α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

  • 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮影でのAF精度甘くないですか

2016/04/02 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:23件
当機種
当機種
別機種

タムロン19-200明らかに甘い

ソニーEF28o

参考にパナのlx100、結構いいです

一眼レフに迫る性能とあちらこちらの記事で書かれているのを見て購入してみましたが
どうも動体撮影のAF精度が不足しています。
月間カメラマンのレビュー記事にも同じような書き込みがあり、まだミラーレスのAFはこの程度なのかと思っている所です。

レンズでの差も大きいようで、ホームに入っくる電車の写真を付けてみました、
 連射中のほとんどが安定して添付の写真と同じように撮れています。
@タムロン18-200は明らかにピンボケ量産(写真名のタムロン19-200は18-200の間違えです)
AソニーFE28oはそこそこですが被写界深度に助けられているような
B参考までにパナのフォーサーズコンパクトLX-100、6300と同等?より高性能?

実施使用されている皆様の感想はいかがでしょう?
動体撮影のおすすめの設定とかもありましたが情報お願いします
又動体撮影の得意レンズなどありましたらご教授願います、
 ソニーE 16-70mm F4 ZAを狙っているのですが動体撮影性能はいかがでしょうか。

私の設定は連射HI8枚、AFはソーンのロックオンAFCが一番良いかと

書込番号:19751626

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2516件

2016/04/02 15:56(1年以上前)

ふるみかんさん、こんにちは。

このようなご質問でしたら、縮小された写真ですと、判断しにくいところがありますので、可能でしたら、オリジナルの写真をアップしていただけた方が、見やすくて良いかもしれません。

書込番号:19751647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2016/04/02 16:06(1年以上前)

>ふるみかんさん

タムロンのお写真ですが、シャッタースピードが遅いので、遅くても1/500秒以上で撮影して下さい。

書込番号:19751669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2016/04/02 16:20(1年以上前)

当機種
当機種

タムロン18-200

FE28

>secondfloorさん
おしゃるとおりですね
撮って出しのまま上げます
 よろしくお願いします

書込番号:19751706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/04/02 16:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご指摘ありがとうございます
これまで風景専門で静止画ばっかで動体撮影のお作法を全く知らないのですが
1/160はさすがに遅すぎですか

通常1/500秒は常識?
よりせいどを上げる目には1/500は必要?なのでしょうか

ホームに入ってくる電車で自足40q程度なので250秒も有れば十分はだめでしょうか

書込番号:19751723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/02 16:33(1年以上前)

ふるみかんさん

鉄道写真には詳しくないのですが、18-200mmの方は、画面のどこにもピントが合っていません。(線路とか砂利にもピントが合った部分がない。)画面からはずれる程の前ピンだったのか、単に18-200mmの解像度がすごく悪いのか、判断がつきません。
28mmの方は、ピントは合っていると思います。

この電車はどの程度のスピードで走行しているのでしょうか。
かなり近距離から撮影されているので、フルスピードで走っている電車なら、そもそもピントが合うのかどうか、分かりません。

書込番号:19751738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2516件

2016/04/02 16:33(1年以上前)

ふるみかんさん、撮って出しのお写真のアップ、ありがとうございます。

お写真を見させてもらった感じでは、確かに若干のAFの遅れはあるようですが、それよりも手ブレの影響の方が大きいように思いました。

なのでこのお写真は、ISO感度100と、まだまだ上げる余裕があるようですので、とりあえず200から400くらいまで上げてみて、、、
あと電車のように動いている被写体の場合、どうしても被写体の動きに合わせてカメラを動かしてしまい、それが手ブレの原因になってしまいますので、三脚を使ってカメラをしっかり固定して撮影してみるのも方法かなと思います。

書込番号:19751739

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/02 16:49(1年以上前)

secondfloor さんの書かれているように以前UPされた405RS さんの写真と比べるとふるみかんさんの写真は微ブレを起こしているように見えます。
周囲の風景の写り具合を比べて見れば顕著だと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19704995/ImageID=2449169/

書込番号:19751769

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2016/04/02 16:58(1年以上前)

順光で撮ってどうなるか。
あとシャッタースピードを上げてどうなるか。
18-200で焦点距離が100の時絞りの開放値は6.3ですかね。
もう少し絞られたほうが良いかもしれませんね。

それと静止物での精度は問題ないのですか?

書込番号:19751796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/04/02 17:33(1年以上前)

当機種

タムロンでカタクリ

皆さま
出先なので、取り急ぎの返信を
短時間にとても有益なアドバイスありがとうございます、要は私の腕が悪いのが要因と、シャッタースピードはもっと上げる、カメラは動かさない、できればもう少し絞るですね。
これまで動きものは、置きピン流し撮りしかしてなかったので、つい被写体に合わせてカメラを振ってしまいます。
あとタムロン18-200の解像度は問題なしです、
タムロンの名誉のためにも、今撮ったカタクリ上げます。

書込番号:19751889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/02 17:34(1年以上前)

そんなに悪くは無いと思うけれど・・・

シャープネス上げればよくなりません?
逆光気味なんでコントラストが低いのとシャープネスが弱いのとによって
画質が悪いように見えるんじゃないかな?
フレアが少し出ているようにも見ますし・・・

いい条件で撮ったのが無いとなんともいえない・

書込番号:19751891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/02 17:37(1年以上前)

ふるみかんさん、もう少しシャープネスあげたほうが良くないですか?

200mm 1/50秒も、誰かに何かいわれそうな感じがするし・・・

書込番号:19751901

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2016/04/02 17:44(1年以上前)

カタクリの写真も精度かは判断できませんが、
あまり良いとは思えませんね。

ISO1600でF6.3でシャッタースピードが1/50ですから
光の状況も良くないようですので
一度、天気の良い日中ものを見ないとなんともです。

書込番号:19751920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/04/02 19:52(1年以上前)

>hotmanさん
>okiomaさん
見本のつもりが悪条件だらけの写真では
判断できませんね、再度思慮不足で申し訳ありません

ドン曇りの夕方で光量不足の上望遠単付近の最短距離と悪条件のオンパレードです

フラッシュ試せば良かったかもしれません、フラッシュついているカメラ買ったので久しぶりで
付いているの忘れてました

明日都合が付けば皆様の教えに従い、電車撮ってきます、通勤途上でホームから自分が乗る電車を毎朝撮っているので
変な親父と思われていそうですが。

書込番号:19752284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2016/04/02 20:10(1年以上前)

>ふるみかんさん

お花の場合ですと、焦点距離が35mm換算で300mm相当なので、手振れ補正を当てにせず、1/320秒のシャッタースピードは欲しいかと思います。
まあ、時間帯からですと、天候の条件もあるので、厳しいかったのかと思っていました。
やはり、お花の場合、三脚を使い性能を確認するべきかと思います。

書込番号:19752325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2016/04/02 21:22(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
色々とありがとうございます

接写は三脚基本、肝に銘じておきます。
綺麗な写真を撮ろうとするなら横着禁止で

カタクリは田んぼの脇の急斜面に生息しているので、
足場が悪く余計しっかりと固定する方法を考えなくてはいけませんね
三脚ももってはいるけど、ほとんど使っていないので、お花撮るときは
車に積み込みようにします。
急斜面で使うにはスリックのプロミニとかで固定して液晶撮影がいいかな


書込番号:19752537

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/04/02 21:22(1年以上前)

18-200mm F3.5-6.3 Di III VCは16M機や14M機があったころのレンズですから24M機の6300では単純にレンズの解像度が6300の画素数に全くついていってないだけでは…
そもそもが開放ですし
24240に変えてみればもっといい写真になると思いますよ

書込番号:19752538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/04/02 22:17(1年以上前)

>ふるみかんさん

使用しているレンズに問題があります。

このタムロンの18-200mmは、OEMでだしているソニーのSEL18200LEとは異なり、ファストハイブリッドAF機能が使えません。

このレンズの発表は位相差センサーが発売される前でしたので、ソニーはSEL18200LEに対しては、レンズのファームアップで対応しましたが、当然このレンズは対象外でした。
タムロンのサポートにも期待しましたが、切り捨てられました。( ノД`)シクシク…。

したがって、このレンズのAFはコントラスト方式だけのため、動体撮影には全く向かないレンズです。

書込番号:19752734

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:23件

2016/04/02 22:45(1年以上前)

>GED115さん
>ピノキッスさん
ご指摘ありがとうございます
レンズの性能がボディに追い付いていないとの事ですね
純正レンズに比べれば値段が違うので同一性能を追うのは
無理とおもいつつ、設定等の工夫でなんとか良くならないかと
書き込みをさせてもらいました。
みなさんの意見を参考に、よし写真が取れるよう工夫してみます。

ビノキッスさん
B01のファストハイブリットAF対応は、あるシリアル番号以降は対応しているとの
情報で購入しました、AF-Cで小さい□がチラチラすれば対応の証拠ともあり、安心していましたが
タムロンに直接問い合わせしてみることにします。

書込番号:19752819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2016/04/02 22:49(1年以上前)

>ふるみかんさん

>> 設定等の工夫でなんとか良くならないか

撮り鉄でしたら、「置きピン」による撮影でも十分かと思います。

書込番号:19752833

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/04/03 01:12(1年以上前)

機種不明

タムロンGJ!

ちと脱線してしまいますが…

>ピノキッスさん
18105G導入以来さすがに出番が減ってしまっておりますが、7Rでも7RIIでも手ブレの効く便利ズームとしてB011を愛用しております

ファストハイブリッドAF、対応してますよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000321338/#19599430


タムロンに出したら片道送料負担でさくっと帰ってきました。
GW前に18105Gを修理に出さないとなので、1635Z+B011で運用しないとです(笑)

書込番号:19753199

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:1559件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

EBU(欧州放送連合)のテストラボが珍しく、民生機のテストを早々に行ってる。

https://tech.ebu.ch/camtest/CamTestReports04

ARRIやRED..ショルダーやハンディ.. DSLRだと1DCとか..そうそうたる機種に混じってα6300が並んでる(^^
結果は、概ね、自分で実機 スタジオ収録、テスト収録での感想と一致してたから..そういう特徴があるんだって納得した。

EBUのテストは公平で客観的なレポートになる。ただ、このレポート..放送向けで使うにはという視点だから 誤解なきよう。
「スチルカメラとしての出来」「Youtubeや個人向けで動画撮影するときに良い悪い」そういう観点のテストではない

写真撮影を主とする「デジカメ」としてみたら、見た目が、今の SONYとしては破格の値付けのα6000にそっくりなんで「割高」って感じらてしまうハンディはあるけど..
着実に進歩した いい「デジカメ」と思うよ。

DAN CHUNGの御大のサイトでも取り上げられてる。珍しくリプライが多いな(^^;;

http://www.newsshooter.com/2016/03/31/newsshooter-sony-a6300-ebu-lab-test-by-alan-roberts-surprising-results-not-suitable-for-use-in-general-broadcasting/

書込番号:19750527

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/04/02 19:06(1年以上前)

>東風西野凪さん

いや、本当に凄いです 6300。 私、惚れてます。笑

書込番号:19752163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1559件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/04/02 22:50(1年以上前)

>2石レフレックスさん

うちの、α6300 どうもハズレを引いてしまったようで.. QFHDの通称24P..で 3時間ぐらい通電で(途中、十分ぐらいの休憩と、適時バッテリチェンジはしますが)
中盤以降 収録開始10数秒から1秒ぐらいで、何もアラートも出ずに収録だけ止まるという現象が起きるんですよ。
過去、NEX5からα7Sまで、そのような現象は記憶に残ってないので..何だろうねって状態です。

もちろんトリガー前に、液晶には「温度アラート」の表示はないですね..停止するのは収録だけで、そのままシラーって液晶とかついてますしね。電源 OFFになってしまうどこぞのメーカーのミラーレスとも違う挙動です。

しかも単発でなく、数分間隔で発生します..
停止する瞬間を数回 私も見てますが。トリガーを押したかのように静かに収録だけが止まる。

メモリーカードには その時でも 概ね動いてる時間の映像はきちんと記録されてる。映像の乱れも全くなし..
 SDカードの相性?と思い、新品のU3を入れても同じでしたね..

初回バグフィックスとか来れば、もしかすると治るかな? ぐらいには考えています。
それでもダメならSONYのサポートに持ち込み.ですかね..通例だと、「異常なし」で戻ってくると思いますが(^^;; 

あとはS-Log3.cine以外は、いろいろ気になる箇所もあって 無理してα6300をスタジオ持ち込む必要はないという判断にはなってます。
これは良い悪いじゃなくて、メインカムとの相性とかありますからね.. 重箱の隅の隅の条件で合致しないってだけです(``

もちろん、α6300を買って後悔というのは全くなく。
デジカメとしては気軽に使えてGood!だと思います。
スチルの方は、動作もキビキビして、持ち運びも「頭の出っ張りがないぶん」はるかにα7より楽。

ボデイの軋みもないし、バッテリ室の蓋が浮いてしまうとか、バッテリが突然落下するとかもないし..HDMIとかのハッチが半開きになるとか
そういうところもなく
がっちりした作りは..いい感じで、買ってよかったと思ってますよ。

書込番号:19752840

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

電子音について気付いたこと

2016/03/30 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:934件

電子音をオフにしていて電源オン後に
すぐに半押しするとピピって鳴りますね。

そのあとは無音に戻りますが…
設定を読み込むまでに時間がかかるのかな。
モニタの表示も少し遅れてから全表示になるし。

※キットレンズで試しました。

皆さんのはどうですか?

書込番号:19742463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/30 13:35(1年以上前)

実験したけど、「ピピッ」て鳴らないよ。無音だよ。

我が家の場合の不可解な現象は、

ファインダー(マニュアル)にしてるのに、電源入りで一瞬、モニター点灯してファインダーに切り替わる事が有った。

今は、治まって最初からモニター真っ暗なままです。

一度電池を抜いてみるとか、メニューで違う機能をいじって、もう一度、電子音入、切を設定しなおすとかすると変化する気がする。

書込番号:19742548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2016/03/30 19:33(1年以上前)

色々やってみましたが何かのタイミングで
なってしまうようです。

再現した手順を書いておきます。鳴らないときも
あります。

バッテリを一度取り出して入れる。
電源を入れる。
撮像画面が表示されているがモードアイコンや
全ての表示が出ていない間に半押しする。

以上を手際よくやるとピピっと鳴りますね。

書込番号:19743347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/30 20:48(1年以上前)

家では、鳴らないけど、設定読み込み中と言う事で、勘弁してやったら?

だって、そんなタイミングでフォーカスしたいけど、鳴ったら困るシチュエーションないんじゃない?

書込番号:19743563

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:934件

2016/03/30 21:56(1年以上前)

大事な撮影中に急に電池交換が
必要になって焦って撮影を再開しようとすると
鳴ってしまいますよと言う注意喚起のつもりです。

子供の発表会などで。
シャッターチャンスは逃せないですからね。

書込番号:19743823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/30 23:00(1年以上前)

子供を撮る時ってホント一瞬だものね。シャッターチャンスを逃さないようにするよね。

逆らうようで御免ね。

子供のイベントは、さんざん撮ってきたの。大事なイベントになればなるほど、主人とタイミングずらしたりして、電池交換のタイミングは恐ろしく慎重になったよ。

経験則から、あまり頻度の有る事態と考えられなかった。

また、逆説的に、そんな状況での撮影は、失敗する。も経験則ね。

書込番号:19744080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/31 00:20(1年以上前)

>ひろ♪♪さん

試してみましたが、うちでは再現できませんでした。
AFモード、画面の表示モード、どの距離の被写体を狙っているのか、など教えていただけますか?

状況から考えると、初期不良ってことはなさそうにも思えるのですが。。。サービスステーションやショールームで見て、そこの個体でも再現するなら、ファームの問題ですよね。

書込番号:19744365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2016/03/31 20:10(1年以上前)

私も試してみましたがならなかったですね

書込番号:19746497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2016/03/31 22:44(1年以上前)

スマホで動画を撮ってみました。

どうやら電池を抜いて5秒〜くらい待ってから入れて起動すると
再現するようです。
設定はプレミアムおまかせオートです。

ファームウェアの更新で改善されるのを待ちます。
といっても、たまたま発見しただけで、普段使うときには
そんなに急いで撮らないとは思いますが…

https://www.youtube.com/watch?v=JNjOCfnmfy8

書込番号:19747018

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/01 00:31(1年以上前)

>ひろ♪♪さん
素直に御免なさい。
再現しました。

この立証主義好き。頑張ってね。

書込番号:19747397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信24

お気に入りに追加

標準

70-300GのEマウント版

2016/03/30 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

ついに出ました70-300G OSS付き
http://www.sonyalpharumors.com/press-release-sony-bolsters-full-frame-fe-lens-lineup-with-new-70-300mm-high-resolution-zoom-and-50mm-f1-8-prime-lenses/

α6300の使用範囲が広がりましたね
当然ながら、ファストハイブリッド対応でしょう

書込番号:19741408

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/30 01:36(1年以上前)

APS-Cの範囲なら、周辺画質の評判のあまりよろしくないFEレンズでも、さほど画質低下がなくてすみますかね。
このレンズ、評判の良いAマウントの70-300GをLA-EA3経由で使うのと、どっちが良いか、見ものですね。

書込番号:19741470

ナイスクチコミ!2


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2016/03/30 01:44(1年以上前)

OSS付きだから比較にならないのではと思います
少しでも暗所撮影になると、差がつくのでは?
何段くらいOSSが効くのかは興味ある所

手ぶれ補正無しで、300mmクラスを使うとブレでかなり無駄撃ちになります

書込番号:19741474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/30 01:58(1年以上前)

w|;゚ロ゚|w ウォオオオオオウホウホウボボボゲロゲ〜ロッ!!!
ついに来ましたか。
しかも5月ってもうすぐです。Eマウント持ってないけどwこれは一応楽しみ。

書込番号:19741498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2016/03/30 02:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/03/30 04:46(1年以上前)

70-200Gが値下がりしたら嬉しい。

書込番号:19741588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/03/30 07:15(1年以上前)

>mastermさん
最近も見かけましたが、α6000、6300ユーザーを中心とするパパママユーザーが喜ぶでしょうね、やっと運動会でいけると。

Aマウントなんかだと以前はダブルレンズキットに無印の75-300mmのレンズも入ったりしてませんでした?Eマウントもそんなの出てくるかなぁ?
多分出てこないけど。

書込番号:19741704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/30 08:40(1年以上前)

>Aマウントなんかだと以前はダブルレンズキットに無印の75-300mmのレンズも入ったりしてませんでした?

あれはキタムラとかのショップオリジナルWズームやな
55−300が無い時代に55−200では望遠が足りなかったから

まあ55−300出してもWズームキットに使わなかったけど(笑)

Eマウントに55−300があれば
α6000に300mmWズームキットが出せるのになああ
そうすれば一眼レフのWズームキットに対抗できるのに

書込番号:19741891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/30 12:26(1年以上前)

やっぱりFEレンズはAよりも一回り大きくなるんですね。

書込番号:19742371

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/03/30 14:31(1年以上前)

けっこうデカい?と思ったらフィルター径72φですね。
やはりでかいですね。

書込番号:19742673

ナイスクチコミ!4


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/30 16:17(1年以上前)

Gマスターじゃ無いからAマウント同等の価格設定にして欲しい。

書込番号:19742900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/30 16:51(1年以上前)

>やっぱりFEレンズはAよりも一回り大きくなるんですね。

望遠レンズはAマウントと同じ光学系で作ったらマウントアダプタ分だけ長くなるからね。

性能を上げようとするともっと大きくなりますね。

書込番号:19742967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/30 17:29(1年以上前)

別機種

50mm f1.8

一応、50f1.8の写真も貼って置きます。
こういうの見るとAマウントを電磁絞り化すればって感じですね。


書込番号:19743045

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2016/03/30 18:36(1年以上前)

これでさらにEマウントの超望遠レンズが出たりすると
Aマウントの存在が・・・



書込番号:19743200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/30 20:29(1年以上前)

個人の感想ですが、両レンズの画像を比較すると(フィルサーサイズの比でそろえる)、
EマウントはAマウントより、直径が一回り大きく、長さはフランジバックの差だけ長くなったように見えます。

結局、Eマウントでボディは小さくなっても、レンズはかえって大きくなる傾向が定着した印象を受けます。
Eマウントを出すよりも、単にAマウントボディに最新センサーを載せる方がよかったと思うのが個人の感想です。

書込番号:19743499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/30 21:13(1年以上前)

最短撮影距離0.9m、最大撮影倍率0.31倍とSAL70300G2よりも使いやすくなっていますね。
値段もSAL70300G2より少し高くなる?が性能分を考えればほぼ同価格帯かな?
無印70300Gが6万円だったのが懐かしい^^;

デザインは70300好きだったので、まるっきりのの新規開発?のようですがデザイン継承うれしいかな^^

Gレンズなので、描写性能も楽しみです。

もともと99メイン+広角側のサブとしてα7シリーズ購入しましたが望遠側も揃って来ましたね。
6300用にOSS付も嬉しいです^^ 
 

書込番号:19743657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/30 22:58(1年以上前)

> 6300用にOSS付も嬉しいです^^ 

どうせ1年たてば、α6500を、5軸手振れ補正付きで出しますよ。(既にα7U等で実現できている)
となると、またまた戦略が一貫せず、ユーザーは踊らされる・・・

書込番号:19744076

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/30 23:32(1年以上前)

>どうせ1年たてば、α6500を、5軸手振れ補正付きで出しますよ。(既にα7U等で実現できている)
>となると、またまた戦略が一貫せず、ユーザーは踊らされる・・・
ハイハイ 1年経つとGMの手振れなしレンズも使えるAPS-Cカメラが発売されるんですね!
OSSも無駄にはならないしユーザーに取って悪い事はないですね(笑

まぁそんな心配?期待?は持っているユーザーがしますので、あなたもお好きなカメラを使えばよろしいと思いますよ。

書込番号:19744229

ナイスクチコミ!18


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/30 23:35(1年以上前)

>めるあどりんさん
将来的にα6000シリーズにボディ内手ぶれ補正がついたとしても、このレンズの手ぶれ補正が不要になるわけではないでしょう。
5000シリーズや手ぶれ補正なし版のボディを併売するからという理由もありますが、同じセンサーシフト方式のオリンパスでも望遠ではレンズ内手ぶれ補正の必要性を認めています。

戦略が一貫してない?私はそんな風には思いません。現段階ではEマウントのラインナップを充実させている段階でしょう。ボディは昨年からかなり充実した、そしてここ最近のレンズ大量投入は頼もしい限りです。私は昨日の発表でFEマウントに全力投球する覚悟ができました。

めるあどりんさんはEマウントに何か恨みでも?何故か否定的な意見が多いですね。

書込番号:19744237

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/31 09:36(1年以上前)

α6300はボディに手振れ補正のせれないだけで次機種では少し大きくなってボディ内手振れ補正乗せてくるんじゃないですかねー?

α7使ってる身分としたらOSS搭載はとてもありがたいなと(笑)

後、オリンパスみたいにボディ内とレンズと両方のシンクロ手振れ補正できるのかな?

書込番号:19745025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2016/03/31 09:38(1年以上前)

望遠時の手ぶれ補正の必要性はファインダー画像の安定性という意味でも必要ですね
α77Uのようにファインダー側の補正で安定させるという手もありますが
望遠では動きが大きいので、レンズ側の方が本体に負担が掛からないのは確かです
標準高域側では本体側手ぶれ補正に有利なのはレンズ選択の自在さからも自明ですね
将来本体に手ぶれ補正を追加するかどうかはユーザーの声次第でしょうから
できるだけ声を上げておくのは必要かも
ただ、その分価格に反映されるのでそれもまた困った事です

書込番号:19745027

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カラー

2016/03/30 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:368件

このレベル(10万以上)のカメラになると黒以外出て無さそうなのですが白でると思いますか?
前機種は11月頃遅れて出てるのでもしかしたら出るのかなと思ってます
全て憶測になるとおもいますが皆さんはどう思いますか?

書込番号:19741270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2016/03/30 00:54(1年以上前)

シルバー出るような気がします。
最初は万人向けで黒で出しておいて、その後テコ入れでシルバー登場!って宣伝するというパターン(^^)
自分ならシルバーが欲しいです!!

書込番号:19741389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/30 12:46(1年以上前)

NEX-7路線も汲んでいるとすると
黒しかないかもしれませんね。

アンケートにはシルバーがほしかったと
書いておきましたが…。

書込番号:19742441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:368件

2016/03/30 22:46(1年以上前)

やっぱりきわどいラインなんですね
妻に黒は嫌と言われシルバーかホワイトまちです(T_T)

書込番号:19744026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

4K撮影

2016/03/29 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:14件

現在α6000を持ってるのですが、そろそろ4Kが欲しくなってきました。Eマウントレンズを何個か持ってるので、α6300に乗り換えるのが理想なのですが、予算的に一歩踏み切れません。妥協してコンデジのLX100なんかもいいかなとか思ったりもしてるのですが、やっぱり後々後悔しますかね?動画は三脚使用で風景や街並み等の素材を撮る程度(ズームはそこまで必要ない)です。α6300にして一台にまとめるか、α6000を残してコンデジとの二台持ちにするか悩ましいところです。

書込番号:19739835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/29 17:55(1年以上前)

>そろそろ4Kが欲しくなってきました。

静止画メインで、動画はたまにしか撮らないという程度であればα6300もいいと思いますが
動画もそれなりに撮りたい場合は、α6300だと内部の放熱がうまくできていないので
4K動画撮影では、20分程度で温度警告が出るようです。

このあたりはα6000で動画を撮っていれば、わかっていると思いますので
そのあたりが問題ないのであれば
α6300を購入してもいいように思います。

書込番号:19739942

ナイスクチコミ!5


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/29 18:46(1年以上前)

この価格で熱暴走は駄目ですね。
安定した撮影ができる機種がいいと思います。
8万円くらいなら欲しいですが…

書込番号:19740115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2016/03/29 19:48(1年以上前)

>そろそろ4Kが欲しくなってきました。

高額お布施するより、4KのビデオカメラかDMC-G7あたりはいかがでしょうか。

書込番号:19740302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/29 20:01(1年以上前)

>デラのすけさん

4Kの撮影時間によると思われます。
私はテストをしていないので詳しいところは言えないですが、メーカー公称値で40度環境下で20分が撮影時間の目安になっています。
長回しはできません。

しかし、画質はピカイチです。衝撃を受ける綺麗さです。短いのカットを撮っていくスタイルなら、現在の資産的にもドンピシャだと思います。

今月中ならソニーストアでdケータイ払いプラスを使うと15%ポイント還元で、実質11万円ほどで買えます。3年ワイド付きです。決断は今月中がいいと思いますよ

書込番号:19740344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/29 20:24(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/001/139/1139750/
とにかく速いAFが欲しい人必見! ソニー「α6300」を細かくチェック

紹介されてました。

書込番号:19740416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/29 20:56(1年以上前)

デラのすけさん、はじめまして。

LX100良いと思いますよ。
何度も買おうと思いましが、α6000の後継機が出たら確実に絶対4k付きになるだろうということで予算を回すために見送ってました。
実はこの書き込み見てヨドバシに寄り道したのですがやっぱり良いですね、このカメラ。
高級感あるし、絞りリングあるし、24mm相当の広角側でF1.7というのも凄い魅力的です。
カメラバッグ無しでちょいと出かけて4k撮影(もちろんスチルも4/3インチセンサーで)できます。

LX100の動画撮影でポイント高いのは横方向の画角がスチルより狭くならないことです。
「どこがポイント高いの?」と思うかもしれませんが、例えばFZ-1000だと動画モードに切り替えると横方向の画角が狭くなります(スチルで30mm前半くらいの画角でしょうか?)。風景や街並みの撮影がメインでしたらやはり広角で24mm相当は欲しいですよね。ところが「4k撮れます」ってカメラの中にはFZ-1000みたいに画角が狭くなる機種があるんです。

 最初は電子手ブレ補正の領域を確保するためと思っていたのですが、FZ1000は5軸ハイブリッド手ブレ補正なので関係ありません。FZ1000はセンサーからの読み出し領域を20MPの中から4k用の8MPだけ切り出しする(オーバーサンプリングしない)ことで、画角が狭まるのと引き換えに発熱の問題を避けていたのではないでしょうか?

 一方LX100はスチルの有効画素数を1280万画素とあまり欲張っていないので、上下を切るだけで横方向の画角を維持しながらの4k撮影が可能となったのでしょう(あくまで素人の予想ですが)。なお、LX100は4kだと24p/30p100MBPS(60MBPSモードは無し)の連続撮影可能時間は15分です。
 小さいボディながらこれは立派なスペックと言えるでしょう。ただ4GB(約5分程度?)でファイル分割されてしまう問題は指摘されているようです。

これらを踏まえて納得のいく仕様であるなら、LX100の購入をお薦めします。

書込番号:19740524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/29 22:18(1年以上前)

>デラのすけさん
α6000の写真撮影機能にどれだけ満足しているか?動画の撮影時間は?次第な気がします^^

もし写真機として現在の性能に満足しているなら、6万円以下のLX100で4Kに触れてみるのも良い気がします。
LX100なら出かけるときに2台持ちも苦にならなさそうですし動画と写真を分けることで自由度も増します。
LX100のズームを当てにして6000はお気に入りの短焦点1本でも安心感はありますよね^^

反対に6300のカメラとして見た時の魅力や性能が、とても魅力なら & 動画は短時間撮影しか想定してなく、あくまで試してみたい。
ぐらいの気持ちでしたら6300も有りだと思います。
ご本人の性格はご本人しか解りませんが、後で気になってしまう・・より性能の良いものを求めてしまう性質なら・・^^

安くはないですが他社と比較して高くもないかな?っと思います。

動画をよく撮影される方から 熱による保護が作動するまでの時間などの検証も上がり始めていますので、自分の想定で使えるかどうかを
しっかりとご判断されて選ばれてください^^


あと自分は、動画はあまり撮らないので、画質面の違いなどの考慮は入っていません。あくまで思考パターンのひとつとして・・m(_ _)m

書込番号:19740845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/29 23:45(1年以上前)

>デラのすけさん
私はLX100の姉妹品?D-LUXを持っています。
カメラとしての使い勝手は良く、画質もこのサイズとしては満足できます。
でも、4Kビデオの部分にも期待して買ったのですが、LX100の4Kはイマイチです。
キヤノンの5D等で撮ったHD画像と比べても精細感はあっても画に力が無いというか美しさが感じられません。
先日α6300を買って未だテスト的な撮影しかしていないのですが、LX100と比べるとかなり美しい映像です。
しかし、三脚は必修ですね。少しのブレがとても気になります。
これが4Kだからなのか6300の処理によるものか未だ解りません。
とにかく4K動画が目的ならLX100はお勧めできません。
6300の録画時間については私も風景や街並み程度の撮影で、長くても数分しか撮らないので問題ないのですが、
その辺は考慮に入れるべきですね。

書込番号:19741207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/03/30 00:27(1年以上前)

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
動画は短いものを繋げるので問題はないかと思います。未だにかなり迷ってるのですが、さっきたまたま見たこの動画でα6300に揺れております。が、もう少し悩んでみます。 http://youtu.be/tPvZiAfBROM

書込番号:19741333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2016/03/30 11:28(1年以上前)

ついでに望遠をカバーさせる為にG7Hとかはどうでしょう?

書込番号:19742237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/03/31 10:39(1年以上前)

>デラのすけさん
私もLX100を購入しましたが、a6300に移行を考えています。
というのも、LX100はマイク端子が無いため、外部マイクが使えません。
もし音にもこだわるならLX100はやめておいたほうが良いです。

でも手軽に持ち出せ、LX100も良い製品ですよ。

書込番号:19745167

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
SONY

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング