α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

  • 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

値段の変動が大きくて困っています

2017/02/06 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 nagayumiさん
クチコミ投稿数:1件

値段の変更が大きいですね。
a6300かx-t20か迷っていますが、その値段では買いません!!
8万ぐらいにならないと、a6500でなくてこれを買う人いるのだろう。。。

書込番号:20634783

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/06 12:19(1年以上前)

>nagayumiさん

価格変動グラフを罫線的に見ると、もう一段の下げが近近やって来ると思います、8万期待しています。

書込番号:20634852

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2017/02/06 15:36(1年以上前)

α7の価格が103,000円
5軸手ぶれ補正と4K録画が付いた
α7M2の価格が138,000円
その差額は、35,000円となると

α6000の価格が53,000円
α6500の価格が134,800円
内容的に5軸手ぶれ補正と4K録画が付いたような
ものなので、α6500の価格は10万円以下が
適正価格かと思ってしまいます。

そうすると益々、α6300の出番は無くなるように
思えます。

α7Sのように高感度に優れているとか
特色があれば、立ち位置があるでしょうが
AFと4K録画だけの特徴なら、あと少し足し増しして
α6500を購入すると思います。

ちなみに私はα6300のユーザーです。

書込番号:20635265

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/06 16:12(1年以上前)

もう一段の下げは、決算期でもある来月と予想。

書込番号:20635324

ナイスクチコミ!4


izamu@さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/07 22:41(1年以上前)

購入考えていたけど、値段の変動と共に、気持ちが薄れちゃいました。

書込番号:20639175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


(悠)さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/16 12:56(1年以上前)

先日、某家電量販店で価格交渉してみたのですが値下げはかなり厳しかったです。まぁ勿論な言い分ですが、時間が経ってもこれ以上は落ちないだろうと言われました。
ポイント割り増しでの値引きすら応じてもらえませんでしたので、おそらく12月のkakaku.com最安値で原価スレスレなんじゃないでしょうかね。
パンフレットを見ても6500/6300が一緒になってるあたり、メーカーとしては型落ちではなく廉価版の扱いにしたいのでしょうね。

7万台になるまでねらっていた手前、廉価版にして8万も出す価値あるのだろうかと悩んだ末、欲が薄れてしまいました。
6300は発売から1年経たずに廉価版に置き換えられ、半端な立ち位置で非常に残念なモデルになってしまったなという所感です。卸値が下がってこればまた別な話ですが。。。

書込番号:20663302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2017/03/12 16:05(1年以上前)

ARWさん

>5軸手ぶれ補正と4K録画が付いた
α7M2の価格が138,000円

α7M2では4Kは撮れませんわよ。
正確な書き込みしましょうね。
α7R2やα7S2なら撮れるけど、30万超えなので差額は20万くらいですわよ。

書込番号:20732544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/12 16:20(1年以上前)

価値はお持ちのレンズによるかも。
まあ、手振れ補正は今時あったほうがいいでしょう。

書込番号:20732583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


izamu@さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/26 23:21(1年以上前)

別機種

買わなかったけど、展示品で安かったです。

書込番号:20769971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターの選定

2017/02/04 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:85件

αNEX−7を売り払い、この度、α6300を購入しました。以前からTAMRON SP AFDi90o 1:28MACRO(マウント キャノン用)を持っていたので、NEX−7には、このレンズにアダプターを付けて使用していました。しかし、このアダプターはα6300にはつけることが出来ません。α6300に付けることが出来る「マウント キャノン用」のアダプターの製品を教えて頂けないでしょうか。絞り解放で使えればよいので、価格の安い製品がいいです。よろしくご教示くださるようお願いいたします。

書込番号:20629237

ナイスクチコミ!2


返信する
Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/04 15:21(1年以上前)

普通にMC-11で良いのでは?

書込番号:20629250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/02/04 15:43(1年以上前)

同じEマウントなのになぜつけられない?

書込番号:20629303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:85件

2017/02/04 16:10(1年以上前)

Gold Boy 様  
  早速の回答有難うございます。シグマも大変よろしいのですが、できたら、もっと安いのがあるといいのですが。
infomax 様
  私も最初そう思いました。しかし製品は FOTGA ソニーNEXレンズマウント用となっていますので、規格が合わないことがわか   りました。

書込番号:20629366

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/02/04 16:56(1年以上前)

規格が合わないわけではなくEマウント用
発売時期が古いからNEXとはいっている。NEXはEマウントだから6300でも問題なく装着できる。

シグマ製が無難


書込番号:20629474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/02/04 17:13(1年以上前)

電子マウントのマウントアダプターは物理的な変換だけではなく、電子情報の変換も行う必要があるので必然的に高くなってきますね。他社も探せばある(というか登場してくる)かもしれませんが)…。ちなみに私は7RUにMC-11変換で使ってますがなかなか快適ですよ。

書込番号:20629515

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/02/04 17:15(1年以上前)

サカノブマサさん こんにちは

>私も最初そう思いました。しかし製品は FOTGA ソニーNEXレンズマウント用となっていますので、規格が合わないことがわか   りました

少し確認ですが 実際に付けてみて 付かないのでしょうか?

どこかがボディと干渉し付かないのでしたら 判るのですが 同じEマウントですし 付かないと言う事でしたら NEXのレンズも付かなくなるような気もするのですが。

書込番号:20629519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 note 

2017/02/04 17:19(1年以上前)

別機種

アタシFOTGAのマウントアダプターNEX用っての買ってNEX-3使ってた時に使ってたのを今α7とα5000で使ってるけど…

ちゃんと付きますよ(^o^)

書込番号:20629532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2017/02/04 17:46(1年以上前)

そうかも様
  回答有難うございました。参考になりました。
もとラボマン2様
  回答有難うございました。レンズをカメラに取り付けるため、「純正レンズ」はカメラに、真っ直ぐはめ込むと、最初緩く回転し、徐々  に回転が重くなってきます。「アダプター」の場合は、カメラに、はめ込めるのですが、回転させるため力を入れても、びくともしませ  ん。それ以上の力は、内部の金属が破損するのではと思われ出来ません。

書込番号:20629590

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/02/04 18:34(1年以上前)

EF-S も持ってるなら metabones も有るがチト高い。
metabonesは新型で防防来るみたいだから、慌てて買わないほうが良いのと、バージョン違いがあるので、中古入手は注意。

a6300のマウントはめ込みは随分固くなったね。工作精度の怪しいアダプタ力づくで、ってのは避けるべき。その辺はシグマ、メタボは鉄板だと思う。

あとメタボにはスピードブースターという0.7倍のレンズ入りコンバータもある。ほぼフルサイズの画角で1段明るくなる。ただ日本の代理店ルートだとα7iiに手が届く勢いの価格だ。レンズ入りは他にもあるけど画質面ではメタボ一択。

書込番号:20629747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/02/04 18:58(1年以上前)

サカノブマサさん 返信ありがとうございます。

マウントアダプターの厚みが少し厚く合わないようですね。

書込番号:20629831

ナイスクチコミ!2


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/04 19:52(1年以上前)

FOTGAは精度が低くて品質が悪いのでやめときましょう。
電子接点が無くても良いのならKIPONが安くて良いですよ。
ただ、FOTGAが800円程度に対してKIPONは8000円程しますから
お値段10倍ですけどね。
安物は安物なりの品質なので取り付けられないのは使わない事。

書込番号:20629981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2017/02/05 10:28(1年以上前)

JenniferChen 様
Gobeyond様

 回答ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:20631551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2017/02/06 21:55(1年以上前)

ARW 様 
    回答ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:20636278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2017/02/07 10:27(1年以上前)

ARW 様
  皆様方、MC−11を推奨されていますので興味を持ちました。MC−11は「シグマ製キャノンマウントレンズ」とありますが、今、持っているレンズはTAMRON SP AFDi90o1:28MCRO(マウント キャノン)であります。シグマ製ではありませんが、α6300に対応するのでしょうか。ご教示くださるようお願いいたします。

書込番号:20637407

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/02/07 13:01(1年以上前)

MF 推奨かも。ファームアップで状況変わってるかもしれないから、
引き続き皆さんの情報待ってみたほうが良いとは思う。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1004463.html

書込番号:20637704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2017/02/07 13:46(1年以上前)

Gobeyond 様 
   再三の回答有難うございました。参考になりました。

書込番号:20637792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

標準

α6300かα6000か。

2017/01/21 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

初投稿失礼します!
来春から陸上部で大会などの記録撮影係になったので、そこで新しくαシリーズを買おうと思うのですがα6000+16-70か、18-105とα6300レンズキットで迷っています………
色々話を聞くとα6300は追従性能が良いと聞くのですが、個人的には良いレンズを買いたいのもあってジレンマに陥っています………(T_T)
予算の都合上、70-300、70-200は無理なのはご承知くださいm(__)m
補足なのですが、私自身は部員なのでトラックの中まで入れるので超望遠は必要ないと考えています。

皆様の意見をお聞かせいただきたく思います_(._.)_

書込番号:20588697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2017/01/21 12:05(1年以上前)

予算は?
ミラーレスでなく一眼レフの方がいいのでは?

書込番号:20588758

ナイスクチコミ!10


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件

2017/01/21 14:22(1年以上前)

>そこで新しくαシリーズを買おうと思うのですが

今なにも機材がなくまったく新規からの購入でしょうか。
いや、以前Kissの板で同じようなスレッドがありましたので、もしかして同じ方かなと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=20521722/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%A4%8F%E3%8B%A3%8BZ#tab

いずれにせよ超望遠は必要ないとしても105mmでは少し心細くないですか?
フィールドに入れるとは言っても大会中はあまりうろうろはできないですよね。
200mmくらいは最低必要かなと思います。

可能なら18-200mmとか18-250mmとか高倍率のほうがレンズ交換なしで
なんでも撮れますので、記録係には便利じゃないかなと思います。
ただしそこそこのAFスピードは要求されます。αはあまり知らないのですが、
高倍率はあまり良いのがなさそうですね。

一眼レフやマイクロ4/3のほうがいいかもしれません。

書込番号:20589146

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2017/01/21 16:20(1年以上前)

α6000なんてぜったいに買っちゃだめですよ。
水準器が付いていないとかもう色々と遅れていますから。

>個人的には良いレンズを買いたいのもあってジレンマに陥っています………(T_T)

Eマウントに良いレンズ・・・。

FE用のツァイスくらいしか思い浮かばない。

でもFE用標準ズームだと画角合わないですからね。

かと言ってLA-EAでAレンズもしくはMC-11でキヤノンレンズ使うのは本末転倒。

だったらα77IIとか80D買った方が良いですね。

お金があるなら最初からα7RIIとGマスターでも買った方が良いんじゃないでしょうか。

EマウントのAPS-Cには良いレンズありませんよ。

書込番号:20589418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/01/21 17:26(1年以上前)

>okiomaさん
すみません!予算を書き忘れてました!m(__)m
予算は13万円ほどです!

書込番号:20589646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/01/21 17:29(1年以上前)

>BAJA人さん
ご返事ありがとうございます!
失礼ですが人違いかと………( ノД`)…
やはり、250mm〜があると心強そうですね
ただ、個人的にαシリーズが好みなのです。

書込番号:20589662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/01/21 17:31(1年以上前)

>AM3+さん
ご返事ありがとうございます!
あまりあまり手元にお金がないのです………
個人的にはαシリーズが好みのですよ( ノД`)…
GM、ツァイスを買いたいのは山々なのですが泣

書込番号:20589669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2017/01/21 17:41(1年以上前)

数ある機種の中からα6000や6300を選んだ理由はあるのでしようか?

それとボディ、レンズ以外に予算は組んでいますか?
例えば、
メモリーカードは必須で
それ以外に必要に応じてですが
液晶保護フィルム、保護フィルター、クリーニングキット、ブロアー
予備バッテリーなど…
ミラーレスですと予備バッテリー必須かとも…
これらで1から2万位は見ておいたほうがいいですよ。

書込番号:20589684

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件

2017/01/21 17:47(1年以上前)

>駆け出しカメラマン@スポーツさん

人違いでしたか。
大変失礼しましたm(__)m

書込番号:20589702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/01/21 18:28(1年以上前)

>okiomaさん
レンズのサイズは別として、コンパクトかつapscサイズで上々のセンサースコア、チルド液晶、NFC対応のwifiなどもありますが、これからはレフ搭載機よりミラーレスの時代ではないのかと個人的に考えているのが決め手です。
別枠でバッテリー、三脚、メモリー………と予算を組んであります!

書込番号:20589830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/01/21 18:31(1年以上前)

>BAJA人さん
いえいえ!大丈夫ですよ!
Eマウント高倍率は価格の割りに性能があまり良くないイメージですね。
換算150mmで、後々にトリミング…何てことはありでしょうか?

書込番号:20589843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/21 18:33(1年以上前)

カメラはレンズを越えられない
どんな古いレンズでも「高性能なレンズ」は並のカメラに付けても実力発揮します
新しいレンズならなおのこと
α6300本体+E PZ 18-105mm F4 G OSS
この組み合わせが一番予算と合うかも
AF性能も6000-6300-6500となっているのでこれしか選択肢は無いかな
ホントはズームキットの方が何かと便利だと思うけど
F4の明るいレンズはきっと助けてくれます

書込番号:20589851

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2017/01/21 18:42(1年以上前)

>mastermさん
ご返事ありがとうございます!
α6300と18-105ですか!
多少大きくてもやはりF4通しは魅力です(^^)

書込番号:20589884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2017/01/21 18:56(1年以上前)

アクセサリーの予算は別枠とのこと了解です。

これからはミレーレスの時代。
確かにそうかもしれませんね。

ただ、一眼レフにどれだけ迫っているのか、追い越しているのかは
使う機能によって違ってくるかもしれません。
総合的にはEVFは使いやすいですね。

まあ、買うのであればAF性能のUPや連写時の被写体を追う際の画のパラパラ感を改善したα6300となるでしょう。
α6000のAF性能はあくまでも発売当時のミラーレスの中でトップクラスであっての話です。

レンズに関して、特にAF性能に関してはよくわかりません。

ゆくゆくEマウントに投資していくなら
使用していくレンズをよく考えたほうがよろしいかと。
最近出てくるのものは非常に高価なので…
ほかのマウントも含めアダプターを使用しての考えも現状確認したほうがいいですよ。

書込番号:20589933

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/21 21:33(1年以上前)

a6300 の宣伝文句を真に受けると、AF のガチピン率はチョットガッカリな気分になることはあります。
動体、望遠よりとなると一眼レフ機の方が、安定した性能を読めるんじゃないかな?

手前は、子供が駆け寄ってくるときにピントが来るかどうかで評価してるんですけど、a6300 はちょっと
弱い感じですかね。全く歯がたたないかというとそうでもないと思うので工夫で乗り切ると考えれば良い
のではないでしょうか?動体なんて定評ある機器を使っても、単純にシャッターボタン押すだけでガチに
なるなんてのは、普通無いです。AFのパラメータやポイント設定など、事細かく追い込んでいって成功率
を上げていく話ですからね。

とはいえ、a6300+SELP18105G は、そんなに AF 遅くもなく、割と使いでも良いです。ちょっとした
動画撮影にも対応できるし(パワーズームで手回しした感じは動画では気持ちいいですよ)、105mm
まで伸びてるので、ちょっと遠目の対象も行けるので、現実解の一つとしては押さえて置いても良いと
思います。パワーズームは若干の慣れを要するかもしれませんが、割りと操作しやすい部類だと思います。

あと a6300 のセンサーは、一番新しい口ですから、RAW 撮影して派手に現像するなら、こっち選ん
どいて間違いないと思います。逆光ストロボ無しとかのカットも結構編集でなんとかって水準まで救える
ことが多い感じがします。

価格面で a6300 なら、今の動向は判りませんが、大手量販店での値戻しの傾向が見えるのですが、
ボディのみ8万円台が出れば、まずお買い得と考えてよいのでは?SELP18105Gと一緒に買うことで
若干値引く場合もあるかも。

しかし、このスレッド読んで、あらためて調べてみると、望遠動体用途だと 70200 か 70300 の
選択のみみたいな話になるんですか〜Aマウントにあった DT 55-300mm を E マウントリニューアル
してもらえんもんでしょうかね?

書込番号:20590413

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2017/01/21 21:40(1年以上前)

18-105ってパワーズームだだのか…
パワーズームって動画には適しているけど
静止画中心の撮影であれば微妙なズーミングが素早くできないので
被写体が近めで動きものとなると私は使いたくないな〜

書込番号:20590438

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2017/01/22 14:32(1年以上前)

>駆け出しカメラマン@スポーツさん
こんにちは、SELP18105Gをα6000、6300、6500と使い続けています。

まずSELP18105Gの電動ズームですが、手の動きに追従する可変速ズームなので通常の手動ズームにかなり近い感覚で使えます。また、焦点距離が画面に表示されるので、ファインダーを覗いたままでも焦点距離が確認できます。
ただ一つ欠点として連写中にズームが効かないので、ズーム→AF/連写→ズーム→AF/連写と繰り返すことになり、ズーム中にシャッターチャンスを逃しやすいです。シャッターチャンス重視であれば連写しながらズームで追いかけるのではなく、あらかじめちょうどいいあたりにズームを固定しておいて連写するスタイルになります。

α6000とα6300のAF性能の差ですが、実際使ってきた印象ではソニーの謳い文句ほどの差は感じません。α6000のHiの11連写は左右ならまだしも前後に移動する被写体はピンぼけも多く、よりAFの合いやすいMidの6連写との使い分けになりますが、11→6連写では遅く感じることもあり、α6300の8連写がファインダーも見やすくAFと連写速度のバランスが取れていてより実践的です。

α6000に対するα6300の価値はAF性能自体より、連写中のファインダーの見えや細かな撮影設定、操作面の使い勝手の向上が中心でしょうか。
あと、コンパクトに持ち運ぶ必要がなければα6300のパワーズームレンズキットではなくボディ+SELP18105Gでいいと思いますよ。

書込番号:20592442

ナイスクチコミ!2


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/26 00:04(1年以上前)

運動系を撮るなら6000,6300より6500のほうが絶対いいです。個人的に実感してていたのですが、今月号のCAPAなり月刊カメラマンに詳しい比較がでていますが、6300より明らかに歩留まりが向上しています。
後はOMD EM-1 MKII か一眼ならD500、この中のどれかで良いのでは?
ズームはできれば70300Gが良いと思いますよ(だいぶ予算オーバーですが)

書込番号:20602890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/01/27 20:54(1年以上前)

>okiomaさん
お返事ありがとうございます!
>ゆくゆくEマウントに投資していくなら、使用していくレンズをよく考えたほうがよろしいかと。
最近出てくるのものは非常に高価なので…

そうなんですよね………(T_T)
性能は良いのですが如何せん価格がネックですよね………
mc11やメタボーンを介してEFレンズ群を使用することも考えておきます!


>Go beyondさん
お返事ありがとうございます!
>動体、望遠よりとなると一眼レフ機の方が、安定した性能を読めるんじゃないかな?
僕も一時期7Dに心が動きかけましたが、構図を考えたときにAFエリアが欲しいところに無いことが判明して一眼は選択肢外にしてしまったのです………
ただ、アマチュアレベルなので等倍観察はしないので多少ピンを外したとしても大丈夫だと思ってます。
>DT 55-300mm を E マウントリニューアル
してもらえんもんでしょうかね?
全くの同感です( ノД`)…
APS-Cの利点である望遠側のレンズに程よいレンズが無いですよね。
新しい70-300も70-200のF4通しと価格が変わらないですからね。
ぜひSonyさんにはアマチュアレベルにも使えるレンズを開発してほしいです………

>405RSさん
お返事ありがとうございます!

>α6000とα6300のAF性能の差ですが、実際使ってきた印象ではソニーの謳い文句ほどの差は感じません。
そうなのですか!?それは初耳です。
405RSさんの話を聞くとα6000にして、差額を趣味のオールドレンズの資金にでもしたくなって来ました笑

>numan0403さん
お返事ありがとうございます!

>今月号のCAPAなり月刊カメラマンに詳しい比較がでていますが、6300より明らかに歩留まりが向上しています。
僕も記事を見ました。6500はなかなかの歩留まりでしたね。6500が欲しくなってしまったのですが、その後にヨドバシで価格を確認してアゴが外れてしまいました。

>後はOMD EM-1 MKII か一眼ならD500、この中のどれかで良いのでは?
マイクロフォーサーズはシャッタースピードを確保しようとするとガビガビになるので選択肢外ですね。D500はDX機で20万オーバーしているのでそれであればα7Uを選択肢に入れちゃいますね………

書込番号:20607891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/27 21:21(1年以上前)

>駆け出しカメラマン@スポーツさん
6000と6300では連写時のファインダーの見やすさが全然違うので、6300をお勧めします。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19704995/
このスレッドの405RSさんの動画を見てください。
Hiの速度でコマ送り、Midで動いているシーンを少し確認できますがこの差がとても大きいです。
6000だとHiもMidもコマ送りになります。

コマ送りだと、レーンを駆け抜けていく走者を追いながら撮影するのがとても難しいです。
なんというか被写体の速度変化が判りにくくて、ファインダーの中央に捉え続けにくいです。
こちらに向かってくる被写体を撮る分には問題ないんですけどね。

書込番号:20607992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 fakywerksさん
クチコミ投稿数:5件

A6500の登場に伴ってA6300の価格が落ちてきたので購入を検討中なのですが、MF時のピーキング機能について疑問があるので質問させてください。

現在、電子接点を持たないオールドレンズを所持しており、マウントアダプター(絞り環のみの単なる輪のタイプです)を介してEマウントのa6300での運用を考えているのですが、この組み合わせでMF時にピーキング機能は利用可能なのでしょうか?。
自分の撮影スタイルはMFを多様するので、ピーキング機能は現在所有しているLumix G7でもよく使う機能なのです。
もし、知っている方・実際に運用をされている方がいらっしゃいましたら情報をいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:20518055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/12/27 15:14(1年以上前)

ピーキング機能は純正、非純正にかかわらずに有効です。

書込番号:20518202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/12/27 16:16(1年以上前)

こんにちは

α7llで接点を持たないMマウントレンズを使ってます。
ピーキングは効きますよ。あれは得られた画像からコントラストを検出し反映しているのかと。自分もPanasonic機も使ってますが双方とも仕組みは同じかと思いますよ。

書込番号:20518309

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 fakywerksさん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/27 19:38(1年以上前)


>どあちゅうさん、kyonkiさん

なるほど、特に問題は無い様ですね。
お二方供ありがとうございました。
年明けにはボディを購入して、(フルサイズではないですが)オールドレンズを楽しみたいと思います。

書込番号:20518692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


玄祥さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:5件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度1

2016/12/28 18:09(1年以上前)

一眼動画としてα6300をマウントアダプターを使ってキヤノンレンズで
撮っています。動画はAFが効かないのでMFでピーキングを使って
ピントを合わせていますがどうにもこうにも使いにくいしピントのヤマが
わかりづらいです。大きな外部モニターに出力しないとカメラのモニター
では難しいです。
ただ静止画だけならなんとかいけるかと思いますよ。
ご参考までに。

書込番号:20520873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/20 14:49(1年以上前)

因みに6000じゃなくて6300を選択したのはどの機能を求めてなのか気になります。
静止画なら6000でも十分な気もしますが…

4kの動画目当てか、静止画だとサイレントシャッターでしょうか

書込番号:20586064

ナイスクチコミ!1


スレ主 fakywerksさん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/20 22:15(1年以上前)

>渡航したいさん
まず購入動機としては、現在LumixG7を使っているのですが、やはり光学性能的な面でaps-c機がほしいなぁと言うところでaps-c機を探していました。

G7の使い道は静止画と動画が半々で、最近流行りの所謂DSMC(digital still and motion camera)的な使い方でしたので、動画性能がG7を下回るようなカメラは候補から消していきました。

また、僕は登山や冬山などアウトドアで使うことが多く、コンパクト・軽量・高価すぎない(壊してもダメージが少ない)という点も重視してさらに絞っていくとa6300に行き着いたという感じですね。

もともとm43のレンズ資産もそれほどある訳では無いし、マウントに縛りがあったということもないです。
ただ、この質問をしたのは親戚の方に古いhexanonレンズを頂いたので、せっかくフランジバックの短めなARマウントならアダプターも小さくて済むし使ってみようかなと思ったので質問させて貰いました。

書込番号:20587179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/21 10:45(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。

なるほど、動画性能での選択でしたか、
オールドレンズで動画だと難しそうで自分には真似出来なそうですw

ピーキング機能は初代(NEX-5、但しファームアップでですが)から実装されていて
オールドレンズの母艦として重宝されていますね。

どうぞ良いカメラライフをお過ごし下さい。

書込番号:20588548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

既出かもしれませんが、私の情報検索能力では限られた時間で情報も見つけられないため、コメント的に
本スレに記載します。他に、こうすると良いよ〜といった情報、大歓迎でございます。

手元のレンズは SELP18105G、補正は必要、近接倍率が低めとは言え、全長が変わらない造り、シャープに
写り、倍率も高くなかなかおもしろいレンズでございますが、電源断、スリープから復帰するときに一度ワイ
ド端までも戻されてしまうのが場合によってはもどかしさを感じます。

ボディの設定を眺めてみても節電関連は、自動スリープが原則のようです。ディスプレーを MUTE しても、
ヒストグラムが出とるやないか!?つまり、センサーは駆動しているわけで消費が落ちるはずもありません。

そこで、メニュー画面にする、または、撮影画像を出しっぱなしにしておくのはどうかと思いました。
素人に思いつかないよほど特殊な事情がない限り、撮影画像を表示中にセンサーを稼働させる必然性はない
はずです。

実際に確認してみました。100% はあてにならないので 99% 表示を見たところからスタートです。
1)背面液晶、ライブビュー 60fps, 露出M, PEAK, ZEBRA 有り。液晶明度は−2
 99% スタート
 94% 10分後
 88% 20分後
 82% 30分後

2)1)と同設定であるが、[>]ボタンを押して撮影画像を出しっぱなし。
 99% スタート
 96% 10分後
 93% 20分後
 90% 30分後
 87% 40分後

と、ダブルスコアで差がつきました。ただ、2)で撮影状態に復帰するときに10分も放置すると、
やはり、ズームの巻き戻しが発生します。ごく短い時間では起きないようなのですが、1分越えた
辺りだと思われますがワイド側への巻き戻しが発生しています。

3)面倒なのでバッテリーは 85% から、今度は MENU 画面からスタート。
 85% スタート
 79% 10分後(レンズ巻き直しなし)
 76% 15分後

これは、センサー駆動しているのでしょうか?スタートのバッテリー量が違うので厳格ではありま
せんが、これはライブビューと大差ありません。

結論として、ごく短い間に次の撮影をするときは、撮影画像再生ボタンを押して画像表示をして
おけば電池の消耗を抑制できる。しかし、1分程度でセンサーが巻き戻しが発生する。

ちょっと残念な結果です。

書込番号:20506123

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/23 02:34(1年以上前)

予備バッテリーを用意しましょうよ
無駄な事調べるより予備があった方が精神的にいい

書込番号:20506185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/23 06:12(1年以上前)

バッテリー持ちはカタログの「仕様」に書かれているのである程度予想出来ます。

ガンガン撮る人は予備バッテリーをまず揃えますよ、ミラーレス機は特に(笑)

書込番号:20506298

ナイスクチコミ!1


スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2016/12/23 07:45(1年以上前)

どうもどうも。真っ先に充電器と予備バッテリーセットは真っ先に買いました。能動動的な操作であってよく、少しでも消費を抑え、18105Gを巻き戻さない方法はないものかと疑問になったものですから。

外部液晶のバックライトを落とすくらいしかないかな?メニューでも、LV表示でも消費スピードが変わらんとので。

書込番号:20506380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/12/23 08:15(1年以上前)

普通に電源切っとけば良いと思います。
それがベストな節電ですから。

スリープ等からの復帰でズームが動くのは電動ズームの構造的な問題が関係してると思います。
気になるなら、電動ズームでない普通のレンズに変えましょう。
電動ズームから手動ズームに変えれば更なる節電になるのでは?

書込番号:20506416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2016/12/23 09:43(1年以上前)

1670zを基軸に組み立てるべきかとかグルグル回ってますが、18105Gも良いレンズなんですよね〜かといって両方買うのも買い替えも強い動機がない。
パワーズーム系はスリープ時には、ズーム、ピント状態を維持して欲しいなって要求はマイナーなんですかね?主は動画だし。
今回の実験では再生ボタンで消費が半分になる所までは突き止めたのに、ズーム巻き直しタイムアウトで梯子を外されちゃいました。1650も時間経つと仕舞っちゃうんですかね?

書込番号:20506582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/12/23 10:45(1年以上前)

1650は今は手放してしまったので、不確かな記憶ですが、一定時間経つと勝手に格納されていた気がします。

スリープ時のピント維持って、三脚に着けて放置でもしないかぎり意味が無いのでは?
私は動画は撮らないし、AFもほとんどAF-Cばかりなので、ピントは常に追っかけるものと思ってますから、維持機能の必要性がわかりません。

書込番号:20506739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2016/12/24 09:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

かなり頑張ったんだけど、なかなかガチのは撮れず・・・

逆光の色抜け、どうしたらええの。LRで空はチートしました。

強風の中、サーファーは喜々として

結局頭でず。

確かに、ピント位置が必要な場面はあまりないと思います。1650も期待薄ですね〜
出っ張らない装備として、1855か1650を考えてましたが・・・うーん。ズームなん
か要らんと 35F18 付けっぱでも良いのですが。

昨日は1日18105Gで頑張りましたが(といっても子供連れてのスナップなんで雑なカット
ばかりになってしまう)ズーム位置は、チョット不便な場面もあったりなかったり。
大抵は電源OFFから起動でも不自由は感じない、水族館のショーなどは入れっぱなで節電
不要。その中間の半端な半端な場面がたまにあって(笑

合間を見てトンビでも狙ってやろうかと思うときなどは、撮っては近くに来るまで待つの
繰り返し。こういう場面ではズームの巻き直しと電池消費が気になります。

ただ、バッテリーもう1本で必要な場面では電源入れっぱなしも正解な気もします。

しかし1分タイムアウトさえなければ面白い使い方だったんだがなぁ。最後の最後に外されたw
世の中こんなことばかりだ。ボタン操作によるLCD/センサー駆動止める簡易節電って機能はあっ
てもいいと思うんですけどね。スリープは事実上電源断と変わらないディープスリープなんで電
源スイッチの方が便利。キヤノン機は電源が遠い場所にあるんで設計思想の違いでしょうか?

>でぶねこ☆さん >しぼりたてメロンさん >津田美智子が好きですさん
コメントありがとうございます。よいクリスマスを。

書込番号:20509455

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/06 23:18(1年以上前)

割と効果的なのはモバイルバッテリー
撮影中はムリでもカメラを置く時は、USBにモバ差し
みるみる充電されます
本体充電の方が専用充電より早いように感じます
充電量が数値で見えるのも安心感を上げます

書込番号:20545641

ナイスクチコミ!2


スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2017/01/07 00:40(1年以上前)

>mastermさん
a6000 のときは、なんじゃー動かんのかー!ってなってましたけど、
(といいますか、購入直後、バッテリーがほぼ空だったので使い始めまで待たされること、待たされること)

a6300 では、充電しながらも快適そうですね。スマホの予備をこっちに緊急で回したり良さげです。
ありがとうございます。

書込番号:20545927

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/01/18 00:16(1年以上前)

>Go beyondさん

そもそも、α6300はUSB給電で動くのだから、スリープしなくても問題ないではありませんか。
私は良くUSB給電を使っています。
時には、ポケットに入れたスマホバッテリーから、線でカメラに給電しながら撮ったりします。(かなり変ですが、時々します)
ビデオの時は、スマホバッテリーを三脚にぶら下げて撮るのが普通になりました。ビデオは電池くいだからね。
スマホバッテリーは3個に増えました:1万mHAを2個と2万mAH1個。スマホバッテリーは安くて良いね。

書込番号:20578870

ナイスクチコミ!2


スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2017/01/18 09:52(1年以上前)

>orangeさん
18105G 利用時にレンズを寝かさないという意味では、本体スリープを使わない設定にして、
USB で補給しながら使うのも良さそうですね。ただ連続稼動状態でのUSBからの電源供給は
どうも内部的には USB だけでは追いつかないらしく、本体電池はある程度消費されるそう
です(a6500のスレにありました)。

使わない間、液晶にライブビューが映っているのが、気になってしょうがないのは、気にし
ないように気持ちを切り替えたほうが良いかな?

実験してみると、電源投入から撮影可能までの時間は 18105G と通常レンズの差って、
たった1秒なんです(通常2秒程度が18105Gは3秒ほど)。その1秒に行き急ぐ必要も
ないかと、こちらも気持ちの切り替えが必要みたい。

有益な情報ありがとうございました。

書込番号:20579511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ底値でしょうか?

2016/12/21 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:72件

6500の発表以来値下がり続けた6300ですが80839円まで落ちてからは下げ止まりしているようです。そろそろ底値でしょうか?

もちろん6500の方がベターですが品薄だし価格も当面変わりそうもありません。現在6000所有ですが6500も必ずしもパーフェクトな製品(あくまでこのレベルでの話)ではないようなので6300を含めた複数所有を検討中です。6500も(あるいはその後継機も)時期が来れば検討するかもしれません。レンズ交換やらバッテリー交換やらいろいろ考えると複数所有が自分にとって必要なので。

底値と踏んで今購入すべきかオークションでより買い得品をゲットするか、アドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:20502104

ナイスクチコミ!0


返信する
AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2016/12/21 14:41(1年以上前)

こういうスレを立てるとこれが底値になります。
更なる値下げを狙っていた人残念ですね。

書込番号:20502129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/21 14:46(1年以上前)

私の住む町のキタムラに狭い売場面積を割いて
α6500,α6300,α6000展示してあり幾度も試しました
買うならα6500 
この価格差であえてα6300を選択しないと決めました
じゃぁα6300が底か?それはα6500の価格次第では?
α6500が仮に¥120,000に降りてきた時
α6300が¥80,000をキープ出来るとは限らない

書込番号:20502137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/12/21 15:48(1年以上前)

年始にキタムラで安く買えませんかね?

書込番号:20502237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/12/21 16:33(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございます。

底値でしょうか、と書いたらまた下がりました。つまり底値ではなかったということですね。

更なる値下がりを期待します。

書込番号:20502317

ナイスクチコミ!2


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/21 19:43(1年以上前)

さらにさらにもっともっと値下がりするまで買えません。
欲しがりません、下がるまでは。

書込番号:20502779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yosh2608さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/21 23:04(1年以上前)

やはり底値でしたね。最安値の店舗が売り切れて4000円近く上がりました。

書込番号:20503433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2016/12/21 23:58(1年以上前)

>yosh2608さん

あらら、ホントですね。勢いで8万を割る日も近いかと期待しましたが甘かったですね。
価格は需要と供給のバランスで決まるものですから予測は難しいですが底値は既についたかもしれません。

書込番号:20503590

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2016/12/22 01:19(1年以上前)

>やはり底値でしたね。最安値の店舗が売り切れて4000円近く上がりました。

最安を競っていたOK商会は売り切れてないでしょう。

>価格は需要と供給のバランスで決まるものですから予測は難しいですが底値は既についたかもしれません。

自分が都合が良いように解釈するのやめましょうよ。
ソニーの熱心なユーザーの悪いところです。

値段を付ける側はこれ以上値下げの必要がないと判断すれば値上げするに決まっている。

それが「そろそろ底値かな?」という書き込みが基準になっているのは間違いないです。

この手の書き込みによって価格が上昇するのは価格ドットコムでは割と良くあることですから。

なので更なる値下げを期待して静観してた人も居たと思います。

確かに下位モデルのα6000との価格差を考えると底値かもしれませんが、
静観してればもう少し下がったのではと思います。

そのα6000がいまだ下降中ですから。

まずは書き込み直後に3000円以上も上昇したのですからそこは認めましょうね。

更なる値下げを期待してた人はもうしばらく辛抱が続きそうです。

書込番号:20503753

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/22 07:10(1年以上前)

これで流通在庫が絞られて価格上昇ディスコン
高値で泣く泣く買うか一生買えない

書込番号:20503988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/12/22 07:40(1年以上前)

そもそもクリスマス&ボーナス商戦中なんだから、在庫も無くなるし、価格も高騰するのは当たり前。
来年になれば落ち着くよ。
最安値狙うより、自分ならこの値段なら買うというのを決めないと一生買えないよ。

書込番号:20504014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yosh2608さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/22 10:32(1年以上前)

>最安を競っていたOK商会は売り切れてないでしょう。

雑に書いてしまい申し訳ございません。スレ主さん当たりですねって書いただけだったので。

正しく書くと、

「最安値近辺の店舗が売り切れて、(ライバルが減り)、OK商会の価格が4000円近く上がりました。」

のような動きに私は見えました。昨日は在庫1の店舗とかありましたし。

「そろそろ底値かな?」って書くと価格下落を止められる法則って実に興味深いですけど、、、
店舗は「他店価格」と「底値書き込み」どっちを重視しますかね。

「底値」「底値」としつこく書き込んでも潤沢に在庫がある複数の店舗が最安値を競っていれば、価格は落ちていくと思います。
今回は他店在庫切れのしたタイミングでしたし、書込み見て価格上げたわけではない気もします。

OK商会に確認しないと分からないことなので聞いてみたいところですね。

書込番号:20504285

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
SONY

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング