α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

  • 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ149

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 LA-EA1+SAL70300Gが使えました。

2016/03/13 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:465件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

LA-EA1(APS-C用素通しAマウントアダプター)がα6300+SAL70300Gで実用的な位相差AFがつかえました。
もともとが遅いレンズでのでSEL70200Gと比べると食らいつくまで時間がかかりますが食らいついたら例の小さな緑の□がパラパラとSEL70200G同じ調子で被写体を追いかけます。
ファインダーもα6300からアフタービュー表示からライブビュー表示に進化し
ttp://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/4dfocus/
私のような初心者でも被写体を追いかけることが容易にできます。
11連射だとわかりにくいですがその差は低速モードで顕著で今まではファインダーで被写体が一枚ごとにワープするため追いかけることは不可能でしたが今回はそのようなこともなくライブビュー中にブラックアウトする感じで普通に追えます。
オートレビューOFF、ファインダーフレームレート120fps、連射モードはHi+以外(Hi+は今まで通りのアフタービュー表示)でLA-EA1+SAL70300Gでカモメを取りましたが気持ちよく取れました、下手ですが参考で連射の写真を置いておきます(作品ではないので批評はご容赦)。
これでボディー内5軸手振れ補正がつけば完璧です。

書込番号:19687864

ナイスクチコミ!29


返信する
Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/13 12:14(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
情報ありがとうございます。
HiやMidでもアダプター付けてAF-Cがコマごとに追随するのでしょうか?
現在A6000やA7RM2を使ってるのですが、Lowの2.5コマ/sしかコマ毎AF作動にならず、HiやMidでは一コマ目で固定されてしまいます。この点が不満で嫌だったのですが改善してるなら嬉しいのですが。もしよろしければお時間のある時にでもテストして頂けると助かります。

書込番号:19687915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/13 12:15(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
え?8コマ秒でLV表示可能なのですか?

またひとつ、歴史的なブレイクスルーが来ましたね。
ちょっとゾクッとしました。

書込番号:19687916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/13 13:01(1年以上前)

Mr.Z.さんこんにちは。
>HiやMidでもアダプター付けてAF-Cがコマごとに追随するのでしょうか?
添付写真は連射写真ですのでご確認ください。
連射の確認はHiとMidで確認していましたので添付写真がどちらか失念しましたがLoではありません。
いずれにしろシャッター半押しではずっと追従し、ロストすることはありませんでした。
腕が良ければもっといい写真を提供できるのですが申し訳ありません。
もう一度確認できれば報告したいと思います。

書込番号:19688045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/13 13:12(1年以上前)

静的陰解法さん、こんにちは。
>え?8コマ秒でLV表示可能なのですか?
ソニーでの説明はそうなっています。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/4dfocus/
但し11コマ/秒アフタービューと8コマ/秒ライブビューでは早すぎて表示画面がどちらかは確認しかねます。
いずれにしろα55では飛んでいる鳥の写真を撮るのは下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる的な力ずく撮影だったものが歩留まりが劇的に改善できました。

書込番号:19688080

ナイスクチコミ!7


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/13 13:13(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
返信ありがとうございます。
これで購入決定です。マジでAマウントレンズが息を吹き返します。初期ロットは何時も様子見なので5月の運動会シーズンまでに85mmGMレンズと合わせ購入しようと思います。

書込番号:19688081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/13 13:25(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
>>いずれにしろα55では飛んでいる鳥の写真を撮るのは下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる的な力ずく撮影だったものが歩留まりが劇的に改善できました。

この言葉、何年待っただろうか。感動して涙出てきちゃいそうです。
Mr.Z.さんが言われる通り、Aマウントレンズが生き返りますね。
本当に良かった。

書込番号:19688120

ナイスクチコミ!4


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 菊銀ふぉと 

2016/03/13 13:38(1年以上前)

α7UにLA-EA3で連写HiだとAF-Cは追随せず1枚目にピント固定でしたが、(追随は連写Lo時のみ)
α6300では秒間8枚の連写でAF-Cで追随するのですね。
何気にアダプター経由でのAマウントの使用時のAFも強化されているのですね。

情報ありがとうございました。

書込番号:19688161

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/13 13:52(1年以上前)

手ぶれ補正と135/1.8や85/1.4がSSM化されれば移行できそうだなぁ…

書込番号:19688192

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/13 14:34(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
:α6000と決定的な差ですね
後は問題はOS付きのαAレンズ(シグマだけですが)が動くかどうかですね
ミラーレスの長所が欠点を少しづつ上回り始めた訳で
なんだかんだで買う事になるのかな?

書込番号:19688327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/13 14:50(1年以上前)

>GED115さん
駆動モーター付LA-EA5が欲しいですね

書込番号:19688385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/13 15:15(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
>静的陰解法さん
>>え?8コマ秒でLV表示可能なのですか?
>ソニーでの説明はそうなっています。

ソニーはあれをライブビューと呼ぶことにしたのですね。
2週間前のCP+でできていなかったものが、製品版でできているわけが
ないですから、8コマ/秒での「ライブビュー」は静止画を出してるだけでしょう。

景品表示法的に問題ないのか、さすがに心配になりますが...

書込番号:19688453

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/03/13 15:45(1年以上前)

ソニーの展示場で確認してきました。
α6300は8枚連写では、従来の写真表示ではありませんでした。ライブビュー表示と言って、動きが見えるように表示されます。
当然動きが見えるから、簡単に追随できる。

α77Uで実験したことがあります。
α77Uで、シャッター半押しで鳥を追うと、どこまででも追えます。撮らないから、追える。撮ると追えなくなる。矛盾ですね。
EVFが悪いのではなく、途中の表示がダメなだけなのです。

ようやく、良くなりましたね、良かった良かった。
α77・α77Uでは2年以上前から、文句を言い続けてきました:途中の表示は写真では運動ベクトルが表示できないので、人が持つ運動予測能力を生かせない。静止写真表示をやめるべきと。
私たちの脳は、数百万年かけて運動予測能力を身に着けているのです。獲物を追って捕るためです。逆な言い方をすれば、運動予測能力を身に着けた個体群が生き残ったのかもしれません。連写カメラも同じです。
ソニー方式では、脳の運動予測能力が死んでしまう。
ようやく、我々の脳の機能を生かせるようになった。めでたし目出度し。
次は12枚連写で、脳の機能を生かせるようにしましょう。
  頑張れ! ソニーの技術者!

書込番号:19688523

ナイスクチコミ!6


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/13 15:48(1年以上前)

>静的陰解法さん
CP+でSONYは新しいアダプターを開発してない予定もないとはっきり言い切ったって噂がありましたがどうなることやら…
店頭でちょっと触っただけですが像面位相差が動いている限り77m2よりAF速度は上だと思います
相変わらず処理が速すぎるせいかフォーカスポイントが外れると背景にすぐ飛びますがこれは77m2と同じですね
連写時の表示はほとんど違和感が無かったですがEVF自体は77m2の方が見やすかったです
ともあれこういう背景とのコントラストが高い被写体でようやくAマウントがまともに動くようになったのは随分な進歩で素晴らしいですね

書込番号:19688529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/13 16:43(1年以上前)

でも、アップして頂いている4枚、全てピントが甘いですね。
SELレンズだとジャスピンになるのでしょうか。

書込番号:19688739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/13 16:51(1年以上前)

当機種

菊銀さん
>α7UにLA-EA3で連写HiだとAF-Cは追随せず1枚目にピント固定でしたが、(追随は連写Lo時のみ)
>α6300では秒間8枚の連写でAF-Cで追随するのですね。
連射中に追従しているかどうかはわかりませんが半押しでは追従していましたし撮影結果もピントが合ってました。
もっと厳密に行うなら向かってくる被写体を撮る必要がありますね、時間があれば検証します。
一応向かってくる鳥の写真がありましたのでアップしておきます。

書込番号:19688774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/13 17:07(1年以上前)

FR_fanaticさん
>ソニーはあれをライブビューと呼ぶことにしたのですね。
>2週間前のCP+でできていなかったものが、製品版でできているわけが
>ないですから、8コマ/秒での「ライブビュー」は静止画を出してるだけでしょう。

私の目では8連射中の一枚毎の表示画像が動画か静止画かは判断できませんが仮に静止画だとしても撮影前の静止画なら問題ないのかと思います(動画かどうか確認できない)今までは撮影後の過去映像でしたから。
一枚毎の表示画像が動画か静止画かが確認できるMidやLoでは動画だと確認できます。
実際確認すればHiとアフタービュー表示のHi+ではスムーズさが全然違います。
こればかりは個人の感覚によるところが大きいので店頭で実機を確認されればHiとHi+の差はわかると思います。

書込番号:19688846

ナイスクチコミ!5


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/13 17:24(1年以上前)

ピントが甘いというよりは暗すぎるだけな気がしますかね
明るい時の作例がどうなるかは興味あります

書込番号:19688901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/13 17:37(1年以上前)

FR_fanaticさん

書き忘れていましたがファインダーフレームレートは120fpsで確認しています、デフォルトは60fpsなので見え方の差もあるかもしれません。
ファインダーフレームレート120fpsだとファインダーを流すと滑らかさが違います。
店頭で確認する際にはオートレビューOFF、ファインダーフレームレート120fpsで確認されるとよいですよ。

書込番号:19688974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/13 17:41(1年以上前)

GED115さん
>ピントが甘いというよりは暗すぎるだけな気がしますかね
>明るい時の作例がどうなるかは興味あります

腕があればもっといい写真が撮れるのですがあいにくの愚天と連射の確認(ファインダーと追従性)であまり意識せずに撮りました。
下手な作例で申し訳ありません、もっと丁寧にとれば信憑性や参考になるのですが、、、、申し訳ございません。

書込番号:19688991

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/13 18:30(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
こんな状況でこのくらい撮れてれば上等ではないですかね…
ピントは外れて無いように見えますので晴れた日にまたぜひ!

書込番号:19689159

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

標準

フォトヨドバシ実写登場

2016/03/13 01:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:2136件

http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/a6300/index.html

来ました、フォトヨドバシ。k3Uなんか痺れるレポートだったけど、比べるもない安上がり実写。

ペンタはヨドに色々協力してるのかもしれないね。ソニーはやる気ないヤツばっかだから協力せず、ちょろスナ。

k1の実写レポートが楽しみだね!

書込番号:19686914

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/13 04:29(1年以上前)


てかフォトヨドバシのレポートで比較的まともなのはじめて見たかも(笑)

いつもレポートとしては意味不明なのばかりなのに

書込番号:19687040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/13 09:13(1年以上前)

グリップ部のうねりが素敵です(≧∇≦)。それだけでも価値がある。でも13万円は出せません。

書込番号:19687410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/03/13 10:13(1年以上前)

AFは一眼レフ上位モデルに並ぶのですか。フォトヨドバシさんお墨付きとは心強い。
私は動画好きなので、4Kの作例も欲しかったです。

書込番号:19687590

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2016/03/13 10:56(1年以上前)

相変わらず低感度でもノイズの出方が不安定すぎじゃね?
AFもCP+で円旋回鳥を3機種やったけど実合焦はどれもまだまだ
説明員にも実写見せたり説明員に撮らせて比較までしたけどね。

書込番号:19687705

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/13 12:01(1年以上前)

普通に日中というか炎天下の撮影絶好日の作例は多いのですか
低照下での作例は少ないので
一枚目の高感度時の評価には興味があります。
高感度時の写りがいいと望遠や高速連写時の写真が良くなります
絞りの自由度は増すし、SSも稼げます
当然手ぶれしにくくなるし、夜のネコも追いやすくなるw
常識外れのα7sや特フルサイズは別としても
APSCの機動性を活かせるようになるのは嬉しいですね
海外の作例に1670/F4が多かったのはキットより安定した画像だからでしょうか
SONYオススメのレンズはこっちなのかな?と勘ぐってしまったり
作例作る側も、さっさとキットレンズ投げ出して、単焦点で撮ることも多い昨今
良いレンズでいい写真が撮れるのは当然の事で、
でも、それでは本体の性能は解りにくくなるばかりです。
並のレンズでここまで撮れると前機α6000との違いも見えてきます

書込番号:19687878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/13 12:53(1年以上前)

一枚目シャドーが潰れちゃってますね。

書込番号:19688022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/13 19:48(1年以上前)

フォトヨドのは拡大画像が見られません。MAPに期待しましょう。ゾナー24mmで突撃して頂きたい。

書込番号:19689436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/14 08:55(1年以上前)

他のカメラなら撮影は順延するようなコンディションと
思うのは私だけ?
ボディー側に手振れ補正があったりなかったりするカメラが
混在しているのが惜しい。

書込番号:19691067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/14 10:31(1年以上前)

逆にコントラストの弱い条件なので撮り易いと思いますよ。これがピーカンだともっと潰れてますね。

書込番号:19691260

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ136

返信10

お気に入りに追加

標準

α6000、X-Pro2との比較画像

2016/03/12 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 キヤンさん
クチコミ投稿数:366件

海外の記事ですが、X-Pro2との比較記事がありました!

α6000⇒α6300は画質が進化してませんね。

同じAPS-CなのにX-Pro2の方がだいぶくっきりしてますね。

http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Alpha_A6300/outdoor_resolution.shtml

書込番号:19686396

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/12 23:10(1年以上前)

うーん、レンズが違いすぎるので、比較になりませんね。
SEL1670Zは特に周辺がボケる傾向がありますし。
こういうテストは同じレベルの単焦点レンズとかでやらないと意味をなしませんね。

書込番号:19686443

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:114件

2016/03/12 23:14(1年以上前)

良い情報ありがとうございます。

書込番号:19686461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/13 00:36(1年以上前)

さすがフジフイルムですね
XF10-24mmF4も良いレンズです。
ていうかXFシリーズは良いレンズが多いと思います。XF27mmはいまいちですが笑

書込番号:19686739

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/13 01:45(1年以上前)

バカかコイツは。高感度なんか似たようなもんだし、昼間の遠景はレンズ見ろや。シグマの17-70にも劣る16-70。せめて10-18と比較しないと比較そのものが中途半端。まあ、10-24の方が写り良いんだろうけど、6000系のグリップ+10-18の機動力・AF力と重亀XPro2+10-24なんか比べたら、6000系の方が撮る気にならあ。あとはとっとと9万まで下げんかい!バカ価格政策のソニー上層部!

書込番号:19686906

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/13 11:00(1年以上前)

>sutehijilizmさん

おはようございます。

>シグマの17-70にも劣る16-70。せめて10-18と比較しないと比較そのものが中途半端

私はソニーのレンズのことは詳しくないのでしりませんでしたが
E 10-18mm F4 OSS SEL1018というレンズがあるんですね
確かに比較するなら10-18mmの方になりますね!

書込番号:19687711

ナイスクチコミ!3


一谷さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/13 12:23(1年以上前)

興味あるミラーレスAPS-Cの比較の情報が気になり寄ってみました。

フジ機は解像感あるように見えますが輪郭処理?が強くリンギング?っぽく観えます。
もちろん、レンズが異なる要因がかなり大きいと思いますので・・・。
フジ機はこんなにシャープネス掛けているんですね〜、もっと自然な処理をしているメーカーのイメージでした。

自然なシャープネス(フィルム時代のイメージ)はソニー機ですね・・・・・・絶対的な好みです。

値段が2:3を考えると、6300善いですね。それでも10万超は考えます。
動体追尾が他社OVF機のように使えれば10万超えも理解できますが・・・。

書込番号:19687941

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/13 14:46(1年以上前)

cameralabs
http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Alpha_A6300/outdoor_resolution.shtml

タイトルが「Sony A6300 quality」で、
一番上の画像が、左端のボートから、しかもISOが100と200(SSが違う)の差。
一番下から逆に見せて、この差は・・・
なら、分かるけど。

初めから6300は酷い、という結論ありき!のレポートでしょう。

なんでもそうですが、こういうのをそのまま鵜呑みにするのは、良くないですね。

比較するなら、せめて、スタジオ内で、できるだけ条件を揃えて。
たとえば、
imaging-resourceとかdpreviewとかね。
http://216.18.212.226/PRODS/fuji-x-pro2/FULLRES/XPRO2hSLI00200NR1.JPG

http://216.18.212.226/PRODS/sony-a6000/FULLRES/A6000hSL00200NR2D.JPG

を比較するとどう見えるかな?

X-Pro 2って、ホントにSONYのセンサーを使っているのか?
というくらい酷いように見える。
微妙な色も抜けてるしね。

書込番号:19688369

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/13 15:10(1年以上前)

こういう比較で16−70Zつかっちゃかわいそうでしょ。
それに日中のf5.6だから問題ないだろうけど
ボートとか街灯とか動くんでこういうテストで切り出して使うのはどうかと。

書込番号:19688441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2016/03/13 20:06(1年以上前)

>sutehijilizmさん

 教えてください。自分は現在α99をメインに使っていますが、なかなか後継機もでないし、はっきり言って、ライトユーザーで、スナップがメインなんで、少し軽い機材が良いなと考えたりもしてます。
 今NEX6のレンズキットも持っていて別段写りに文句があるわけでもありません。
 そこで、今すぐではありませんが、将来はミラーレスに変えようかなとか考えていて、X−PRO2でいくかα6300がいいかななんて考えていますが、とにかく富士フィルムは評判がいいので気になってます。しかし、操作性なんかは店でさわると慣れのせいかαの方がしっくりきます。自分はJPEGのみしか使いませんが、その場合富士フィルムはそんなに画質が良いのですか?自分は作例見ても見分けることはできないと思います。(XーT1のカタログ見てもわかりません。)ちなみに思い切ってマイクロフォーサーズでもいいかと考えたりしていて、GX8も候補ですがこちらはどうなんでしょう?
 そんなことない、そんなに変わらないとおっしゃる方が少ないんで、そうおっしゃられるsutehijilizmにお尋ねしました。
 ぶしつけな質問すみません。

書込番号:19689511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/13 20:42(1年以上前)

>syokujitukiさん

こんばんは。前投稿はソニーの価格政策への違和感から口調がキツクなりました。

X-Pro2はホワイトバランスがとても良いカメラだと思います。NYの新年を撮ったiso12800の作例もGOOD。

とはいえ、X-Pro1とα57にあった「2段ぐらいノイズ処理が違う大差」は、Pro2と6300間にはありません。

BIONZ X世代は、フジよりはまだノイズ感があるものの、金属・家具など硬質なJPEG描写はならすでにキヤノン以上です。
(後ボケを硬く描画してしまう点はキヤノンと比べてもまだ課題が残りますが)

去年、僕は雑誌や協会ポスターなどの納品をソニーやキヤノンのJPEGをLR5&AdobeCCなどで弄ったもので済ましました。
RAW現像ゼロ。でも、非常に高評価を得て、ニコンからRAW現像する人よりも迫力や解像感などでは高評価でしたよ。

価格.comは、風景等で本当に入れ込んで、全画サイズでの表現を追い求めてる人がいる一方、
フジのJPEGやシグマのARTラインやニコンD800系を神聖視する連中の8割9割は他社ユーザーを貶めるための野次馬です。

スレ主のキヤンって人は、他スレで「フジならJPEG使用可、他社はRAW必須」などと書いているフジ信者です。
フジ信者なのは別にいいけど、他社スレで、しかもレンズの前提で整合性取れてない画質比較で貶めにきたので反撃しました。

話を>syokujitukiさんの質問に戻すと、ソニーの操作系が好きなら、α6000系で問題ないと思います。

5D3を使ってますが、ボタンカスタマイズが意外とボタンごとに制限されているので使いづらいです。
また、5D3や6Dは露出が暴れやすいからか露出制御系しか対応してないボタンが多すぎます。
写真をはじめて4年ですが、ソニー機ではAELなんか使った試しがありません。キヤノン機は面倒です。
ソニー機は、後ろダイヤルを露出補正・DRO一発呼び出し操作でスポーツイベントもちゃんと撮れるから(私は)。
α7以降のソニー機は、露出系のボタンにも、ズームやDROなど別の機能を自由に割り当てられます。
この自由な割り当てが、その日の撮影対象でボタンを自由にカスタマイズでき、撮影意欲の高揚につながってます。
ニコン上級機のボタンなんてのは徒弟制度の悪しき名残りに感じますね。

ちなみに私はXE-1を2週間使いました。キットレンズはキットレンズとしてはとても優秀でしたが、
ベルビアの色ならソニーでもLR5の後補正でニアは作れるけど、撮つ時に感じるストレスが募りすぐ手放しました。

最近、Movie Studio 13 Suiteの勉強をはじめました。カメラそのものより、編集とコンセプトが大事だとふつふつ思います。
たとえば、女性を見てもバラを感じたり櫻を感じたり、あるモチーフを別の被写体とのセッションでより高次元に表現したり。

そのように考えたときに、自分にとってストレスの少ない機材を選べばよいように感じます。

BIONZ X世代については、暗部のカラーノイズ処理がキヤノンほどではない、フジ比だとやはり劣る部分ありも、
カメラ内でNR「弱」+DRO Lv2でJPEGを残し、LR5で色温度処理・色ノイズ処理(100分の10とか15程度の軽い)
すれば、まず使えないということは自分の経験からいうとありません。

まあ、腐爺・ニコ爺の讒言に惑わされず、自分で色々試して選んでみてください。
その上でフジを選んでも祝福しますよ。

書込番号:19689661

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました。

2016/03/12 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 ken8668さん
クチコミ投稿数:50件

ナニワカメラで3/6に予約して今日発送されました。
ボディ\118850 今見たら13万 どうなっとる 13万なら買ってない
中古でSEL1855 \8800 購入した。
シグマ 60mm2.8狙ってます。

書込番号:19685942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/12 22:38(1年以上前)

>ken8668さん
おめでとうございます。

個人的には、11万ジャストスタート、2か月で9万、があるべき値付けだと思います。
11万8千円なら良い買い物でしたね。

シグマ 60mm2.8狙ってます。⇒非常に正しい判断だと思います。
あと、LAEA3でタムロン60マクロも絶品だと思います。

書込番号:19686298

ナイスクチコミ!5


スレ主 ken8668さん
クチコミ投稿数:50件

2016/03/14 22:19(1年以上前)

シグマ 60mmF2.8と19mmF2.8 30mmF1.4も欲しいが3台で5万位 安いですね
もう一台持ってる フジのX-T10 画質上ですね。
ソニー18-55 とフジ 35mm1.4 比べました。似たようレンズないのしょうがないですが

書込番号:19693268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

ご購入された皆さんに質問です。
発売前より海外レビューなどで「ローリングシャッター(コンニャク現象)がかなりキツいのが残念」と書かれています。4K24P記録時の皆さんの印象、教えていただければ幸いです。

もちろんグローバルシャッター機ではないので派手なパンでの斜め歪み等は致し方ないと思いますが、個人的懸念は細かい振動を貰った時に画面全体がムンクの叫びのように有機的なコンニャク歪みを食らう...あれがあまりに顕著だと厳しいなと感じております。

ドローンや3軸ギンバルにベストマッチな小型ボディだけに細かい振動への耐性を知りたく、皆さんの情報やインプレをシェアいただければとても助かります。

宜しくお願いいたします。

書込番号:19685419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/12 22:32(1年以上前)

>デジイチムービーさん
こんにちわ
私のブラシレスDS1は本日、関空に着いたようですが、まだ届いておりません。笑
ので、本日、自宅を歩いたりした程度ですが、
動画の基本的な撮り方のパンの速度範囲(個人差あるとは思いますが)では私は大丈夫だと思います。
スポーツ物を追っかけてパンするのは不可ですね。ちょっとでも速めにパンするとふにゃっとなります。
FS7では激しいダンス系の収録で、動き回る1人のダンサーを近い距離から追っかけるようなパンをやっても
普通にこなせますが、α6300はそれに比べてセンサー読み出し速度はかなり遅い気がします。

普通に歩く速度で町並みを移動撮影する分には問題ないと思います。

書込番号:19686274

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ76

返信3

お気に入りに追加

標準

感度が凄い

2016/03/12 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

別機種

基本的に仕事で時間がないので、簡単に自宅の廊下で比較しただけですが、
ゼブラ80%を指針にしてアイリスを揃えてISOを上げて比べてみましたが、
FS7とほぼ同じ感度を持っていると思います。
非常に感度が高く、素晴らしい。
なんだこれは。これで13万円?(///∇///)

書込番号:19684878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/12 15:48(1年以上前)

追伸
もちろんですがシャッター速度も合わせてます。

FS7にも採用されているハイパーガンマがα6300ではデフォのガンマになっていると思われます。
比較はFS7がハイパーガンマ。6300がデフォ設定のガンマ。

slog2/3同士でも感度は互角のように感じました。
FS7に比べて画素数が多いα6300ですから、感度比較は不利かと思いましたが、
最新素子というのはその差を埋めてきたのでしょうね。素晴らしいです。

書込番号:19684949

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/12 16:56(1年以上前)

お題が「感度が凄い」だし、画像を添付するならα6300の高感度写真の方がいいと思います。
スマホで撮ったビデオカメラと並べた写真とかはあまり意味ないような・・・

書込番号:19685124

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/12 19:09(1年以上前)

>ベイトフィネスさん
こんにちわ
ごもっともです。すみません。 
私は動画主体の人間なので動画のデータを上げるのは手間が必要なので
機会があるときにでもと、思っております。
とりあえずFS7(感度T14)のカメラと互角っぽい印象でしたので、そのご報告までという事でお願いします。

正確に比べるには6300に搭載されているノイズリダクションを含む処理などによる
被写体のディテール、ノイズの細かい差なども見なければいけません。
また構造物では差がなくとも、人物の肌では差があったりもします。

しかし、今はちょっとその時間は無いので御理解を頂ければと思います。 
アップした写真は嘘じゃないよ。実際に比べてみたよっていう意図ですのでそれもよろしくです。 ではでは。

書込番号:19685475

ナイスクチコミ!20



最初前の6件次の6件最後

「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
SONY

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング