α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
- 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
- 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日
このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 8 | 2016年4月30日 10:55 | |
| 15 | 2 | 2016年4月26日 18:30 | |
| 39 | 5 | 2016年4月25日 11:07 | |
| 189 | 34 | 2016年9月27日 20:43 | |
| 65 | 19 | 2016年4月28日 15:25 | |
| 81 | 19 | 2016年4月26日 09:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
4 K 撮影時の放熱の問題はさておき
GARIZ ゲリズ α6300用 本革ケースが、5/15 発売予定です!
SONY の純正は安っぽいので、使う気になれません。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/laughs/xs-cha6300bk.html?ccode=ofv&pos=4&model=
3点
>SONY の純正は安っぽいので、使う気になれません。
安っぽくてもソニー製\(◎o◎)/! ・・・を買って少しでも応援したいです。
書込番号:19822339
7点
飛んだ先の写真、なんだか良く解りませんね・・・
ケースに本体がドウ収まっているのか?とか
逆に考えれば、ボディに良くなじんでいるのかな?
ケース単体の写真でもあれば解り易いのですけれどね。
ちょっと考えてほしい・・・この辺り。
書込番号:19823150
1点
グリップのところが、下半分しかカバーされてないように見えますが
持った感じがどうなるかちょっと心配ですね。
あと、三脚取り付け位置が オフセットしてしまうのもちょっと気になります。
電池ふたの窪みも、蓋があったほうが良かったかな
ソニー純正カバーの電池フタも使いやすいとは思いませんが・・・
でも、高級感はありそう
書込番号:19823189
1点
hotmanさん
> 飛んだ先の写真、なんだか良く解りませんね・・・ケースに本体がドウ収まっているのか?とか
解りやすく色違いの GARIZ ケース (キャメル) を貼っておきます。ご参照下さい。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/laughs/xs-cha6300cm.html?ccode=ofv&pos=1&model=
書込番号:19823497
2点
おきゅおきゅさん
> グリップのところが、下半分しかカバーされてないように見えますが持った感じがどうなるかちょっと心配ですね。
私は NEX-6 、α7U、α7RU で ゲリズ & リムズのケースを使用していますが問題なく、 むしろフィットします。
> 三脚取り付け位置が オフセットしてしまうのもちょっと気になります。
私は気になりません。
未だ発表されていませんが、 リムズのケースは三脚ねじの前に三脚取り付け位置が設けられています。
参考にα6000用 リムズのケースを貼っておきました。
> 電池ふたの窪みも、蓋があったほうが良かったかな
バッテリー交換の際、蓋は無い方が私は好きです。
今回発売の α6300用ゲリズケースのねじは着脱しやすい形状に改良されています。
( ご参考: α6000用のリムズケースです )
http://www.yodobashi.com/%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%82%BA-LE-HCA6000OG-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%CE%B16000%E7%94%A8-%E6%9C%AC%E9%9D%A9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3/pd/100000001002557554/
書込番号:19823634
1点
ストラップはゲリズにしましたが、ケースはソニーストアで
本体と一緒に買っちゃいました。
ソニー製は電池の所にケースのカバーがあり、見た目は良いですが
SDカードの抜き差しには正直なところ邪魔です。
書込番号:19824178
4点
同感ですが、モデルチェンジが早いので、高いのは、考えものです(笑)
書込番号:19830106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の場合は、フィルムカメラの時代からケースなしの全裸で使用です。
少々当たろうが、汚れようが構いません。
それよりも余分なものを纏うことによる、よれや段差の方が気になります。
プロダクトデザイナーはその形、素材、フィーリングをギリギリまで追い詰めた結果が最終製品だと思います。
もちろん、もちろん人それぞれですので大声で反対しているわけではありませんので
ご気分を悪くなさいませんように。老人の戯言ですから。
書込番号:19832365
7点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
4/28まで楽天のmapcameraでクーポン配布中。
楽天も1200円引きクーポン配布してるので合わせると、パワーズームキットが124,230円、更にポイント4976付きました。
思わずポチってしまいました。
書込番号:19818283 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
実質12万円を切ってくるとは、羨ましい!
早々にソニーストアで購入した私ですが、まだ3回しか使ってないので、値下がりする前に活用しないとですね。
書込番号:19818352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
年末にモデル末期だろう
という事で色々と納得した上で
α6000を購入しましたが
こういった書き込みを拝見すると
物欲が抑え切れなくなってきます。
σ(^_^;)?
書込番号:19821718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
臨時収入があったので、α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット・α7S II ILCE-7SM2 ボディ・Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z・サイバーショット DSC-RX100M4を買っちゃいました。
これからいろいろと勉強していく事が多くなりそうです。
12点
おめでとうございます!買い方がお大臣すぎて思わず書き込みました。当方も同じボディー3台構成ですがレンズがSEL1635ZではなくSEL24240という違いだけです。SEL1635Zは次に狙ってるレンズです。α6300はキットレンズでは物足りなくてSELP18105Gを購入しました。HFRが面白くてRX100M4が一番活躍してます。
これからローン頑張って払わなければ、、、。
書込番号:19816367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
同時に3台って、、いったいどう使い分けるつもりなんでしょ?(´・ω・`)
書込番号:19816855
2点
>Milkyway1211さん
ナンバーズ4 ストレートが当たりました。
残金は貯金です。
>裕次郎3さん
お金持ちではないです。
ナンバーズ4 ストレートが当たりました。
>けろぶたさん
使い分け云々よりも、こういう時でないと私の興味のあるそれぞれの違う機種を試す事が出来ないじゃないですか!!!
それに私の友人には、困った時には必ず助けてくれました。
お礼に現金を渡しても受け取ってくれない方々なので、偶然にもカメラ大好きな人達ですから、ちょっと使用した中古になっちゃいますがお礼に渡そうかと思っています。
これなら受け取って貰える筈ですから。
書込番号:19818105
5点
ごめんなさい。
返答の順番が間違っていました。
改めて書き直します。
>けろぶたさん
ナンバーズ4 ストレートが当たりました。
残金は貯金です。
>裕次郎3さん
お金持ちではないです。
ナンバーズ4 ストレートが当たりました。
>Milkyway1211さん
使い分け云々よりも、こういう時でないと私の興味のあるそれぞれの違う機種を試す事が出来ないじゃないですか!!!
それに私の友人には、困った時には必ず助けてくれました。
お礼に現金を渡しても受け取ってくれない方々なので、偶然にもカメラ大好きな人達ですから、ちょっと使用した中古になっちゃいますがお礼に渡そうかと思っています。
これなら受け取って貰える筈ですから。
書込番号:19818121
8点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
始めまして、ご意見お聞かせください。
この度、初めてデジタル一眼カメラの購入を考えているのですが、購入しようと考えているのはNikon D7200かSony α6300かα6000です。
今はSONY RX100-M3のコンデジを愛用しているのですが、初めて一眼カメラを使うならばどれがお勧めでしょうか?
撮影対象は、【コスプレ撮影(人物)・風景や夜景・建物・背景ボカシの物アップ撮影】などが主な用達です。
このαシリーズカメラでも、後悔などしない一眼カメラライフなどは楽しめるでしょうか?
カメラ購入と同時にレンズも購入を考えているのですが、まずはどのレンズを購入するべきでしょうか?
無難とよく言われているD7200の方が良いカメラですか?
又、フルサイズとAPS-Cでが画質など仕上がりが全然違うのでしょうか?やはりフルサイズの方が高画質ですか?
中途半端にAPS-Cカメラ選ぶなら一挙にフルサイズ機を購入した方がよいでしょうか?
アドバイスなどご意見宜しくお願いします。
どんな意見でも構いませんので宜しくお願い致します。
3点
現在の RX100-M3 を使っていて、どの辺が不満なのでしょうか。
書込番号:19811002
3点
>Milkyway1211さん
レスありがとうございます!
別にM3に不満があるわけとかではなく、そろそろ自分の中で本格的カメラが欲しいなぁと興味が出てこの3機が気になった為質問させて頂きました、むしろRX100M3機は私に写真の楽しさと撮る楽しさを実感+味わさせてくれ実感させてくれた愛機の一台ですのでこれからも大切に使っていきます。
書込番号:19811041
4点
D7200が良いと思います、レンズも豊富だし
本格的に楽しめますよ。
書込番号:19811111 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
単純に今お使いのカメラのメーカーがソニーだからこのソニーの機種を選んだのでしょうか?
ならばおやめなさい!
後悔したくなければニコンにしなさい
ここだけで聞いても偏った意見しか出てきません!
D7200のユーザーさんにも聞いたほうがいいです。
書込番号:19811131 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
それとm4/3をすすめる人が必ずどこからともなく湧いてきますが
完全スルーでおっけー
もっと後悔します
立ち直れないほどに
書込番号:19811150 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
そこまで人任せのオススメでfourrhythmさんが後悔しない一眼カメラライフを送れるとは微塵も思いませんねぇ
カタログスペックが気になるからでしょうが今時のカメラならどれ選んでも普通に綺麗な写真が撮れますよ
APS-Cとフルサイズの差も通常の撮影なら微々たる差だと思ってます
マイクロフォーサーズとフルサイズですら小さな差だなぁと思うことすらあります
レンズラインナップとお財布を眺めて納得できるかどうかくらいの軽い気持ちで決めちゃっていいんじゃないですか?
はたまたOVFがいいのかEVFがいいのかとか
僕なんか財布と見た目とモードダイヤルが嫌って理由で決めちゃいましたよ
書込番号:19811157
10点
撮影対象が多いのでそれなりにレンズを揃えていく事を考えると、ニコンや候補に無いですがキヤノンがサードパーティー製レンズも豊富なので無難だと思います。
レンズやライティング機材を増やしていくと楽しくなってきますよ。
APS-Cかフルサイズかはどちらでも構わないと思いますが、いつかはフルサイズを使いたいと思っているなら、APS-C専用レンズは必要最小限にした方が良いですよ。
書込番号:19811207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どっちが良いカメラかは
知りません
人や環境、状況に依ると思います
コスプレだと一眼レフの方が受けが良いかな?
…浅〜い経験しかありませんけど
レンズ…は、イベントによるかな〜
自由に動けるイベントなら好きな表現のレンズ
下がれない(狭い)なら広角
囲いだと囲いのサイズにもよりますが50〜100相当(APSCだと35mm〜70mm)くらいが個人的に使いやすいかなぁ?
レンズの種類が豊富で選択肢が多いのはD7200ですね
まぁ必要なレンズがあればどっちでも…
コスプレ撮影はストロボが大事みたいです
ほっとんど使えないので吾輩は要勉強(^-^;
レンズ…吾輩ならば欲しいのは
αEマウント
10-18 16-70 シグマ60mm
ニコン
トキナ14-20 ニコン16-85E シグマ50-100
書込番号:19811215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ポートレートメインで、コスプレ撮影もしています。
コスプレを撮るなら、出来ればフルサイズで液晶がバリアアングルで、ライブビーが速い機種が良いです。
ってなると、α99しかないんですよね。
また明るい広角の単焦点も必要です。
それはさておき、条件が良いところなら、ご希望のどの機種でも画質はあまり変わらないと思います。
操作性はD7200>α6300>α6000です。
自分がこの中で勧めるならα6300ですが、この中では一番コストパフォーマンスが悪いですね。
しかし、コスプレやポートレートがメインなら自分はこの三機種は選択しないですね。
レンズを含めた予算はどの程度あるのでしょうか?
因みに自分は、α99、α7RII、α7II、α900、D810、α7R、D4、etcの順が必要頻度です。
勿論、レンズの関係もあります。
書込番号:19811227
8点
ソニーの画が気に入っているのなら同じソニーのα6000,6300を選ぶのもありですよ。
コンデジとミラーレスとはいえ操作も共通の物もおおいので直ぐに操作になれますし撮影したときの
露出とかWBとかの傾向も似ているのでどのように撮れるかも分かりやすいです。
D7200は良い機種ですが違うメーカーだと操作も画質も違うので慣れるのにちょっと時間が掛ります。
気に入らない画質だと買い直すわけにもいきませんし。
なのでD7200にされるのならネットでD7200の写真を見てニコンの画質の傾向をみたり店頭で頼んで
ご自分で一度撮影されてみるのも良いです(SDカード持参で)
書込番号:19811245
9点
ソニーは全般的にギミックが好きで、すぐ目移りするというか、製品のサイクルが非常に短い傾向があります。
現に、カメラのAマウントは事実上、収束状態にあり、またEマウントのNEXも、すでになくなってしまいました。
Eマウントのα4桁機種も、いつまで続くかわかりません。
最近はEマウントをフルサイズに注力し、新レンズはフルサイズ用のFEレンズばっかりで、大きく重く非常に高価になっています。
かつ、収差をソフト的に補正するので、レンズ本来の画質は悪いようです。
すぐに飽きやすい傾向からすると、α1桁機が長く継続するとは考えにくいです。
その点、ニコンはマウントをずっと変えておらず、大金で購入したレンズが資産として長く使い続けられるように考えています。
レンズも、APS-C用は比較的リーズナブルです。
したがって、ここでは、ニコンD7200をおすすめします。
D7200は、現時点ではAPS-C機種のトップモデルと考えてよいもので、
持った瞬間から手になじむことや、必要ならバッテリーグリップもあるし(α6300にはない)等、
α6300よりも、写真を撮ることについて、使い手の立場に立っていろいろ考えられており、最高の製品です。
(キヤノン80Dも同じくらい良いです)
書込番号:19811318
14点
フルサイズ機や micro4/3 は除外、としますと、候補になるのは書いておられるα6000/6300、D7300 に加えて Fuji の X-pro2、Ricoh/PentaxのK-3IIも挙げられます。
これのそれぞれについて関係板に行かれて単に「どうでしょう?」とお尋ねになっても、支持派批判派の論争がスレヌシそっちのけで始まり、大変に発散しがちです。
まずは量販店かメーカーのショールームに行かれて現物に触らせてもらい、店のかたから得失点など教えてもらって、ご自身なりの意見じみたものと質問点を整理されたら良いのではと思います。その上で、kakakuに戻られて、現物踏まえてお持ちになることになったお考えの内容に確認を求めたり、腑に落ちない点を質問されるのでしたら、お話しの収束が速いと思います。
書込番号:19811346 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>fourrhythmさん
α6300いいと思います。
コンデジからのステップアップなので、一眼レフでは比べて大きすぎるて持ち歩かなくなる可能性があります。
実物を見るとかなり大きいと感じると思いますよ、持ち歩かないカメラに存在価値はありません。
α6300であれば、レンズにもよりますが、専用のカメラバッグなどを使わず普段のかばんに入れることもできるので
これまでのスタイルからそこまで変わらない生活ができるかと。
操作性も、RX-100M3をすでにお持ちとのことなので、ソニーに統一することで違和感なく操作が可能になるのはメリットです。
レンズも最近はAPS-CサイズのEマウントレンズが出ていませんが、すでに望遠を除く焦点域は一通り揃っているので、
低予算でレンズ交換を楽しむなら不便はありません。
また、今日シグマからマウントアダプタが発売になったので、そちらを楽しむ手もあります。
機種的には予算が許すなら瞳AFが実用かつAF性能、暗所性能が強力なα6300がおすすめです。
詳細は私のレビューを見ていただければ。
レンズはキットレンズにプラスでSEL50F18を購入するのが低予算かつニーズにもあっていいと思います。
中望遠の単焦点で、人物撮りや物のアップ撮影には最適です。
それ以外の焦点域はRX100M3もあることですし、キットレンズを使いながら自分の好きな画角を強化していく形で
買い足していけばいいかと思います。
書込番号:19811389
8点
補足です。
D7200と同じ大きさのD7100とα6000の大きさの比較です。結構大きさの差があります。
https://youtu.be/m0jDZZiBYl8?t=48s
参考程度ですが、画質の比較です。α6000はやや落ちます。
D7200とα6300では高感度のディティールで若干上の用に感じますが、
被写体によってはD7200のほうが得意なシチュエーションもあるかもしれません。
実用では体感する差異はないと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d7200&attr13_1=sony_a6300&attr13_2=sony_a6000&attr13_3=canon_eos5dmkii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr171_1=off&normalization=full&widget=1&x=0.0042891456021960424&y=0.006688011034604623
書込番号:19811448
5点
店頭で触ってみて、気に入った機種で良いと思います。
日によって感じ方も変わると思いますので、何日か実物を見に通われたらよろしいかと思います。
昔D7100使ってましたが、結構でかくて持ち出すのが面倒に感じることがありました。RX-100M3感覚でちょっと鞄に入れてどこにでもって感じではなくなると思います。まぁ使い分ければ問題ありませんが。
書込番号:19811457
4点
>fourrhythmさん
コスプレ撮影(人物)をされるんですね良いですね。
人物撮影の機材を選ぶときは、ボディーやメーカーを先に選ぶよりも、レンズを選ぶと良いですよ。
レンズ → ボディー → スピードライトの順で選ぶのが良いです。
え?レンズから?と思うでしょうが、メーカーに関係なく撮りたい画角と解放F値から使いたいレンズを
先に選んでから機材を選ぶと良いです。レンズは、画質に一番影響します。
センサーサイズの差以上に違います。フルサイズでも鮮明でない30年前のズームレンズで撮ると
コンデジのような画質です。
その他レンズで重要なのは画角によって歪みや写り方が違います。
かわいく撮るときの画角と美人に撮りたいときの画角も違います。
簡単に言うと望遠側は美人に撮れます。
50oより広角側は腕が悪いと最悪で、広角レンズはあまりボケませんし、
ボケを大きくしようとして寄るととんでもなくひどいのが撮れます。
広角側を活かすには歪みの勉強とレンズごとの癖を知ることが必要です。
その他、レンズを先選ぶメリットは他にまあって、レンズの種類を調べることで価格や
各メーカーの特徴などが見えてきます。
例えば、マクロ機能も使える24-70F4はキヤノンにしかないのでキヤノンのボディーでしか
使えないとか24-70F2.8で手振れ補正が付いているのは純正はニコンしかないけど、タムロンなら
キヤノン用とニコン用があるとか、ソニーはレンズに手振れ補正が付いていないけどボディーに
ついているとか各社の特徴や価格構成も見えてきます。
レンズの次はボディーを選びます。
候補の機種はAPS-Cセンサー機がピックアップされていますが、フルサイズとの違いはボケ具合、
高感度時のノイズ、色表現などです。
ボケ方はAPS−CでF2.8で撮影したボケ具合は、横顔撮影の時に両目にピントが合うので、
フルサイズのF4のボケ具合と同じくらいだと思います。
ノイズについては、フルサイズの中では多いと言われているD600でもフルサイズ以外の
カメラの写真と比べると、かなり少ないと感じます。
センサーの違いは他の部分でもあり、映像エンジンが同じでもニコンのDX機(APS-C)は、なぜか
撮影した写真の色味が黄色っぽいです。
FX機(フルサイズ)だとあまり気になりませんので、ニコンを選ぶならFX機の方が良いです。
FX機の良いところはボケ、色表現、高感度以外にもあり、中級機や上級機以上の機能が付いている
ので、ライティング等の設定やAF微調整などが行えて機能制限があまりないところです。
AF微調整機能は、F値の小さいレンズは被写界深度が非常に浅いので、メンテ時にピント調整を
しておかないとピンずれがあったりします。あまり手入れをしないでピント位置を合わせておかないと
手前の目にAFでピントを合わせたのに奥の目にあってたとか、後ピン傾向になっていたりするので
管理も重要です。ボディー選びはお店でも触ってみて吟味すると良いです。
もしFX機が大きくてAPS-Cセンサー機で選ぶならフジのカメラが写真の色がきれいなので
ポートレート向きです。
最後に、スピードライトを選んでバウンス撮影などのライティングを覚えるとすごく綺麗に撮れるので
楽しいですよ。光と影って写真を撮るときはとても重要です。
最初は24-70や70-200のF2.8クラスのレンズとフルサイズボディーがあればなんでも撮れます。
ご予算もあると思いますので、低く抑えたい場合はタムロンのA09 28-75 F2.8を調べてみてください。
このレンズはお手軽でなんでも撮れます。色収差があまりなく小絞りボケにも強いレンズです。
F5.6〜F8付近だと他の高級ズームレンズと大差ないです。
書込番号:19811550
4点
私はα6000と、16mm(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000110070/#tab)、それに、50mm(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000577470/#tab)の組み合わせをお薦めします。ご予算に余裕があればα6000の2台体制も可です。こうすれば現地でレンズの付け替えはしなくとも良いので。
「後悔などしない一眼カメラライフ」
カメラに限らず新商品はどんどん発売されますから、目移りはしますよ。ご自身がその時点での製品にどれほど満足を得られるかが問題です。
かくいう私は、NEX-7とα6000の2台体制で便利に使っています。画質で後悔なんかしていません。上記レンズも言われるほど変ではないです。撮り方次第ですから。
書込番号:19811732
6点
その3機種、私なら後悔しますね…( ;´・ω・`)
書込番号:19811948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ソニーのα57を古いミノルタのAFレンズの試写に使うために購入。小さいがやっぱり大きくて重い。7200はもっと重いよ。
同じくソニーのNEX−3Nをもっと古いミノルタMDレンズで遊ぶために購入。
MFでの使用ではファインダー付きが楽しいのでNEX-6も購入。
広角から望遠撮影までやりたいことはNEX-6で全部できる、軽いしこれでいいと思う。α57は持ち出さなくなっている。
よってα6000か6300が良いなと、あとは懐とご相談。
ボケは被写体までの距離とレンズ次第という面が大きいよ、この点でm4/3機は不利だな。
書込番号:19811955
2点
レンズ資産を生かすとか長く使用する為後々の事まで考えて買うのなら間違いなくニコンかキヤノンかもしれません。
ソニーは収益が見込めないとなると途中でやめてしまう可能性が高いですから。
ただデジカメの技術の進化は日進月歩、ミラーレスの性能もデジ一の性能と比べても遜色ない物も出てきており無くな
らないとしても押されて事業が大幅に縮小する可能性は決してないとはいえません。
デジ一はミラーレスとは一線を画する性能を持つ物もありマニアには歓迎されますが一般の人には大きい重い嵩張る
のネガティブなイメージを持っている人も結構いるのでミラーレストの差が殆どなくなってくる事が有ればあえて重い
デジ一を買う人も少なくなってくる事も考えられます。まあ先の事は結局の所どうなるかは分かりませんが。
それにデジカメに限らず今のデジタル製品はどんどん新しい物が出てきていて新しい物を買い換える人も多いので特定の
メーカーに余程の拘りが無ければ後々の事は深く考えず自分が気に入った物を買えばいいのではないかと思います。
書込番号:19812062
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
AFSで単写をくり返したときの撮影間隔はどれくらいですか? この前とある量販店で店員さんにやってもらったら、せいぜい秒2コマでしたが、そんなもんですか? (撮影条件は良好で、なるべく単純な設定とします)
書込番号:19801270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
撮影後のプレビューをオフにしたら、もっと間隔、狭められないっすかね〜
プレビューしようとする動きに制約されてるような気がします。
書込番号:19801280
10点
Paris7000さん
想像を含む回答はお控えください。
書込番号:19801315 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
軽く試してみました。
親指AFをしない場合、MF以外の設定で3〜4ショット、MFは6ショット(私の連打力の限界)以上、
親指AFをする場合、AF-C、AF-Aで秒3〜4ショット
MF,AF-S(置きピン動作になる)は6ショット(私の連打力の限界)以上になります。
撮影の際にAF動作が入るかどうかで連写性能は変わるようです。
ただ、どのカメラもそうだと思いますが、こういった撮影方法だとAF完了までの時間がまちまちになり操作性が落ちますし、シャッターを何度も押すため手ブレも起きやすいです。
素直に連写機能を使うことをおすすめします。
書込番号:19801502 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
かげろってさん
ありがとうございます。
> 親指AFをしない場合、MF以外の設定で3-4ショット、MFは6ショット(私の連打力の限界)以上、
そんなにできるのですね。
ということは、某量販店の店員さんがよくわかっていなかったのでしょうか。
これなら問題ありません。
実際に必要としてるのは3コマいくいかないくらいです。
富士のXマウント機が秒2コマですが、これでは「待ち」が発生します。
EOSm3はコンデジレベルでもっと遅いです。
オリパナの多くは指が追いつく以上です。
連写はしません。
連写と連続単写はまったく違うものであることをご理解ください。
(秒100コマとかになれば話は別ですが、そうなるとコマ拾いが大変でしょうね)
書込番号:19801724
0点
>沖縄に雪が降ったさん
連続単射はやったことが無いので、見当違いなアドバイスになってしまうかもしれませんが、
α機全般の連射速度をLowの設定に設定すると丁度秒間約三枚で連射してくれます。
私は手ブレや被写体の瞬き等のリスクヘッジにこの設定を多用しています。
もし、沖縄に雪が降ったさんが同じ事を目的としているならオススメします。
書込番号:19801776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
かげろってさん
残念ながら考えていることが違うようです。
シャッターチャンスはあくまで撮影者が決めるものです。
ところが、コンデジだと、1枚撮ったあと、2枚目を撮ろうとしても少し待たされます。富士やキヤノンのミラーレスでも同様で、これでは具合悪いのです。人の表情を追っていると、つぎつぎにシャッターを切りたいことが頻繁にあります。連写では中途半端なカットが増えるばかりでダメです。
あと、先のレスで秒6コマとありましたが、そんなに速くシャッターを押せますか? 俄に信じられません。何か勘違いをされているのでしょうか?
書込番号:19802221
1点
押しっぱなしより、
押したり離したりのほうが速かったりするかも。
書込番号:19802241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>けーぞー@自宅さん
>押しっぱなしより、
>押したり離したりのほうが速かったりするかも。
どういう意味ですか?
押しっぱなしでは1コマしか写りません。
単写ですよ。
書込番号:19802254
0点
ただ単にレリーズのタイムラグのせいじゃねぇ?
プレビューにかかる時間というのも頷ける。
妄想しちゃいけないんだったっな…
書込番号:19802455
15点
書き込み時間がかかり撮影できないってこと?
αもXも一枚撮って待たされるなんてないですよ。
フジのX-E1も持ってたけどオートフォーカスが遅いという理由以外では待たされることはなかった。
店員の言うことが間違ってますね。
書込番号:19806532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テキトウニンゲンさん
>書き込み時間がかかり撮影できないってこと?
う〜ん、ちょっと違うような気もするけど、まあそうかな?
>αもXも一枚撮って待たされるなんてないですよ。
>フジのX-E1も持ってたけどオートフォーカスが遅いという理由以外では待たされることはなかった。
富士は2コマ/秒。わたしは待たされます。
書込番号:19806587
2点
もしかして書き込みの遅いSDカードを使ってるなんてことはないですよね?
良ければ何処のメーカーでどのSDカードをお使いなのか教えて下さい。
書込番号:19807011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえずSDカードの書き込み速度で待たされることは無い事だけ言っておきます。
多分バッファ分だと思いますが、撮影間隔に影響はありません。
ただし、プレビューは書き込み終了まで出来ません。
書込番号:19808226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャッター半押しから指先を微妙に動かして連続撮影のようにすると言う事でしょうか?
X-T1は撮影間隔0.5秒がネックになり待ちが発生してうまく出来ません
50D.70Dは出来たのですが…
設定をいろいろいじりましたがだめでした
おそらくα6300も撮影間隔が長めなのでしょう
あっ憶測はだめでしたね
でも初代GM1は出来るのですが…
書込番号:19809543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
白毛和熊さん
どうもです。
>シャッター半押しから指先を微妙に動かして連続撮影のようにすると言う事でしょうか?
いえ、再度AFするのでいったん元に戻しますが、話は同じです。
>X-T1は撮影間隔0.5秒がネックになり待ちが発生してうまく出来ません
そういうことです。ようやく理解者が登場したようで安心しました。
>50D.70Dは出来たのですが…
ミラー機(1眼レフ)は指が追いつく限りの速写ができます。
kissX7でもそうでしょう。そこがミラー機のいいところです。
ミラーレスはEVFやモニターに画像を再表示しなければならず、そのぶん、どうしても長くなりがちです。
人の動きは時間的にも気まぐれ(ランダム)です。
真剣に表情を追おうとすると速い単写のくりかえしが必要です。
書込番号:19809752
1点
これは言葉では伝わらないし、スレ主さん体感しないと納得できないんじゃない?店頭へGO!
書込番号:19810555
2点
a/kiraさん
店頭で試したことが正しいかどうかわからなくなったので質問しています。
また出かけたら試しますが、ユーザーの話も聞きたくてスレ建てしました。
反応はあまり期待できませんが、質問をかえます。
当機とm43現行機とでは、どちらがサクサク単写できますか? ソニーは動きものに強いイメージがありますが、それは連写前提ですか? わたしの店頭での体験では、単写間隔が長くて、お話になりませんでした。富士は1秒で2コマですが、それとたいして変わらないと感じました。できるだけサクサクとれる設定でのことをお答えください。
書込番号:19818012
0点
こんにちは。
興味があったので確認しました。
条件は
MF
アフターライブビューOFF
JPEGエクストラ
で確認すると5秒間で15コマ撮影できましたので秒間3コマ出ました。
アフターライブビューONで秒間2コマ程度。
RAW+JPEGでは変わらず(15コマ以降は確認せず)
秒間3コマ以上で連打するとチャタリング防止なのか反応しな場合があり、コマ抜けし、かえってコマ数は減りました。
私の感覚では秒間3コマでサクサク、秒間2秒ではちょい遅いかな?って感じです。秒間3コマ以上のシャッター押しだと必死で指に集中するので撮影どころではないと感じました。
スレ主さんはすでにMTFとの比較に興味が移っているようなのであまり参考にはならなさそうですが他の方の参考になれば幸いです。
書込番号:19818338
7点
下手な鉄砲打ちさん こんにちは
返信がおそくなってすみません。
検証していただきありがとうございます。
完璧です!
しかも、こんなスマートで確実な方法があったとは感心しました。
>アフターライブビューONで秒間2コマ程度。
>RAW+JPEGでは変わらず(15コマ以降は確認せず)
>秒間3コマ以上で連打するとチャタリング防止なのか反応しな場合があり、コマ抜けし、かえってコマ数は減りました。
このへんも、よ〜くわかりました。
思い出すと、わたしが確認したときはアフターライブビューONでした。なので、秒間2コマ程度だったんですね。
>私の感覚では秒間3コマでサクサク、秒間2秒ではちょい遅いかな?って感じです。
同意です。
ベストアンサーを3つぐらい差し上げたいのですが、はじめのほうで「戦意消失」し、早々「解決済み」にしているのでご容赦ください。
かえすがえず、ありがとうございました。
これで、ほんとに問題解決です。
書込番号:19827047
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
16-50mm F2-2.8 ED OIS Premium S Lens
http://www.samsung.com/hk_en/consumer/photography/smart-camera/nx-lenses/EX-S1650ASB?subsubtype=zoom-lens
こんなスペックのレンズお願い、出して。
コンパクトが売りなんだろうけど、明るいレンズも欲しいよ。
11点
明るいズーム好きのSIGMAにお願いしたほうが早そう
SONYでこんなレンズ出したら....お値段が....
書込番号:19800954
13点
まあ今のSONYさんの1650はf値以外もショボいから…(^^;
せめても少し頑張った1650を何とか出して欲しいとは思う(^-^)/
書込番号:19801153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もシグマさんに最後の期待・・・というか、アダプターお待ちしております m(__)m
書込番号:19801274
5点
Eマウントで出して欲しい…(。-_-。)
書込番号:19804142
4点
シグマのアダプター経由で1835/1.8や50100/1.8が使えるんだからそれじゃダメなんですかね
後者はまだ触ったことがないのでなんとも言えませんが前者はよっぽど低感度で撮らない限り手振れいらないですよ
EマウントレンズはこれだけAPSC用が揃ってればもうフルサイズ対応しか出ないと思いますがさてさて…
ま,そのうち手ぶれ補正ありのハイアマ向けAPSCが出ますよ
その頃にはシグマのアダプターもAF-CサポートしてるでしょうしE用以外で揃えれば文句ないのでは
書込番号:19804922
3点
>GED115さん
α6300からアダプター経由で位相差AFが実用的なスピードで使えるようになり、同時にMC-11が登場したので一気に使えるレンズが増えましたね、望遠以外なら手ブレ補正も必須ではないし、ボディ内手ブレ補正が付けばレンズで困ることはなさそうですね。
書込番号:19805012
0点
うん、だからE以外、実践してるよ。明るいレンズじゃなくて、EF-S15-85USM便利ズームだけどね。18mmスタートでは満足できない。
6300のスレで、ボディ内手ぶれ補正ついたらのタラレバスタンスで語られてもねー。
書込番号:19805109
6点
なるほど出る可能性がゼロに近いレンズより可能性のありそうなボディの方が気に食わないのですね
それならこういう考え方はどうでしょう
2-2.8を手ぶれ補正付で出したら確実に6300本体より高くなりますね
算数の問題です
1635 f4とα7買ったほうがよっぽど安いですね
その組み合わせにすれば幸せなのでは
書込番号:19805229
1点
エ?別に気に食わないなんて無いよ。
現状で選択の基本原則をレンズ側手ぶれ補正有にしてるだけで、ボディ内手ぶれ補正有り手に入れたら、条件変えて検討するよ。
DMC-GX7MARK2買っちゃうかもしれないし、ILCE-7のどれか買っちゃうかもしれないよ。
只ね。男の人には解らないかもしれないけれど、
ファインダーで撮影するのが基本の私にとっては、ファンデーションがモニターに付き難いレイアウトの方が嬉しいかな
と、今のところ、ソニーのギミック(DRO,HDR,マルチショットISO)気に入ってるから、パナソニックにいかないだけだよ。
書込番号:19805314
4点
>a/kiraさん
16-50mm F2-2.8はsonyでは、なかなか難しそうなレンズですね。
高性能・高付加価値路線で行ってるsonyですからAPS−C用の1650F28はあっても良い気がしますが・・
現在のFEのレンズ拡充を重視してるので、出るとしても何年先か?って感じに・・^^;
それよりもファームアップで電子補正って実現できるのでしょうかね?
デメリットがないなら、あっても良いですが、デメリットあるなら、現在のラインナップでもそんなに不満はないかな・・・
ただムービー用に欲しい人は居そう・・^^
ユーザーの声が大きければ、1年後?サプライズあるかもですね^^
あと現在の1650は流石に何とかしようよって思いますw
書込番号:19805414
1点
大袈裟な改良じゃなくても良いから普通にマトモなレンズにして欲しい(--;)
書込番号:19805431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動画用には電子補正、余裕で出来そうな気がしますね。でも、4Kの録画時間が短くなって、て、言う人が現れて・・・。以下自粛。
SEL1650PZ、一応擁護した発言してます。5000ではコンパクトさと相まって常用してますが、6300では全く使う気にはならないね。
で、どれ常用にしようと模索した結果がEF-Sだったん。ソニーファンの私には、ちょっと淋しい現状です。
書込番号:19805467
1点
あと1つ気になったんだけどボディよりレンズ高くてもいいと思うよ。て言うか、いいレンズなら普通でしょ。
書込番号:19805684
6点
>a/kiraさん
とりあえず、これで良いのでは?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000839643/SortID=19484499/
自分は5Dm3と併用でキャノン用を狙ってますがmc-11で正常に動くかが不安です。
書込番号:19820344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












