α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
- 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
- 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日
このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 2 | 2016年11月16日 21:48 | |
| 2380 | 199 | 2016年11月19日 19:53 | |
| 63 | 15 | 2016年12月5日 12:25 | |
| 107 | 18 | 2016年11月18日 18:02 | |
| 14 | 3 | 2016年12月6日 18:14 | |
| 26 | 3 | 2016年10月26日 15:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
皆さん、こんばんは
なんか平和だったα6300スレが殺伐とした雰囲気になってしまったので、気分転換に綺麗な月でも眺めて気持ちを落ち着かせましょう、というスレです(^^)
https://youtu.be/Ciyye0VA6iM
今話題のスーパームーン、ちょっと欠けてしまいましたが確かにいつもより気持ち大きい気がします。
α6300自身には何の罪もないのに、メーカーの販売戦略やユーザーの一時的な感情(?)で売り払われてしまうというのが不憫でなりません。こんな綺麗な4K動画が気楽に撮れるのになぁ・・
18点
ちょっと補足
ご存知のとおり満月は十分明るいのでISO200・SS1/30、F4程度で撮影、おかげでノイズ感は特に無し。
延べ40分以上ほぼ連続で撮影しましたが、気温が低かったせいか温度警告は一度も出ませんでした。
あと、1シーン目は編集時に16倍速に、2シーン目は8倍速です。
ファームのアップグレードでタイムラプス撮影できたら面白いのになぁと思いました。
<おまけ:今頃SONYの社内では>
社員 「最近価格.comでα6300ユーザから怒りの声が上がってるいみたいですよ。」
部長 「アホかお前、あそこの意見取り入れてたら会社潰れるぞ。放っておけ。」
社員 「そういえば、部長って写真が趣味と伺ってますけどカメラは何をお使いですか?」
部長 「私は学生時代からニコン一筋だからな、今はD810とD500の2台体制だ、これは最強だぞ。」
社員 「えーっ、SONYじゃないんですか? 今度のα99IIなんか最高じゃないですか。」
部長 「いや、ペンタプリズムの位置に"SONY"って書いてあると何かSONY信者みたいで恥ずかしいから・・」
社員 (言ったー!)
部長 「そういうお前は何使ってるんだ。」
社員 「夏のボーナスでK-1買いました!」
部長 「おぉ、イイじゃないか。俺もアレちょっと欲しいと思った。」
と、ここで偶然通りがかった役員のパターソン女史が参加
パタ 「あらあら、二人共ニコンとかペンタとかお子ちゃまですこと。」
部長 「これは穏やかでない・・パターソンさんは何をお使いですか?」
パタ 「X-Pro2よ」
部長 「うっ、JPEG撮って出しが素晴らしいと評判の・・渋いですね」
社員 「X-Pro2もお金があったら欲しいなぁ」
パタ 「あなた達、こんなところで油売ってないでXマウント並みのレンズラインナップ揃えなさいな。」
部長 「申し訳ありません・・そうだお前、FUJIFILMのレンズ工場に忍び込んでこっそりXマウントをEマウントに変えてこい。」
社員 「無茶言わないでください!」
最初から近くにいたカメラに興味の無い新人
新人「話、全然わかんないんですけど、自分はiPhone7でOKッス」
部長「せめてXperiaにしろよ・・」
こうしてSONYカメラ事業部のカメラ談義は続くのだった・・
※全てフィクションです
書込番号:20399874
11点
そう言われても仕方ないようなことがチラホラあるのは事実ですね
まあ私の知り合いのソニーな人はAユーザーだし16-80zサイコーって言ってましたよw
書込番号:20400065
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
α6500の発表には極めて納得していません。
6300で最上位機種と銘打って販売していたにも関わらず半年足らずでの世代交代だからです。
ソニーは良いカメラを作っていると思いますが経営陣が本当にどうしようもない。
これは会社の体質なのでしょうか。
ということでサポートに何を考えているのか質問をぶつけました。
1 α6500はα6300の後続機ですか?それとも上位機種ですか?
⇒α6500は6300の上位機種としての位置づけです。
2 α6500が上位機種ならばたった半年前APSC最上位機種と銘打った宣伝は
嘘ということですか?
⇒α6300発売時点では、弊社APS-Cクラスの本体の中の
上位機種という位置づけでございました。
3 α6500が後続機なら今後併売しないということですか?
⇒α6300に対して6500は上位の位置づけであり後継機ではございません。
併売は続けてまいります。
4 α6300発売時点でα6500の開発は進んでいたはずですがたった
半年で大幅に機能アップしたカメラを出すのに
最上位機種と宣伝したということですか?
⇒製品開発のスケジュールや製品化、販売にかかる情報については
公開しておりません。
6300発売時点で6500の開発が進んでいたか否かの回答も
できかねることご容赦願います。
5 SONYは最上位機種、フラッグシップというものを
どのように考えていますか?
⇒それぞれの言葉の解釈については、回答を控えさせていただきます。
6 今回の半年ほどでのフラッグシップの世代交代は
著しく信頼を落とす行為と思っていますが
α6500にしても結局すぐに新機種が出るのだろうと思うのですが
APSCのフラッグシップはまだ不在と考えて良いのですか?
つまりα7000な様な機種が出るのでしょうか?
それともフラッグシップはあくまでフルサイズという
位置付けなのでしょうか?
もしそうならα6300の最上位機種というのはなんだったのですか?
⇒製品開発のスケジュールや製品化、販売にかかる情報については
公開しておりません。
ただし、開発や製品化に当たって、発売のスパンが短すぎる、
世代交代が速すぎるのは、信頼を著しく落とす行為であると
お感じになられている○〇〇様のご意見は
真摯に受け止めせていただきます。
7 α6300ユーザーに対して何らかの措置をとる事はありえますか?
例えば差額の追加で交換とか。
⇒上記のような措置、サービス等を行う予定はございません。
1度目の回答はそれはもう適当な回答でした。
なのできちんと回答するよう再度連絡しました。
予想通りのお茶を濁す回答ですね。
6500は上位機種だそうです。
6300発売時に6500の開発は進んでいたはずですがその状況で発売時点では最上位機種という回答は無理があると感じました。
これはユーザーを騙していると思います。
価格から言っても無理のある回答と感じています。
私は結構な数のソニー製品を購入してきましたが今後購入することはありません。
しかし以前の投稿でも感じましたがソニーユーザーは暖かいというかソニーを批判すると叩かれる傾向があると思っているので書き込むか悩みましたがこういうことって黙ってたらメーカーのやりたい放題になると思います。
なので書き込みました。
83点
最上位機種って宣伝文句だけで選んだ。
最上位機種であることにしか価値を見出せない。
ってことなのでしょうか?
書込番号:20387821 スマートフォンサイトからの書き込み
59点
α6300 に納得されて購入されたのでは?(´・ω・`)
自分が持ってる機種が最上位機種でないと気が済まない性格なんですかね(´・ω・`)
デジタル機器は進化を続けるので、どの機種でもいつかは型落ちになってしまいます。
α6300 に何か不満を感じられてて、α6500 でその不満点が解消されそうなら、
α6300 が高い値がつくうちに売って、α6500 に買い換えるといいと思います。
書込番号:20387845
60点
後継機ではなく上位機種。
そうなんですか!?
どうみても後継機でしょ!
えっ?
つまり、
α6000の後継機
α6300の後継機
α6500の後継機
をSONYは開発すると言った事になります。
これは朗報ですね!!
この三機種の後継機が出なければ、
SONYは大嘘つきの会社です。
では安いα6000の後継機が待ち遠しいですね。
書込番号:20387859 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>bebeburuburuさん、こんばんは。
今回は残念でしたね。
私も他メーカーのレンズですが、買ってから2か月くらいで同じ仕様のものなのに値段がかなり安くなってリニューアルされたことがあります。
救いがあるのはカメラ関係は中古で売れるということでしょうか。
書込番号:20387884
5点
MA★RSさん
そのようなご指摘をもらうことは予想していました。
私はフラッグシップも使いますがエントリーも使います。
カメラは適材適所と考えております。
私が言いたいことは
フラッグシップ(最上位機種)はその時点で搭載できうる機能を可能な限り搭載しなおかつ半年足らずで上位機種が出るような状況では名乗らないのが一般的であり発売時に最上位機種だったというのは屁理屈に近い。そしてこの価格差とタイミングならα6500を待った人が多いはずだがα6300を売るために確信犯で最上位機種と名乗ったのではないかということです。
この売り方は問題があると思ったので書き込みました。
Milkyway1211さん
納得して買いました。
一般的なフラッグシップならですが。
私はフラッグシップにはメーカーの考え方が反映されると考えていますのでこんな売り方をするならフラッグシップと名乗れないと考えます。
α6300そのものは良いカメラだなと思います。
しかし売り方は大問題だと思います。
ちなみにもう売りました。
弘之神さん
私はもう購入することはないですが全ての後続機が出たら凄いですね。
長年ソニーを見ていて思うのは思いつきでカメラを作ってるなーということでしょうか。
システムは長い目で考えないとなと反省しました。
ペコちゃん命さん
確かにそうですね。
もう売りましたがどうしても納得できず問い合わせました。
多少なりとも損失があるわけですから。
それにしてもソニーの経営陣ってどうなってるんでしょうか、、、、
企業としてモラルに欠けていると思います
書込番号:20387926
49点
>bebeburuburuさん
メーカーへの代弁質問をしていただき感謝です。
私は購入後2週間で6500発表されたのでもっと腹が立ってます。
ソニーって所詮こんなメーカーだと思わさせられました。
ギミックであり続けたいメーカーの姿勢が強すぎるから製品の
成長を楽しみながらカメラライフを送りたいユーザーを裏切る
ような発表の仕方になるんでしょうね。
私も今回の一件でソニーブランドについては一生マウントシステム
変更はしないメーカーになりました。
アダプターを使ってキャノンレンズで楽しまさせていただきます。
書込番号:20387973
40点
最上位機、フラグシップというような肩書き、レッテルにすがるのも
分からなくはないですが、自分が求めるスペックかどうかで、
機種を選んだ方が幸せになれると思いますよ。。
書込番号:20387990
28点
ソニーの販売方法がそうだからね〜、コンデジのRX100の後継機はRX100mk4まで出てますが依然並行販売してますしね。
NEXの時は入門機のNEX3、普及機のNEX5、ミドル機のNEX6、上位機のNEX7というカテゴリー分けがあったかと思いますが、4桁型番になってα5000系とα6000系の2系統にまとめており、入門・普及機がα5000系で上位機がα6000系というカテゴリー分けなんでしょう。
っで上位機の初代α6000はプラボディで水準器も省いて「ナンジャこれ〜?」っていう評価というか批判があって、マグボディに水準器を入れたα6300が出てきたわけですね。
そしてα6500、小生は単純なんでRX100と同じようにα6500はα6300の後継機だと思いますし、RX100と同じくα6000も並行販売しているのでα6300も並行販売を続けるんでしょう。
パソコンのように次モデルが出ると前モデルは売りきりで市場から消える(中古は別)というのがデジカメでも一般的でしたが、ソニーとしては価格差を付けて前モデルも並行販売する事でセンサーやボディの金型などの元を取った上で後は利益が出るだけという販売方法に切り替えたと言う事でしょうかね。センサーは画素数の違うAPS-Cセンサーを(像面位相差AFの違いも含めて)半導体部門がラインを整理せずにそのまま製造し販売できるのでメリットがあるとかですかね。カメラ部門とは別会社ですが^o^/。
あと価格コムでの評価でのスレッド立ては実際にその製品を使った上での判断をしたものだと小生は思っているので(レビューでは買って使ってもいないのに書いてる人が居るらしいですが)「悪」評価はどうかと思いますね。会社の方針に対する批判だとしても製品自体に何か重大な欠陥があっての悪評価では無いと思うので、「その他」とかの方が良かったかと。製品を買うに当ってスレッドの内容を参考にしようとしている他の購入予定者には余りメリットのない「悪」評価だと思いますから*_*;。
書込番号:20388017
23点
すみません、RX100シリーズからは先月RX100mk5がリリースされてましたね、買う気がほとんど無いので後継機間違ってました^o^/。
書込番号:20388134
4点
>bebeburuburuさん
こんにちは。
私もα6300を発売日に買ってα6500の発売にはホントかよと噴気したクチです。が、子どもの動画撮りではやはり手ぶれ補正は絶大なのと、α6300がかなりいい値で売れたのでα6500に買い替えます。
ソニーストアに残価設定クレジットなんてのがありますので、これはメーカーが「新しいのポンポン出すからいいの出たらドンドン買い替えなよ!」と言ってるんだと思います(笑)
10万近くもするスマホを1年2年で買い換えたほうがトクなのと似たようなもん??(今後は分かりませんが)
ま、最後は撮れた写真や動画が全てですので、常に最新技術の恩恵を受けられる点では悪くない方法かなと思っています。
書込番号:20388329
10点
製造業にとってより良い製品を出して市場の評価を得ることで利潤を追求し、ステークホルダーに還元することは当然なことです。
そのためのロードマップなど公開する必要も消費者の賛同を得る必要もまったくありません。
スレ主はさっさとα6500の予約を入れることで今回の鬱憤は消えるはず、今ならα6300を高値で処分が出来るのでは?α6500 は絶対に良いはず。
俺自身はSONYのカメラは大嫌いだが、企業倫理を念頭に置いた場合SONYの返答文には正当性を感じるし、スレ主の主張には理不尽な点があると思うね。
書込番号:20388538
29点
>俺自身はSONYのカメラは大嫌いだが、企業倫理を念頭に置いた場合SONYの返答文には正当性を感じるし、スレ主の主張には理不尽な点があると思うね。
人は空腹である時のみ、不幸という事を理解する。
スレ主の気持ちは同じ立場になってみないと、わからんだろうね。(T_T)
書込番号:20388581
32点
bebeburuburuさん
納得いかないお気持ち、わかる部分もあります。
ただ、メーカーの販売戦略は気にせず、ご自身の撮影に本当にその機材が必要だと
判断した時に買うようにすれば、不快感はほとんど無くなるのではないでしょうか。
実際私は、どうしてもその機材が必要だと思う撮影がある時に買うようにしています。
しかも買うのは撮影が数日後に迫っているとか、そういうタイミングです。
後継機がまもなく出るという噂があっても、購入直後に後継機発表があっても気にしません。
後継機発売までに買った機材で撮影が1回でも出来れば満足です。
「売り方」に問題を感じられて、他社に乗り換えるのも一つの手ですが、
「買い方」で解消してみるのも一つの手だと思いますよ。
書込番号:20388617
13点
玄祥さん
本当にそう思います。
例えば車メーカーで同じ事をしたら大騒ぎです。
もう少しデリカシーを持った方が良いと思いました。
MA★RSさん
会話にならない方でしたか。
きちんと返答を読んで理解してからの書き込みをよろしくお願い致します。
salomon2007さん
たしかにラインの整理はそのようになっているんだろうなと私も感じます。
個人的には併売する事も良いと思っていますしα6300そのものも良いと思っています。
問題はα6300の宣伝のやり方とα6300とα6500の発売のタイミングと価格だろうと思います。
評価悪は使った上で不快感を強く感じた事でつけましたがその様な考え方もあると思います。
今後の参考とさせて頂きます。
ご指摘ありがとうございました。
405RSさん
そうですね。
6300ユーザーは怒るの当たり前と思っています。
ソニーの残額設定クレジットっていろいろ計算すると最終的に普通のクレジットの方が良い様な気がして使ったことがありません。
個人的には残額がもう少し残せないと厳しいなと思ってしまいます。
継続して利用するとどんどんお得になるようなシステムがあると良いですね!
ハーケンクロイツさん
私も回答はだいたいこんな感じだろうと思ってました。
しかし、日本企業の技術力は何故発展したのでしょう?
色んな要素はありますが日本人が神経質で細いからというのは要素の1つと思います。
SONYが良くなろうがもう関係無いですが個人の裁量で企業に意見することは悪い方では無いと思っています。
書込番号:20388787 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
M5がSONYになかったものを山積みしてきましたからここで6500を出さなければシェアが大きく動いていた可能性もあったのかなと(どのみちそこそこ動きそうですが)外野から眺めてました
SONYとしても苦肉の策だったのかなーと
6300の時点で出しとけよってのはよくわかりますけどなぜか出し惜しみしますからねSONYは
書込番号:20388823
8点
あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
お察し頂きましてありがとうございます。
あくぽさん
たとえばα6300がフラッグシップでは無いとわかっていて購入してれば同じ価格でももっと納得出来たと思います。正確にはフラッグシップでは無いのはわかっていたがフラッグシップと銘打って発売したのだからフラッグシップは当分出ないはずなのでそれならフラッグシップが出るまでは6300で撮影しようと考えました。
フラッグシップという宣伝でこのように予想した人は多いと思いますしカメラの世界ではこういう予想は変では無いと思います。
それで半年で手ぶれ補正内蔵モデルを出したので納得出来ないのです。
フラッグシップという肩書きが無くても買っていました。
しかしこれから使い続けられるかと考えるとこんな販売するメーカーは信用出来ないので使えません。
マウントシステムってそういうものだと思っているので。
でもα6300そのものには納得しています。
私が納得出来ていないのはSONYという会社の判断なのです。
とりあえず別のメーカーで楽しく撮影したいと思います。
書込番号:20388826 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
> しかし、日本企業の技術力は何故発展したのでしょう?
> 色んな要素はありますが日本人が神経質で細いからというのは要素の1つと思います。
日本独自の過度にウエットな精神性や企業論理を求めている時点であなたの主張はソニーとは噛み合いませんね。
ローカライズすべき要素と全世界共通のルールを適用する要素とが明確に区切られているのだと思いますよ。
> SONYが良くなろうがもう関係無いですが個人の裁量で企業に意見することは悪い方では無いと思っています。
これには大賛成です。ルールに則って主張することは顧客に保障されている権利ですから、行使出来る権利は最大限活用すべきですね。
書込番号:20388884
4点
>bebeburuburuさん
たまたま拝見しました。ご胸中お察しいたします。
半年後にカメラにとって重要な機能である手ぶれ補正搭載機発売というのはあまりに、ユーザー不在の販売戦略と思います。
日本の、特に家電メーカーは買ってくれたユーザーに対する配慮が足りない気がします。すぐに新製品を出す、旧製品がたたき売りされるということがパターン化されています。、規格の変更やらなんやらで旧製品が置いてけぼりにされたり中古価格が下落したり(ソニーはその最たるものでしょう)。日の丸家電の没落の要因の一つですね。ただ、キヤノンなどはすでに利用しているユーザーを意識した販売戦略をしているように見えます。売れているからの余裕かもしれませんが。
6300はボディ内手振れ補正がないため、軽いですしバッテリーもその分持つんじゃないでしょうか。
しかし、半年はないですね。
書込番号:20388909
17点
> 私が納得出来ていないのはSONYという会社の判断なのです。
これはスレ主の主観であって誰に何と言われようが尊重されるべきですね、人の気持ちなんて千差万別。
でもヒートアップしている時点で下した結論なんて冷静になってから考えるとどってことなかったりします。
> とりあえず別のメーカーで楽しく撮影したいと思います。
別のメーカーってもしかしてFujiFilm(X-T2とか)ですか?
XマウントのXF16-55f2.8よりツアイスのE16-70f4ZAの方が魅力的に思えますが?
書込番号:20388982
3点
α6300は手振れ補正搭載してないし、見送り!! と私は思ってました。
(6000に対して、4kを追加しただけのエディションに思えました)
まぁ、α6000から6300までの期間が長すぎて、結果的に6300から6500までの期間が短すぎたというのがスレ主さんの不幸かなぁ、とは思います。
書込番号:20389018
8点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
11月下旬に旅行やイベントが控えているため、ミラーレス一眼を買う予定です。
a6300にしよう!と思った矢先、a6500の発売発表...
カメラ初心者で知識が全くなく、5軸手ぶれ補正やタッチパネルのメリット、デメリットがわかりません。撮影するのは主にスポーツ試合、ペット、風景です。13万程でa6300で十分でしょうか?それともa6300を買うのは止め、a6500の発売を待つべきでしょうか?
皆様からアドバイスをいただきたく、質問させていただきました。
ちなみに一眼はNikonのD60、コンパクトはRICOHのCXシリーズ、その他OLYMPUSの防水カメラ等を所持しています。
お読みいただきありがとうございます。
アドバイスお待ちしています!
書込番号:20364999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すでにいくつかカメラを所有されているようですが、不満な点はどこでしょうか?(´・ω・`)
11月下旬に旅行などで今持っているカメラでなんとか乗り越えられそうなら、
α6500 が発売されるまで待ったほうがよいと思います。
書込番号:20365027
5点
お値段がアップするのが許せるなら
確実に6500でしょう!
レベルアップした所が多すぎますので
6300を買うと後悔するのではないかと
思います。
連写枚数アップしただけでもスポーツ撮影には特化してると言えますし
本体内手ブレ補正はあるとないでは全然違うので
6500のがいいですね♪
書込番号:20365028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Milkyway1211さん
お返事ありがとうございます。
不満な点はD60はサイズと重さ、リコーは初心者なのに生意気ですが写りと使い心地が個人的に好みではありません( ; ; )結局Wi-Fiでデータも飛ばせる防水カメラばかり使っているのです。
せっかく旅行に行くならミラーレスを買いたいと思ったのですが、a6500にするかもう少し考えてみます!ご親切に回答いただき、ありがとうございました。
書込番号:20365093 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>チビ優さん
お返事ありがとうございます!
とても参考になりました。a6500の購入を前向きに検討します(^^)初めて価格.comさんを使用したので不安だったのですが、親切にしていただき嬉しかったです。ありがとうございました!
書込番号:20365104 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
mee★さん
よく「初心者なら自分が持っているカメラを使いきれ」と言われる方がいるんですけど、今のカメラは最新なものほどAFの合焦が早い、連射が優れる・・・等使い易くなっていますよね。「機械に頼る」ことが悪いとは自分は全く思ってないので、特にα6500はボディ手ぶれ補正があるなど最高じゃないですか。経済的な問題がないなら迷う必要はありません。
書込番号:20365158
9点
>さとうあきひろさん
お返事ありがとうございます。さとうさんのお言葉でa6500を買うことに決めました!予算オーバーなので発売までにお金貯めておきます(^^)心優しいご回答をいただけて、とても嬉しいです。ありがとうございました!
書込番号:20365205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
決定済みのようですが・・・・α7Uで5万円キャッシュバックを狙ったほうがよろしいのでは?
書込番号:20365219
3点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476451_K0000476455_K0000505822_K0000858043&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
シグマのこれらのレンズは高い評判を得ているようです(安いのに)
手ぶれ補正が付いておりません。
α6500がいいよ。間違いない(^o^)/
書込番号:20365327
2点
>mee★さん
どちらがいいかと聞かれれば最新のα6500が良いです。
やはり、ボディ内手振れ補正ですべてのレンズで手振れ補正が聞くのは、大きなメリットですね
標準ズームは手振れ補正内蔵ですが、単焦点レンズとかは手振れ補正無いものも多く、将来いろんなレンズを買っていくことを考えるとボディ内手振れ補正は大きなメリットです。
自分なら、多少価格アップは目をつぶってα6500にしますね〜(^^)
あと、ニコンのD60お使いなんですね。
いま何のレンズをお持ちか分かりませんが、そのシリーズの最新機のD5500あたりもいいと思います。
凄く軽く仕上がってて、ミラーレス並とはいいませんが、かなり軽量小型です。
それに、いまかなり安くなってて、Amazonとかだと、レンズ付きのほうが、ボディ単体より安くなってたりします(^^♪
書込番号:20365503
3点
>にこにこkameraさん
ご返信ありがとうございます!
ご親切にありがとうございます(^^)
a6500の発売を待つことにします!
書込番号:20366339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Paris7000さん
ご丁寧にありがとうございます。
すごくわかりやすく説明していただき、ますますa6500の発売が楽しみになりました(^^)
書込番号:20366344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
α6000を使っていますが、やはり私はタッチパネルが欲しいと感じています。
なので、どうせ買うなら性能UPしてタッチパネルも搭載したα6500がおススメです。
ただし、あまりに高価になったため私はα6500の購入を考えません。他のデジ一を買います。
書込番号:20366429
3点
>只今さん
ご返信ありがとうございます。リアルな意見を聞けて嬉しいです。確かに価格は高くなりますよね。。
書込番号:20368699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
α6300を使用しておりましたが私はα6500へ買い替え予定です。(α6300は既に売却済み)機能面、コスパ面から言っても間違いなくα6500でしょう。こう言ってはなんですが、今の値段でα6300買う人いないんじゃないかな。失敗した私が言うのもなんだけど・・・。
書込番号:20456067
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
α6300、ずいぶん昔の機種に思えるが調べてみると今年の3月だという。
値段も随分背伸びした、悪く言えば傲慢だなと思ったが案の定α6500が出るという
値段に性能が伴わないと、やっぱり厳しいのである。
最近、値段と実力が合わないカメラ、多くありません?(語尾少し上げる)
もっと革新的なカメラが必要だ。
10点
α(アルファ)と聞くと私みたいなアラフィフにはミノルタと思ってしまいます。でも20代だとすっかりソニーと思うのではないでしょうか?
>最近、値段と実力が合わないカメラ、多くありません?(語尾少し上げる)
キヤノンの5D4かな?
書込番号:20349845
10点
>某記者さん
素晴らしい評論です!
是非、各カメラメーカーの開発部門を回って革新的なカメラの開発の先導者になってくれる事を望みます。
ところで革新的なカメラってどんな?
音声認識とか?
書込番号:20349853 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ところで革新的なカメラってどんな?
もちろん^ ^
日本人にはあまり需要ないのかも?ですがSiriの様な音声入力。。
使用者と対話するかのような設定や状況を判断してデータ化してカスタムされていく使用者オンリーなカメラ^ ^
で、EVFは視線入力と。。
背面は全面液晶。
タッチパネルでコントロール。
日本のカメラメーカーがやらないと、カメラメーカーじゃない新たな脅威に、、駆逐されるかも^_^;
書込番号:20349910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ところで革新的なカメラってどんな?
複眼カメラ
革新的なカメラが欲しいカメラかどうかは別問題。
書込番号:20350135
4点
スレ主さんが何をいつ、どういうかたちでリリースされると予見していたかは知る由もありませんが
昨今の高機能化したカメラを半年で作れはしないので、『案の定』という日本語の用法はおかしいのではないでしょうか
大判センサーの小型4K動画記録機としての価値は高いものがあるので、憤るべきはわざわざプレスリリースに『APS-Cの最上位機です』とか取って付けたように書いた姿勢に、ですか
ニコン機使ってモテモテのご様子、よほど暇ならアレですが毒にも薬にもならないスレをわざわざあげにこんでも、と思います
いち6300ユーザー@移動中の車内より
書込番号:20350225 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
カメラなんてもう充分性能もあがっており、常に最新を追い求める時代でもないので、もう最新、旬に拘る必要も無いでしょう。
金持ちでもないのに新製品が出る度に買い換えてる人は踊らされているただの浪費家。
書込番号:20350232 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>もっと革新的なカメラが必要だ。
下手っぴな私としては
〇絶対にピントを外さないカメラ?
LYTRO ILLUM ・・・・みたいな感じで、でも1枚ずつピントを合わせなおさなくていいやつ
(panaの4Kフォト機を購入しましたが、面倒くさくてやってらません)
〇狙った被写体(鳥やトンボ)に対して、カメラが追いかけて、(もしくは、人を誘導して)くれるカメラ
を希望します。
書込番号:20350332
3点
6000と勘違いしてたりw
書込番号:20350379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>最近、値段と実力が合わないカメラ、多くありません?(語尾少し上げる)
某記者さんが思うところの値段と実力が合うカメラって何ですか?
書込番号:20350396
2点
ソニー初のAPS-C5軸手ぶれ補正ユニット搭載
それだけで、革新的だと思います。
同じセンサを使い回して、デザイン違いや微妙に機能を下げて機種を増やすより
必要な機種だけ出して前の機種を下位モデルにするという方法、僕は好きです。
僕の予想は本来なら今回発売予定だったのはα77Vだったと思います。
α99Uを出すので、かぶってしまうα77Uはいったんお蔵入り。
でも、5軸手ぶれ補正ユニットを開発した費用は回収しなければならない。
<分社化の影響で利益を出さなきゃいけないから>
α5XXXを出す予定を急遽切り替えてα6500を出した。こんなところではないでしょうか。
誰だったか忘れましたがフルサイズの5軸手ぶれ補正ユニットの売価は9万円と
試算されていた方がいました。
僕はα6500は買いませんが納得価格です。
それに、来年になったら出すんだから、もっと早くに出せよと言われるだろうし
無駄にα5XXXを増やすよりα6300値下げの方が買う人も嬉しいと思います。
Eマウントはサイクル短いので、Aマウントユーザの自分にとっては、出るのはいいことだと思うけどね。
書込番号:20350472
8点
a6500良さそうですね。
でもa6300を買ったわたしは、SONYさんに対してふざけんな最初から6500出せよと思ってます。6300の開発者なんて首になれば良いのにとまでは思ってませんが、6300のユーザーは軽視されたんだなと感じてます。余程売れなかったのでしょうね。
書込番号:20352372 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
Cの露骨さには負ける
書込番号:20352618 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
D7200が出てD500がでた経緯に似てますね>6300→6500
この場合はアンチM5なのかなと
6300のユーザーに恨まれても新規が流れるよりはマシだ,という感じがあります
書込番号:20352764
7点
α6000に続き、α6300もDPEVIEW 2016年ゴールド・アワード
https://www.dpreview.com/reviews/2016-roundup-interchangeable-lens-cameras-900-1200
同価格帯トップですから、きちんと評価されてますね
並み居るライバルは日本製ばかり
自社のα77Uでさえライバルです
常在戦場なんですね
勝ち抜くには不本意でもα6500の投入が必要なんでしょう
それだけユーザーの要求も高いと思えます
名乗りを上げても(売り出しても)露と消えていく中で
せめて爪痕を残せた事は評価されているんだなと思います
まあα6000のように3年連続ゴールドなんて傑物には及びませんが
6000から6300への道のりがそれだけ長かったと理解されます
書込番号:20385208
9点
>某記者さん
手ぶれ補正内蔵のα6500を出そうと計画していたが、技術的または生産上の重大な問題でなかなか上手くいかず、中途半端だがそれでも現行シリーズの機種より機能が上で、そんなものでも欲しがっているお客様がいるかと考えて、急遽手ぶれ補正を外した6300に設計変更し発売。
案の定、そんな機種でもスレ主さん等は満足して購入。
(当面、問題が解決する見込みが無かったので、フラグシップと言ったかもしれません)
その後、思ったより問題が早く解決し、早くいいものをお客さんに出そうとして必死に頑張って6500を準備といった内情かも。
真相は判りませんが、だとしたら頑張ってくれたソニーに感謝。
書込番号:20400947
3点
後継機が出るからといってシュンとしなくても
いいのでは?
書込番号:20400969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ここで買わずにいつ買うの
今でしょ
書込番号:20405357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
まだページが無いので板違いですいません。
国内の発売日は海外より遅く発売になりましたね。。。
とりあえず海外と同じ仕様みたいで、後は価格のみですかね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/
10点
やっぱり色違い無いですね
このレベルは黒なのかな(T_T)
書込番号:20338910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>-kiRITYAN-さん
やはり無いと思います。
キットレンズのセットが出たとしても、
バリオテッサーSEL1670Zがキットレンズ扱いぐらいかと思います。
すると最安値でも20万円超えぐらいで、買えるユーザーも限定されると思いますよ。
あくまでも個人的な妄想ですんで、なんともですが。
書込番号:20341445
2点
今のところ評判は上々ですね。
書込番号:20459628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
皆さん、お久しぶりです。
久々にα6300を持って旅行に行ってきました。
場所は長野県の蓼科高原、スチルも動画も沢山撮りましたが、まずは今日の朝撮りたての動画から。
https://youtu.be/OeOxckSQ-I0
コンパクトなボディのおかげで、素人の自分でもこれだけの動画を「いざ動画撮影だ!」と力まなくてもスナップ感覚で撮れるというのが本機の最大の魅力と言えるでしょう。α6500の登場で中古で安価に入手しやすくなるでしょうから、価格で見送っていた方々も再検討の価値ありです。
16点
すいません、アップした直後に運転疲れで寝落ちしちゃいました(^^;
ちなみにこの動画はペンションで8時からの朝食の前に7時から軽くドライブしながらの撮影したものです。
景色の良いところで車を止て、露出と構図決めたらスチルも動画もこれ一台でパパっと撮れるので楽ちんでした。
■撮影データ
レンズはZEL-1670ZとTouit12mm、露出は今回のスチルのExifの通りです。4K画質比較のスレ(無差別級4K動画画質バトル:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19929033/)で検証した通り、他メーカーの機種だと2-3割り画角がクロップされてしまいますが、これくらいの広角・超広角での動画をスチルを撮ったレンズを付けたまま同じ画角で撮れるのはα6300ならでは。動画とスチルでいちいちレンズやボディを交換していたらこの半分も撮れなかったでしょう。
あと、本カテゴリ常駐の方にはお馴染みですが、三脚は未使用で代わりに動画スタビライザーMS-1での手持ち撮影、ビシッと止まっているシーンはPremiere Elements 13のシェイクスタビライザーも併用。動画用の滑らかなパンができる三脚だと、ちゃんとしたのなら5万は超えますから、三脚セッティングの手間もなくてこんな動画が撮れるMS-1(9.8万)は決して高い買い物ではなかったと思います・・と自分に言い聞かせる(^^;
書込番号:20325662
6点
皆さんこんばんは。
蓼科の紅葉があまりにも綺麗だったので勢いでスレ立てしてしまいましたが、α6300についてはいろいろ書き尽くした感があるので今さら新しい切り口でレポートするようなトピックはありません(^^;
というわけで今回も動画のアップだけ、紅葉シーンではこっちがメインです。
https://youtu.be/zSKI0YQB3r0
ちなみに、前回のスチルは現像時に彩度UPと明るさを調整しましたが、動画は最初のも今回のも偏向フィルターこそ使いましたがシェイクスタビライザー以外の加工はしていません。これくらいの動きの少ない動画であれば、α6500ならMS-1もシェイクスタビライザーも使わなくて済みそうですから、より手軽に旅ビデオが撮れそうなので期待しています。
書込番号:20330773
3点
>高品交差点さん
ですね。
やっぱり手軽に動画を楽しむ為にも6500に期待ですね。
書込番号:20332666
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













