α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

  • 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

標準

手に取ると結構α6000と違いますね。

2016/03/12 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

本日ふらっとヨドバシカメラに足を運ぶと、早速α6300が置いてありました。
つや消しになり、高級感が増しました。
あとNEX-7使っていた方、トライダイヤルナビの質感覚えていますか!?
α6000のダイヤルは安っぽいですが、かなり感触良くなりました。NEXー7のトライダイヤルナビ程ではありませんが、近づいた感じです。
電子水準機もあり、ファインダーはとても見やすかったです。
着いてたレンズが1670ですが、α6000に比べてカールツァイスレンズが似合うカメラになりましたね。
SEL24F18Zとの組み合わせも良さそう(´ω`)

とか語りながら高くて買えないですが…

書込番号:19683384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/03/12 04:04(1年以上前)

レンズは既にスタンバっているので、問題はいつボディーを差し替えるか?6000から6300へ。2台持ちは考えていません。

書込番号:19683489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/12 05:49(1年以上前)

>弘之神さん
ですね。いくら見た目の高級感を増したからといって、α6000に対してコスパ悪すぎますね。

書込番号:19683545

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2016/03/12 07:47(1年以上前)

>コスパ悪すぎ…

同感です。
でも欲しいなあ~

書込番号:19683670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/12 08:58(1年以上前)

>弘之神さん
ファインダーの見え具合は、α7-2以上でしたね。
YouTube で情報収集する限り、
α7R2との4k対決(夜のリゾートプール)や
バスケの試合撮影さらには
シグマ60Artでのiso3200の静物撮りも良好です。
でも、高い。
$998なら、114800円+税、実売 112000円スタートが妥当でしょう。7D2実売と同額スタートとは、何を考えているのか?

書込番号:19683835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/03/12 11:04(1年以上前)

α6000に比べどの程度AFがよくなっているか,気なっている人も多いのでは
ないか?と思いますが。
α6000の時は結構叩かれましたが価格が価格ですから言い訳ができました
が10万越えとなるとそれなりに仕上がってないとダメでしょうね。
まあ私はα6000のAFでも十分ですが。

書込番号:19684184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/12 17:31(1年以上前)

α6300はカタログスペックだけで判断すると十分すぎるほどハイエンド。
これがニコンやキヤノンの一眼レフなら13万円でも高いとは思わない。
っていうか、むしろ安い?

でも、ソニーのミラーレスだと高すぎだと感じてしまう。
なんか不思議。

書込番号:19685214

ナイスクチコミ!8


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2016/03/12 19:09(1年以上前)

凄いですね!
方向性が違うにしても、α6300と7D2が現在実売価格が同じ!?…(O.O;)
ミラーレス一眼は安さも売りの一つだったような…
SONYさん本当に大丈夫でしょうか。

AFはα6000でも十分な方は多いでしょうに、AF機能上げるよりも、早く55-300や70-300レンズ出すのが先では!?
これでは運動会でまたkissにユーザー取られますよね。今まで望遠レンズがない為にαを選択しなかったユーザーは、この掲示板見ているだけで数多くいます。

実際売れ行きはどうなんでしょうね?

書込番号:19685476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/12 19:37(1年以上前)

ソニーは数より、利益に舵を切っています。
大丈夫なんじゃないですか。
動画も含めて、価値を引き出せる人が買えばいいと思います。

書込番号:19685585

ナイスクチコミ!5


yellowpotさん
クチコミ投稿数:18件

2016/03/12 22:40(1年以上前)

>弘之神さん
値段は、ドルでは、初値でα6000: 799ドル、α6300: 1000ドル程度の差のようなので円安のせいな気が。
カメラ趣味には円安はやめてほしいですね。。。
今日新宿ヨドバシで店員さんから聞きましたが、NEX-7の後継と捉えてほしいと言っていました。
触ってみましたが、NEX-7に似たオーラはあると思いました。

確かにAPC-S専用の軽くてリーズナブルな望遠レンズがほしいですね。
望遠端が300mm、できれば400mで。

書込番号:19686306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2016/03/12 23:11(1年以上前)

α6000と比べると質感は良かったですね〜。

お値段の方はNEX-7の後継と考えると別に高いとは思わないのですが、α6000の後継と考えると…

ちと割高感が。

書込番号:19686446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2016/03/12 23:12(1年以上前)

「高い」とかって言ってると、きっと来る〜♪きっと来る〜♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19607236/#tab

書込番号:19686453

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/12 23:37(1年以上前)

小さいと安い・・・と思うのは人の感覚ですね
日本では大きいアメ車は小さい日本車より高いのは当たり前
中国では同じ値段なら大きくて豪華な外装がいい
モンゴルでは豪華な霊柩車は最大限の弔意だ
アメリカではとにかく性能の良い車は高い
ドイツは・・・・

趣味のモノだから使いたい人が買えば良い
13万って電気釜の値段だw


書込番号:19686556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/03/13 00:20(1年以上前)

α6300もRX100シリーズみたいに高級路線に舵を切ったのかな?
だとしたら投げ売り価格にはならないかも(10万切らないかな)
でもそれならそれで皆が納得できるような出来でなければα6000程売れないかもしれませんね。

書込番号:19686702

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2016/03/13 06:47(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/J0000011847/SortID=19686944/

スレッドと無関係ですが、新しくα6000が選択肢のスレッド立ってますね。
またレンズがないとの意見で選択肢から外れるのか…。SONYさん早く望遠レンズ出さないと。

書込番号:19687134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/03/13 07:04(1年以上前)

確かに、300mmクラスのレンズが無いのは品揃えとして寂しいですよね。
ただ、焦点距離が長くなるほどAFが遅く、迷いやすい傾向がどうしてもあるので、そのあたりをどう解決するのか?が問題なんでしょうね!
いずれにせよ、ロードマップくらいは発表して欲しいですよね。
望遠を開発する代わりにデジタルズーム付けてますって言い訳は通用しないと思うし。

書込番号:19687150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/13 16:19(1年以上前)

>ただ、焦点距離が長くなるほどAFが遅く、迷いやすい傾向がどうしてもあるので

ソニーの望遠レンズはそんな仕様なんですか?
普通は焦点距離が長くなるとAF性能が低下するなんてことはないですけどね。

書込番号:19688649

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2016/03/13 19:23(1年以上前)

像面位相差でセンサーが大きいと、位相差に比べて望遠領域ではまだ技術的に厳しいのでは?

実際センサーがAPS-C以上で、ミラーレス像面位相差レンズ200o以上を出しているのは、富士とSONYだけのような!?

書込番号:19689347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信29

お気に入りに追加

標準

購入しました

2016/03/11 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

マット感が増して表面の質感は向上

ACアダプタはかなり小型化

ハンディカム用グリップ装着図

マイク端子が増えてます

皆さん、こんばんは
色いろいろスレで頂いたコメントのお礼レスを付けずに先にここに書いたことは秘密です(^^;

α6000の後継機が出たら買うつもりだったので発売当日にヨドバシ千葉で即買いしました。

■ボディー
 デザインはパッと見α6000とほとんど変わらず買い換えるワクワク感は全く感じられませんでした。隣にあったオリンパスPEN-Fの方がいかにも"カメラ"という感じで正直こっちの方が好き。でも家に帰って比べてみると外装の質感向上は十分感じられました。いや、それ以上に自分にはわかるけど彼女には買い換えたことが絶対わからないという絶妙な違いは自分にとっては歓迎かも(^^)

■AF
 スポーツ写真とかは全然撮らないのですが、マクロで風に揺れる花とかを撮ることが多いのでマクロ時のAFの追従性には期待大。部屋で物撮りで試した限り結構追従してくれてたので今度外で試した結果を報告しますね。

■ハンドフリップ
 ハンディカム用のグリップを付けたら動画撮影時の安定性はかなり向上しました。NEX-5Rで買ったキットレンズでは動画・静止画ボタンだけでなく電動ズームレバーも有効。2段階スピートにも対応しましたが高速(両端で0.5秒程度)では「ウィーン」と凄い音がしたので低速しか実用性は無さそうです。

■充電用ACアダプター
 かなり小型化しました。普通のACタップなら隣の普通のACプラグと並べて差しても干渉しませんでした。

■画質
 別途報告しますね。

書込番号:19682876

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/11 22:59(1年以上前)

Σ(゚д゚lll)

おめめとうございます・・・(。-_-。)

書込番号:19682882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/11 23:53(1年以上前)

購入おめでとうございます\(^o^)/

商品写真だけ見るとα6000と見た目がどう違うのかという感じもありますが、こうして並べてみると少しずつ違ってきますね。
ちょっとした間違い探し(?)的なネタで使えそう・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19682876/ImageID=2443539/

作例も楽しみにしています(^^♪

書込番号:19683077

ナイスクチコミ!6


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/12 08:18(1年以上前)

> ■充電用ACアダプター
>  かなり小型化しました。普通のACタップなら隣の普通のACプラグと並べて差しても干渉しませんでした。

新しいACアダプタは以前と比べると出力が3倍に上がりましたね。
充電に要する時間が310分から150分になりとてもよい感じです。

書込番号:19683735

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/12 11:09(1年以上前)

別機種

此方も届きました。
仕事の合間にちょこっと1670で動画テストしたり。
AFが凄い感じです。
FS7のAFはアホ過ぎて全く使えないのですが、
α6300のAFはかなり使えそう(^-^)v

書込番号:19684200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/12 16:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6000 ISO100

α6000 ISO400

α6000 ISO800

α6000 ISO3200

皆さん、こんばんは

自分の場合、α6300の購入目的は以下の2つでした。

1.高感度撮影時の画質向上
2.AX100以上の広角・超広角での4Kビデオ撮影

今回は1.高感度撮影時の画質向上を検証してみました。

まずはα6000から、E30マクロでF8固定、高感度NRは普段自分が使う”弱”で統一しました。
個人的にはISO800以降はNGです。



書込番号:19685079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/12 16:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α6300 ISO100

α6300 ISO400

α6300 ISO800

α6300 ISO3200

次にα6300で同条件での撮影サンプルです。

うーん・・・画質の違いがわからなかった(T_T)
ISO3200より高い感度だと違ってくるのでしょうか?

なお、合焦はα6300の方が迷いが無く速かったです。

書込番号:19685106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/12 22:31(1年以上前)

>高品交差点さん

情報ありがとうございます。三脚も、なかなか良いですね。

https://www.youtube.com/watch?v=Gv_ZsXoSJ5k

こんな投稿もありました。

書込番号:19686272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/12 22:36(1年以上前)

>高品交差点さん

3200は微ボケ域の処理がうまくなってますね。
あと、AWBの微妙な青白い沈着が改善されている。

いずれにしても、9万なら買いというレベルですね。

こんなに高くして初動を落としたボンクラ経営陣に抗議の意味でも
夏までは買わない。

書込番号:19686288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/13 02:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NEX-5R ISO100

NEX-5R ISO400

NEX-5R ISO1600

NEX-5R ISO3200

皆さん、こんばんは。

高感度撮影が期待外れだったのでさっきまでお酒飲んでフテ寝してました(^^;
<補足>期待通りだったとしてもお酒のんで気持ち良く寝てました。

最近偏光フィルターを多用しているので、せめて1絞り分くらいは撮影条件が悪くてもフォローしてくれることを期待していたのですが残念な結果に終わってしまいました。

○sutehijilizmさん、こんばんは。
三脚のフォローありがとうございました。
ちなみにあれは造りがおもちゃレベルなのでα6300用としてはあまり勧めできません。
マウント部がプラで弱いので、カメラの重量バランスでグリップ部の方に少し傾いてしまいます。
#α5300なら大丈夫?

さっき起きたら撮影のセッティングがそのままだったので参考としてNEX-5Rでも撮影してみました。
NEX-5Rを買った時に特に感動したのが、ISO1000超えでもISO100と比べて画質劣化がほとんど感じられなかったことです。
「さすが(コンデジと比べて)大型センサー!」と興奮したのを覚えています。
今回あらためてそれが確認できました。

撮影サンプルでは、自分の感覚ではISO1600までは画質劣化による不満はほとんど感じられませんでした。
APS-Cとしてはこれくらいの画素数がちょうどいいのかな思いました。

でも、それはα6000、α6300が駄目という意味ではありません。
ピクセル等倍で見るとISO100では明らかに1600万画素のNEX-5Rではわからない、繊維の立体感や艶などが表現できています。
しかし、画素数を欲張った分、ISO400に上げただけでも即、画質の劣化が感じ取れてしまいます。
とは言っても撮影条件が揃えば更に上のレベルを提供してくれるというのはやはりありがたいことです。
#ここら辺に価値観の違いが出てくるんでしょうね。

HD解像度のモニタで見る限り、ピクセル等倍ではなく画面サイズにフィットさせて表示させれば、どの機種・どのISOでも不満はありません。等倍観賞フェチの感想ということでヨロシクです。

書込番号:19686926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/13 23:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

左からISO100、400、800

左からISO1600、3200、6400

左からISO12800、25600、51200

こんばんは

イマイチ納得いかなかったので、今度は最大ISOまで撮影して比較してみました。
あと、質感の異なるトリス君バッチにも参加して頂きました。
今回は比較しやすいように一部を切り出して並べてみました。

上段:α6300
中段:α6000
下段:NEX-5R

画作りが違うのか、トリス君はα6300がとてもクリアな描画。
そして前回は違いがわかりませんでしたが、並べてみるとα6300は感度が高くなるほど解像感が維持されるのがわかりました。
確かに良くなってますね。是非とも等倍でご覧くださいませ。

ふぅー、今日は気持ち良く寝られます(^^)

書込番号:19690229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/13 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ISO100、400、800

ISO1600、3200、6400

ISO12800、25600、51200

あれ?
何故でしょう、3000×3000ピクセルでUPしたのに等倍ボタンが表示されません。
試しにNEX-5Rの段を削除して際UPしてみます。
それでも等倍表示できないようでしたら悪しからず。

書込番号:19690294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/14 14:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO100、400、800

ISO1600、3200、6400

ISO12800、25600、51200

今日は確定申告で仕事休みました。

すいません、もう一回試させて下さい。
#等倍のリンクが出なかったら削除依頼しますね。

等倍表示できなかったのはPhotoShopで新規画像で作成したせいでEXIF情報が失われたからかもしれない、ということで元画像のJPEGファイルにコピペで差し替えしてみました。
あと、前回書き忘れましたが、絞りはF11に変えています(ISO51200でSS上がり過ぎないように)。

さぁ、どうでしょう。
等倍で見ればトリス君の陰影表現が全然違うこと、頭上の繊維の解像感がα6300が優れていることが良くわかると思います。

書込番号:19691818

ナイスクチコミ!5


NeonTさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/14 16:51(1年以上前)

スペックがだいぶ違う機種との比較よりも、a6000との画質の比較が気になる。

書込番号:19692150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/14 19:19(1年以上前)

○NeonTさん

上段:α6300
中段:α6000
下段:NEX-5R(オマケ)
ですよ。

造花の黄色い繊維の描画が細かく表現できているので、α6300はJPEGの圧縮率を下げているんじゃないか?とファイルサイズを比べてみたところ、意外にもα6300<α6000でした。
同じ機種でも見た目の情報量が多いにも関わらずノイズが少ない低感度の方がファイルサイズが小さくなるんですね。
雲のようにグラデーションが滑らかな画像の方が圧縮率が高くなるJPEGの特性を考えても、α6300のノイズが少なさが数値的にも証明できたのかなと思います。

#JPEGは全てRAW+JPEG同時記録のJPEGファイルでした。

■α6300
ISO100  6,592kB
ISO400  7,072kB
ISO800  7,072kB
ISO1600 7,584kB
ISO3200  8,082kB
ISO6400  8,896kB
ISO12800 8,608kB
ISO26500 9,280kB
ISO51200 10,208kB

■α6000
ISO100  7,392kB
ISO400  7,392kB
ISO800  7,680kB
ISO1600  8,000kB
ISO3200  9,120kB
ISO6400 9,984kB
ISO12800 9,536kB
ISO25600 10,560kB

■NEX-5R(オマケ)
ISO100  4,960kB
ISO400  4,704kB
ISO800  4,992kB
ISO1600  5,152kB
ISO3200  5,248kB
ISO6400  5,792kB
ISO12800 6,688kB
ISO25600 7,168kB

書込番号:19692528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/14 21:43(1年以上前)

>高品交差点さん

細かな作業、ご苦労様です。

こういった、とても繊細な比較は、正確にするのが非常に難しいですね。

1回目の比較では、6000の方が、「中央の毛」にピンがきていますね。
ISO100から、その差がハッキリ分かります。
なので、ISO3200でも、6000の方が良く見える。

それに対して、2回目は、
僅かに6000は、前ピンでしょうか。
ISO100から、6300の方が、「中央の毛」がハッキリしている。
その差が、高ISOになるほど出る。

結果は、1回目(3200まで)と2回目とで逆になっている、
ように見えます。

おそらく、6300はISO51200まで撮れるので、若干高ISOには有利なのかもしれませんね。

書込番号:19693081

ナイスクチコミ!1


morilleさん
クチコミ投稿数:22件

2016/03/15 08:25(1年以上前)

5Rを持っていて、6300の購入を迷っているのでオマケが非常に参考になりました。
スレ主さんに質問してもよろしいでしょうか?
いつも室内低照度での人肌(特に暗部)のノイズが気になり、感度をあげられないでいます。
5Rや6000と比較してどうでしょうか?

書込番号:19694331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/15 20:20(1年以上前)

レポート優先でせっかく頂いたコメントに対し亀レスになってしまい失礼しました。

○うちの4姉妹さん
なぜ涙アイコン・・(^^;

○準特急Tr.さん
>商品写真だけ見るとα6000と見た目がどう違うのかという感じもありますが、こうして並べてみると少しずつ違ってきますね。
知らない人が見たらホットシューカバーが付いただけで8万円高くなったようにしか見えないかもしれませんね(^^)

○Kaokaoriさん
>充電に要する時間が310分から150分になりとてもよい感じです。
旅行の時とか寝る前に充電始めて翌朝終わってれば良いというパターンなら別に構わないんですが、出かける前に「あっ、残量10%だった」って慌てて充電するときには助かりますね。NEX-5Rからずっと同じ充電池なので毎回充電器が付属されて高くなるより良かったと思います。

○2石レフレックスさん
FS7って知りませんでした。可動・伸縮アーム、回転グリップ、ショルダーパッド、全部欲しいです。ちなみにAX100もAFはダメダメです。

○フォトトトさん
>それに対して、2回目は、
>僅かに6000は、前ピンでしょうか。
 1回目はAFモードがワイドだったので合焦点の誤差があったかもしれませんが、2回目はフレキシブルスポットでトリス君のお腹付近に合わせました。しかもF11なので前ピンの可能性は少ないと思います(ブレ防止にセルフタイマーも使用)。

実は自分も最初は目の辺りが甘さから「α6000はピントズレ?」と疑ったのですが、撮影条件からそれは無いだろうと考え
>画作りが違うのか、トリス君はα6300がとてもクリアな描画。
と、α6300のBIONZ-Xはシャープネスを上げるような変更があったのかと推測しました。
#それでもファイルサイズが減っているのでノイズが減っているのでしょう

○morilleさん
オマケが役に立って良かったです(^^)
>いつも室内低照度での人肌(特に暗部)のノイズが気になり、感度をあげられないでいます。
>5Rや6000と比較してどうでしょうか?
すいません、人物撮影はほとんどしないので何とも言えません。
トリス君の艶々の肌色の劣化具合が参考にならないでしょうか?
今回のテスト結果からは、等倍で比較してやっとわかる程度しか改善されていないので、高感度画質の改善だけが目的ならNEX-5R、α6000→α6300への買い替えはお薦めできません。

ではまた。

書込番号:19696102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/15 22:03(1年以上前)

機種不明

6300と6000 IS100

>高品交差点さん

お忙しい中、ご苦労様です。

高品交差点さんの画像をお借りして、分かりやすいように、PSで200%にして比較しました。
やはり、6000は、若干前ピンのようです。

それから、色ですが、
6300は、6000よりも明るいですが、一般的にそんな感じでしょうか。
顔のピンク部分は、やけにピンクでのっぺらに感じてしまいますが、実物はどっちに近いんでしょうね。
画像エンジンに、いろいろ変更が合ったのかもしれませんね。

書込番号:19696557

ナイスクチコミ!1


morilleさん
クチコミ投稿数:22件

2016/03/16 12:35(1年以上前)

>高品交差点さん

回答ありがとうございました。
そうですか。6300は5Rより画素数が多く等倍だと不利かと思いますので、その分割り引いて考えると、2段分くらいは向上しているのかなと、画像を見て思っていました。
高感度のみに限って言えば買い換えるほどの向上は感じられないのですね、残念。

書込番号:19698131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/16 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

F11-ISO6400 左α6300、右α6000

F11-ISO12800 左α6300、右α6000

F11-ISO25600 左α6300、右α6000

【参考】F11-ISO6400 α6000の加工前(F11でしょ)

こんばんは

○フォトトトさん
あっ、やっとわかりました。ご指摘ありがとうございました。
レンズからの距離が15cmくらいでF11なら多少のフォーカスの誤差は吸収できると思ってました。

そうなるとトリス君のクリアさの違いは前ボケのせいだろうということで引き分けとします。
でも、前ボケを加味してもISO12800を超えたあたりからの繊維部分(トリス君のお腹の左側)を見ると、α6000ではディティールがかなり潰れているのに対し、α6300はISO25600でも結構踏ん張っているのがわかります。

>今回のテスト結果からは、等倍で比較してやっとわかる程度しか改善されていないので、高感度画質の改善だけが目的ならNEX-5R、α6000→α6300への買い替えはお薦めできません。

前回はこう書きましたけど、自分がISO1600くらいまでしか使わないのでちょっと乱暴な評価をしてしまいました。
ISO12800以上なら26インチHDモニタに収まるようリサイズしてもα6300の方がディテール表現の優位性を感じました。
「ISO4-5桁を多用するユーザなら検討する価値あり」と訂正します。

>顔のピンク部分は、やけにピンクでのっぺらに感じてしまいますが、実物はどっちに近いんでしょうね。
家の5年くらい前のVAIO-Lの26インチ液晶ではα6000は一律弱い青かぶりの印象で、α6300の方が自然に感じます。

○morilleさん
>高感度のみに限って言えば買い換えるほどの向上は感じられないのですね、残念。
すいません、上で訂正しました。
ISO6400-25600までの比較画像をアップしたのでご自身で判断して下さい。

★同一絞りでの背景ボケの違いについて

今回横並びにして初めて気が付きましたが、α6300は造花の背景のボケが大きいですね。
「絞り間違えたか!」と焦りましたがEXIFを確認すると確かに両方ともF11なんです。
最初のF8のサンプルでも同じ傾向が見られます。
フレームングが少しずれてますが、造花も三脚ももちろん動かしていません。
最初の3枚はα6300の画像ベースにしているのでEXIF情報はα6300のものです。
証拠としてα6000のEXIF情報がわかるISO6000のサンプルも1枚アップしておきます。
画像処理エンジンの違いとかで説明できるレベルじゃないと思うのですが・・不思議です。

書込番号:19699310

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信5

お気に入りに追加

標準

とりあえず一枚

2016/03/11 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 kero8888さん
クチコミ投稿数:16件
当機種

フィレオフィッシュ

まだ何も触ってないので

書込番号:19682615

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/11 21:56(1年以上前)

>kero8888さん

いいですね〜(^o^)

触ってないのはカメラ?(^_^;)

書込番号:19682649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2016/03/11 22:39(1年以上前)

ぷー助パパさんに・・・・ナイス100

書込番号:19682816

ナイスクチコミ!3


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2016/03/12 04:14(1年以上前)

スレ主さんのせいで、美人の名前がフィレオフィッシュにしか思えなくなった。

書込番号:19683494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/12 09:47(1年以上前)

これ人形でしょ?  (;一一)

書込番号:19683968

ナイスクチコミ!6


スレ主 kero8888さん
クチコミ投稿数:16件

2016/03/12 13:27(1年以上前)

そうですよ!触ってないのカメラです。
フィレオフィッシュで良いですよ(笑)
人形は、腹減った〜〜って暴れません(笑)

書込番号:19684582

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信8

お気に入りに追加

標準

ソニーストアで購入&届きました。

2016/03/11 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

a7s購入をきっかけにNEX7から撤退していましたが、ニコンのDL18-50の発表に超広角大好物な自分が
反応してしまい、a7sでも部分的に使えるSEL1018の本領を発揮させればいいんじゃ?と思ったあげく、
昨日ソニーストアでこの機種を購入しました。そしてまさかの発売日に到着。あまり売れていないのかな?
クーポンの割引などで128,603円でした。5年ワイド保証も無料でしたし、買い物券2,500円は大きいです。
もし5年ワイド保証無料クーポンをお持ちの方は今日3月11日が期限だと思いますので、ご検討を。
週末伊豆に出かけますので、天気が心配ですが撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:19681311

ナイスクチコミ!18


返信する
労力士さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/03/11 13:41(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

メタリックシルバーさん
初めまして

自分も量販店ネット購入ですが午前中に届きました、α6000に無かった水準器が有るので「一安心」と思ったのですが、液晶モニターでの小さな水準器表示に老眼の自分は見にくくて・・「EVFで見てね」と言う事なのでしょうか?(汗)


本日、天候不良の為に室内小物撮りで失礼いたします。

書込番号:19681385

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:246件

2016/03/11 17:32(1年以上前)

当機種
当機種

10mm

18mm

SEL1018でチャチャッと風景撮りました。35mm換算で15?27mmです。

書込番号:19681843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2016/03/11 18:36(1年以上前)

カメラ到着良かったですね。
 やっぱり小型軽量からくる軽快さはいいでしょうね。

α6300とのカメラライフ楽しんで下さい。

書込番号:19681982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/03/11 18:50(1年以上前)

購入おめでとうございます^^

>あまり売れていないのかな?
様子見の人がおおいんじゃなのかな?

私はα6000持っていますがα6300にも大変興味は持ってます。
ただ倍の額を出すだけ価値があるか人柱の方のレビューを見ながらしばらく様子見しようかと思ってます^^

書込番号:19682014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/11 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

とりあえず届いていました。

帰宅したので,室内撮りです。
分かりやすく日の丸構図です。

RAW+JPEGのJPEG部分です。
露出だけライトルームで調整してあります。その他は変更していません。

isoを変えた時の変化を記録してみました。
参考にでもなれば幸いです。

書込番号:19682397

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/11 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

その2です。

さすがにこの辺のisoは厳しいですね。

おまけで雰囲気変えたのを1枚。

書込番号:19682411

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/12 09:54(1年以上前)

18mmの写真、遠くの看板に、左ゆくと谷中、右ゆくと祝田橋 水道橋って読めるね。  (「・・)

書込番号:19683990

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件

2016/03/12 12:53(1年以上前)

>> guu_cyoki_paa さん

そんなに解像度いいですか!参ったな〜。

書込番号:19684492

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

標準

APS-Cの防塵防滴レンズは出ない?

2016/03/08 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 naike2000さん
クチコミ投稿数:6件

NEX-6レンズキットと16-70mmZAと10-18mmを主に登山風景写真で使っています。
冬山登山でこのセットを持っていく勇気がなかったのですが、
今回α6300が防塵防滴になったのに魅力を感じています。
APS-Cの防塵防滴レンズはSONYから出ないでしょうか。
α6300+登山で防塵防滴レンズを使うとすると、
ちょっと大きめですが16-35mmを超解像ズーム併用で24-100mm相当で使うしかない気がしています。
だったらα7A買ったほうが良い気がするけど、今のレンズがもったいないし。。。
じゃあいっそE-M1の12-40PROキット買えば?などぐるぐる回りに陥ってます。

キャノンもニコンもAPS-Cレンズの防塵防滴は出してないようですが、
同様にソニーも出さないのでしょうか?

書込番号:19672322

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/08 21:26(1年以上前)

どうでしょうね〜

ニコンはそもそも、FX、DXに関係せずレンズに関して防塵も防滴もカタログに書いてませんし〜(^皿^)

ソニーのAPSーCレンズ
Aマウントなら16ー50F2.8は防塵防滴配慮になってますね〜

…キヤノンは…知らない(笑)

書込番号:19672371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/08 21:29(1年以上前)

てか本気でくそ寒いとこだと防滴いらないよ
水分全部凍ってるから濡れる心配はあまりない

屋内で暖まったカメラを持ち出したときに一番気を使うくらいかな

書込番号:19672385

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/08 22:09(1年以上前)

あきらめて・・・ペンタックス、ペンタックス・・・防塵だよ、防滴だよペンタックス\(◎o◎)/!

書込番号:19672580

ナイスクチコミ!18


スレ主 naike2000さん
クチコミ投稿数:6件

2016/03/10 08:11(1年以上前)

>ほら男爵さん
Aマウントレンズには標準レンズの防塵防滴あるんですね。
でも防塵防滴でないLA-EA3つけたら意味なくなってしまうなぁ。。。
一時期デジカメinfoで16-70mmZAが防塵防滴でリニューアルされる
噂が出てましたが、その後音沙汰なく残念。

あふろべなと〜るさん
森林限界超える雪山へよく行くのですが
撮影していると強風で雪が舞い上がって
カメラについてしまうので、防塵防滴欲しいな〜と思った次第です。

杜甫甫さん
ペンタックスのK3U+16-85F3.5-6.3WRキットが重さ1.2kgで13万円台ですね。
防塵防滴も信頼できるようで魅力的なのですが、大きさ重さがやはりミラーレスと
くらべ1.5倍くらいになってしまうのがツライ。。。

1.ペンタックスK3U+16-85F3.5-6.3WRキット 重さ1.2kgで13万円台
2.オリンパスE-M1+12-40F2.8Proキット 重さ830gで同じく13万円台
3.α6300単品も同じく13万円台 防塵防滴レンズは別
  α6300+16-35F4ZA 重さ880g 25万円
4.α7+24-70ZA 重さ840g 22万円

ますます悩んでいます。

書込番号:19677202

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/10 12:01(1年以上前)

とりあえず納得できる値段になるまで待つ
しか無いでしょ
本体に合わせて防塵防水のレンズも出てくるでしょうし
それがお望みのサイズかどうかは別ですが

書込番号:19677725

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2022/08/21 22:33(1年以上前)

お望みのレベルかどうかは解りませんが
新広角3兄弟はDMR(防塵・防滴に配慮した設計)を搭載しています
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202206/22-0601/?s_pid=jp_/ichigan/_index_movie_bn_SELP1020G_SEL15F14G_SEL11F18
10-18には無い機能ですね
インナーズームだから?
使ってみると、なかなか手応えのあるレンズです(15F14Gは未体験)
ソニーの広角にしても巨眼にしない設計は好きです

書込番号:24887889

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/22 14:15(1年以上前)

>naike2000さん
キャノンは調べてないけど、ニコンはZマウント純正APS-C用レンズ(3本だけど)は全て
「防塵・防滴に配慮した設計」
と記載されてますよ。
フルサイズも廉価レンズも同様だから全て同様なのでは?
Fマウントも標準レンズですらマウント部にシールラバーがあるくらいだし。

書込番号:24888645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ160

返信41

お気に入りに追加

標準

A6300連写時ファインダー動画

2016/03/04 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

再生する連写Hiファインダーの様子

製品紹介・使用例
連写Hiファインダーの様子

A6300の連写Hiでの連写中のファインダー動画をCP+で撮ってきましたので
アップします。背面液晶も動作は同様です。
動画で見ると見苦しい映像ですが、また、左手にムービーカメラを持ちながら、
3WAY雲台に乗ったA6300を振っているので、とんびを追いきれていない
あたり等々ご容赦ください。

書込番号:19658043

ナイスクチコミ!28


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/05 00:24(1年以上前)

美しすぎる(´ω`)

書込番号:19658136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 菊銀ふぉと 

2016/03/05 02:13(1年以上前)

良いですねコレ
FR_fanaticさん情報ありがとうございます。

書込番号:19658352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/05 08:55(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:19658819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/05 10:13(1年以上前)

>FR_fanaticさん
ありがとうございます。
これ、パラパラ解消してます

書込番号:19659047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/05 10:14(1年以上前)

もとい、パラパラ解消してます?

書込番号:19659050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/05 12:44(1年以上前)

EVFは確実に進化していますね。

書込番号:19659546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/03/05 13:57(1年以上前)

情報ありがとうございます。
HIだと、追うのは厳しそうに見えますが、かなり改善してますね。
他のサイトでみたのですが、HI+は、全然違和感ないスムーズな表示になってました。
これをベースに作ればα77V、かなり期待できそう。

書込番号:19659721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/05 14:44(1年以上前)

>お〜くてぃさん
今回売りの表示方式はHIの8連写迄ですよ。(^^)
11連写は滑らかですよね。動きの予測つきやすいものや、余程速いもの以外なら十分使い方ありますが(^^)

書込番号:19659860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/05 15:19(1年以上前)

高速ライブビュー連写、いいすね。
これでEVFのウィークポイントがかなり解消できたのでは。
早く77m3で出してくれないかな。

書込番号:19659971

ナイスクチコミ!7


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2016/03/05 19:13(1年以上前)

単に動画あげただけだと実際よりいいものに見えてしまうかな、と
気にしていたのですが、まずは余計なことは言わずにあげようと思いました。

>静的陰解法さん
>これ、パラパラ解消してます?
ということなのですが、パラパラ感はだいぶ解消しています。
ですが、動体を撮るのにはやっぱり役にたたなそうです。

連写撮影時にシャッター切った瞬間の静止画を出してくるので、
従来の強制スライドショー方式と違って大きな遅れはありません。
ですからファインダーの表示が遅れているような違和感
(実際には表示が遅れているのではなく、スライドショーしてる)
は軽減されました。

しかし、表示しているのはあくまでも静止画でライブビューでは
ありません。静止画ですからこれを見ても被写体がどの方向に
どの程度の速度で移動しているのかは全くわかりません。
結局ファインダーの表示を見て被写体を追いかけることはできず
適当にそれらしい方向にカメラを動かすしかありません。
8fpsの動画のように見えてくれればと思っていたのですが、
ブラックアウトの時間が長いせいか、そのようには見えませんでした。

鉄道のような大事故でもない限り決まった方向に決まった速度でしか
動かないような動体ならこれでも使えると思いますが、
レースや野鳥などには厳しいのではないかと思います。
スポーツは種目によりでしょうか。

連写中にライブビューが復帰するのは従来どおりの3コマ/秒までで
A6000やNEX−7と変わらない動作でした。
せめて5コマ/秒でライブビューができたら動体撮影も妥協すれば
使えると思うのですが、この方面ではなかなか進歩が無いようです。

今回のファインダー表示の機能追加に期待して
A6300を買おうとしている方は止めておいたほうがいいと思います。

書込番号:19660820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/05 20:20(1年以上前)

>FR_fanaticさん
 あぁ、やはりそうですか...。いくらAFが優秀でも、その価値は半減してしまいますよね。でも、改善の兆しが見られた様で、一歩一歩というところでしょうか。
α6000でEVFの解像度が落ちてしまい残念でしたが、α6300は元に戻ってとりあえず安堵はしております。

 しかしFR_fanaticさんも望んでいる、まともなスチル機に少しでも近づくよう祈念はしておりますが、中々そうはいかない様ですね。受難な日々が続きますが、α7,900,580でのんびり行こうと思っています。

書込番号:19661069

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/05 21:52(1年以上前)

そういえばフォーカス優先の設定が追加されたみたいですがこれはどんな設定だったんでしょうかね

書込番号:19661434

ナイスクチコミ!3


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2016/03/05 22:34(1年以上前)

>静的陰解法さん
>でも、改善の兆しが見られた様で、一歩一歩というところでしょうか。

ようやくこの問題に切り込んだという点では評価したいですし、技術的にも
とても面白いのですが、実際の撮影には大して役に立たないという意味では
筋の悪い技術だと思います。これを改善していったところで静止画を出すだけでは
役に立たないのは変わらない。
それよりも5コマ/秒まででもいいからライブビュー復帰を早くする方向で
改善を目指したほうがいいですね。使えない高速連写より
使える低速連写の方がずっといいです。でもさすがに
3コマ/秒は厳しい。

>GED115さん
フォーカス優先の設定が加わったことは知らず、試していませんが
原理的にシャッターチャンスを逃す方向でしか作用しないので
余計で使い道の無い設定だと思います。
仮にあっても設定されないほうがいいです。

ピントがあっているかどうかは撮影者が判断してシャッターを切るものです。
カメラに任せたらピントがあっているのにシャッターが切れなかったり、
ピントがあってなくても撮れないよりは撮っておいたほうがいいのに
シャッターが切れなかったりします。

そもそもピントがあっているかどうかカメラが正しく判断できるなら
フォーカス駆動が間に合わない場合以外ピンボケにはならないはず
ですが、実際にはそんなことはありません。
また、もし本当に「フォーカス優先」になるのであれば、状況によっては
全くシャッターを切れないまま終わってしまったりするわけですが
それでは困りますよね?ですからフォーカス優先設定というのは
意味が無いのです。

書込番号:19661650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/05 23:05(1年以上前)

>FR_fanaticさん
 まだまだ処理が追いつかないんでしょうね。2000万画素以上の動態をキャプチャしながら秒間5コマという速さで処理保存までしなきゃいけないんですからね。
次世代のBIONZになったら解消されそうなニオイもしますね。本当はAの筐体ならば出来るんじゃないの?と勘ぐっていますが(笑)。秒間3コマは、NEX-6時代に飛行機とか撮って見ましたが、悲惨でしたね。
 因みにα最強の連射機は未だにα700なのかな?とも思ったり(苦笑)

書込番号:19661798

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/06 01:02(1年以上前)

キャプチャ?
ビデオカメラのファインダーと同じ原理+黒画面みたいですが
ライブ表示+黒画面+ライブ表示+黒画面の繰り返しで
今まで静止画像を表示してたのをやめたと理解していたのですが
ライブならシャッター押す前のEVF表示と同じで今でも遅延は感じません
今まではシャッター押したとたんに静止画突っ込むので、カクカクですが
ライブならリアルタイム表示のような・・黒画面表示が長いと言う事ですか?
SONYの言ってる原理とは違うようですね
静止画キャプチャーが必要ならα6000のEVFファインダーの滑らかな表示はいったい何?
SONYショップで見て見よう

ちなみにピント優先は動体撮影時にはあまり使われません。
動体撮影にはSS優先ですね

書込番号:19662159

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/06 10:05(1年以上前)

>FR_fanaticさん
ご苦労様です。
ところでMid(6コマ/秒)はいかがでしたか?
sonyの話だとHiよりライブビューの表示時間が長くなり、EVFでの追随性能がさらに良くなるとのことでした。
静止画の表示時間の延長なら意味ないですが、動的ライブビューの表示時間の延長ならかなり使える技術だと感じましたが如何でしょうか?

書込番号:19663007

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/06 11:11(1年以上前)

>FR_fanaticさん
それだとシャッター優先の可能性が高いのかな
フォーカス優先であの速度で連写し続けれるなら凄いなぁと思ったんですが
フレキシブルスポットや拡張フレキシブルで追ってるのにフォーカスしてないところでシャッター切られても結局不満が出るだけですよ
ゾーンとかワイドで撮るなら少しは違いがでるのかもしれませんがそんな状況はあまりないですし
一枚も撮れないなんてことは意図的にフォーカスポイントを外すくらいのことをしないと難しいですし
ここらの考えの違いはF1がオートマな時代にMT車を運転する理由みたいなもんだとは思いますが
その手の拘りのある人にはSONYのカメラは向いてないんじゃないかなぁ…

書込番号:19663258

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2016/03/07 22:46(1年以上前)

>ところでMid(6コマ/秒)はいかがでしたか?
>sonyの話だとHiよりライブビューの表示時間が長くなり、EVFでの追随性能がさらに良くなるとのことでした。
>静止画の表示時間の延長なら意味ないですが、動的ライブビューの表示時間の延長ならかなり使える技術だと感じましたが如何でしょうか?

MidでもHiと同じ動作です。ライブビューは連写中は復帰しません。
連写中もライブビューが使えるのはLowまでです。

書込番号:19669472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/08 00:17(1年以上前)

>ビデオカメラのファインダーと同じ原理+黒画面みたいですが
ライブ表示+黒画面+ライブ表示+黒画面の繰り返しで
今まで静止画像を表示してたのをやめたと理解していたのですが


ブラックアウトについて下記のブログの中に『係員の方によれば、このHi時のブラックアウト表示は意図的に発生させているということ。
このようなブラックアウトを入れることで人間は脳の中で動体の移動予測をより直感的に行うことが出来るということらしいです。』
という表記があります。

http://www.dmaniax.com/2016/02/28/cp2016-sony-1/

なんかこのスレの流れだとブラックアウトが不評の人が多いようですが・・・

書込番号:19669821

ナイスクチコミ!2


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/08 09:55(1年以上前)

77Uで動体を連写している自分としては、8連写で静止画とはいえほぼ遅延のない画像がファインダーで表示できるということは画期的です。これで格段に動体追従が楽になりますね。なので早く77Vに乗っけてほしいな。

書込番号:19670536

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
SONY

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング