α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

  • 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

標準

恒例の定点撮影

2016/03/15 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件
当機種
当機種

24mm相当

18mm相当(NIKON NH-WM75)

RX10より、2年ぶりの定点撮影です。
撮ってだしなのでおおらかに見てください。
私的には、ちょっと明るすぎ、あっさりし過ぎかな??
1枚目は、24mm相当、
2枚目は、NIKONのNH-WM75を使って18mm相当です。

書込番号:19695226

ナイスクチコミ!4


返信する
α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/15 17:07(1年以上前)

野暮なことですみません。
2枚とも、α6300と「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」との組み合わせの写真みたいですね。私の勘違いでしたらお許しください。

書込番号:19695499

ナイスクチコミ!0


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/03/15 17:22(1年以上前)

そうです。
コンデジからのステップアップで、レンズの事、書くの忘れちゃいました。

書込番号:19695534

ナイスクチコミ!0


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/03/15 20:42(1年以上前)

触った感想。
DSC-RX10からの買い替えなので、すごく小さく、軽く感じる
EVF超見やすい。
AFは、爆速。
エクストラファイン、ファイルサイズ、でかい!
キーカスタマイズがとても便利。
キットレンズは、世間で言われいる程、悪く無い。
サイレントシャッター、おもしろ。
電子音、シャッター音の音量調節が無いのは、残念。ちょっとうるさい。かと言って無は淋しい。
最初、フォーカスホールドボタンが分からなかった。
未だに謎なのは、カスタム登録の消し方が、わからない??

書込番号:19696191

ナイスクチコミ!3


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/03/15 22:55(1年以上前)

フィルムの頃、散々、一眼(MZ-L)で、撮影してたんですけど、

久しくコンデジ(含む1インチ)に馴染んでいたので、被写界深度の浅さに戸惑いました。

絞り込みボタンが、欲しいですね。

書込番号:19696764

ナイスクチコミ!3


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/03/16 00:42(1年以上前)

買う前は、SIGMAのMC-11買って、キヤノンのEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMとセットで運用するつもりだったけど

暫くは、キットレンズで、いいや。

軽さは、正義ね。

ニコンのワイコンと相性もいいし、とても快適。

書込番号:19697176

ナイスクチコミ!4


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/03/16 13:03(1年以上前)

連射HI+
ブラックアウトしない連射、麻薬だわ。
はまる。

書込番号:19698208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/16 13:52(1年以上前)

 犬山市の郊外のようですが、定点観測する意味が?
すみません。

書込番号:19698318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/17 13:25(1年以上前)

>佐藤光彦さん

> 犬山市の郊外のようですが、定点観測する意味が?
すみません。


定点観測撮影は、撮影されている方がその価値や意味を考えて行っていて、今一見無駄に思えても後にその莫大なデータが役になってくることに意味があるのであって、撮影する場所に意味を求めるのはそもそもナンセンスでわ?

少し発言が気になりましたので横槍すいません。

書込番号:19701371

ナイスクチコミ!13


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/03/17 19:08(1年以上前)

今でこそ、下記のような比較サイトが有名ですが、

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

http://www.dpreview.com/

まだ、ポピュラーじゃなかった頃、下記サイトや

http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/

デジカメWATCHの実写速報で飯田橋を撮影したサンプルは、

機種を超えて比較するのにとても参考に成ったので、定点撮影は、有効な比較手段だと思っていました。

私自身も、同じ場所を時間を合わせて、数機種でUPしているので比較して頂けると参考に成るかと考えていました。

stevseのサイトなどは、日本未発売のデジカメが載っていて、見てたらどうしても欲しくなって、

HP PHOTOSMART945や、SHARP VE-CG40、FUJI FINEPIX E900など、AMAZON.COMやEBAY.COMから買ってしまった事もありました。


/////yoshiboh さん

考えをご理解頂き、有難う御座います。

佐藤光彦さん

写真撮影歴は、長いですが、デジタル一眼は、初めてなのでいろいろ実験したく思っておりました。

久しくコンデジに馴染んでいたので、被写体深度を浅くする事をズームに頼った撮影スタイルになってるので

リハビリがてら、いろいろ実験をしてみようと思っていました。

定点撮影で、絞り、ISO比較、等、考えていましたが、先達の方たちには、無意味な様なので自粛致します。

書込番号:19702082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2016/03/17 20:30(1年以上前)

>定点観測する意味が?
ジィさん、人のやってる事に対してケチつけるなって!
そんな事言う意味はなんなんや?

書込番号:19702388

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

6300+ブラシレスDS1のデータを上げました。

2016/03/14 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

http://fast-uploader.com/start/7013479909688/

本日、DS1が届いたので簡単にバランス取って、一発目、即興で撮影してみました。
まだまだテストしないとダメなのでご容赦を。。。

4k30pモード60Mbps slog2で撮影したデータをグレーティングして4k30pの60Mbpsで吐き出してます。
撮影モードは完全フルオートなのでシャッター速度やアイリス、ISOは確認していません。
レンズは1018です。

slog2は素材はソフトな上がりになりますので、グレーティングしつつディテールを少し強調させています。

ブラシレス使うと30pでも全然滑らかで感動しました。30pで十分かもしれない。。。笑

ご参考まで。一週間でデータは自動的に削除されます。

書込番号:19691494

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/14 12:10(1年以上前)

落とせない場合はこちらをお願いします
http://fast-uploader.com/file/7013479909688/

書込番号:19691502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/14 21:32(1年以上前)

>2石レフレックスさん
こんばんは。DS1の調整ご苦労さまです。
軽いボディは調整しにくいみたいですので、1018とはバランスが良いのですね。

ディティールかなり良いですね。
ぜひ24Pネイティブと30Pネイティブを拝見したいです。
更に良いかどうか、知りたい欲が抑えられません。

書込番号:19693042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/14 23:28(1年以上前)

>2石レフレックスさん
これだけ動いてもスムーズに撮れるんですねー。
ビデオカメラも顔負けですね〜♪

書込番号:19693581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/14 23:37(1年以上前)

>テリポッキーさん
ありがとうございます。
確かに再エンコードしてますが、ネイティブに対してそんなに劣化はしてないと思います。
logは後調整必須なので、次の機会があればデフォガンマで普通に撮影したものでもと思います。
6300とレンズ1018を装着した時のバランスですが、カメラの重心が少し低すぎる感じがあります。
ホットシューにマイク等を装着するとちょうどいいかも。
しかし、それでも非常に滑らかでした。

>しろびあさん
ありがとうございます。
走ったりしてもこのまんまの滑らかさでしたし、自宅の階段を上がったり降りたりしても
まるで空中エレベーターに乗ってるような映像が撮れました。
今日、届いて最初のテストなので、まだまだ使いこなせてませんが、
いきなりこれだけ安定していることに驚きました。
強力な手振れ補正を搭載している民生用ビデオカメラと比較しても、
現時点ではそれらに負けることは無いだろうと思います。

書込番号:19693629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/15 09:58(1年以上前)

>2石レフレックスさん
動いていても静止画並みの解像度が楽しめるようになるのは素晴らしいです。

パナの時はBeHolderDS1に載せても、4KのAFがプアと焦点距離が長すぎでダメでしたが、OSMOで広角レンズ+ジンバルの威力を認識。
焦点距離が換算18mmくらいから28mmくらいの間がジンバルで使って自然な感じと思っています。
歩行途中で止まってもビシッと停止していているのは嬉しいです。

こちらは長い坂登りながら、もうビデオはどうでもいいという感じの時のDS1撮影で
https://youtu.be/J-Uwe9ktf6I
歩行はでたらめ。ハアハア吐息も入っています。
2分30秒あたりから本人はフラフラでしたが、立ち止まるとビジと静止します。大いに助かる。

何より、手ブレ、フォーカスの部分から開放されて、露出やホワイトバランス、レンズ選択の方だけに集中できるのは
精神的にも大変楽だと思います。

BeHolderではパン・チルト、スライダーは困難なので私はついでこんなものも買ってみました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B017A8VIA0/ref=oh_aui_detailpage_o00_s01?ie=UTF8&psc=1
http://www.skier.com.tw/web/en/Products/products_content.jsp?gs_id=GS1376376388474&chk_who=content&isPage=true
散歩撮影のお手軽セットであります。

流石に動き物、スポーツ撮影は30Pは厳しいですが、ジンバル撮影の物は30Pで大丈夫そうです。
鈴鹿でレース撮影で30Pは厳しかったですね。
特に大画面4Kテレビで見る場合は、ディティールをゆっくり楽しんだほうが良いので、無理にアップするより広角で引いたほうが良いので一層です。
その点が、パナ4Kのセンサークリップ広角使えずで一番いやだった。
また大きい画面の4Kテレビはたいてい信号補完機能が搭載されているので、あまりチラチラしませんね。

ぜひいろいろな作例のアップをお願いしたいものです。

書込番号:19694520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/15 10:31(1年以上前)

>テリポッキーさん
ありがとうございます。
凄いですね。この手の撮影安定装置にむっちゃ嵌っていらっしゃるんですね。
想像してニヤニヤ笑してしまいました。

確かに被写体が速く動く物は30p厳しいですね。PV含めて安定した環境ビデオっぽいのが30p向きですね。

パナのはGH4とかFZ1000です? FZ1000は所有してますが、確かに4kだとAFの性能がフルHDに比べて落ちますね。

来週、家族で海外旅行なので6300とFZ1000でたっぷり撮影してくる予定です。
小さなカメラと装置で良い絵が撮れる良い時代になりましたね。
昔から仕事でやってるので痛切に感じます。 

家族旅行に仕事で使ってるEOS5D3にレンズ数本とか、ましてやFS7とか、
ないない。ありえない。大きすぎるし重過ぎるし面倒くさい。笑

書込番号:19694575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/15 12:25(1年以上前)

>2石レフレックスさん
それはすばらしい組み合わせですね。
FZ1000は熱暴走もないし下手な望遠交換レンズよりよほど使いやすいですね。
私も鈴鹿サーキットは同様の組み合わせで行きました。

老婆心ながら
以前、某国でビデオに無意識に軍隊が写り込んでしまい、マシンガンを背中に突きつけられて取調室に監禁されてしまった経験があります。
また私の友人は、某国でお宝一眼レフを、何と歩行中に盗まれてしまいました。
何かと国情が違います。撮影に夢中でトラブルに巻き込まれないよう、大いに楽しまれること願っております。

書込番号:19694793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/15 22:06(1年以上前)

>テリポッキーさん
ありがとうございます。
気を付けて行ってきます。
ブラシレスの時の歩き方、走り方ですが、
感じた事があります。
実は私、趣味はカメラではなく、
ロードバイクなのですが、
そのペダリングと近いものを感じます。
ロードバイクは大臀筋とハムスト筋によってペダリングし、膝の展開は使わないのが速くロングライドを楽しむコツなのです。
ブラシレスも膝の展開は使わず、角度を保ち、
大臀筋で歩くと滑らかになるように思います。

http://blogs.yahoo.co.jp/dsr1300

書込番号:19696570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/16 17:14(1年以上前)

>2石レフレックスさん
貴重なご意見参考になります。

ただ根がズボラな私が訓練するかどうか。
BeHolderより
GoProのジンバルはいい加減に小走りすると良いなあとか、すぐ楽な方へ楽な方へと流されてしまいます。
商業用で撮影される方は訓練は必須ですね。

昨年中国へ行ったときはGoPro+Feiyu4とFZ1000。実に楽でした。
https://youtu.be/A0NN9KV2tOE
https://youtu.be/uoHHacAMTIY
FZ1000もFHDだとAFも手振れも優秀ですからね。
楽ちん黄金コンビです。

それと、へぼ将棋王より飛車を可愛がりと言いますが、怪しい機器が大好きで、前記リンクしました
安物電動パンヘッドは如何に写るか?
https://youtu.be/woM8tkWQ-g8
長時間回転しているので、見ている方は途中で嫌になります。
多少カクカクしますね。
シータの全天球で良いんじゃないかとも思いますが、一度タメしてみたくて。
雲台のパン棒をゴムヒモで引っ張るなど工夫はしたのですが、どうも滑らかでなくて、エレキの力に。

主題からズレて申し訳ありません。
α6300に高倍率レンズつけるとFZ1000より4Kが便利かなと。

書込番号:19698693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/16 23:07(1年以上前)

>テリポッキーさん
ありがとうございました。
本当に映像がお好きなんですね。色々と見せて頂いてありがとうございます。
感謝いたします。

私はどうもその辺りがいけない。 
仕事以外に自由な時間があるとロードバイクで走りに行く事を最優先してしまう。
ロードバイクには6300ですら重くて邪魔に感じてしまって今日のトレーニングにも持って行きませんでした。
ヒルクライムするので写真向きの良い風景があるのですけどね。

しかし、カメラの仕事をするには体力、足腰、体幹が必要なのでロードバイクトレーニングも
カメラに通じているような気もします。そういう言い訳。笑

また、よろしくお願いします。

書込番号:19699980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信42

お気に入りに追加

標準

動画撮影について

2016/03/13 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:368件

HDR-CX670のビデオカメラを買い映像の汚さにショックを受けいろいろ調べだ結果ここに来ました
もともと一眼カメラが欲しかったのでこれで動画もとれればいいと思ってます
自分なりに調べた結果、3種類に絞りましたα6300,80D,DMC-GH4。子供を撮るとしたらどれがお勧めですか?(動き回る時は写真にします)
ただレンズ手ぶれ補正がどの程度かがわかりません
。歩きながら撮影しなければブレないだけの補正の力はあるのでしょうか?
すいませんがよろしくお願いします

書込番号:19689883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/03/13 21:50(1年以上前)

手ぶれ補正を期待するなら、ビデオカメラにはかないませんよ(´・ω・`)

書込番号:19689923

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/13 22:39(1年以上前)

>α6300,80D,DMC-GH4。子供を撮るとしたらどれがお勧めですか?

動画能力を考えると、スペック上は最新のα6300が一番能力が高いとおもいます。
4K動画時でも、全画素を間引きや加算なく全画素を読み出して使用するので、画質面では有利です。

ただ、今までのソニーのカメラは放熱対策が十分ではなく、夏とかだと夜であってもすぐに温度上昇警告がでて
撮りたいときに撮影できなくなってしまうという事が頻繁に起きます。

そう考えるとα6300の放熱設計がどの程度向上しているかは、今年の夏が終わった頃の
使用者のコメント等がでてこないとわからないように思います。

その為、今の時点でα6300を購入するのは少し怖いのですが
人柱になるつもりがあるのでしたら、スペック上一番いいと思われるα6300を購入するといいとおもいます。

そこまで冒険できないのであれば
GH4の放熱対策は優秀で、ほとんど温度上昇警告のせいで撮影できないということはありませんので
GH4の方がいいように思います。

80Dは4K動画を搭載していませんので、動画を気にする場合は、候補からはずしてもいいように思います。


>歩きながら撮影しなければブレないだけの補正の力はあるのでしょうか?

静止画であれば、シャッター速度を調整すれば何の問題もありませんし

動画時の場合は
レンズの手振れ補正能力は公開されていないものが多いので、なんともいえませんが
例えば2段分の手振れ補正能力があると仮定すると
普通の動画は1/30、か1/60になりますので、焦点距離分の1秒以上であれば手振れしないと考えると
(動画に静止画の基準を持ってくるのも変な話ですが)
焦点距離で120mmか240mm程度までの望遠であれば大丈夫と考えることもできるとおもいます。

そう考えると、極端に望遠撮影せず、自分は歩かずに撮影すれば
手振れはそれほど心配しなくてもいいように思います。

ただ、動画時の手振れ補正能力は
ビデオカメラの「空間光学手振れ補正」にはかなわないように思います。

書込番号:19690130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/13 23:21(1年以上前)

>-kiRITYAN-さん

> 歩きながら撮影しなければブレないだけの補正の力はあるのでしょうか?

一眼カメラでどうしても歩き撮りをするのあれば、ジンバルというアクセサリーを使うのが良いと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151026_727397.html

こんな感じのものです。やや高価ですが。

書込番号:19690296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/13 23:32(1年以上前)

歩き撮りはしないのですね。失礼しました。
三機種の中で手振れ補正能力が高いのは80Dだと思います。
キットレンズの18-135は動画向きの手振れ補正モードを持っています。
GH4はプロユース(もあり)ということで手持ちならジンバル等を使う前提になっています。
あと、候補には上がっていませんが、オリンパスのE-M5mk2が動画の手振れ補正を売り物にしています。

書込番号:19690331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件 α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/03/14 00:13(1年以上前)

>-kiRITYAN-さん
ご存知かとは思いますが、、
EマウントレンズにはSELP18200  SEL18200というズームレンズがあります。
このレンズの広角側では旧ハンディカムで一世を風靡した「アクティブモード」という手振れ補正が使えます。
(広角側でアクティブ手振れ補正です。望遠側にズームして行くと段々と普通のOSSレンズ程度の手振れになります)

SELP18200は私も仕事で使っていますが、広角側で使用する分には手振れ補正は素晴らしく、
少しくらいは歩いての手持ちで撮影するのも可能です。
ご参考まで。

書込番号:19690464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2016/03/14 02:54(1年以上前)

私もスレ主様と同じでハンディカムから一眼動画に乗り換えた組です。

80Dは新機種であり使ったこともないのでわかりませんがGH4とα6300の比較はできます。

すでに前の方が回答されている部分については割愛させていただきます。

GH4では14-140mmレンズを使用しておりましたが手振れ補正については動かなければさほど問題ないと思います。140mm(35mm換算280mm)でもしっかり構えていれば見難い映像にはなりません。1脚等があればさらにいいでしょう。

しかし鏡筒を手動で回しズームするのでビデオカメラのような滑らかなズームはできませんでした。これはパワーズーム機能があるレンズを使えばクリアできます。

ですが私はGH3を1年半使い、そしてやっと乗り換えたGH4をわずか3ヶ月で手放しました。

その理由がGH4のオートフォーカスが全く使い物にならなかったからです。

私も動き回る子供がいるのでわかるのですがせっかく画質のいいカメラで手ぶれ補正もそこそこのレンズを使用してもピンボケ量産ではまったく意味がありませんでした。

そこでα6300に乗り換えまだ数日ですがオートフォーカスの性能の差に感動すら覚えております。急な動きやズームのあとのピントが合う速度がGH4の10倍速いといっても言い過ぎではないくらいビンビン合います。

16-70mmの光学式手ぶれ補正のレンズですが動かないのであれば補正も問題ないレベルです。

ただ1つだけGH4と比較して気になったのは4k撮影時のローリングシャッター(こんにゃく現象)です。

GH4でも起きますがα6300のほうが少し目立ちます。特に望遠域でパンすると分かりやすいかと思います。フルHDではあまり気になりませんが4kの時は気になるレベルです。もちろん撮影の動きの工夫で軽減できる問題だとは思いますが。

私個人の結論としましては2機種で比較すると圧倒的にα6300をオススメします。

対策や工夫ができないオートフォーカスの速度と精度が決め手でした。

α6300はGH4に比べ熱に弱くバッテリー持ちが悪くローリングシャッターが気になるとかいろいろありますが熱に関して私は長回しはしないので10分撮れればいい、電池は予備を持てばいい、ローリングシャッターは工夫すればいいと考えました。

特にα6300はアクティブ手ぶれ補正モードとパワーズームがあるSELP18200があるのでハンディカムに匹敵する機動性があると思います。

参考になるかわかりませんが個人的にはα6300を手にした今、GH4にはもう戻れません。


書込番号:19690684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:368件

2016/03/14 07:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます
手ぶれ補正と望遠のスムーズさでビデオカメラに勝とうと思っていませんのでそこは大丈夫です
α6300か80Dで考えます。たかぷぅDSLRerさんのオートフォーカスについての話でパナはなくなりました。
ただレンズが高いですねトータル15万程度を考えていたので25万は(T_T)
妻にビデオカメラソニーで失敗したのに何でまたソニーなのと言われてます(>_<)この状況で25万とは言えない。パワーズームレンズキット買って手ぶれが気になれば18200買います(`_´)

書込番号:19690886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/03/14 11:05(1年以上前)

>-kiRITYAN-さん
発売日に購入、昨日4k24p(スーパー35?)動画の試し撮りをしました。
下記熱問題の参考になればと思います。
室内三脚固定(20℃位で無風です)
手ぶれ補正無し
AF-Cの設設定
撮影作業約70分、総録画時間15分
※撮影作業は、セットやアングル切替で録画しない時からを含みます。

撮影は、30秒〜70秒の短いカットを沢山撮影し、作業中は、レンズ交換を除き、電源はONのままです。

結果として、最後まで熱の警告は出ませんでした。
ただ、70分の撮影後に試しに約120秒の撮影をしたところ、警告マークが出ました。
強制終了はしませんでしたが、90秒過ぎたあたりから、本体が温かくなり、警告マークがでました。

夏場に限らず、屋外は直射日光を避けて運用しても、怪しいかもしれません。
※細かい検証してないため、個人の感想です。

レンズは予算が難しい場合は、キットのズームレンズの他、マニュアルフォーカスでOKなら、安い中古をマウントアダプターとセットで動画用に用意して、写真は50ミリの単焦点がやすくて写りもよいですよ。

書込番号:19691346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/03/14 12:15(1年以上前)

youtubeに上がってる動画ですがこれを見て購入を決めました。α6300ではなくα6000のテスト動画ですがこの時点でですでにGH4は負けています。

GH4AFテスト
https://t.co/b6OYJh25S0 8分15秒あたりから。

α6000 AFテスト
https://t.co/nT0vP5zexn

書込番号:19691522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ままぶさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/14 15:16(1年以上前)

フェニックスの一輝さんが書かれていますがα6300も温度問題を抱えているかも知れません。
実際、先日のCP+で試用した際も温度警告が表示されていました。
ただ発売前でしたので店頭に並ぶ商品では改善されている可能性も有ります。

書込番号:19691951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/03/14 15:45(1年以上前)

熱問題や価格のことを考えるとα6000がいいかもしれません。4kはいまだに敷居が高いものですしファストハイブリッドAFは旧2機種でも使えます。

両機種ともフルHDでxavc-sに対応してるので画質もいいと思いますよ

書込番号:19692014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/03/14 20:34(1年以上前)

α6000は30分制限があるようですが、-kiRITYAN-さんは動画をどれくらいの長さ撮影されるつもりなのでしょうか?
長回しをする、一回が短い動画でも連続で難解も撮影する。炎天下(運動会など)で撮影する・・・
という事ならGH4が良いと思います。パナの熱対策は凄いです。

書込番号:19692793

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2016/03/14 20:49(1年以上前)

何をどのように撮るかですね・・・
映画やドラマのように1カットを短くしあとで編集して作品に仕上げるのであればいいですが、
記録として残すようなものであればビデオカメラのほうが良いかと思いますが・・・

外付けマイクの使用なんかも考えていますか?
撮影中の操作とかも大丈夫かな〜。

書込番号:19692865

ナイスクチコミ!3


スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:368件

2016/03/14 22:59(1年以上前)

今までのビデオカメラの使い方を思い出すと連続で10分も撮ってないですね
でもトータルすると30分はいく予定です
撮影中の動作はさっぱり想像がつかないので買ってからいろいろ試行錯誤します
マイクは考えていますが試して必要なら買おうと思ってます
パナはGH5が出れば欲しいのですが後1年は待てないです(T_T)
ただ温度警告気になりますね(>_<)

書込番号:19693461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:368件

2016/03/14 23:24(1年以上前)

すいません
タッチパネルでは無いようなのですがどうやってAFのターゲットを選択するのですか?
てっきり画面で直接タッチするものと思ってました

書込番号:19693563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/03/15 01:00(1年以上前)

液晶の横にあるダイヤルがゲーム機のコントローラーのように押せるようになってるのでそれで上下左右動かせます。

タッチパネルがないのは欠点ですね

書込番号:19693873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DE-LAXさん
クチコミ投稿数:56件

2016/03/15 01:15(1年以上前)

αのスポットAFなら、まずAFをスポットモードに変更し
液晶表示の「 + 」を、本体十字キー連打し移動ですかね

スマホや家庭用ビデオカメラ同様、動画撮影時もタッチパネルで
フォーカスを合わせたい場所を押すだけの機種の方が向いている様に感じました

連続動画撮影の30分制限
動画撮影時のバッテリー消費の激しさや熱暴走
αとEOSの場合、避けて通れないのでよく検討された方が良いかと
いざ撮ろうとしても動かない、があるなら何かしらもう一台必要です

αで動画撮影なら「SELP18105G」も良いかと思います
インナーズーム、インナーフォーカス(筒が伸びない)F4通し
見た目より軽くコンパクト、適度に引けて寄れる焦点距離、安価
ビデオカメラ並みにパワーズームの操作感に違和感が少ないと思います

PZ18200は、本体よりレンズ下部の厚みがあり三脚などの装着が困難
電動ズームをオフで、レンズを上下に向けるとヌルヌル筒が動いてしまうこと
(良いレンズですが)サイズ・価格・性能と上記デメリットを把握した上で

ハイスピード120fps、S-Log3、高速AFがニーズにハマればα6300一択ですかね
ただこれらを活かすにはSDカードも対応品で揃えなおす必要があると思います

抜群の電池持ち、バリアングル&タッチ液晶、フォーカスピーキングの信頼性
手の出しやすいコスパに優れたコンパクトなレンズが多いのでGH4も捨て難いですね

主さん、3機種どれを買っても間違いない良い選択をしていると思います
室内で動き回る子供を一眼動画でフォーカス合わせ続けるのは至難です
そこは素直にお手持ちのCXで対応、or一眼MFの精度をあげるか(難)

個人的にはGH4と12-35/F2.8か、α6300とSELP18105G
どちらかで始めて、各マウントで人気の単焦点1本追加が良ろしいかと
実機に触れて、良い!使いやすいと思った組み合わせが正解だと思います

書込番号:19693901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/15 02:03(1年以上前)

>-kiRITYAN-さん
一眼カメラが欲しかった兼用、というのであれば、今の評判ではα6300が良さそうですね。私も明日やっと少し時間が取れそうで、銀座で見てきたいと思っているところです。私の場合の興味はもっぱらAマウントレンズでのAFなのですが、よければ即買いかも知れません。

さて、ローリングシャッターについては、ある程度までは事後にソフトウェアでの補正が可能です。手振れ補正も事後処理で救済策がありますし、特に4Kの場合、事後処理でクロッピングされても実用画質に深刻な問題はないので、気にしなすぎないことにしています。その点、フォーカスは事後処理ではどうにもならないですから、重視すべきかと思います。

ビデオという用途だけで考えるならば、少し古い機種になりつつあひますが、AX100は画質はかなり良いです。私の場合、α6300を買ったとしても、ビデオのメインはAX100でいきます。使い勝手や安心感では、やはり専用機のほうが一眼よりはるかに良いです。価格的には、α6300のキットと余り差がないのですが、一度触ってみて損はないかと思いました。

書込番号:19693966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DE-LAXさん
クチコミ投稿数:56件

2016/03/15 04:13(1年以上前)

量販店で実機を試す際に、可能ならお子さんを連れて
お持ちのSDカードを持参し試し撮りをさせてもらっては?

顔認識AFオンで、よそ見〜名前を呼んでカメラを向く、
子供に顔のまえで手を振ってもらう、などを手持ちで撮ると
手ぶれの効き具合、AFの速度やクセなど把握できると思います

モードを変えて撮影すれば、各機種発色のクセも把握できるかと
お持ちのCXも持参して撮っておくと、画質や発色の比較になります
(どのカメラ&レンズで撮影しているか声で収録しておくと良いです)

こんな雰囲気のムービーを撮りたい、というYouTube動画など
店員さんにスマホで見せて相談すると、詳しい方なら撮影方法や
組み合わせなどアドバイスしてくれると思います(注:セールストーク)

本体の液晶で良い感じでも、収録された映像を自宅の大画面で見ると
フォーカスが外れていたり、明るすぎたり暗すぎたり、マイクの音質など
色々と好みは絞れてくると思います

自動やAFを多用して、気楽にビデオ感覚で使えて
手にした際のホールド感、奥様も苦なく使える重さ
こうしたいと思ったマニュアル操作が直ぐできる機種
が、主さんにマッチした機種だと思います

一眼用外部マイクなら、RODE VideoMicroがとてもオススメ
風防やショックマウントなど一式揃って8千円程、音質も良好ですよ

書込番号:19694047

ナイスクチコミ!0


スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:368件

2016/03/15 07:15(1年以上前)

>たかぷぅDSLRerさん、DE-LAXさん
ちょっとめんどくさいですね
SELP18105Gよさそうです(^^)
ちなみにCXはもう有りません。あまりに酷かったので売りました(T_T)canonのm41程度の画質があれば良かったのですが、ほど遠い画質でした(センサーって?と言う知識で選んだので)
そこから調べて一眼にたどり着きました。
>おにっくすさん
AX100高いですね〜これかうと一眼買えなくなります(T_T)
>DE-LAXさん
RODE VideoMicroは安いですね
標準マイクに満足出来なければ買おうと思います

書込番号:19694193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

STFレンズで試し撮り

2016/03/13 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:249件
当機種
当機種
当機種
当機種

にゃんこ

にゃんこ2

二日酔いも醒めてきたので、家の庭で試し撮りしてみました。

話題のAF関連に全く関係いレンズで申し訳ありません(笑)

すべて手持ちで撮影しています。
必死で脇を固めて撮影しましたがα7iiの手振れ補正のありがたみが良く分かりました(笑)

RAW+JPEGでの撮影のJPEGです。
ライトルームではまだRAW現像出来ないですね。
にゃんこ2のみ色温度をライトルームで変えてあります。
それ以外はノー補正です。

書込番号:19688526

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:249件

2016/03/13 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

あえて写りの悪そうな24−240も試してみました。

焦点距離は240mmです。

α7iiにつけた時より好印象に感じました。
さすがに拡大するときついですが、十分実用範囲ですね。

書込番号:19688722

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/03/13 21:24(1年以上前)

>しろびあさん
1枚目のにゃんこ、めっちゃいいですねー。気に入りました。またSTFはやっぱりええのーと思わせる作例です。欲しくなります、罪作りですな、しろびあさん。

書込番号:19689816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2016/03/13 22:48(1年以上前)

>コメントキングさん

ありがとうございます。
実はSTFまだ買ったばかりだったりします。
最近値下がっているのと,色々な作例みていつかは欲しいと思っていたのでついポチってしまいました。
6300もSTFも試運転を兼ねての試し撮りでした。

にゃんこ2はiso100にしたので,シャッタースピードが手持ちではきつかったですね。
若干ぶれてますね。
isoあげてシャッタースピード稼いだ方が良い写真撮れそうです・・・

でも,普段AFだよりなのでたまにMFを使うと楽しいです。
手持ちでのピント合わせがシビアなので腕がまだまだ必要ですね。

6300+STFも楽しいですよ〜

コメントキングさんも是非♪

書込番号:19690162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/14 09:03(1年以上前)

うーん、悩殺されますね。
三枚目の「花」のとろけるような前ボケがたまりません。
135mmを追加するならどっちに行くか、もう少し悩ませて
ください。(笑)

書込番号:19691083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2016/03/14 20:02(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
135mmはAマウントには2種類もあるのに、Eにも早く欲しいですねー。STFにAF 付いたら最強なんですけどねー
資金繰りが大変ですけど・・・

書込番号:19692665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/14 20:54(1年以上前)

135/2.8のことも忘れないであげてください!

書込番号:19692884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/14 21:31(1年以上前)

 この方、写真が上手い!!頭の中に、自分の構図が出来上がっている。近接がお得意の
ようですね
 
 STFレンズのほうは、2,4,枚目のピントをもう少し手前にもってくると良かったのかなー・・
勿論、これは好みの問題もありますが・・・。

 24240の方が、ボカシも構図も一段と冴えているように思えます。それにしてもSTFのボケは
綺麗です。どなたかが云って居るようにこれにAFが付けば、即、買いです。

 クチコミの中で久しぶりに佳い写真を見せて頂いて有り難うございました。

書込番号:19693037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2016/03/14 22:58(1年以上前)

>GED115さん
自分の知識不足かもしれません。
Aマウントレンズ全部把握してないのでお気に障ったら申し訳ありませんが,STF以外に2.8のレンズってありましたっけ?

書込番号:19693454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2016/03/14 23:15(1年以上前)

>街角の男さん
そう言ってもらえるととても嬉しいです。

2,4枚目のピントですが,自分でもちょっと甘いと思っていました(泣)
試し撮りで手持ち撮影なので,ちゃちゃっと適当に撮ったので・・・
腕のなさの言い訳ですね(笑)
しっかり花撮りたい時は三脚使ってピント合わせます(笑)

写真の目的が9割方息子撮りなのですが,どんどん写真撮るのが楽しくなってきています。
動物やポートレート系では三脚使えない場合がほとんどだと思うので,いつでもピント合わせられる腕が身に付くように精進します!

去年キャノンのコンデジG7Xとα7IIを買うまで写真のしゃの字も知らなかった素人なのでお許しを(笑)

書込番号:19693527

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/15 01:32(1年以上前)

Aマウントに興味があるならこちらのサイトで調べて見て下さい
http://www.dyxum.com/lenses/index.asp
AマウントEマウントの既存のすべてのレンズが網羅されています。
ユーザーによる評価採点が5点満点で載っています。
FixedForcasは単焦点、後は解りますねw
中古レンズを買う前に見ておくと便利です。
LA-EA4を使うと全部Aマウントカメラ並に動作しますwww

書込番号:19693919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2016/03/15 17:24(1年以上前)

>mastermさん
ありがとうございます。
こんなサイトがあったのですね。
知らないレンズが一杯あって見るだけでも楽しいですね。

LAEA4は今の所AFが77IIより遅いようなので,次回作に期待しています。
α6300や77IIぐらいまで追いついたら買いですね。
とりあえずLAEA3で頑張ります。AレンズはSTFしかないので(笑)

書込番号:19695539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/16 08:05(1年以上前)

皆様、悪魔の囁きありがとうございます。
仕事帰りにヨドバシに寄ってみまーす。
いざとなれば鎌倉じゃなくて、夏のボーナス一括払い(来年の)あります
からね。(笑)
室内で振り回すなら135mmは長く、APSーCではもっと長く
なるので躊躇してました。

書込番号:19697565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2016/03/16 20:04(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
135mmは,自分的にはアップ系撮るのには良いですよ。
息子の写真撮ってますが,なかなか良い感じに撮れると思います。
焦点距離は好みが出ますので,難しい所ですね〜

書込番号:19699221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

MFアシスト解除について

2016/03/13 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:2件

NEX6からの乗換えです。
昨日開封して弄っていた時にふと気になったのですが、MFアシストで拡大してピント調整したあと、改めて構図を確認したいため、半押しは継続したまま=ピント位置そのままで、自動解除(2秒or5秒)ではなく手動で解除したいのですが方法はありますでしょうか?2秒待つほかないのでしょうか。NEX6ではボタン割り当てで確かできた筈なのですが、、、。ご存知の方おられましたらご教示ください。

書込番号:19688436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/13 17:33(1年以上前)

書き込みする時間が取れるなら

説明書で調べたほうが早いかと思いますが?

書込番号:19688946

ナイスクチコミ!3


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/13 18:05(1年以上前)

カスタム設定のピント拡大時間を無制限にして、カスタムキー設定でピント拡大を割り当ててみてはいかがでしょう。

書込番号:19689085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2016/03/13 21:35(1年以上前)

>だわちんさん


α6300は持っていないので検証していませんが、
シャッター半押しのまま、AF/MFボタンを押すと、拡大が解除されると思います。

AF/MFボタンを「再押しAF/MFコントロール」にしておけば、押した後に指を離して
もMFになっているのでピントが動かず便利だと思います。
いや、AFに戻すためにもう一度押さなきゃならないから不便かな?

シャッター半押しのまま、親指でAF/MFボタンを押すのは、ちょっと不安定で、
間違ってシャッター切ったりするかも…(^_^;)

書込番号:19689853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/03/14 00:34(1年以上前)

>好秋さん
説明書は一通り見たのですが質問したボタンに当たるものが無さそうだったので質問した次第です。

>Kaokaoriさん
なるほどですね。NEX6の場合α6300のファンクションキーのあたりにカスタムキーがあったので、配置の関係上少し工夫が要りそうですが、一度試してみたいと思います!ご回答ありがとうございます。

>ひめPAPAさん
NEX6にはなかった機能ですね。非常に便利ですねこれ。おっしゃっていただいた再押しより、押している間の方が自分には合いそうなので一度実践してみたいと思います!大変助かりました。ありがとうございます!

書込番号:19690508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

α6300 VS α7R2低照度比較

2016/03/13 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:309件


最初前の6件次の6件最後

「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
SONY

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング