α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

  • 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ171

返信146

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントが甘い原因がわかりません

2016/08/16 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:884件
当機種
機種不明
当機種
機種不明

写真1−1 静止画

写真1−2 動画切り出し

写真2−1 静止画

写真2−2 動画切り出し

ピントが甘い原因がわかりません

先日α6300、SEL18200の望遠端で始めてアオバトを撮影したのですが、
静止画の画質が甘くて酷い結果になってしまいました。
そもそも望遠を使った経験に乏しいのですが、
静止画のピントがほぼ全滅の状態でした。

同じ機材で4K動画も撮影したので、それからPMHで静止画を切りだしてみたら、
動画切り出しの方が遥かに画質がよかったです。
写真1−1 静止画エクストラファイン で撮影、超解像1.4倍
写真1−2 4K動画から切り出し

ビデオ用の三脚使用、AF-C フォーカスエリア:ワイドです。

その後近くの公園でα6300、SEL18200の望遠端、同じ条件でテスト撮影したところ、
いずれも4K動画の方が画質が優れる、静止画はピントが甘いという結果でした。
(写真2−1、2−2)

静止画のピントが甘い原因についてお分かりになる方、どなたかご指導をお願いします。

書込番号:20119656

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:884件

2016/08/16 16:41(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

写真3−1 静止画

写真3−2 動画から切り出し

写真4−1 静止画

写真4−2 動画から切り出し

テスト撮影結果の追加です。

宜しくお願いいたします。

書込番号:20119668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/08/16 16:41(1年以上前)

動画の時は絞りが絞られて 被写界深度が深くなっているように 見えますよ。

静止画、動画、どんなモードで撮っていますか?

書込番号:20119669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:884件

2016/08/16 16:43(1年以上前)

静止画はPです、動画はそのまま動画ボタンかダイヤルを動画に合わせて動画ボタンか記憶になりません(多分後者)。

書込番号:20119673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/16 16:47(1年以上前)

>あらあららさん
どれも手ブレですね。一度三脚を立てて撮影してみてください。

書込番号:20119676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/08/16 16:48(1年以上前)

動画の方がコントラストが強調されているだけに見えますけど。

書込番号:20119678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件

2016/08/16 16:51(1年以上前)

>静的陰解法さん
ビデオ用三脚を使用しています。
但し、アオバトは動くので、ノブを緩めて自由に動く状態で撮影しています。

それから、先ほど、自宅の窓から電柱を撮影(三脚、固定して撮影)してみたのですが、
AF-Cだとだめで、AF-Sだとピントが合うみたいです。

書込番号:20119686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件

2016/08/16 16:54(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

そうですか?等倍にすると明らかに静止画の方がボケかブレが激しいとおもうのですが。

書込番号:20119695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/16 17:05(1年以上前)

>あらあららさん
どの写真もぶれているんで、一度サービスに見てもらうと良いかもしれません。

書込番号:20119718

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2016/08/16 17:09(1年以上前)

こりゃ、ひどいですねーー
スレ主さんの仰るとおり、静止画がボケてます。
2レス目見ると、後ろにピンが行ってますね。つまり極度の後ピン

この機種はハイブリAFで、位相差AFとコントラストAFの両方を使ってると思ったのですが、どうみても調整不足の位相差AFのような写りですね・・・

一方動画はコントラストAFだけであわせてるのかなぁ?

ちょっとこの作例だけだとわかりづらいので、建造物とか電柱とか、動かないものを撮影し、ピントの合い具合を確認してみてください。

10mくらいに電柱などをいれ、その奥にピントが来ているのか、手前なのかジャスピンなのか確認しましょう
基本はシングルポイントAFです。
オートだとピント位置がカメラ任せになってしまうので、実験にはなりません。
また多少高感度になっても良いので、手振れを抑えるべくSSは1/250以上、絞りはよりボケをハッキリさせるため開放付近でテストしましょう。

それで明らかにピントがおかしければメーカーに持ち込んで点検、調整ですね。

書込番号:20119727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件

2016/08/16 17:11(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

写真5−1 AF-C

写真5−2 AF-S

写真5−3 4Kから切り出し

写真5−4 等倍に拡大

みなさんありがとうございます。
電柱の写真を載せておきます。
写真5−1 AF-C
写真5−2 AF-S
写真5−3 4Kから切り出し
写真5−4 等倍に拡大

書込番号:20119731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/16 17:16(1年以上前)

>あらあららさん
どれもピントが合ってませんね。

書込番号:20119741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2016/08/16 17:17(1年以上前)

>Paris7000さん

アドバイスありがとうございます。

上に載せた写真はワイドAFなので、シングルポイントAFその他の条件で、
引き続きテストしてみたいと思います。

書込番号:20119742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/16 17:22(1年以上前)

>あらあららさん
どれも望遠側200mmで撮られていますが、広角側18mmの方はどうですか?

書込番号:20119754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/08/16 17:30(1年以上前)

まず、静止画を撮る時は、どこにピントを合わせるかを意図して撮るのが基本です。
AF-C フォーカスエリア:ワイド というのはダメですよ。

カメラからの距離が変わらない被写体を撮る時は オートフォーカスは1点で AF-Sで撮るのが基本です。ピントを合わせたい被写体をAFフレームでとらえること。(構図によってはフォーカスロックして撮ります)。
動きがあるものを撮る時は やはりオートフォーカスは1点で その測距点で被写体を追うようにしてAF-Cでとります(この場合フォーカスロックは使えません)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

静止画と、動画は同じPモードでも おそらく違う設定で撮影されるはずです。

まず、静止画の場合は 望遠レンズを使っていると手ブレを防ぐために比較的早いシャッタースピードが選ばれるはずで、そうすると絞りは開放になることが多いです。

一方、動画はあまりシャッタースピードが速いとパラパラとした不自然な動画になってしまうため、少し遅めのシャッタースピードが選択され、その結果、(屋外昼間のような明るい場所では)絞りが絞られます。そのため被写界深度が深くなり、ピントが合う範囲が広くなる、という理屈です。

書込番号:20119769

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2016/08/16 17:33(1年以上前)

あらあららさん こんにちは

手振れ防止を切った状態でも 同じような結果になりますでしょうか?

