α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

  • 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

今日、キタムラで触ってきました。

気になっていた高速連写の使い方として、
AF-CモードでフレキシブルスポットAFの追従性、またAF-Cで3Dトラッキング(ニコン機の場合)の使い方が考えられますが、
本機の場合、秒8コマであれば、OVF機のようにファインダー像が何とか見えながら撮影できそうな感じでした。
メディアがなく精度は分かりません。

この辺に詳しい方教えて頂けませんか?
デモの動画を見ていたら大丈夫そうですが・・。
小さいけど結構撮れるカメラであるかどうか?
D500の半額に近い値段だし。

エッジの処理など、キャノン、ニコンより滑らかな感じで、「好いかな」って思っています。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

あと、AFポイントをダイレクトに移動できるのは、私にとっては好い感じ。
まあ、他社OVF機のように独立が正解でしょうが・・・。

書込番号:19737004

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/28 18:42(1年以上前)

ちょうどレビュー記事が出ています。ご参考に。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20160328_749851.html

どうも、α6000も、このα6300も、いかにもC-AFでの動体補足力がいいように見られていますが、実際に撮影された画像はピントが甘いということが多い気がしています。(私は保有していませんが、レビューや口コミなどから、そういう感想を持っています)
被写体にも依るでしょうから、実際に使ってみないと本当のところは分からないのですが・・

書込番号:19737180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2016/03/28 19:49(1年以上前)

最近ミラーレスで白鳥を追って連写しましたが.EVFはやはりタイムラグが隠せません
この機種のライブビュー8コマ連写ではリアルタイムだけどいったん暗くなるそうです
1眼レフ「OVF」とはここが違いますね
AFが早いということも大事ですが
見るということも大切です

書込番号:19737361

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/28 20:32(1年以上前)

OVFも暗くなるんですがそれは…

書込番号:19737504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/28 21:24(1年以上前)

OVFもミラーが上昇しているときはブラックアウトします。
要は、α6300の連写(Hiモード)のEVFは、OVFとほとんど同じなのです。
(厳密には、EVFのブラックアウト(のような)時間と、OVFのブラックアウトの時間は、全く同じではないので、微妙に異なりますが)

ただ、個人的には、OVFのブラックアウトは機構的になくせないのですが、EVFはなくせると思います。
つまり、EVFは、撮影画像を挟まずに、完全なライブビュー動画(ブラックアウトなし)で表示してもらいたいと思います。
シャッターの切れた瞬間は、画面外でインジケーターランプを点滅させる等、いろいろ方法はあると思います。
なぜなら、連写時は、撮れた画像を見ることよりも、被写体を追うことの方が優先するからです。

書込番号:19737713

ナイスクチコミ!6


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/28 22:00(1年以上前)

ブラック挿入
実際に見ていないので何とも言えないのですが、液晶テレビだと残像感を消すためにワザとクロコマを挿入してキレをよくしてますがあれと同じでしょうか?

書込番号:19737863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/28 22:12(1年以上前)

すみません、私の説明はHi+とHiが混在していて、誤解を招いたようです。

正確には、以下の既存出スレを見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#19704995

上記にある、ソニーの説明
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/4dfocus/

書込番号:19737918

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/28 22:25(1年以上前)

>めるあどりんさん
その手の話はAマウント機の時代にも話題になってましたね
SONYのアンケートで毎度毎度書いてるんですがまだ実現しませんね
どう考えても無制限に連写できるであろうサイズでも連写枚数に上限があるので熱暴走の問題がクリア出来ないのかもしれませんね

書込番号:19737980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/03/29 09:15(1年以上前)

>液晶テレビだと残像感を消すためにワザとクロコマを挿入してキレをよくしてますがあれと同じでしょうか?

同じ理屈で最近のはわざとやってます! 昔は暗転にあたる時間中、最後の絵をずっと表示していましたが、一旦黒くしたほうが自然に見えるとの事になったよーです!!!


人間の脳は高度な画像処理を行っており、シャッターより遅い「まばたき」を感知しないよーに、ブラックアウト期間を飛ばして前後がつながっているよーに感じるようなプラグインが実装されています!
下手にカクカクの切れない画像より、暗転を含んだコマ送りのほーが自然に動いてるように感じられるそーです!?


ちなみに、同じ理屈で、1眼レフの暗転のほーがEVF暗転より知覚されにくいです!!!
EVFはピントの合ってる「見ている対象物」が黒くなるのに対し、跳ね上げミラーは焦点と違う場所で視覚を遮るので、同じ時間黒くなるなら跳ね上げミラーの暗転のほうがより見えずらいので!
(おかげでEVF出初めのころは、光学ファインダーと違ってEVFはブラックアウトがあるから・・・・とかトンチキな事いう人がおおかったですね!)

書込番号:19738920

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/29 17:05(1年以上前)

それに関係して非常に気になってた点なんですが、EVFは液晶、OVFもミラーに映ったものをほぼ同じような焦点で見ていると思って良いんですかね?

ミラーの件は説得力あって面白いです
ますますライブビューしないソニーの考え方がよく分からなくなりましたがw

書込番号:19739802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/29 17:52(1年以上前)

>めぞん一撮さん
解説ありがとうございます。
という事はOVFに一歩近ずいたライブビューEVFになったという事で地道に改良してるんですね。

書込番号:19739928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/29 17:53(1年以上前)

>GED115さん
>ますますライブビューしないソニーの考え方がよく分からなくなりましたがw

ブラックアウトのことですか?
シャッターを切った瞬間から露光処理をしなければいけませんその間はライブビューは出来ないと思います。
ライブビュー表示を続けたいけどハード的に露光とライブビューは両立しないからで考え方の問題ではないと思います。
めぞん一撮さんやソニーの説明は露光時間中に最後の画像を表示し続けること(この間はライブビューではない)はせずにライブビュー中のブラックアウト(露光処理時間)をあえて見せたということだと思います。
ちなみにα6300以前は露光処理した画像(シャッターを押した瞬間の画像)を露光処理が終わったあとから次の露光処理が終わるまでずーっと表示し続けていたのです。

書込番号:19739936

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/29 18:11(1年以上前)

物理的に、シャッターが開閉するのだから、一瞬も途切れないライブビューは、不可能なんじゃない?

書込番号:19740002

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/29 19:09(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん

ああそうかミラーレスでしたか
TLM機なら可能ですかね?

書込番号:19740179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/29 19:26(1年以上前)

>GED115さん
>TLM機なら可能ですかね?

残念ながらTLM機も同じです。
EVFの画像はミラーレスと同様に実撮像素子から表示しているからです。

TLM機の透過ミラーで反射した光を使っているのは
OVF一眼レフ機でミラーBOX下にあるのと同様の
位相差AFセンサーだけです。

書込番号:19740227

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/30 10:00(1年以上前)

>イルビアンコさん
どうもありがとうございます
それが実現できないとなるとEVFがOVFを置き換えるのは難しそうですね

書込番号:19742046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/30 12:43(1年以上前)

>それが実現できないと

OVFも撮影中はミラーが上がりますから
見えなくなりますよ。
同じことです。

書込番号:19742432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/30 17:05(1年以上前)

ブラックアウトが同じなら違和感が大きい限り完全には置き換わらないと思います

書込番号:19742994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/30 20:14(1年以上前)

同じなら置き換わるのでは?
ただの先入観?

書込番号:19743460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/30 22:48(1年以上前)

>ひろ♪♪さん
>めぞん一撮さん の書き込みを御覧ください

書込番号:19744032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/30 23:50(1年以上前)

そのまま引用します。

>EVFはピントの合ってる「見ている対象物」が黒くなるのに対し、跳ね上げミラーは焦点と違う場所で視覚を遮るので、同じ時間黒くなるなら跳ね上げミラーの暗転のほうがより見えずらいので!

書込番号:19744282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ229

返信24

お気に入りに追加

標準

TDLにて実践投入

2016/03/27 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:312件
当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、こんばんは。

子供を連れてTDLに行ってきました。
荷物をできるだけ少なくしたかったのでα6300を購入。
NEX-7以来のEマウントです。

パレードはFE70-200F4で撮影しました。
JPEGの撮って出しです。
AF-C、マニュアル露出、ISOはおおよそ2000までです。

噂どおり、AFの食いつきは抜群でした!
暗所でもしっかり追随しており、連写も70枚ほどまで息継ぎすることなく撮れました。

本体もレンズも軽く、レンズ手振れ補正もよく効きかなりオススメです!!

書込番号:19734721

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/27 22:05(1年以上前)

わたしも今朝、浅草神社のお賽銭箱に実銭投入しました、10円。  (゜Д゜=)ノ⌒゜

書込番号:19734856

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/27 22:39(1年以上前)

エレクトリカルパレード、動き物だけに1/100秒以上は無いと厳しいようですね。

一枚目は良い構図なんですけどね・・・

書込番号:19735018

ナイスクチコミ!5


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/03/27 22:56(1年以上前)

とても綺麗ですね。ご家族の記録としては十二分以上では。十数年前、子供らが小学生だったころTDLの夜をフィルムカメラで撮りましたが、結果は惨めなものでした。ボケ味やら口径食やら解像度以前の問題で。世の中不満は多々あれど、カメラにかんしては良い時代になったもんだと思います。

書込番号:19735102

ナイスクチコミ!16


MFTPOさん
クチコミ投稿数:27件

2016/03/28 08:30(1年以上前)

カメラとレンズにここまでお金をかけられない?

書込番号:19735958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/03/28 09:21(1年以上前)

TDLか〜
TDRって表記を見て
「ランドの頭文字はLだよ!」ってツッコミ入れたらオヤジの証なんだろな〜。

書込番号:19736041

ナイスクチコミ!5


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/28 10:06(1年以上前)

パレードなんだからランドって即答できないとw

しかしEは夜辛いですね…
APSC用に明るいズームが出ないと夜のこの手の写真は厳しそう…

書込番号:19736118

ナイスクチコミ!5


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/28 11:12(1年以上前)

素直に綺麗だと思う。

何で意地悪な事、書くんだろう??ソニーのスレは意地が悪い??

等倍で見れば荒も見えるけど、家族の思い出ならサービス判は、言うものがな、A4でも行けると思う。

一見、2枚目は暗い気がするけど、シャドーをちょいと持ち上げれば普通の写真になるよ。

あー、レタッチしたい。

書込番号:19736252

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:312件

2016/03/28 17:07(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

私はご縁があるようにと5円玉にしております!

>hotmanさん

ISOを上げたくなかたんですが、はやり1/100以上ないと被写体がブレてますよね。
反省です。

>錯乱棒さん

十分ですね!
荷物が軽くコンパクトにできるのがいいです。

>MFTPOさん

どういう事でしょうか?

>横道坊主さん

東京ディズニーランド=TDLであってますよね??

>GED115さん

今回は軽さを求めていたので、これぐらいの軽さのレンズ、写りで
私的には十分です。

>a/kiraさん

今回は撮って出しで載せてみました。
レタッチすればもう少し見やすい写真になりますかね。

書込番号:19736946

ナイスクチコミ!13


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/28 17:33(1年以上前)

意地悪さで言うと77m2の方が同じ条件ならよっぽど酷いことになりますけど2.8通しや1.8通しが安く手に入るので幾分か撮りやすくなるのは事実ですね
手振れ補正と一緒に実現しないかなぁと思ってたりします

>@ほりぽんさん
自分が撮ったらという意味で
このSSだとブレまくりだと思います

書込番号:19737002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MFTPOさん
クチコミ投稿数:27件

2016/03/28 17:55(1年以上前)

ディズニーさんは「著作権」が厳しくなかったですか?


書込番号:19737058

ナイスクチコミ!0


MFTPOさん
クチコミ投稿数:27件

2016/03/28 17:58(1年以上前)

このレンズなら「α6000」で撮影出来るのかなと思いまして??

書込番号:19737066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2016/03/28 18:40(1年以上前)

>MFTPOさん
書き込み内容が意味不明。
言いたいことがあるならハッキリ書き込まれた方が宜しいのでは?
スレ主様も困っちゃいますよ。

書込番号:19737176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/28 20:03(1年以上前)

機種不明

こんな感じです。

1枚目も輪郭補正するとブレ感が減りますね。

書込番号:19737406

ナイスクチコミ!9


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/28 20:49(1年以上前)

ノイズ対策には、強い味方。

NEATIMAGE

一度、お試しあれ。

書込番号:19737567

ナイスクチコミ!8


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/28 21:25(1年以上前)

機種不明

ここまでやると元の写真と違うものになっちゃうけれど、子供さんには、ウケるよ。

書込番号:19737718

ナイスクチコミ!12


MFTPOさん
クチコミ投稿数:27件

2016/03/29 08:50(1年以上前)

>タルテンさん

はっきり言ってますよ。

スレ主さんのカメラとレンズのセットで総額いくらになるんですか?



書込番号:19738880

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/29 09:18(1年以上前)

他人の購入金額なんて気にしないで実売最低価格でも調べてきたらいいじゃない…

書込番号:19738926

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:46件

2016/03/29 11:49(1年以上前)

>MFTPOさん
上の三つの書き込みをどう繋げてもその解釈は無理(笑

これ以上はスレ主様にご迷惑になりそうだから控えましょうかね。

書込番号:19739224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/29 12:10(1年以上前)

α6300とSEL70200Gで25万くらいですね。趣味の世界なので、高いと見るか安いと見るかはその人次第ですね。

家族4人でディズニー行ったとして4回分くらいでしょうか?ディズニー高っ。

書込番号:19739256

ナイスクチコミ!4


MFTPOさん
クチコミ投稿数:27件

2016/03/29 15:52(1年以上前)

>α6300とSEL70200Gで25万くらいですね。趣味の世界なので、高いと見るか安いと見るかはその人次第ですね。

売れ筋ランキングの結果でわかりますよね。

書込番号:19739682

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ135

返信22

お気に入りに追加

標準

4Kでの連続撮影時間は20分でした

2016/03/27 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5
別機種
別機種

これが噂のオーバーヒート発生状態

しばらくするとこの警告が出て電源切れます

皆さん、こんばんは

 動画撮影時のオーバーヒート問題ですが、気になったので昨日再テストしてみたところ自分のα6300でも発生しました。[19729154]では発生しなかったと報告しましたが、その時は室温10℃(節約のためミニこたつ使用)だったので耐えたのかもしれません。それで、昨日は暖房した室温23℃で再試験スタート。ソニーの汚名を返上してやる、という意気込みでNEX-5Rからの歴代3個のバッテリーをフル充電にして、さて今日は何個までいけるかとスタンバッていたのですが・・

 25分くらい経過したところで「ピロリン!」と何やら楽しいことが起きたかのような音色の警告音がしました。液晶を見ると初めて見る黄色いアイコンが・・「これがオーバーヒートか」とすぐわかりました。
しばらくすると右写真の警告が出て電源が落ちました。

「こんな簡単に発生するなんて・・これはソニー駄目でしょ!」

これでマニュアルに注意書きが何も書いてなかったら大問題だよと、取扱説明書見て見たらちゃんと書いてありました(^^;
一部抜粋して引用します(表は一部編集)。

------------------------------引用ここから------------------------------
 イメージセンサーを使った高精彩な動画や高速で連写を行うには多くの電力
を必要とします。そのため連続して撮影し続けることでカメラ内部、特にイメー
ジセンサーの温度が上昇します。温度の上昇は画質への影響やカメラ内部に
対して負荷が生じるので自動的に電源が切れる仕様となっています。
 しばらく電源を切った状態から出荷時設定で撮影を開始した場合、下記の連
続動画撮影が可能です(記録開始から停止するまでの時間です)。

環境温度 HD   4K
20℃   約29分 約20分
30℃   約29分 約20分
40℃   約29分 約20分

HD:XAVC S HD 60p 50M
4K:XAVC S 4K 24p 60M

 連続動画撮影時間は温度環境や動画の記録方式・記録設定、動画撮影前の使
用状況により変動します。カメラの電源を入れ、構図確認や静止画撮影を繰り
返し使用していた場合には、カメラ内部の温度が上昇しますので、上記の動画
撮影時間より短くなります。
------------------------------引用ここまで------------------------------

<引用元(P104)>
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45794100M-JP.pdf?s_pid=cs_ILCE-6300

何とコールドスタートで公証20分じゃないですか。
ということは本番撮影前に構図確認やテスト撮影とか繰り返していたら、10分程度で止まっても不思議ではありませんね。旅スナップ中心の自分の撮影スタイルなら今のところ全然問題で出てませんが、結婚式とかお遊戯会の長時間撮影が目的で「いっちょ4Kで撮ってみるか」と意気込んで購入したユーザーが、いざ本番で泣きを見るなんてことが起きかねません。

ソニーはこの実使用で結構引っかかるユーザが出てきそうな制限事項を、もっと前面に出すべきじゃないでしょうか?
(「悪」にするかちょっと悩みましたが個人的には何ら問題ないので「その他」)

書込番号:19733786

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/27 17:28(1年以上前)

>高品交差点さん
デジカメinfoの曖昧な記事よりも
詳しくご報告下さりありがとうございます

SONYはこの熱対策の為に発表発売が延び延びに
それでようやくのα6300,
手にしたときのカメラの造りの良さ
AFの速さは実感出来るのですが,
熱対策に更に取り組んで欲しいです

書込番号:19733856

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/27 18:34(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。

もしかしたら、特に強化されていないのかもと思っていましたが
実際にも強化されてないというのは、残念です。

きちんと説明書に記載したのは、今まで問い合わせが多かったからなのかもしれませんね。


書込番号:19734065

ナイスクチコミ!3


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/27 20:19(1年以上前)

後継機は新しい機能として4K載せてきました。
で、価格はねあげたのにこの結果は残念ですね。

AF機能や水準機、質感は要望多かったので皆嬉しい。
勿論これらは後継機として発売価格をここまで上げる理由にはならない?

やっぱり4Kの為に価格をはねあげた…
その結果がこれ。

書込番号:19734399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Writer01さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/27 22:11(1年以上前)

うちでは室温24度、カメラ固定で4K24Pで29分いっぱいに録画出来ました。
ただ、室温28になると20分程度で止まってしまいました。
夏場はキツそうですね。

書込番号:19734882

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/27 23:05(1年以上前)

気象庁が発表する最高最低気温は
一定基準で設置された百葉箱での温度
真夏でなくても,
屋外での日中温度は20℃前後では決してなく
家族でピクニックやディズニーでの
動画撮影はまず無理ではないでしょうか?

書込番号:19735146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/27 23:40(1年以上前)

>高品交差点さん
詳細のレポありがとうございます。
他のスレも参考にさせていただいています。(動画を撮らないのでなかなかコメントできませんが^^;)

使われている方のレポは、説得力があります!^^
具体的な事例で実際に使われているユーザーや本当に購入を検討している方たちに有益な情報がこれからも蓄積されると良いですね。

>ソニーはこの実使用で結構引っかかるユーザが出てきそうな制限事項を、もっと前面に出すべきじゃないでしょうか?
このサイズで、APS-Cセンサーによる現行で最高水準?の4Kを搭載した尖がった機種だと思いますし、
これが現在の技術水準で、最善?の対策の結果が現状なのでしょうけど、ショートムービーとか時間制約?注釈はもう少し工夫しても
良さそうですね。
勘違いしたまま買う人も出てくるでしょうしね。

そうしないといつまで経っても、一部分のみ切り取った批判が絶えないでしょうね。
評価はもう少し先でしょうけど、良い製品と思われるのにもったいない・・
安いとは言いませんが、他者も似たり寄ったりな値段ですし、値段相応おと思います。

もちろん技術的な得て不得手はあるでしょうけど、他社・他製品よりボディを小さく センサーサイズは大きくすれば放熱性が損なわれるのは必然ですから、製品の性格の問題なんだと思います。

ただただ批判したい人は置いておくとして、前向きな話?としてはじゃぁどうすればよいのか?ですよね。

自分はこのサイズ感優先(放熱性)で構わないかな?って考えで、時間制約はデフォで1分とかにしてユーザーが解除できるような仕様にすればよいのかな?っと思うのですが(写真主体の意見です)
他の皆さんって何処までのサイズアップや連続撮影時間?なら許容できるのでしょうね?

α77ぐらいのサイズ感あれば、熱問題も大方解決しそうな気もしますが、売れるのかな?
動画は抜きにして一眼サイズの操作性がほしい人もいるでしょうしフルサイズ機には、そのラインナップも早く自分も追加して欲しいのですが^^;

書込番号:19735281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2016/03/28 00:22(1年以上前)

>弘之神さん
ボディをマグに変えたのも値上がりのインパクト大きいと思いますよ。
内部の形状が何処まで複雑かにもよるけど、プラと比べてコスト十倍位になってても不思議じゃないし。

因みに、皆さんカメラで二十分以上連続の動画ってよく撮られるんですか?
家族で旅行に行ってもそんな連続で撮らないもので…

書込番号:19735407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/28 21:24(1年以上前)

別機種

最初に書いたミニこたつは節電にお薦め(^^)

皆さん、こんばんは。

○Vinsonmassifさん

>手にしたときのカメラの造りの良さ

本題からは外れますが、実際に使い始めるとこれを大きく感じます。
全く別物の質感なのにデザインを踏襲したことで大損してると思います。
画質には関係無くてもやっぱりカメラって趣味で持つ機械ですからね。

○フェニックスの一輝さん

>きちんと説明書に記載したのは、今まで問い合わせが多かったからなのかもしれませんね。

他機種のも見てみたら、α6000だと4kでの目安時間の表は無し。温度上昇により電源が自動オフになることがあるという説明だけでした。α5100から目安時間の表が提示されたみたいです。

○弘之神さん

>やっぱり4Kの為に価格をはねあげた…

価格面でライバルと思われる他メーカーの15-20万クラスのミラーレス機(オリンパスPEN-FやFUJI X-Pro2とか)と比べてみても、他のはそもそも4k無しだし解像度・高感度耐性は互角かそれ以上、AF性能・連写性能は勝ち?、ボディの質感だってデザインの好みは別として劣ってないと思います。α6300が仮に4k無しだったとしても十分実売価格に見合った内容だと思うんですが、α6000の後継機として見てしまうとどうしようもなく割高感があるのは事実です。
これソニーの販売戦略のミスでしょ。デザインをガラッと変えてα8000とかで出してればもっと売れてたような気がします。

○Writer01さん

>夏場はキツそうですね。

表を見ると面白いことに20℃でも40℃でも20分と同じですね。
発売時期を考えると、去年の夏頃に散々フィールドテストをして40℃近い炎天下で20分程度が限界だったのであの表になったんじゃないでしょうか。気温による差が無いのは、予想ですが撮影開始数分で電気ストーブのように一気に40℃以上に上昇、その後放熱しつつ20分後くらいに画質に影響が出る60℃(適当)で温度警告が出る。なので40℃以下の気温ならどれも一緒ということでは?

○ムッタ−さん

>勘違いしたまま買う人も出てくるでしょうしね。

このスレで言いたかったのはこれだけです。
製品情報のページ(主な仕様)でも最大29分と書いてあるので、普通に使って29分撮れるって誰でも思うでしょう。実使用で20分程度かそれ以下っていうのはユーザーにとっては重要な仕様なんですけどソニーにとっては「主な仕様」に書く程のことでは無い?
 せっかく技術チームが頑張って作った良い製品なのにこれは広報の意向?とてもガッカリです。

○タルテンさん

>因みに、皆さんカメラで二十分以上連続の動画ってよく撮られるんですか?

私は撮りません。なので本件については実害は無いのですがソニーの不誠実さにちょっと怒り気味です。

書込番号:19737712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/03/29 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

自分はだいたい23分位までは普通

24分過ぎから真ん中にマーク

と言いつつもそこから結構粘って

あーぁゲームオーバーヽ(´o`;

個体差もあるかもね。

書込番号:19740405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/29 20:53(1年以上前)

冷却を工夫するともっと撮影できるのかなあ。
PC板なら冷却の達人から沢山のフォローがあるかも。

書込番号:19740515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/03/29 21:05(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
冷却出来てもF1のタイヤ見たく一回の使用でもレンズ交換を余儀なくされそう。
防塵防滴のレンズでも一回の4k録画で終了みたいな。
これは高画質レンズ使い捨て時代の到来かな(笑)

冗談はさて置きこんな熱問題を抱えて不安定では厳しいね。
RX100m4の時よりは頑張ってくれそうだけど(笑)
自分の個体でもう少し検証してみますわ。

書込番号:19740555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/29 21:17(1年以上前)

時間が安定しているなら、不安定ではないのでは?
きちんと制御出来ている証のような。

書込番号:19740600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/29 22:07(1年以上前)

こんばんは。

ソニーが批判を受けやすいのは、今ではほとんど失われてしまったようですが、挑戦的な気質が今でも僅かながら残っているからなんだと思います。

例えばパナはやはり老舗の家電メーカーとしてトラブルを起こさないことを重視する。
ソニーは最近はめっきり丸くなった感はありますが、AX100やα6300とかを見る限りビデオやカメラ部門はまだまだ昔の「世間の評価は置いといてまずは作ってみよう」という挑戦気質が残っていると感じます。
再生専用機の需要なんて無いと思われていた時代にウォークマンを発売したあのソニーの気質です。

もしパナがα6300相当を作ったらとしたら、センサー画素数は20Mで4kでも16MP→8MP程度のオーバーサンプリングに抑えるか、画角を狭めてドット・バイ・ピクセルにすることでセンサーの温度上昇を抑止。さらに連続録画時間の上限を15分とかにすることでオーバーヒートを絶対に発生させないような仕様にしそうな気がします(安定優先)。

一方ソニーは「現在の技術で可能な限界ギリギリ出来きることはやってみよう、これをユーザーに提供してみよう」という強い意思をこのα6300を使ってみて感じました。時間制限で安全パイを確保するのではなく温度センサーでギリギリ撮れる限界までは撮影可能にしよてあげようと。
 結果、温度警告が出て予期しないタイミングで録画停止。熱暴走を防ぐための自動停止機能なのに、撮影中のファイルが壊れて被害を受けた経験もないでしょうに、「熱暴走」と悪意のある表現で批判するアンチが出て来てます(自分も流されて一回この表現使ったけど(^^;)。
 それでも、実際に購入してこのカメラの他機種では得られない動画画質を享受したユーザは皆、好意的な感想を述べていますよね。企画・開発チームがそこに喜びを見出しているならソニーを応援したいです。
#パナはLX100の連続撮影可能時間が15分というのをちゃんと記載してます。ここは見習ってくださいね、と念を押す。

安定のパナソニック、挑戦のソニー、20十年ぶりくらいにこの構図を見た気がします。

書込番号:19740797

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/29 22:29(1年以上前)

暴走するなら仮想世界だけにして欲しいです。
ハイパーバイザーがきちんと捕まえてくれるから。

書込番号:19740902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/30 21:47(1年以上前)

こんばんは

今日は、Super35mm(20MP→8MPへのオーバーサンプリング)より負荷が低いと思われる、4k/30pで連続録画テストしてみました。
結果、29分(最長でもここで一度切れる仕様)+11分で約40分録画できました。
室温は約23℃と前回と合わせたのでほぼ同条件と言えるでしょう。
オーバーヒート直後のボディはほんのり人肌より少し低い程度。

記録フォーマット       4k/24p:4k/30p
連続録画可能時間     25分:40分 30pが1.6倍長い
センサの読出元のサイズ 20MP:13MP 24pが約1.5倍多い

<補足>
自動停止後、10分程休ませてから再チャレンジしましたが、30pでも20分しか持ちませんでした。
イベントの定点撮影などの長時間撮影にはやはり向いていませんね。

センサの発熱量は読出元のピクセル数に比例すると予想していましたが、これをほぼ裏付ける結果となりました。
4k/24pで実質20分しか撮れないのは、Super35mmフォーマットで得られる、民生用としては超弩級の高画質を得るためのトレードオフだったと考えれば個人的には納得行きます(他製品では実現できないという意味で)。

オーバーサンプリング1.6倍の30pモードだったとしても、2000万画素で4/3インチサイズのセンサで得られる画質と比較しても優位性はあると思います。ソニーとパナは4kムービーカメラのメーカーとしては業務用も含めてライバルと言えますから技術力に大きな差異があるととは思えません。

ソニーは発熱に不利な大型センサ・高解像度で画質優先勝負、パナは中型センサ・中解像度で長時間撮影を優先したということでしょう。4kはまだまだ過渡期の技術のようです、どちらが良い悪いでは無く製品の得手不得手を理解した上で自分の用途に合った製品を選ぶのが賢いユーザーと言えるでしょう。

#そもそも30分以上とかの長時間撮影目的ならAX100とか選びますよ(^^;

書込番号:19743792

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/04/01 23:17(1年以上前)

今日はヤクルト戦見てきました。
山田のホームランも見れてイイ気分なので眠いけど追加テストです(^^)

α6300から可能になったUSB給電での連続撮影を試してみました。
前回までのテストでは、オーバーヒートしたり29分連続録画した後に取り出したリチウムイオンバッテリーは、熱いってほどではありませんが、触った感じ45-50℃くらいした。バッテリーの発熱が抑えられる外部給電なら撮影時間が延びるかも、ということで実験開始。

上で長時間撮影するならAX100とかだろうと書きましたが、そんなにいろいろ買えないよというユーザも多いでしょうから、α6300だけでどれだけ頑張れるかというのをもう少し模索してみます。

外部バッテリーは持ってないので付属のACアダプタを接続しての撮影。
最初、バッテリーを抜いて電源を入れてみたら入りません、バッテリーを入れたら電源入りました。
試しに電源入れてからバッテリーを抜いてみらたら、スパッと電源落ちました(^^;
外部給電なのにバッテリが無いと使えないなんて・・・

#G1-G5号が乗っていないとバードミサイルが撃てないゴッドフェニックスを思い出しました。

あと、今回は液晶を手前に引っ張って、センサの搭載位置が近いボディ背面を外気に触れさせるようひと工夫。どうせ撮るならやっぱりSuper35mmフォーマットがいいよねということで、室温23℃のとき25分で止まった24p/60MBPSの撮影時間が果たして延びるのか、ちょっとワクワクしました。

室温21℃でしたが毎回23℃に揃えるほどの精度は不要だろうとテスト開始。(終了時は24℃)
前の25分は無事通過、温度警告はまだ出ていません。
「これは行けるか?」と思った矢先、27分で温度警告のアイコンが表示されましが、無事29:50まで録画して自動停止。すぐに録画ボタンを押して続きを撮ったのですが1:34で強制電源断。サンプル数が少ないので断定はできませんが撮影時間を20%増しにするくらいの効果は期待できそうです。

 ちなみに強制停止後にバッテリ取り出してみたら、不思議なことに温度上がってました。もしやと思い、USBケーブルを抜いてバッテリ残量見たら、残88%。α6300の外部給電って充電しながらバッテリーの電源を使う仕様?
 もしかしたら付属のACアダプタでは容量が足りなくて、継ぎ足し充電をしながらの撮影という状態になっていたのかもしれません。容量が足りていればバッテリ抜いても使えるかもしれません。取説見てみます。

今日はここまで。



書込番号:19749985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/04/01 23:36(1年以上前)

順序が逆だったかもしれませんが、取説に結構細かく書いてありました。
P25から一部抜粋して引用します。

--------------------------- 引用ここから--------------------------
・バッテリーの残量がないと動作しません。充電したバッテリーを本機に入れて
ください。
・給電しながらのご使用中は、本機からバッテリーを取りはずさないでください。
バッテリーを取りはずすと本機の電源が切れます。
・電源を入れて使用している間は、ACアダプターと接続していてもバッテリーへ
の充電はされません。
・ACアダプターと接続して使用していても、ご使用の条件によっては、補助的に
バッテリーの電源を使用する場合があります。
・USB給電中は、本体内の温度上昇により連続動画撮影時間が短くなることが
あります。
・外部電源としてモバイルチャージャーをご使用する際には、満充電であること
を確認してからお使いください。またご使用中はモバイルチャージャーの残量
にご注意ください。
--------------------------- 引用ここまで--------------------------

バッテリは必須なんですね。
あと、連続連続動画撮影時間が短くなることがある、というのは意外。
ACアダプタの出力5Vをバッテリの7.2Vに変換する処理で発熱するんでしょうか?

ではまた。

書込番号:19750044

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/04/02 08:41(1年以上前)

>高品交差点さん

検証ご苦労様です。

>バッテリは必須なんですね。

UPS電源の役割を持たしているのでしょう、録画中にケーブルが抜けたり停電になったら本体やメモリーカードへのダメージがありますからね。

書込番号:19750718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/02 16:31(1年以上前)

外部電源のUSB端子は、内臓バッテリー充電がメイン機能なので、
バッテリーが入っていないと、回路が切り替わらなくてダメなんですね。

書込番号:19751732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/04/02 18:15(1年以上前)

皆さん、いろいろコメントありがとうございました。

あくまで個人の評価ですが、α6300ってソニーのビデオカメラの歴史の中でも、一般ユーザー向けとしては初代βムービーやTR-55に匹敵する程のブレークスルーをもたらす傑作機だと思ってます。ほんの1-2週間前くらいに散見された駄目出しコメントが減っているのも、「単なる高価格路線の一環だと思っていたけど、もしかしてこのカメラ、価格以上に凄いのかも」と、α6000の後継機というフィルタを外した上で冷静な評価がされ始めている兆しかもしれません。

良いカメラなのに正当な評価が得られないのは、アンチも含めてユーザーの認識不足ではなく9割方ソニーの企画・広報が悪いのだ、というのが自分の見解です。

ネットで調べた結果、熱さまシートをボディ背面に貼れば連続撮影時間が増えそうです。でも今日も1日花見しながらいろいろ撮影しましたが、自分の撮影スタイルでは連続撮影20分どころか3分も必要無いと再認識しました。

熱さまシートは別途テストするつもりですが、ひとまず目的は果たした感はあるのでこのスレは閉じますね。
お付き合いありがとうございました。

書込番号:19752028

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

九份を歩き撮りしたものを上げました。
ユーチューブはまだ処理が終わってないのか、、、スマホだと高解像度で見れるのですが、
私のネット用PCでは360pでしか見れません。(ユーチューブはよーわからん。笑)
https://www.youtube.com/watch?v=BeqvlX1tClI

どちらにしてもユーチューブは更なるエンコードをすると思うので、
1度だけの再エンコードでのデータも上げました。
http://25.gigafile.nu/g2bbe0357c54c5b46918c94f2de57b707-0402
こちらは1週間程度で自動的に消えると思うので、見たい人は早めにダウンロードしてくださいませ。

1/60シャッター優先AE マルチパターン測光 ワイドAF 4k30p ISO100-1600制限 露出補正無し
ガンマデフォルト、編集時に色関係は触っていません。

雨の九份はとても雰囲気が良かったのですが、人が多く、傘があるので難しかったです。
例の有名な茶屋の付近は物凄い混雑でしたので撮影をはしょりました。茶屋の部分は適当でお許しを。
この他にもキョロキョロしているバージョンとか撮影して遊びました。

この素材、正直言って私が普段使ってるFS7よりも画質は良いです。ISO4000以上の環境でないとFS7は勝てないかなと思います。

書込番号:19731650

ナイスクチコミ!20


返信する
3LZさん
クチコミ投稿数:13件

2016/03/27 05:33(1年以上前)

gogafileのをダウンロードして拝見しました。カメラの画質もさることながら、巧みな撮影技術で素晴らしいドキュメンタリーに仕上がっています。感激しました。いいものを見せていただきありがとうございました。

書込番号:19732261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2016/03/27 09:17(1年以上前)

作例ありがとうございます。
PanasonicのLX100からa6300に乗り換えを考えているので、参考になりました。

レンズは何をお使いでしょうか?
また、スタビライザーなどはご使用になりましたか?
それともレンズの手ぶれ補正だけでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19732631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/27 14:03(1年以上前)

>3LZさん
ありがとうございます。家族旅行のついでなので、時間的に撮影だけに自由にならないのが残念ではありましたが、
楽しかったです。

>スティックNoriさん
ありがとうございます。
レンズはE1018というズームレンズです。この動画クリップのほとんどは10ミリ側で撮影しています。
α6300の4k24pでは1.5倍。30pモードでは1.8倍になりますので、35換算では18ミリ相当で撮影していることになります。
(ただ、私の感想としては20ミリくらいの感じがしました)
ブラシレスジンバルのDS1というのを使用しています。
私はアナログタイプのステディも所有しているのですが、(XDCAMのEX1用に購入)
アナログタイプでも同じような動画は撮影可能です。
スタビライザーの多くは、左右の振れは吸収してれますが、上下動の振れは吸収できないので、
歩き方を習得すれば誰でも撮れます。 (膝で歩くのではなく、ハムストリングで歩く)

6300は素晴らしいカメラだと思います。操作性とか拡張性とか連続撮影、熱問題、高感度環境なども考慮したら
それはやっぱりFS7ですが、
単純にISO4000以下ですむ環境での4K30p画質勝負ならFS7よりも綺麗に感じます。実際に画質は上回ってると思います。
ショートPV系を撮るなら6300はかなりお勧めです。

書込番号:19733360

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/27 14:23(1年以上前)

ユーチューブで高解像度が選択できるようになったので見てみましたが、
やはり、ユーチューブ側で再エンコードしているようで、かなり画質が落ちてますね。笑
できるだけギガファイルの方からダウンロードして見ていただければと思います。

私の動画に限らず、他の人のカメラの動画でも、
ユーチューブで使用されたカメラの画質評価をするのは無駄な行為だと良くわかりました。笑

書込番号:19733410

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/27 16:01(1年以上前)

>スティックNoriさん
補足です。

α6300はボティ内手振れ補正がないので、レンズの手振れ補正に頼ることになります。
静止画撮影には十分な性能を持つソニーのレンズだと思います。(OSSというのが手振れ補正付きのレンズです)
動画の時にもOSSのあるレンズは手振れ補正が作動しますが、
立ち止まってシッカリとホールドして撮影するのなら大丈夫ですが、この動画のように歩きながらの動画撮影に
耐えられるだけの補正能力はありません。
歩きながらの動画撮影をされるならば、なにかしらのスタビライザーを使用されるほうがいいと思います。
安価なスタビライザーでも、歩き方を習得するとかなりの効果があります。

この家族旅行にはFZ1000も持参しておりますが、FZ1000の5軸手振れ補正はかなりの能力でした。
歩いている時の動画撮影に対しても効果はかなりあり、丁寧にハムストリングで歩けばFZ1000だけの手振れ補正でも
かなり品質の良い動画が撮影できます。
手振れ補正能力や、レンズ倍率などの性能は、素子の大きさとバーター関係にありますのでご検討されてくださいませ。

書込番号:19733604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2016/03/27 16:38(1年以上前)

>2石レフレックスさん

ありがとうございます。
DS1をお使いでしたか。
私はちょうどMS1を注文中(到着待ち)なので、850g以内で収まるボディとレンズで検討しています。
ちなみに、DS1を使いながらのズームなどはどうなのでしょうか?
使いにくいのであれば、小型な単焦点でもいいかなと思っています。

あとは度々言われている熱を心配しています。
当面、GWの沖縄旅行に使おうと思っているのですが、
南国での暑さに耐えられるかどうか。
1カット5〜10秒、長くとも30秒ほどなのですが。

書込番号:19733698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/27 17:33(1年以上前)

>スティックNoriさん
MS1でも全然大丈夫だと思います。コツは歩き方なので、そっちのほうが大切です。

私はフルサイズをEOS5D3で作っているので、こっちの方はレンズも重いので、
6300だけではなく、EOS+Lレンズの搭載も考慮してDS1にしました。

ビデオのレンズと違って、ズームすると繰り出すレンズが多いスチールレンズは
ズーミングするとバランスが崩れますので、カットカットで一旦止めて、バランスを取り直して撮影をするのが良いと思います。
ブラシレスは電動で制御しているので、少しバランスが崩れてもそのまま使えたりしますが、
そういう強引な使い方は予期しない振動発生を起す原因になるので、撮影中にズームして
重心を変化させる行為は辞めたほうがいいです。

面倒くさがらずに収録を止めて、バランスを取り直してくださいませ。

ではでは。6300を楽しんでください。

書込番号:19733870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/27 17:49(1年以上前)

>スティックNoriさん
ちゃんと読んでなくてごめんなさい
またまた補足です。
台湾は一週間いってました。前半は25度くらい。
後半は16度くらいの気温でした。
撮影は色々としましたが、1クリップが最大20分程度なので、温度警告すら出ませんでした。
沖縄の5月は25度を超えると思いますが、
短いクリップで止まるとは思えません。
なんなら、なにかしら工夫改造されて
小さな日傘を6300のホットシューに取付けするとかはどうでしょうか?
頑張ってください(///∇///)

書込番号:19733913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2016/03/28 08:41(1年以上前)

詳しくお答えいただきありがとうございます。
おかげさまで購入に踏み切れそうです。

私も普段は5D3を使っているんですが、
これにDS1つけると3kg超えで流石に手がきつそうだったので、
動画用に軽い機材を探していました。

a6300に慣れてくると、フルサイズの出番が減りそうですね。

もう少し価格が落ち着いてきたら購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19735975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/28 10:13(1年以上前)

>スティックNoriさん
本当にそうですね。
大きくて重い機材は、趣味の行動時に持ち出すのは面倒に感じます。
特にFS7は大きな三脚が必要なので100%仕事にしか使いません。
大きいカメラは機動力が落ちますので、環境を仕込むことができない趣味の現場に持ち込めば、
諦めるシーンも出てくると思いますし、自動車移動できないと持ち運びに苦痛もあります。
6300はあらゆるプライベートシーンに持ち出すのに最適に思います。

6300とブラシレスで20分連続撮影すると、私の体力ではそろそろ限界が近いかなと感じます。
これがEOSだと半分の10分も無理かもしれません。 そもそもFs7ではこの映像は撮れません。
FS7でこのような撮影をするには大きなスタビライザーが必要となりますので、
このような混みあった通りでは事前に撮影交渉を行い、人通りにも配慮をお願いする必要があります。
番組を持つキー局で無い限り、まず、許可されず撮影そのものが無理でしょう。
6300のアドバンテージは正にここにあります。


書込番号:19736125

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 i.Catさん
クチコミ投稿数:157件

ライブビュー時の液晶表示がざらついてて気になります。
α5100とかと同じように、ライブビュー時はザラザラ、AF時にだけ滑らかな表示になるようです。省電力モード(画面表示:高画質)をオフにしても変わらず。これが嫌でα5100を買わずに見送ったので、ファームアップで選べるようにしてくれないですかねぇ。とっても安っぽくてゲンナリします。ボディはガッシリしてるのに。
※ちなみに動画撮影(試したのは60p撮影)の時は滑らか表示でした。

尚、AF性能とパラパラ改善については文句なしです!

以上、情報提供まで。




書込番号:19730912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/03/26 21:11(1年以上前)

カクカクするってことかしら?

書込番号:19731320

ナイスクチコミ!1


スレ主 i.Catさん
クチコミ投稿数:157件

2016/03/26 21:46(1年以上前)

Yacchiさん

表現のしかたなのでカクカクといえばカクカクなのですが、一番的確に表現するならば、フレームレートが24〜30っていうところかと。
α7やRX1は60っていう感覚です。

バッテリーライフ短くなってもいいから、改善してほしいなぁ。選べるように。

書込番号:19731454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/26 22:59(1年以上前)

非AF時というのがわかりませんが、連写時のファインダー表示のパラパラ(コマ落ち、コマ飛び)のことなら、
Hi+ではコマ落ちはあるが、HiやMidではほぼ問題ないと以前のスレに出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#19704995

書込番号:19731723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/27 00:37(1年以上前)

>ライブビュー時はザラザラ、AF時にだけ滑らかな表示になるようです。

ピーキング機能がオンになっているのでは?

書込番号:19732002

ナイスクチコミ!2


スレ主 i.Catさん
クチコミ投稿数:157件

2016/03/27 07:20(1年以上前)

>>めるあどりんさん
EVFではなくて、背面液晶のことをさしてます。
レリーズボタン半押しをしてAFを効かせているときとそうでないときで、液晶画面表示の滑らかさが変わるんですよ。

>>うすらトンカチ2007さん
ピーキングではありません。滑らかさ、フレームレートに明らかな差がでているのです。

書込番号:19732377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/27 08:08(1年以上前)

>ピーキングではありません。滑らかさ、フレームレートに明らかな差がでているのです。

言葉だけで理解するのは困難なので実際に背面液晶の不具合の部分を動画でUPしてもらえると皆さん理解できるのではないでしょうか?
UPされれば不具合なのか設定の違いなのか仕様なのかがわかると思います。

書込番号:19732458

ナイスクチコミ!1


スレ主 i.Catさん
クチコミ投稿数:157件

2016/03/27 08:30(1年以上前)

うすらトンカチ2007さん

比較動画録るのも手間なのでご勘弁を。
店頭でα7UとかRX1とかと比べてみればすぐわかります。
24p(30p?)と60pのような差ですので。

書込番号:19732509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/03/27 08:57(1年以上前)

こんにちは

MFアシストのことですか?

書込番号:19732575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/27 09:32(1年以上前)

愛機で確認しました。
暗所のみの現象ですEVFも背面液晶でも同じです。
・暗所でパンした時にカクカクする(明らかにフレームレートが下がる)、映像は目で見るより明るい。
・パンしながらAF合焦中は滑らかになると同時に暗くなる(目と同じあかるさ)。
・AF合焦後は明るくなると同時に元のカクカクに戻る。
暗所では明るさやざらつきを保つためにフレームレート下げていると聞いた記憶があります、EVF機の宿命だと思います。
静止画を撮るときは全く関係ありません、暗所で動体を撮るときの問題?ですね
でも昔の液晶より暗所でのザラザラ(ノイズ)は少なくなってますね、進化が感じられます。

めるあどりんさん
>非AF時というのがわかりませんが、連写時のファインダー表示のパラパラ(コマ落ち、コマ飛び)のことなら、
>Hi+ではコマ落ちはあるが、HiやMidではほぼ問題ないと以前のスレに出ています。
紹介スレのスレ主です、HiやMidではコマ落ち感(ブラックアウトに起因するパラパラ漫画感)はあります、Hi+はコマ落ちではありません過去映像のコマ飛び表示によるカクカク感(コマ飛び?)です。
誤解を招き言葉が一人歩きするといけないので一言。

書込番号:19732671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/27 09:33(1年以上前)

>i.Catさん
わかります。AFON時とOFF時でモニタ側のフレームレートが変わっていると思います。設定も探しましたが、モニタのフレームレートを変える設定はなかったです。多分i.Catさんの想像通りバッテリー持ちを良くするための対策だも思います。
自分が調べた限りだと、シャッター半押し時(シャッター半押しAF有効無効によらず)、瞳AF時、押す間AFMFコン卜ロールでMFに切り替えている時にフレームレートが上がるようです。

参考になれば

書込番号:19732672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i.Catさん
クチコミ投稿数:157件

2016/03/27 11:37(1年以上前)

暗所でフレームレートが落ちるのは、どの機種でもそうですね。原理的に避けられないのも承知でございます。

そうではなくて、私が指摘しているのは、暗所でもないピーカンのもとでも、背面液晶のフレームレートが落とされていて、変更することができないということです。レリーズ半押しでAFを効かせると、見違えるほど滑らかな表示になります。
AF時のみ、フレームレートを上げて高速化を図ってるんでしょうね。

みなさんコメントありがとうございます。

書込番号:19733010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2016/03/27 11:38(1年以上前)

私も確認してみました。
AF-C、DMF、MFでシャッター半押し時にフレームレートが上がります。ファインダーは常時60 or 120fpsなので影響はありません。
ちなみに設定画面の工具箱の2番、表示画質が標準と高画質から選べますが、標準だと背面液晶画面の表示を間引き処理しているようです(フレームレートには影響しません)。
上記のフレームレートと併せておそらく節電対策じゃないかと思いますね。

書込番号:19733016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/27 12:52(1年以上前)

>i.Catさん
液晶画面が見える程度のピーカンで確認しましたが鈍感なので現象が確認できませんでした。
というか室外では液晶も見にくく液晶から離して見ているので詳細な動きが確認できませんでした。
いずれにしろピーカンで動体を撮る時はファインダーを使うので私には関係のない現象でした。
情報ありがとうございました。

書込番号:19733190

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信9

お気に入りに追加

標準

4Kカメラ選び α6300とG7の違い

2016/03/25 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

α6300を買おうとするとボディだけで12万もかかってしまうが、

なんとDMC-G7なら1本ですべてカバーできる高倍率ズームレンズまで手に入った上に、4万円も金が余る

これって量産技術の差なのかな?

4Kカメラ選びは悩ましいw

なんかソニーのブルーレイレコーダーは4Kでの取り込みができないそうなんですよ。私はDIGAでどんどん4K素材を
取り込んで楽しんでますけどね

ソニーのちぐはぐな対応に、笑ってしまいます。

書込番号:19728877

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/25 23:45(1年以上前)

こないだカメラ屋で聞いた話ですが
FHD動画では両社の記録規格は同じだったけど
4KではAVCHDと何か へと両社の規格が変わったそうです
4Kの選択には再生機のメーカーも考え無いといけないんでしょうね〜(^-^;

書込番号:19728942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2016/03/26 00:14(1年以上前)

α6300は4k対応で金属ボディになったのでプラスチッキ-なG7より高いのでは(^_^;)

4kは作りが違うので、4k動画を主とするならソニー、4kフォトを主とするならパナソニックですかね。PCソフトだと切り出しの内容は動画のカットになるので変わらないのですが、パナソニックは4k写真を30fpsで撮影して動画にしているのでカメラで切り出しすると撮影情報(EXIF)付きで切り出しが出来ます。

書込番号:19729013

ナイスクチコミ!8


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2016/03/26 00:21(1年以上前)

てか、比較するようなもんじゃないでしょ(^^;;

書込番号:19729035

ナイスクチコミ!7


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/26 00:55(1年以上前)

そもそも小型で金属ボディだけど熱暴走するa6300と、
プラボディでやや大柄だけど熱暴走しないG7じゃ、
比べようがないかもですね^_^;
それぞれの会社で安定性に関する考え方が
違うのかもですね〜^_^;

書込番号:19729108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/26 01:42(1年以上前)

それぞれが、自分の必要とする機能を考慮して機種を選べばいいと思います。
α6300の機能が必要と思う人はα6300を選べばいいし、そうでない人は
もっと安いものを選べばいいと思います。
一部の機能だけを取り出して比較しても、適当ではないと思います。

書込番号:19729181

ナイスクチコミ!13


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/03/26 11:51(1年以上前)

悔しくてひがんでるの?

書込番号:19730001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/26 11:59(1年以上前)

そもそも小型で金属ボディだけど熱暴走するa6300と、

本当の情報ですか?

書込番号:19730018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/26 12:25(1年以上前)

↑『ソニーα6300の録画時のオーバーヒート問題の報告』と題して
デジカメinfoに最近の記事があります
α6300はα6000から様々な改良がなされ
特に動画機能にその優位性があるのですが
真冬に発売され日も浅いこの時期に熱暴走は,やっぱりSONY?
熱対策が不十分であれば写真にも影響はある
これがセンサーに起因するものならば
同じセンサーを使った他社カメラにも同様の対策が必要

書込番号:19730071

ナイスクチコミ!14


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/26 13:16(1年以上前)

なるほどSONYには失望しますね。

書込番号:19730180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
SONY

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング