忘れていました(汗) ですが、こちらも1650と似たり寄ったりですかね?個人的には1650よりも輪郭がくっきりしているように感じるのですが。。
Paris7000さんのお話を読みつつ、確かに長い目で見たときにはメイン機をα6300に置き換えるのがいいように思いました。
ですので、今回はやはりRX100M4をサブ機として購入し、NEX6は引き続き使用し(レンズは1650か1855のどちらを使うかは別として)α6300の値段ももう少し下がったところで買い替えできれば。。と思ったりもし始めました。ただ、α6300を購入した際はレンズのことは事前に検討しなければですね苦笑
>HRI55さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、広角レンズは必要ですよね。テレ端でどうしようもないことになったことは記憶にありませんが、ワイド端が18mm(APS-Cサイズ)の時は引くに引けない!!が連発して大変でした。ワイド端16mm(APS-Cサイズ)のレンズを使うようになり随分改善されましたが、それでも大きな教会へ行ったりすると足りないことはあります。
ソニーは選択肢がたくさんあり、売り方も上手だと思います。NEX5Nを購入した際はどうせ切り捨てられる可能性があるからいざとなれば売り抜けなければ。なんて考えていましたが、ロングライフサイクルなRX100などもあり随分安心感が出ました。その分、機器の選定と買うタイミングがすごく難しくなったと感してます。笑
>KM-Photoさん
コメントありがとうございます。
18105をお持ちなんですね。所有されている方からのコメントはとても参考になります。
ここには書かなかったのですが、教えていただいたワイド端が35mm換算で28mmであること、長さの点は見た瞬間に感じたことでもありました。付けっ放しで万能的に使うのであればワイド端側は私の場合、24mm(35mm換算)は欲しいので物足りなくなると感じそうですし、サイズ面で言えば他のレンズも持ち歩かないのであればなんとか耐えられそうですが、旅行の際は荷物が多いと感じてしまうのではないかと思ったりもします。ですが、レンズとしてはとても良さそうですし、購入をする段階にはいれば必ず実機のサイズ感を把握したいと思います。
書込番号:21135568
2点
>tmxさん
RX100M5はAFが全くの別物なので安いからといってM4を買うのは後腐れしないか心配です。
AFの食いつきが全く違く、M4を選ぶと後悔するくらいの差があるようです。
2万円の差は性能差の割には少ないと思うので断然M5をお勧めします。
α6300は結果的に旅行には向かないシステムになるので今回はRX100で良いかと思います。
書込番号:21135649
![]()
3点
>AM3+さん
先日はM3を購入するつもりでお店に行き、実機を触ったところM4もM5もNEX6より合焦するまで早いな。。とぼんやりと感じていましたが、調べているとM4とM5のAF性能の差は結構大きくありそうですね。M3とM4の価格差は自分が最も気になる点(EVFが暗い)だったのですんなり受け入れられましたが、M4とM5の価格差はまだ理解できていないので、今週末にでも店舗で実機を触りもう一度確かめてみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:21137290
0点
みなさん、的を得ていない部分もある投稿でありながら、たくさんのコメントやアイデア、アドバイスを頂き、ありがとうございました。
少し早かったかもしれませんが、解決済みのボタンを押させていただきました。
11月の旅行までに時間があるのでもう少し悩んで決めたいと思います。
また、アドバイスやツッコミどころがありましたらコメントいただけると幸いです。m(_ _)m
書込番号:21138105
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
今年も行って来ました。
今回で行くのは4回目かな?
デジ一とこのカメラで撮影してきました。
毎年基本同じようなものが展示されてるので来年はいいかなと思いつつ結局は
行ってしまいますが。(笑)
昨年に比べるとだいぶ新しいものが展示してあって今年は意外と良かったです。
海水も展示してましたので。
6点
連投失礼します。
写真は上が映像が流れててその下に海水の水槽が。
この手法は始めて行った時の2013年に似たような水槽があり個人的にこれが一番好きでした。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11610947042.html
ブログの真ん中辺の写真のような感じでした。
書込番号:21056285
6点
たびたび失礼します。
玉手箱形の水槽。
人がいて全体が撮れませんでhしたが。
海の生物のオブジェもありました。
レンズは50mm単焦点一本で。
35mm単焦点マクロや16ー50mmズームも持っていこうかと思いましたが付け替えが面倒なので
1本で撮影しました。
書込番号:21056295
7点
E50oF1.8ですか。非ツァイスでも良質な写りですね。
書込番号:21058006
1点
>ポポーノキさん
書き込み有難う御座います。
神レンズと呼ばれてる理由がよく分かります。
実質23000円ほどで購入しましたが、手振れ補正つきでこの価格ですから。
Sモードで撮影してしまったのが失敗でしたが。(Aモードで撮影するつもりでした)
中望遠なので個人的にはこの価格で35mmが買えれば最高なんですが。(笑)
書込番号:21058033
2点
>鬼気合さん
素晴らしい画ですね,50mmは以前使っていましたが
マウント変更で手離しましたが再チャレンジを検討中です
私が今検討しているレンズは
多くが手振れ補正機能付きですので
α6300でも十分とは思うのですが
α6500との違いはグリップ形状
その違いは(私にとって)価格差を埋めるのか
もうしばらく迷ってみます
書込番号:21081512
1点
>Vinsonmassifさん
書き込み有難う御座います。
レンズが安いのにいい画を出してくれるので自分がうまくなったように錯覚します。(笑)
6500も考えましたが価格差が大きすぎたので断念しました。
カメラ本体の手振れ補正はレンズを問わないのでかなり魅力はあるんですけどね。
私の場合D7100も使用してるのでレンズアダプターを装着してニコンのFマウント使えるように
して撮影なんかもたまにします。
最初の2枚はNEX-5T二マウントかまして3番の40mmマイクロで撮影したものです。
ピーキング機能使ってピント合わせしてます。
こういったレンズのときでも本体に手振れ補正が付いてるとマクロさつえいなんかは良いだろうなーと思いますね。
タム9も持っていますので補正がないほうのレンズなので補正があると有難いんですけど。(笑)
書込番号:21082202
2点
>鬼気合さん
α6000を手離したのはD7200を使いたかったから
で,昨年経済的な理由で機材凡て手離し
今マイクロ4/3を揃える途中で
旅を重ねるうちに以前α6000で使っていた
E PZ18-105 F4G OSS で汽車旅が出来ないかと
明るいズームレンズよりF4くらいで
明るいレンズは単焦点でいいのではと
手を拡げる余裕はないけど50mmは
比較的購入しやすくズームレンズの次に検討します
50mmは換算75mm ストリートスナップにいい画角
グリップが同じなら迷わずα6300なのですが
書込番号:21082311
2点
>Vinsonmassifさん
ミラーレスもなかなかですよね。
欲を言えばD500を購入したかったのですがまだ価格的に厳しかったです。
3月にバイクで転倒して(自損事故ですが歩行者の飛び出しが原因です)肋骨3本骨折1本ひびという怪我して
任意保険から保険料と慰謝料が払われたのでそれでD500を考えていたんですけど価格的に厳しく、6300が目に入り
AFの追従性に惹かれて購入しました。
アートアクアリムでは16ー50mmズームを持っていけばよかったかなという感じはあります。
f1.8の明るさは魅力で、6300のiso感度耐性も高そうでしたので50mm一本にしましたが中望遠個人的には35mmが
欲しかったのですが価格が若干高かったため50にした経緯があります。
私の用途ですと35mmあたりが一番単焦点としてはベストなんですが。
このレンズは本当に買いですよ。(笑)
書込番号:21082362
3点
>鬼気合さん
タイトルのアートアクアリムからはそれますが
α-EマウントにNikonレンズ及びNikonマウントのΣレンズを装着された画がありますが
アダプターはなにをお使いでしょうか?
Σ-MC11はご存知のようにΣ製CanonマウントかΣマウントレンズでNikonレンズが使えればと以前から思っていました
書込番号:21088350
0点
>Vinsonmassifさん
マウントに関しては残念ながらMFのみでしか作動が出来ないものを使っています。
製品はこちらです。
https://www.amazon.co.jp/gp/css/summary/edit.html/ref=dp_iou_view_this_order?ie=UTF8&orderID=250-6673426-4639855
購入時は9800円ほどしましたが。(笑)
おそらく2000円台の安いものでも問題はなく使えると思います。
先に書いたようにAF機能は使えず本当にアダプターだけのものですのでEXIF情報も記録されません。
なのでピーキング機能使って液晶画面でピントあわせして使用しています。
https://www.youtube.com/watch?v=B0EGF4k4QR8
動いてるもの撮影は厳しいですが、花や物や建物など止まっているものであれば問題なく使用できます。
書込番号:21088391
1点
>鬼気合さん
早速ご教示戴きありがとうございます
D7200売却時Nikonレンズも凡て手離しましたが
今α6300,6500を検討する上で
E PZ18-105 F4G OSS以外に
広角レンズを迷っていました
選択肢を拡げて検討出来ます
書込番号:21088444
0点
リベンジしてきました。(笑)
7月のときは平日でしたが昼間でしたのでそこそこ人がいて撮影もだいぶ難儀しました。
今回は平日の夜ということでだいぶ空いていました。(それなりにいましたが)
今回は前回の教訓を生かし、レンズはズームレンズ(前回は50mm単焦点)で撮影しました。
来年は9月の平日の夜に行こうと思います。
書込番号:21178445
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
撮影に行ってきました。
本当は昨日行く予定でしたが流石の雨で今日に延期。
開門前に行きましたが50mほど並びました。
入ってすぐ行列があり最初分からなかったのですが、有名なあじさいの参道の撮影待ちだったみたいで
後から行ったらもう人が歩き始めてていいアングルで撮影し損ねました。(笑)
レンズは50mm単焦点F1.8でAモードのトイカメラモードですべて撮影しています。
6点
レンズ名は表示されてましたね。
連投です。
来週くらいまでは見頃は続きそうですね。
土日は北鎌倉駅(約500m)まで行列が続くみたいですが。(汗)
書込番号:20988097
8点
鬼気合さん
↑
書込番号:20988586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鬼気合さん
綺麗な明月院、紫陽花の写真をアップして頂きありがとうございます。
>開門前に行きましたが50mほど並びました。
私も平日の8時着で行っても10人目位がザラです。この季節の明月院は仕方がありません(^^)
土日の北鎌駅までの行列を目撃したことは、幸いにもありませんが、、、
レンズ一本勝負かぁ、混雑しているところで、寄りは良いとして、参道やお地蔵さんのカットなどは少し画角が狭くて大変そう、等と思って見ていたら、絞りもF1.8の一点勝負なんですね。
私は色々弄っちゃうこらえ性のない性格なので、例えば悟りの窓の所ならF5.6位にしちゃいそうです。
でも8枚目の綺麗なボケを見ちゃうとF1.8に拘るのも判るような気がしたり。
書込番号:20988745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nightbearさん
???
>OM->αさん
有難う御座います。
まあこの時期は書かれてるように混雑は覚悟してます。(笑)
成就院が今年まであじさい咲かないのも特に影響があるのかなという感じもしますが。
失敗はあじさいの参道に並んでるのを知らなかったのは失敗でした。
入園してすぐトイレに行き出てきたら並んでてそこを避けて上に上がったらあじさいの参道があり
上からのぞいたときに並んでる理由が分かりました。
みんな通らず撮影に必死でした。
下に下りたときにはもう通行が始まってていいアングルで撮影が出来ませんでしたが。
北鎌倉までの行列はFBのサイトで見ました。
長谷寺の待ち時間なんか3時間待ちもあるみたいです。
ボケが好きなのでF1.8で何とかの一つ覚えみたいに撮影してました。(笑)
ミラーレスレンズはこれと、35mmマクロ、16ー50mmのズームの3本しかないので。
ニコンのレンズをアダプターつけてピーキング機能でピンと合わせもやりますが
ひざが悪く荷物減らしたかったのもありレンズは1本で行きました。(NEX-5Tにズームレンズつけて持って行きましたが出番なしでした)
悟りの窓に関しては周りを暗くして窓から入る光を強調したいというのもあり
絞りは1.8ですが、露出はマイナスです。
個人的にはこういうときはトイカメラの周辺減光が効果あるかなと思います。
室内の絵は個人的に必要なく窓周辺にポイント置いて撮影することしか考えてなかったもので。
50mmの中望遠なので書かれてるように画角が狭いのは難点でした。
書込番号:20988989
1点
使い分けしてますね〜o(^o^)o
書込番号:20989059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>松永弾正さん
同じアングルですがカメラが違いますので。(笑)
今回はこちらだけでとも思ったんですがD7100も持って行きました。
書込番号:20989171
0点
何故にこんの板にそにー機の作例をアップするの
書込番号:20994594
0点
>infomaxさん
同じタイトルで、それぞれのカメラでの作例をアップされているようです。
もしかして2つのスレを混同されている?
書込番号:20994982
2点
>infomaxさん
OM->αさんの書かれてる通りです。
同じアングルでの撮影写真があるので勘違いされてるみたいですね。
>OM->αさん
フォロー有難う御座います。
書込番号:20995450
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
ついにきましたね!
本日公開されたアップデートVer. 2.00で“自動電源OFF温度”機能を追加ということで
熱停止率がα6500と同等になりましたヾ(*´∀`*)ノ
動画メインの方にはコスパ最強機になるのではないでしょうか♪*゚
7点
>鬼気合さん
コメント、ありがとうございます(*´ェ`*)
α6500と同等ということで夏場は未知数ですが一般的な温度では
温度設定を高にしておけば熱停止しなくなったということですもんね♪*゚
動画用途での幅が広がりそうですヾ(*´∀`*)ノ
熱停止問題でα6500とα6300で悩まれていた方の背中もガツンッと(笑)
書込番号:20951657
1点
あとはピントの正確性がα6500と同様になれば言うこと無しですが・・・
書込番号:20952115
3点
熱問題がいやで6300売ってしまったのだが、売らなけりゃ良かったかな?
書込番号:20952135
2点
>ゆーゆーおじさんさん
425点像面位相差AFセンサーをどちらも搭載とのことで、スチルはやらないので分かりませんが
動画でのAF性能は基本それほど変わらなかったかと。
>あらあららさん
熱停止問題で手放した方、結構いそうですよね。
書込番号:20952196
2点
〉425点像面位相差AFセンサーをどちらも搭載とのことで、スチルはやらないので分かりませんが
動画でのAF性能は基本それほど変わらなかったかと
一応、SONYの提示している仕様では動画のAFは6500が6300の2倍の追従性能で、静止画のAFは両機に差はなしだったかと思います。
4月頃の価格コムマガジンに書いていました。
静止画は6500の方が何故か評判がいいみたいなので何とも言えない部分もありますが、、、
今回の熱停止のアップデートはうれしいですね!
正直、これから夏で結構不安でしたがし、SONYはファームアップをあまりしないので諦めていましたので。
書込番号:20952863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これで6500との差は手ブレ補正だけ
書込番号:20955499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>infomaxさん
その差が場合によって数段の差になるかも
価格差と言ってしまえばそれまでですが
書込番号:20955592
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































































































