たまに手振れ防止機能の故障で 誤動作起こすこともありますので 確認の質問です。

書込番号:20119779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件

2016/08/16 18:31(1年以上前)

>静的陰解法さん

書き込みありがとうございます。
広角側でいままでピントの問題が発生したことはありませんでした。
被写界深度が深いので、気にならなかっただけかもしれませんが。

>SakanaTarouさん


ご指導ありがとうございます。
動きがあるものをはAF-Cにしておけばワイドの範囲から動くものにピントを合わせてくれるのだと
誤解していました。その誤解から「AF-C フォーカスエリア:ワイド」の設定をしていたのですが
それが間違いだったのですね。

それから、動画だと被写界深度が深くなるということであれば、辻褄が合います。

ただ、それだけで全て説明出来解決するのかについては、引き続きテストをしたいと思います。


>もとラボマン 2さん

アドバイスありがとうございます。
写真1は、動きもので三脚のノブを緩めていたので手ぶれ補正:入で撮影しました。
写真2−4の時は、手ぶれ補正:入切の両方を試して、大差ないと思いました(双方で発生)
写真5は三脚固定なので、手ぶれ補正:切 で撮影しました。
今回の状況に手ぶれ補正は関係なさそうに思います。

>皆様
今日は暗くなったので、明日以降暇のあるときに、皆様のアドバイスを参考に
テスト撮影を継続します。

書込番号:20119894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2016/08/16 18:50(1年以上前)

>あらあららさん

望遠レンズを使うとした場合、画角が狭くなりブレ易くなるので、パイプ径が25mm以上の三脚をお使いでしょうか?

書込番号:20119926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/16 19:13(1年以上前)

まぁ換算300mmですもんね。

書込番号:20119982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件

2016/08/16 20:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

書き込みありがとうございます。
ベルボンのカーボン三脚、脚径:25mm、段数:4段 を使用しています。

書込番号:20120177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2016/08/16 21:05(1年以上前)

>あらあららさん

>> ベルボンのカーボン三脚、脚径:25mm、段数:4段 を使用しています。

情報ありがとうございます。

同じ被写体で撮影される際にピーキングを使用し、MFでピント合わせた場合の検証も必要かと思います。

ピーキングMFでガチピンになるのでしたら、メーカーにレンズをAF調整して貰っては如何でしょうか?

書込番号:20120288

ナイスクチコミ!0


この後に126件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

皆さん、こんばんは。

ソニ吉さんorangeさんの花火動画に触発されて、久しぶりにフィールドスコープと三脚担いで野鳥撮影してきました。

野鳥の楽園 谷津干潟 4K
https://youtu.be/MyVxBkXbQJE

Eマウントに超望遠が無いとお嘆きの貴兄に(^^)
A6300+E30マクロ+NIKON ED82+24xワイドワイドDSでのデジスコ撮影です。E30マクロ+24xワイドワイドDSの相性は抜群で特別なスペーサーやカプラーは使わずに単純にぴったり付けてガムテープで巻く程度でも光軸が合ってケラれもありません。
フォーカスは全てマニュアルですが高精細なファインダーのおかげでピン合わせは楽でした。

オオハシソリシギ?、キョウジョシギ、ダイゼン等をじっくり見ることができました。
あと、高品人気がイマイチだった鵜が結構カワイイことに気が付きました(^^;

書込番号:20115526

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

本体ソフトウェアアップデート

2016/08/05 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:108件

本体のアップデートがでました。
以下が改善されるとの事です。
・静止画撮影時の温度制御アルゴリズム最適化による、撮影動作の安定性向上(効果は環境温度により異なります)
・その他動作の安定性向上
http://www.sony.jp/ichigan/update/index.html?s_tc=jp_ml_inf_ichigan_160805_01
早速、アップデートさせてみましたが、手順8の中で、
「アップデートが完了すると、下のような表示に変わり、カメラ本体が自動で再起動します。再起動には数分かかる場合がありますが、カメラの電源を入れたまま液晶画面が表示されるまでお待ちください。液晶画面が表示されたら[終了]ボタンを押してUSBケーブルを外します。」
とありますが、パソコン側の「アップデートが完了しました」は表示されましたが、カメラの液晶表示は何もありませんでした。30分くらい待ちましたが、しびれを切らしパソコン側の[終了]ボタンを押してUSBケーブルを外し、カメラの電源を切って入れなおしましたが、画面表示されませんでした。これまで他機種のアップデートでは一度バッテリーを外す作業が有ったので、試しに電源をを切り、バッテリーを一度外して再度電源投入してみました。
そうしたら、無事起動して、バージョンも1.10になっていました。
参考まで…。



書込番号:20093033

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2016/08/05 19:22(1年以上前)

私もいれ終わりましたが、あまり待たされず、再起動して画面が出ましたよ
とりあえず、アップできてよかったです

書込番号:20093234

ナイスクチコミ!1


柴。さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:16件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/08/08 08:40(1年以上前)

アップデートされた方、違いを感じますでしょうか?

ソニーさんのサイトには改善内容に関して以下の様に書かれていますが、私にとってはどんな問題が存在し何が改善されるのか説明が不十分に思えて仕方ありません。不具合に対して取組んで頂けるのはとても有り難いです。でも以下の説明って皆さんにとっては充分ですか?

最適な状態で本製品をお使いいただくために、すべてのお客様にアップデートをおすすめします
・静止画撮影時の温度制御アルゴリズム最適化による、撮影動作の安定性向上(効果は環境温度により異なります)
・その他動作の安定性向上

以上がソニーさんの説明になりますが、
熱問題が騒がれてる書き込みは日本以外のサイトでも目にしたことがあります。しかしメーカーが問題を認識して改善するファームを出すのなら具体的にどんな問題があるのか、何が改善されるのかを詳しく明記するべきと思うのです。上記の説明だけでは私にとっては不十分で、いくらメーカーがすすめても納得するまではアップデートはしたくないです。

じゃあするなよと思う方もいるでしょうが、こういう大きな口コミサイトで意見を発することにも意味があると思いますので書かせていただきました。ご了承ください。

その他動作の安定性ってなんだ?動画撮影で熱が出て使えなくなるのは耳にしたけど、静止画でも問題があるのか?改善は静止画撮影のみか?私のa6300では炎天下の中1日に1000枚以上撮影してるけど、熱が上がってダウンしたことないぞ。問題の詳細と改善の詳細をソニーさんは記載するべきです。そうでないとむしろ逆効果で信頼を失うと思います。折角キヤノンからソニーに手を出したのに後悔させないでください。

書込番号:20099422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/08/10 06:40(1年以上前)

安定化をしたと十分な説明をしてる
問題ないと思えばしなければよい

書込番号:20103595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/08/10 08:17(1年以上前)

>>上記の説明だけでは私にとっては不十分で、いくらメーカーがすすめても納得するまではアップデートはしたくないです。

キヤノンからようこそ。
色々と文化が違うことに面食らうかもしれませんね。
それと、メニュー操作も大ちがいでしょう。

実は、ソニーは昔からファームウェアの内容は大雑把です。だいたいこんなものです。
特にα6300は熱問題で発表が遅れているという噂でした(実際半年程度遅れたようです)。
今回のファームアップもその改善を完了させる最後の熱安定化だと思います。
どうか、ソニーというメーカーを信用して、ファームアップしてください。

なお、熱問題は、常に動画撮影の熱問題です。写真なら、真夏でもいくら撮っても大丈夫です。これも伝統的にこうなっています。
α6300は小型で詰め込んだから熱がこもりやすいのでしょうね。

初めてのソニー機、可愛がってやってください。小さくて良いカメラですよ。愛い奴じゃ。

書込番号:20103757

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/10 08:28(1年以上前)

訴訟対策からか、責任の所在をはっきりしたくないからか、
具体的に細かな、自身に不利なことは開示しないのかも。

ところによっては、訴訟対策から作った後に反省会をしない。
という文化かもあると、米国で働く日本人コンサルタントが
書いていたような。。。
まあ、問題点の存在に気付いていて何も対策しないというのは
アウトですからね、それを隠蔽でもしたら存続に関わります。


書込番号:20103772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/15 16:42(1年以上前)

きちんと正常動作すれば良い訳で撮影するときは
「あ〜ここが変わったんだよな〜」なんて考えてる撮る必要はありません。
購入したから何が何でも知る必要がある!!。
ちょっと無理があるような・・・w

タカタのエアバックは命に係わることなので必要ですが
たかだかミドルクラスのデジカメですから。

お気持ちは分かりますが撮る事に労力を回した方が良い一枚が取れるような気がします。

参考までに・・・。

書込番号:20116996

ナイスクチコミ!6


柴。さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:16件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/09/11 03:16(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました。
どうやら私とソニー機は相性が良くないということが分かりました。勉強させて頂きありがとうございました。

書込番号:20189812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信27

お気に入りに追加

標準

α6300で4K花火動画を撮ってみました

2016/08/04 03:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件
機種不明
機種不明

4Kの解像感、パねぇす(笑)

来年はこれくらいのフレーミングで臨みたい…

神奈川新聞花火大会の動画をα6300にて※撮ってみました
*SAL2470Z F2.8 ISO800 / Super35mm 24p S-LOG3 PP9

基本的に大センサー機での『長回し』はしない派なのですが、花火だけは別(笑)
そして、LOG初心者がわざわざS-LOG3で撮ったのは、普通に撮るのはもちろん、S-LOG2よりもさらに広いダイナミックレンジで記録できるため

闇と閃光を同時に記録する花火撮影こそ、S-LOG3が活きると素人ながら考えたからです

素材じたいは、撮影場所に着いたときには既に始まってしまっておりポジション的には決して良いモノではありませんでしたが、まあまあ、良いように撮れたと思います

第31回神奈川新聞花火大会 4K
https://youtu.be/5muKHWnjbIY

きょう、ソニーショップの65Vのブラビアで見て参りましたが解像感スゴかったです(感動)

欲を言えば暗部にノイズが乗らないで欲しいのですが、APS-Cのサイズに2400万画素を押し込んだセンサーの受講性能なのでしょうか? 裏面照射の7RII(APS-C時1800万画素)も保有していますが、こちらはS-LOG2までしか対応していません、花火動画を撮るのにどちらが良いか、次回に向けどこかで検証出来ないものかとも思います

なにせヘッポコなわたし、風によってどうも花火写真がうまく撮れない、と近年壁にぶち当たり続けていましたが『花火動画』という転進先(笑)を見つけコレダ!と思っているところです。
α6300ユーザーの方、この夏は花火動画にチェレンジしてみるのも良いかもしれませんね。


なお、こちら、4K スーパー35mmを100Mbpsで8分回したあと24分回した冒頭部分ですが、液晶を閉じていたにも関わらず熱警告の類は出なかったです。

書込番号:20089276

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/08/04 05:04(1年以上前)

>ソニ吉さん

神奈川新聞の花火大会はJテレで中継を見ましたが、ソニ吉さんの動画の方が全然良いですね。

書込番号:20089301

ナイスクチコミ!2


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2016/08/04 19:53(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
おおー、過分なお言葉ありがとうございます〜
m(_"_)m

花火って、本当にヨンケーlog動画と親和性の高いコンテンツなんだと思っています

闇のなかの小さな光点と、爆裂する閃光

6300をお持ちの方、確かにα6000と比べたらバカ高いのかもしれませんが、センサーデカくてヨンケー撮れてしかもログも使えちゃう『激安』ムービー民生機だというのもまた事実ですので、ぜひ使ってみてください

拙い作例ですが、皆様の参考になれば幸いです

書込番号:20090836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/05 07:02(1年以上前)

よく三脚を使えましたね。

書込番号:20091877

ナイスクチコミ!2


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2016/08/05 07:47(1年以上前)

むしろ三脚銀座ですけどね。

書込番号:20091946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2016/08/05 20:33(1年以上前)

>ソニ吉さん

初めてyoutubeで4kの花火動画見たとき、なにこれって吃驚したときのこと思い出しました。
HD画質から4kへポチッ、しばらくフリーズした後の驚異的な画質、凄かった........

こういうの見ていると、普通の画質だと満足できなくなりますが、
いかんせんファイル容量がね〜 ^ ^;

レンズがSAL2470Zってことも嬉しいですね ^ ^

最近忙しくて花火見に行けていなかったので、満足しました♪

本物の花火よりすごかったりして........(笑

書込番号:20093388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2016/08/06 16:22(1年以上前)

こん××は。
α6300 で 神奈川新聞花火大会の動画って、羨ましい限りです!!
こんなこと聞いて恐縮ですが … 熱で録画が止まってしまったり
しなかったのでしょうか?
私はこまめに RM-VPR1 を使ってON/OFFしています ( ・ ・ ; 汗

書込番号:20095394

ナイスクチコミ!1


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2016/08/06 16:24(1年以上前)

>レンホーさん
ファイル容量すごかったです、24p 100Mbpsで24分回して15GBでした(汗)

でかいテレビで酒でも飲みながら見ると、なかなか楽しいですよー

機会があれば、ぜひ♪

書込番号:20095399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2016/08/06 16:35(1年以上前)

>レンホーさん
補足です、2470GMもあるのですが、解像度はさらに高そうでしたが…

いまいちAFのEマウントレンズで撮るのが怖かったのでSALちゃんにがんばってもらいました〜(笑)


>Noct-Nikkor 欲しいさん
こんにちわー
海辺のせいなのかなんなのか、遅着してセッティングしてから述べ40分くらいは回してましたが杞憂レベルでなにも起こらなかったですよ

液晶も閉じたままでした〜

しみじみ思いましたが、ピン合わせ用に大きなHDMIモニタがあると良いですね
※10型フルハイのを持ってるんですが持ってくの忘れまして




書込番号:20095423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2016/08/06 17:05(1年以上前)

ああ、レス ありがとう御座います m(_ _)m!!
私は α6000に A-mount アダプター装着で (置きピンで?) 撮る
ことが意外と多いです。

> ピン合わせ用に大きなHDMIモニタがあると良いですね

打ち上げの始まる 1〜2間前に MFで、メニューから (?) 特定の
場所を拡大表示に切り替えてピント合わせを済ませると云うのは
如何でしょうか … ?

書込番号:20095493

ナイスクチコミ!1


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2016/08/06 17:26(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
私も基本そうなんですが、はじまってから『もう少し寄せたい』とか思った場合、バリフォーカルレンズだとピンが狂うことがあるんですよね、今回SAL2470Zがそうでした

そういうとき、α6300の液晶って結構きついんですよね〜

書込番号:20095525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/08/06 22:22(1年以上前)

α6300は知りませんが、α7RUでAレンズで動画を撮るとAFが効かなくなり、MFでとることになった。
しかし、拡大表示が使えるのでそれほどこまらなかったです。
ズームを変えるときには、録画中に拡大ボタンを押して
  (録画中) 拡大表示 ==> ズーム ==> MF ==> 拡大ボタンを押して普通表示に戻す
これでも割と簡単に動画を撮れました。
ただ、拡大ボタンを押すと、「ボタン音」がレコーディングされてしまうので、別録か別マイクが必要になります。

書込番号:20096215

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/08/06 22:35(1年以上前)

花火撮影でご相談があります。
私も明日、小型の花火を撮りに行こうと思っています。
写真はMF+マニュアル露出で実績があるのですが、ビデオだといつも困っています。

ビデオでオートで撮ると、露出過多気味になって花火が白っぽくなるのです。
爆発で四方に飛び出す軌跡が白くなる。写真では、これは緑や赤い線になってるのに。
だから、オートは使いたくない。
それで、マニュアル露出ではどれくらいが良いのだろうか?
4K30pだと、最低でも1/30秒以上にしないといけないから、ISOは高めだろうね。
絞りをF4かF5.6にして、シャッターを1/30秒にすれば、ISOはどうなるのだろうか?
ご存知ですか?特に、飛び散る軌跡を色鮮やかに表現したい。

鮮やかな色で動画を撮りたいのです。お知恵拝借お願いします。

書込番号:20096244

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/08/06 22:43(1年以上前)

追伸
  蛇足ですが、私は録画+写真の場合には、写真はサイレントシャッターを使います。シャッター音が録画されないように。
花火の写真では4秒から6秒くらいの長時間露出で撮るので連写しなくてよいから、α7RUのサイレント撮影も使える。上昇する花火に合わせてシャッターを押す。三脚2本を入れ子状態に立てで撮ります。
(サイレント連写はα7Sとα7SUだけでしたね)
リモコンが使えるとなお良いです。

あー、早く花火を撮りたいな。2-3回は機会があるので、明日は失敗しても良い。

書込番号:20096270

ナイスクチコミ!1


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2016/08/06 23:41(1年以上前)

別機種

ちなみに赤外線リモコンはBULB非対応でした

>orangeさん

orangeさん程の知見の方であれば、ぜひ7RIIのS-LOG2(PP7)をお試し下さい
S-LOG3の「普通に動画撮影するときの4200%(だったっけか)」には負けますが、それでも1200%くらいのダイナミックレンジがあります

ちなみにこないだはフレームレートを少しでも稼ぎたいので24p SS 1/25で撮りました、AUTOだと持ち上げ過ぎちゃいます。
絞りは開放、ISOは800固定

鮮やかな色で動画を撮りたいのであれば、LOGで撮ってLUT(Lookup table)を当てるだけでもだいぶ違うと思いますよ

ソニーユーザー様には、タダでこういう便利なソフトがあります、ぜひお試し下さい
Catalyst Browse
http://www.sonycreativesoftware.com/jp/catalystbrowse


外部モニタは、あった方が良いです
可搬性とバーターですが、でかいと笑ってしまう位ピンが掴みやすいですよ
わたしのはこれです
https://www.amazon.co.jp/dp/B018587MI6/

ともあれ、APS-C2400万画素のα6300より裏面照射APS-C時1800万画よ素の7RIIのが暗部ノイズは出にくいような気がしています
うまく撮れると良いですね、では

書込番号:20096405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/08/07 05:48(1年以上前)

ソニ吉さん、おはようございます。

4Kテレビで何度か見ましたが臨場感がスバラシイです。
8分だけじゃなくてフル版も見てみたいです!

HD程度だとどんなに画質が良くても
「あぁ、ここ行きたかったなぁ」

という感想になるのですが4Kだと、
「これ、画質は裸眼で見てるかと思うほど綺麗だし、もう行く必要ないじゃん」

となりますね(^^)

それにしても花火の色の青・緑・赤が鮮やかで驚かされました。普通に撮ると白っぽくなっちゃうんですけどこれもS-Log3の賜物でしょうか。あと、横浜のビル群もしっとりと描画されつつ雲など空間が光の反映でパット照らされる表現も完璧で、これが臨場感の再現に大きく寄与してると思います。

最近白トビが気になることが多くなってきたので、S-Logに興味が出てきたのですが、自分にはまだ敷居が高くて使ったことがありません。最近ビデオSALONとか買い始めて勉強を始めたばかりですが、いつか挑戦してみたいと思います。
その時は質問させてくださいね、よろしくお願いします。

書込番号:20096777

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/08/08 01:16(1年以上前)

>ソニ吉さん

今日、なんとかα7RUでSuper35mmモードのSlog2(PP7)で撮りました。
設定は、ソニ吉さん指定の
  4K Slog2 24p 1/25秒 ISO800 F2.8で撮り始めました。
途中で画面の花火が白っぽいのでF3.2に替えましたが、それ以外はいじっていません。
(でも、後で考えると、画面に出るのはSLog2の結果であり、LUTは当てていないから白っぽくなるのだと判りました)
ソニ吉さんのご指定のモニタを買いました。昨夜アマゾンに注文したら、今日到着しました。
喜び勇んで設定を始めたが、最後に接続ケーブルが無いと判った。接続ケーブルは「Micro HDMI」が添付されてるはずなのですが、私の箱には「Micro HDMI to Mini HDMI」が入ってる。これではつながらない、残念。

モニターにも、LUTをあてたものが欲しいですね。ソニーの新しい純正モニターはLUT可能になっているし、将軍のモニタもLUTあり。


とりあえず、Gradingしないと先に進まない。
ご指定の Catalyst Browse をダウンロードして入れたところ、Catalyst Prepare が入りました。
これは有料みたいで、15日間の無料体験がある。
とりあえず、このCatalyst Prepare でGradingしようと思いましたが、設定がよくわからないので、Defaultを使いましたが、2点だけ変更しました。
  トランスコードをXAVC IntraからXAVC Sに変更
  編集 => 色の調整(下にあるボタン) => 変換先で 「なし」から「709」に変更

色の調整を変えると、鮮やかに色が出る。これで良いのかしら?


それにしても、CPUを使いますね。
Core i7-4790Kですが、モニターで見ると4,200MHz・8CoreでCPU使用率が90%あたりまで行く。(出力CodecがXAVC IntraだとCPUは100%になる)
GPUはRadion R9 380ですが、GPU使用率は低く、時々80%に瞬間的になる程度です。

時間がかかるので、ゆるゆるGrading してみます。

書込番号:20099104

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/08/09 00:54(1年以上前)

Grading は全て完了しました。
色も奇麗に出ている。Slog2は良いね。

さて、ここで困りました。
4K動画を切り出せない、PMHでの動画切り出しが反応しないのです。 IN点とOUT点は正しく指定しています。
「IN-OUT点間を再生する」 と指定すると、正しく指定範囲だけが再生できます。
そこで、「編集したビデオを保存する」のボタンを押すと、一見切り出されたように見えますが、ファイルは176バイトしかそんざいしない。なんだかエラーメッセージでも記録しているようです。(2K動画はこれで切り出せた)

対象とした動画ファイルは
  α7RUのXAVC-S 4K 24p 100Mbps ==> Catalyst PrepareでGrading 706にして ==> XAVC-S 4K 24p 100Mbps
にして作りました。
大きさは元のファイルとほぼ同じ程度の大きさですので、正しく作られていると思います。再生も奇麗にできる。

PMHは切り出しだけは強かったのに、残念です。(最強の切り出しツールであった)

どうやって切り出そうかな? Vegas Pro13はスマートレンダリングできるのかしら?

そうだ、私のPMHのバージョンは5.2.0ですから、最近5.2.1が出てるので、アップしてみようかしら?
とりあえず、一歩づつ進みます。


書込番号:20101383

ナイスクチコミ!3


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件

2016/08/09 03:45(1年以上前)

機種不明

タダなんで、試してみては〜

>高品交差点さん
こんばんわ〜
ありがとうございます、たしかに4Kできっちり撮った花火とか夜景とか、大画面で見るとものすごい満足感ですよね
※当家には46Vフルハイ環境しかないのですが…

クライマックスがすごかったフル版もぜひお見せしたいトコロなんですが、もう少し大きく映そうとズームを寄せたら思い切りピンがずれて、とてもお見せ出来ないシロモノに(泣)

私もLog初心者なんで外れてたらゴメンナサイなんですが、ダイナミックレンジが広い、ただそれだけでちょっと暗いところとか室内ではLogで撮ってみようという気になります

無料のCatalyst Browseで試せますので、ぜひトライしてみて下さいね。
http://www.sonycreativesoftware.com/jp/catalystbrowse


>orangeさん
おぉ、相変わらずの先取の姿勢感服いたします
m(_”_)m

7SIIとか6300は疑似LUT的な表示ができるんですが、7RIIには無いんですよね。
私、基本MacのFinal Cut Pro XなんでWin的な運用わかりましたらご教示戴けると皆さん参考になるかと思います、ぜひいろいろ試してみて下さい(笑)



私がCP+2016でどの講師よりも衝撃を受けた鈴木佑介氏が執筆陣に加わっているソニーαシリーズ&FS5 ムービー制作ガイドブックを購入しました
http://www.yusukesuzuki-weddingfilm.com

知っている方にはふーん、なのかも知れませんが私のような素人には大いに刺激を受け、かつ参考になっております
【ソニーαシリーズ&FS5 ムービー制作ガイドブック】
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4768307310/


もうじき夏休み、α6300(と7RII)の動画機能でしっかり遊んでみたいと思っております〜

書込番号:20101517

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/08/10 08:28(1年以上前)

>>クライマックスがすごかったフル版もぜひお見せしたいトコロなんですが、もう少し大きく映そうとズームを寄せたら思い切りピンがずれて、とてもお見せ出来ないシロモノに(泣)

私も最後の盛り上がる部分で、ズームするつもりが、間違って焦点リングを回してしまった。焦ってたんだね。それまでは普通にズームしていたのに、これがメインだと思って気合を入れすぎたのかも。

すぐに気づいて、MFし直したので軽傷で済んだ。やれやれ。
今回の撮影はズームの連続でした。アップで撮りましたから。最後の350mに成る尺玉は、24mmでもはみ出てしまいました。
GradingしたものをVegasPro13で切り取り編集したら、なかなか良くなりました。色や効果は何も変えていません。
今日は忙しいので、今夜にでもアップします。

そうそう、24−70F2.8GM レンズは、50mmで焦点をMFで合わせたところ、24mmでも70mmでも焦点はバッチリでした。
このレンズは、意外とズームでもピンはずれないようです。ラッキー!

書込番号:20103774

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/08/11 12:57(1年以上前)

遅くなりました。
なれないもので、ようやくVegasPro13で編集が完成しました。
YouTubeの制約が15分なので、15分以内にまとめました。地方の花火です。
こちらにアップしました。
  https://www.youtube.com/watch?v=NwwxgmP28uY&feature=youtu.be

α7RUのSLOG2で撮った花火です。
ズームで撮りましたが、カメラを少し動かしすぎたかなと反省しています。
まあ、初めての本格的SLOG2撮影だからこんなもの。
写真を撮りながらビデオを撮るという2足の草鞋なので一部お留守になりました。


書込番号:20106745

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件


皆様、こんにちは。^^
普段RX100M4を使い、Jpegで撮影をしている者です。


PlayMemories Camera Appsに「フォトレタッチ」という、カメラ内Jpeg編集アプリがあるようですが、


【PlayMemories Camera Apps フォトレタッチ】
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-F00005


撮影前にカメラ側で厳密に色調等(ホワイトバランス・クリエイティブスタイル・美肌効果・EV補正)を
設定してから撮影する場合と、プレミアムおまかせオート任せで撮影した後に、この「フォトレタッチ」
で色味等を補正した場合では、最終的にどちらがキレイな写真 (実際の色に忠実なJpeg)に仕上が
りますでしょうか?


ちなみに私は、撮影前に各種色調補正を徹底的に追い込んだ後、光源を見て、それでも怪しそうな
場合は、プラスαで「ホワイトバランスブラケット」を使っています。


ここまでして撮影した結果を、「SONY PlayMemories Camera Apps フォトレタッチ」が上回るようであれ
ば利用してみようと思っているのですが、実際のところは如何でしょうか。


実際にお使いになったことがある皆様、よろしくお願いいたします。m(_ _)m



P.S.

RAWについては私の場合、“その時の色”というよりも“理想の色”を作ってしまう傾向があるので、撮
影の際はその場でしっかり色味を確認し、Jpeg撮って出しオンリーでやっています。

なので、「RAWで撮れ!」というご意見以外で、何卒よろしくお願いいたします。^^;



書込番号:20078372

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2016/07/30 18:24(1年以上前)

RX100M4さん、こんにちは。

> プレミアムおまかせオート任せで撮影した後に、この「フォトレタッチ」
で色味等を補正した場合

> RAWについては私の場合、“その時の色”というよりも“理想の色”を作ってしまう傾向があるので

RAWの場合、理想の色を作ってしまうのでしたら、フォトレタッチの場合も同様に、理想の色を作ってしまうのではないでしょうか?

なので、「RAWについては私の場合、“その時の色”というよりも“理想の色”を作ってしまう傾向があるので、撮影の際はその場でしっかり色味を確認し、Jpeg撮って出しオンリーでやっています」このようなポリシーを持って撮影をされているのでしたら、撮影前に厳密な設定をしてから撮影されるのが良いように思います。

書込番号:20078417

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件

2016/07/30 19:17(1年以上前)


>secondfloorさん

はじめまして。書き込みくださり、誠にありがとうございます。^^


>> RAWの場合、理想の色を作ってしまうのでしたら、フォトレタッチの場合も同様に、理想の色を作って
>> しまうのではないでしょうか?

「フォトレタッチ」であれば、色味を変更できる範囲がRAWよりもはるかに狭いため、“理想の色を追い込
む”ことはできず、“目で見て自然な色味に修正する程度”になると思い、当該アプリについて伺わせて
いただいた次第です。


>> このようなポリシーを持って撮影をされているのでしたら、撮影前に厳密な設定をしてから撮影される
>> のが良いように思います。

アドバイスありがとうございます。^^/


ちなみに、表題の件につきまして、「フォトレタッチ」に対するsecondfloorさんのインプレッションをお伺い
できましたら参考にさせていただきますので、よろしくお願いいたします。m(_ _)m


書込番号:20078514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/07/30 19:52(1年以上前)

私はα6000に「フォトレタッチ」を入れてますが、簡易修正程度のアプリだと思っています。どうせ修正するならPCでやった方がはるかに微調整が出来るので、スレ主さんの様にこだわりのある方には、あまり意味が無いのでは?と思います。
Raw現像の話には持って行って欲しくない様ですが、実に勿体無いと思います。
撮影前の条件追い込みでも、カメラ内レタッチでも、所詮カメラメーカーの掌の中でしかありません。
PCでのRaw現像にすると、ソフトメーカーの、(カメラメーカーと違った)主張が盛り込めるので、私はRawをやめられません。

書込番号:20078597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件

2016/07/30 20:40(1年以上前)


>でぶねこ☆さん

こんにちは!書き込みをくださり、ありがとうございます。^^


>> 私はα6000に「フォトレタッチ」を入れてますが、簡易修正程度のアプリだと思っています。どうせ
>> 修正するならPCでやった方がはるかに微調整が出来るので、スレ主さんの様にこだわりのある方
>> には、あまり意味が無いのでは?と思います。

実際にアプリをダウンロードされている方からのご意見を聞くことができ、とても参考になります。
やっぱり「フォトレタッチ」は、SONYが用意した付加的な“オマケ”程度に考えた方が良さそうですね。^^;


>> Raw現像の話には持って行って欲しくない様ですが、

うっ!鋭いところを付かれちゃいました。(汗)www


実は、以前とある写真投稿サイトに画像をUPしていた頃、Jpeg撮って出しの写真はさほど閲覧される
ことは無かったのですが、RAWで追い込んだ写真を投稿したところ、「本日の一枚!」みたいな感じで
サイトのTOPに掲載されることがかなり多くなり、


「いや、、、これ、自分の腕で撮った写真じゃないんです…」


という申し訳ない気持ちになり(汗)、それ以降、“素で如何に良い写真を撮れるか”の修行をするため、
ここ数年Jpegオンリーで撮るようになったんです。(もともとポジばかりで写真を撮っていた影響もあり
ますが)


↑上記の発言、RAW派の皆様スミマセン。><;


でも、価格.comの先輩ユーザーの皆様からアドバイスをいただけたことで、私は今まで通り、撮影前は
厳密にプリ設定をして写真を撮るスタイルにしよう!という気持ちになれました。^^/


本当にありがとうございました。


書込番号:20078710

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2016/08/01 07:09(1年以上前)

「実際の色に忠実なJpeg」をお望みとのことだが、若干の予算を用意できるのであれば、ColorChecker Passportを検討してみてはどうだろうか。
http://xritephoto.com/colorchecker-passport-photo

なお、忠実色は、一般人が見て、キレイと感じないかもしれない。
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html

あと、撮影現場の色を忠実に記録できたとしても、ディスプレイが狂った発色であれば、狂った色が表示されることとなる。
発色について、きちんと測色・校正されていないディスプレイは、次の事例のように、同一の写真データを表示しても、様々な色調で表示される。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
RX100M4さんがお使いのパソコン用ディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
それをどのような方法で画質調整して使用しているのだろうか。

カメラ本体の液晶は、一般的に、きちんと測色・校正されていない。
「撮影の際はその場でしっかり色味を確認し、」とのことだが、どのような方法で色味を確認しているのだろうか。
カメラ本体の液晶表示と被写体とを見比べて確認しているのだろうか。
それとも、次の事例のように、発色について信頼できるディスプレイを撮影現場に持ち込んで、そのディスプレイの表示と被写体とを見比べて確認しているのだろうか。
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/motegi/2804.html

書込番号:20082186

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/08/01 11:25(1年以上前)

結局、色は環境に左右されやすいので
厳密に正解は求めにくい
紫系やピンク系は現場で、カラー補正をEVF上で出来ても、それ以外の色は狂ってるとか良くある
全部を合わせたつもりでも、プリント段階で台無しになる事もある
自分の満足いく手順と結果ならどんな方法でも良いのではと
緩い基準になるようになった
色は出したい色だけを望みの色になれば良し・・・かなり無理があるが自分も納得させてる
EVF上のリアルタイム色調整はその意味ではかなり有効な手段
LVより色再現性が良い事が武器になる

書込番号:20082536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2016/08/01 12:14(1年以上前)

RX100M4さん、お返事ありがとうございます。

ところですいません、一つお聞きしたいのですが、フォトレタッチに興味を持たれているようですが、実際にフォトレタッチは使われていないのでしょうか?

フォトレタッチは無料ですし、対応しているカメラもお持ちのようですので、まだ使われていないのでしたら、実際に使ってみるのが一番の情報になると思います。

その上で私の感想を書かせてもらいますと、、、

> 「フォトレタッチ」であれば、色味を変更できる範囲がRAWよりもはるかに狭いため、“理想の色を追い込
> む”ことはできず、“目で見て自然な色味に修正する程度”になると思い、当該アプリについて伺わせて
> いただいた次第です。

フォトレタッチは、色味を変更できる範囲が狭いのではなくて、選択肢が少ないのだと思います。
そのため少しの修正で、大きく色味が変わってしまうため、目的としておられる「目で見て自然な色味に修正する程度」には、あまり合わないように思います。

あと以前の記憶で、今のフォトレタッチでは変わっているかもしれませんが、ホワイトバランスの修正はできなかったと思います。

書込番号:20082614

ナイスクチコミ!2


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件

2016/08/05 18:09(1年以上前)


>DHMOさん
>mastermさん
>secondfloorさん

諸事情により、ご返信が遅くなりました。
“解決済み”ではありますが、さまざまなアドバイス、誠にありがとうございます。


実は、当スレッドを立てた後、本件について同時にSONYにも問い合わせを行っておりまして、その
回答がようやく返ってきましたので、ご報告させていただきます。


【SONYからの回答】

「PlayMemories Camera Appsのフォトレタッチは、RX100M4には対応していますが、NEX-5R、NEX-
5T、NEX-6でのみ、色調補正等のレタッチが可能です。」

※例により、メール本文の転載は禁じられているため、上記はSONYからの結論をまとめたものです。


…つまり、RX100M4にアプリとしてインストールすることは可能だけど、フォトレタッチソフトとしては機
能しません、という内容でした。(「彩度」はおろか、「明るさ」すら編集できないそうです) ><;


https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-F00005

↑公式ページ左側にある「対応カメラ」一覧に、何故これほどの機種が含まれてるのかが不明です…。



以上、当スレッドにおいて、RX100M4ユーザーでもPlayMemories Camera Appsのフォトレタッチが利用
可能であることを前提に質問をさせていただいておりましたが、SONYからの回答を受け、撤回と訂正を
させていただきます。(涙


ただ、撮影してから画像を補正するのと、ホワイトバランス・クリエイティブスタイル・EV補正をしっかり
行ってから撮影するのとでは、明らかに後者の方が“実際の色に忠実なJpeg”に仕上がることは分かり
ましたので、今後も今まで通り、撮影前のプリ設定を厳密に行い、写真を撮っていこうと思います!^^


ありがとうございました。m(_ _)m


書込番号:20093094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

ZOOM H1 ICレコーダーを接続してみました

2016/07/12 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 大観峰さん
クチコミ投稿数:114件
別機種

ZOOM H1 ICレコーダーを接続

既にマイクに関してのクチコミは数多く出されている様ですがZOOM H1 ICレコーダーを接続してみましたのでその報告です。
α6300に限った内容ではないのですがせっかく4K動画になったことですし内蔵マイクでは少し物足りない気がして調べたところECM-CG60でもモノラルなのに結構価格が高いと感じました。
そこで ICレコーダーの出力をα6300のマイク端子に接続して利用してはどうかと考え接続してみました。
ZOOM H1では音量調整が入出力で可能なので上手く使えそうです。

*写真の中でご覧頂けるミニケーブルは30cm位の短いものの方が良いです。
*カメラシューマウントはSONYのサイトでビデオカメラ専用と書かれていますが全く問題ありませんでした。
 角度調整が自由に出来るのでファインダを覗く際も邪魔になりません。
*ZOOM H1はモデルとしては古いですが価格面でこれにしました。
*ZOOM H1用APH-1 アクセサリ・パッケージは専用ケースなど含まれていて買って良かったです。

購入にあたり以下の動画を参考にさせて頂きました。
【音声テスト】ZOOM H1を動画撮影時の外部マイクとして使用
https://www.youtube.com/watch?v=X0mvhazudg4

書込番号:20031208

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/12 08:37(1年以上前)

ファインダーを覗くときには顔面に当たりそうですが、
三脚ならば良さそうです。
レコーダーをゲイン調整機能付きのマイクとして利用
するんですね。
そろそろ、セミの鳴き声も聞こえ始めました。
まもなく、梅雨明けですかねえ、暑い熱い夏の到来ですー。

書込番号:20031238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2016/07/12 13:06(1年以上前)

リニアPCMレコーダーの直付けはAF駆動音、
その他ノイズが伝わりやすいです。

あと、とても感度が良いのでライブや花火大会などの大音量の収録はローカットするなど工夫が必要です。
当然風切り音も入りやすいのでウインドシャマーは必須です。

ついでにZOOM H1の三脚穴はプラスチックなのでナメやすいです。
私はナメてしまったのでナットを接着剤で付けて使っています(笑)

書込番号:20031664

ナイスクチコミ!3


スレ主 大観峰さん
クチコミ投稿数:114件

2016/07/12 15:00(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、

返信有難うございます。

撮影が下手でファインダを覗く際に邪魔になりそうな映像ですが実際には右目でファインダを覗く限り全く問題ありません。

私は自然を対象として静止画と動画でのムービー作成が中心です。手持ちで動画を撮影すると殆ど失敗してしまうので三脚を使用するのですが鳥の出現などが突然で三脚のセットアップが間に合わない場合は写真撮影をするとともにZOOM H1を録音機として利用しスライドショーの部分の効果音に使用するつもりです。

そうですね。蝉などの鳴き声が聞こえてきた場合にも使えそうです。


AM3+さん、

返信有難うございます。

電動のAFズームレンズなど高額なものは所有していないので駆動音のことは気にしていませんでした。(笑)
確かに高級レンズを使用している方には不向きですね。
一応ZOOM H1用に小型の三脚と長めのオーデオケーブルもあるので使ってみます。

大音量の収録や風切音など勉強になります。アクセサリの中にウィンドスクリーンが含まれていますので試してみます。しかし、ウインドシャマーの方が良さそうですね。

三脚穴の件、大変参考になりました。注意して取扱いたいと思います。

書込番号:20031846

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
SONY

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング