α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

  • 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信49

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのミラーレス選び

2016/03/02 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

当方、コンデジですがHX9Vを現在使用しています。
大きな不満などは無いのですが、かねてより一眼レフカメラに興味があり、購入を検討しております。

ミラーレス一眼のほうがコンパクトであるため、使いやすいかな?と思い、α6000かα5100を検討していた所、こちらの機種が発表され、購入すべきか迷っています。

価格がα6000の約2倍ほどであるので、α7シリーズも比較対象に入るかな?と思い始めてしまい、泥沼にハマってしまいましたので、先輩方の意見を拝聴したい所存です。

主な使い方は、風景・人物の撮影です。
現在、動画と静止画を7:3くらいの割合で使っており、ミラーレスになっても使い方はあまり変わらないと思います。

4Kは今後の主流になると思い、多少高くても将来性を見込んでこの機種を買うか、それともα6000または5100を購入し、レンズを揃えることを優先すべきか。
もしくは、α7シリーズを購入すべきか。
ということで悩んでおります。

初めてのミラーレス選びにお知恵をお貸し頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19650806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/03/02 21:15(1年以上前)

予算的にはどうなのでしょうか。

お金の問題がなければ、α6300 やα7シリーズを勧めてしまいますが・・・

書込番号:19650825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2016/03/02 21:18(1年以上前)

>Milkyway1211さん
回答ありがとうございます。
予算はアクセサリー等含め総額20万以内に収まればいいかなと考えております。

書込番号:19650836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2016/03/02 21:24(1年以上前)

一眼レフに興味があるのにミラーレスにするのですか?

APS-Cとフルサイズですが、
それぞれ使用するレンズも考えていますか?

また、
動画と言ってもどのような撮りかたを考えているのでしようか?
作品それとも記録?
映画やドラマのように1シーンを短くあとで編集し作品として考えるならいいですが。
記録として長時間撮るようなシーンではビデオカメラのほうが良いかとも思います。
ズーミングなどを含めた操作性などう考えていますか?
パワーズームの使用を考えています?

書込番号:19650854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2016/03/02 21:40(1年以上前)

>okiomaさん
回答ありがとうございます。

一眼レフに興味はあるのですが、大きさ、重さの観点でミラーレスのほうが手に馴染みやすかったため、ミラーレスで検討しております。

レンズについては、APS-Cとフルサイズでは違うものであるという風に捉えているのですが、間違っておりますでしょうか?

動画は、記録用で使用しています。
長くても10分くらいの長さの動画を撮って、それを後日見るといった使い方をしています。
ズーミングについてはすみません。お店に置いてあるのを触ったことがある程度なので、よく分からないです。

書込番号:19650913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/02 22:04(1年以上前)

α7シリーズが候補にあがっているようですので、その場合は、

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000748837/

を買った方がいいように思います。

APS-Cカメラを購入すると、今度はフルサイズカメラを欲しくなってしまうように思います。
それなら最初からフルサイズにしてもいいかなと思います。


書込番号:19651034

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2016/03/02 22:19(1年以上前)

さすらいの風雲児さん

ご返信ありがとうございます。

HX9Vですが
35o判換算24-720oの焦点距離となりますが

候補のミラーレスではここまでの望遠レンズはありませんが大丈夫ですか?

それと動画でのズーミングですが
手動タイプのレンズでは滑らかなズーミングができません。
その辺は問題ないでしょうか?

動画中心ならパワーズームを考えたほうがよろしいかと。
パワーズームの焦点距離も考慮しましよう。

あとはHX9Vよりセンサーが大きくなったためにピントの合う範囲が狭くなります。
候補の動画撮影はAF性能は良いですが、どんなシーンを撮るかですね。
動きの速いものだとピントを外すことも多くなるかと。
ズーミングも含めて1シーンを短く撮って編集するようなものに向いているかと


手動ズームで、さらに焦点距離もさほど必要ないというのであれば
候補のものでもよいかと。

ただ、フルサイズの機種となると、
どのレンズを使うかにもよりますが
予算が問題になるかもしれません。

書込番号:19651100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/02 22:31(1年以上前)

動画メインなら
AG-DVX200とかの方が良いのでは?
30fpsが気になるのでは?

書込番号:19651159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/03/02 22:50(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
回答ありがとうございます。

α7シリーズも候補にあるのですが、レンズがEマウントとは少し違うものという認識でよろしいでしょうか?

フルサイズとAPS-Cでは、やはり大きく違っているのでしょうか…?

書込番号:19651233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/03/02 23:04(1年以上前)

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます。

ズームですが、最大ズームまで行くと画像がジャギつくというか、ボヤけたようになるので多用はしておりません。
ただ、望遠も用途として考えると、APS-Cではなく、フルサイズしか無いということでしょうか?

パワーズーム対応のレンズでしたら、
http://s.kakaku.com/item/K0000566672/
といったものでしょうか?

センサーサイズが大きければメリットばかりだと思っていたため、デメリットもあるのですね。

フルサイズのレンズになると、やはりAPS-Cより割高になってしまうのでしょうか?

書込番号:19651290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/03/02 23:12(1年以上前)

>ほら男爵さん
回答ありがとうございます。

回答頂いた機種は、こちらの機種でしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000799540/

お恥ずかしい話、ここまで本格的なカメラになると、予算が到底足りておらず…。
せっかく回答頂いたのに、申し訳ありません。

書込番号:19651326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/03 00:02(1年以上前)

HX9Vは
24mm〜384mm相当(光学のみ)のレンズです
ジャギつくならばデジタルズームも併用かと思いますので〜500mmや〜750相当くらいは使っているのでは無いでしょうか?

α6000等のAPSC(で24〜384mm相当)だと
16ー250mmぐらいのレンズが必要かと思います(レンズキットで16ー50程度、ダブルズームで16ー210程度をカバー…別売りで18ー200とかあったかな?)

フルサイズだとまんま
24ー384mmのレンズが必要です
α7やα7Uのキットレンズだと28ー70の範囲をカバーします
別売りで24ー240くらいのレンズがあったと思いますが…レンズだけで10万円くらいだったかと(;^_^A

別案で
パナソニックGH4だと
4K30fpsで高倍率キット(10倍28ー280mm相当)
で13万円くらいですが…吾輩の予想では倍率が足らないと思います

もう一案
ソニー FDR-AX100
4K30fpsで12倍29〜348とHX9Vに近い範囲(光学)をカバーしていて
無難ではないかと思います

デジタルズームを使っている場合⇒使わなくて済みそうな範囲にする(この場合相当改善すると思います)と、いう意味では
パナソニックFZ300(24ー600mm相当F2.8)も良いかな?と思います

なお、…動画はあまり撮らない人間なので基本、スペックのみでの考察です

書込番号:19651501

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2016/03/03 00:20(1年以上前)

動画もと言うことですと、自分はAPSCとM4/3はそんなに変わらないと思ってますので、後々のレンズを揃えることを前提で4kはパナソニックが1歩先に行ってますのでレンズが豊富でコストが安いM4/3のパナソニックG7をお勧めしますね。

書込番号:19651564

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2016/03/03 06:58(1年以上前)

さすらいの風雲児さん

ソニーのHPを覗いて
システムの状況を調べたほうがよろしいかと
パワーズームは何本かあります。

フルサイズにしたら望遠側が足りるかです。
センサーの大きさに関しての
焦点距離の換算があることはご存じで使用か?
ソニーの場合
APS-C機は1.5倍にすればフルサイズの35o換算となります。

書込番号:19651902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/03/03 08:38(1年以上前)

>さすらいの風雲児さん
こんにちは。
動画の比率が高いので、対象によっては一眼レフやミラーレスでは厳しいかもしれません(ビデオのほうがいいかも)。
動画はどのようなものをとるのでしょうか?

書込番号:19652088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sk1100さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/03 14:54(1年以上前)

デジタルカメラとデジタルビデオカメラではそれぞれ一長一短あると思います。
一台でまかなえれば一番良いことですが、あれこれと欲しくなってくると思います。
購入に際していろいろと悩む事は大変良い事だと思います。
予算の範囲内で納まるならば、小型のビデオカメラと小型のミラーレスというのも良いかも知れません。
2台持ちになってしまうので、機器の大きさや性能等は直接電気店等で現物を確認してから決めても良いと思います。
ソニー製に関しては、何種類か商品が発売されているので、自分の用途に合う物を選択していってはどうでしょうか!?
一眼ミラーレスではα6000は価格が手頃になってきているので、入門用として購入し、興味が出てきたならば、いずれは上のクラスを購入しても良いと思います。
同じEマウントレンズ対応機種を購入すれば、そのままレンズは使いまわせると思いますし。
私はα5100を使用していますが、α6000が機能が上です。
α5100はどちらかというと初心者やビギナー向けの製品で、タッチパネルによるシャッター撮影や撮影画面の上下180℃回転による自分撮りが出来るというのが特徴です。
α6000はビューファインダーも搭載されているので、被写体を追う時には役に立ちます。
α5100は搭載されておらず、液晶パネルで被写体を追っての撮影になります。
ビデオカメラでもビューファインダーを搭載していない機種は確かありました。
手頃な価格の製品はコストの関係もありますから仕方ないですね。

書込番号:19652943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/03/03 15:35(1年以上前)

>ほら男爵さん
ご返信ありがとうございます。

今と同じように使えるようなレンズの提案もしていただきありがとうございます。
やはり、フルサイズ用のレンズとなると、予算がネックになってしまう。というのが現状の問題点であると思います。

PanasonicのGH4も候補の1つとして検討したのですが、α6000と比べて大きさ、重さが少し引っ掛かっている所があり、除外しておりました。

FDR-AX100についても、検討はしたのですが、現在の使用状況ではビデオカメラは時期尚早かと思い除外しておりました。

書込番号:19653039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/03/03 15:41(1年以上前)

>しま89さん
回答ありがとうございます。

G7という機種があるということを、恥ずかしながら初めて知った次第であります。
Panasonic機は4KについてSONYよりも一日の長があるということですね!

これまで候補になく調べていなかったので、G7について調べてみたいと思います。

書込番号:19653058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/03/03 15:51(1年以上前)

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます。

レンズの対応状況を確認ということで、
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6300&area=jp&lang=jp
こちらのページで確認してみましたが、このページで合っておりましたでしょうか?

焦点距離の換算をするのは存じあげておりましたが、実際どれほどの違いが出るのか、スペックを見ただけでは分かりかねるというのが、恥ずかしながら今の知識であります。

書込番号:19653077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/03/03 15:53(1年以上前)

>おおがまさん
回答ありがとうございます。

動画は、長くても10分、多いのが5分未満で、あまりズームを変えることなく、固定して撮ることが多いです。

書込番号:19653081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/03/03 16:02(1年以上前)

>sk1100さん
回答ありがとうございます。

おっしゃられるように、カメラに応じて、得意とするものが違っており、1台で賄うのは厳しいのかな?と思うようになりました。

α6000の価格が手頃で、今ならキャッシュバックもしているようなので、α6000またはα5100が良いのかな?
と思いながら、決めきれなかったためこの質問をさせていただいております。
一度ソニーストアでα6300の実機を見ながら、もう一度考えてみたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19653096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ153

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

充電器について

2016/03/02 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

そろそろ予約しようと思っているのですが、
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/spec.html
のリストを見ると 付属品に充電器が入ってないように見えます。
ACアダプター AC-UUD12というのはACアダプターですよね? すると、バッテリーは本体装着充電でしょうか?

そうなると充電器を別に買わないといけませんよね?

後はNDフィルター、高速SDカードくらいか。。ブラシレスジンバルDS1は既に注文しました。喜
基本三脚のFS7とは全く違う、ジンバルで動きながらという撮影にワクワク期待感がMAX・・。

書込番号:19648959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/02 10:32(1年以上前)

2石レフレックスさん こんにちは

仰るように付属品の中に充電器はありませんね。

スマホやコンデジみたいなものなら本体で充電すればいいのでしょうけど、このクラスのカメラには向いていないと思います。例えば旅行中、昼間使って空になった電池を部屋で充電しながら、カメラをもって夜景を撮りに出かける、といった使い方をソニーは想像しないんでしょうか? 

それに、カメラの小さなUSBジャックはそんなに耐久力があると思えませんし、出先で、カメラからコードの伸びた状態で放置するのはリスク(引っかけたり落としたりで壊す)が大きいと思います。やっぱり、ソニーはダメですねえ。

書込番号:19649020

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/02 10:47(1年以上前)

>すると、バッテリーは本体装着充電でしょうか?

そうだと思います。


>そうなると充電器を別に買わないといけませんよね?

必ずしも買わないといけないわけではないと思いますが
充電器があったほうが便利なことが多いと思います。

特にカメラを使用しながらでも、充電器で予備バッテリーを充電できるので
そういった使い方をする場合は買った方がいいと思います。

書込番号:19649057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/02 12:09(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
耐久性が低いと推測されてますがそんな事例があるとは知りませんでした。
ソースありますか?

スマホだったら毎日USB充電しても2年以上は楽にもつのでσ(^_^;)

あと充電器等は必要なら買うという選択肢ではだめなのですか?

書込番号:19649257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/02 12:23(1年以上前)

>2石レフレックスさん
充電器はあれば便利だと思いますが、他の皆さんが言う通り必ずなくてはならないものではないかもしれません。
バッテリー容量でいろいろ言われますが、バッテリーの互換性を初期から維持してますので一度買えば、もし次の機種を買うときに使い回せます。

sonyは買い換え需要の方が割合が多いのと想定してて、追加で買うかどうかを、ユーザーが選べる様にしてるんでしょうかね?(^-^)

値段的には中級機にも相当する機種なので、ユーザーに選択の余地があるのは自分は嬉しいです。

それをもって流石sonyとかは言いませんけど!(笑)

書込番号:19649298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2016/03/02 12:26(1年以上前)

2石レフレックスさん こんにちは

最近のカメラは コストダウンの為か 本体充電対応にして 充電器は別売にする事があるようですので  α6300 もその可能性があります。

でも 価格が上がり 高価な機種だと思いますので 充電器位は 付けて欲しいですね。

書込番号:19649313

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/02 14:15(1年以上前)

カツヲ家電好きさん
> ソースありますか?
ソースはありません。印象です。

> スマホだったら毎日USB充電しても2年以上は楽にもつのでσ(^_^;)
そうなんですか。むしろ驚きました。

先に「印象」と書きましたが、あまりに華奢だからです。
感覚が古いですかね?
でも、あの小ささで毎日抜き差しやっていると、やっぱり、そのうち壊れそうな印象。
接触不良とかを含めてです。

話がそれてしまいますが、スマホetcにはドックはありませんか。
ガラケーにはありましたよね。
細かい作業が面倒だからでしょうね。
操作(作業)的にカメラから電池を抜いて充電器に填めるほうが、その点は楽です。

> あと充電器等は必要なら買うという選択肢ではだめなのですか?
だめです。理由はすでに述べているからよく読んで

あと、充電器は大きいからいや、という意見をよくみかけます。
これについてはメーカー各社に強く改善を要望したい。
充電器が嵩張るのは、誤使用(規格の違う電池を充電する)を避けるために、
いちいち電池の形状に合わせた凹みを作ってあるため。
ここを工夫すれば、ぐっと小さくできるはず。

書込番号:19649646

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/02 15:36(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
印象なだけでソニーはダメなんですか?
なんかダメにしたい理由を見つけたいだけの印象に感じます(笑)

まぁ充電器はないよか付属してるほうがいいとは思いますがみんながみんなヘビーに使うわけでもないのでオプション設定もいいと思います。

ギャラクシーもXperia、アクオスフォンでもUSBの抜き差しで充電してましたが面倒とも思いませんでしたし接触不良もなったことないです。

あとソニーの充電は小さくなっと思いますよ!パナやオリンパスに比べると。

書込番号:19649878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/03/02 15:48(1年以上前)

こんにちは


スマホ外部充電バッテリーパックや単3電池からUSB充電できるのなら、コンセントがないと充電できないよりは使い勝手が良いとも思います。

使っていない時間に繋げておけばカバンの中で充電できます。

7RIIができるらしいので、6300もできれば、給電しながらも使えるのでは?

そういった使い方なら予備バッテリーはあまり必要無く、入れっぱなしにできるので、充電器は逆に不要とも思います。

以前、7R使って複数のバッテリー使ってましたが、充電器を作るならリレー式で構わないので複数セットできるのが欲しかったです。

書込番号:19649897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/02 16:23(1年以上前)

今回からは給電モードにも対応しました。
多少荷物になりますが、モバイルバッテリを
繋いでいれば今までにないくらい長いライフ時間
となります。
これは便利です。いくら充電器を持っていても
コンセントがなければ充電できませんし、
わざわざ高い電池を何個も買って入れ換える?
三脚にのせていたり寒い中だと大変ですね。


書込番号:19649969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/02 17:15(1年以上前)

ソニー製品を沢山お持ちであれば、この充電器も便利です。

http://www.sony.jp/handycam/products/BC-QM1/?s_tc=st_adv_ad_pv000_D_00_SE_sp_04338&gclid=COCyqt3GocsCFYGWvQodQxAGrQ

ハンディカム、αA、αEのバッテリーが充電できて、USB給電もできるので、旅行の荷物にいくつも充電器を持ち歩かなくて良いです。特に、海外など。ただ、夜寝ている間に充電しようにも、同時には1つしか充電できないので、バッテリー消費の激しい使い方をする場合にはお勧めできません。

書込番号:19650079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/02 17:34(1年以上前)

カツヲ家電好きさん
> 印象なだけでソニーはダメなんですか?

印象は、USBコネクターの耐久性に対するもの
ソニーがダメなのは充電器を付属させないという事実

くりかえして言います。きちんと読んで!

書込番号:19650123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/02 17:48(1年以上前)

付属の充電器は付かなさそうですね
私事ですがNEXの頃から買い足ししてきて今や2つも充電器を持つユーザーなどへの配慮でしょうか(^^;)
Amazonで互換品がお安いのでそちらもチェックしてみることをお勧めします

>ブラシレスジンバルDS1は既に注文しました
いいですね!私も購入を検討していますが、予算的に夏ごろに買えたらいいなぁ.
いつか2石レフレックスさんのレビューや映像等が見られるのを楽しみにしています^^

書込番号:19650172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/02 18:53(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
充電器付けないだけでダメなんですか(笑)

レンズフード別売りなメーカーもありますし人それぞれですね(笑)

書込番号:19650348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/02 21:05(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
印象は、USBコネクターの耐久性に対するもの
ソニーがダメなのは充電器を付属させないという事実

USBコネクターが悪いのであってソニーが悪というのは理解できない。
充電器付属しないのがダメな理由がわかりません。
必要な人は買えばいいだけ。その分価格に影響します。

書込番号:19650780

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/02 21:29(1年以上前)

シューキャップを付けることにしたそうなのですが、充電器を付けるのを止めたとは!

書込番号:19650874

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/02 21:37(1年以上前)

FR_fanaticさん
以前から、Eマウントカメラ本体には、充電器はついてませんね。
NEX-3Nあたりでは、すでに付属じゃなくなってた気がします。
α7も付属してませんでしたし、NEX-6にもα6000もついてませんでした。
でも、ヘビーユーザの場合、どのみちバッテリーを2個3個持っていて、充電器を別に購入していると思います。
バッテリー1個では、半日も電池が持たないことが多いですので(^^;

書込番号:19650900

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/02 21:37(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

誰も(あえて)触れませんが、
microUSBのコネクタは規格で
最低10000回の挿抜に耐えられることと
なっていますが、足りませんか?

あと、カメラに関してはマウントの制約から
同じメーカーで買い換え、買い増しする方が
たくさんいます。
毎回同じ充電器が付いてきたらみなさん
満足すると思いますか?
必要な人だけ買えよ!ってなりませんか?
それと、上で書きましたがソニーさんは
ちゃんと今回は給電モードに対応させて
来ました。もう、充電中は使えないとか
時間がかかるとか言う考えは古いですよ。
撮影の合間や移動の合間に充電できますし
撮影中にも可能です。
出先で必ずコンセントが使えるとは限りませんよ。



書込番号:19650902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/02 22:13(1年以上前)

ひろ♪♪さん
出先ということで思い出しましたが、今年のCP+にてお昼ごはん中、友人はNEX-6の充電をモバイルバッテリーから行ってました。
なるほど、こういう手もあるのねぇ・・・と感心してみてました。
自分は、α7の時は、バッテリーを4つ持ち歩いてたので(^^;

書込番号:19651071

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/02 23:05(1年以上前)

USBの耐久性そのものより、私はカバーの耐久性が気になります。sonyのガラケーの時は真っ先にイヤフォン端子と充電端子のカバーが千切れてましたから。A6300のカバーはA6000同様のフリップカバーでしょうか?それともA7RM2みたいな填め込みですか?後者だと嫌です。カバーが傷みそうでA7RM2では極力使わないようにしてます。

そのうちビデオみたいにバッテリーと充電器はスターターキットのオプション扱いで、セットではつかなくなるのを目指してる?A7RM2の付属充電器は旧型でしたし、sonyはつまらないところでケチる

書込番号:19651300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/02 23:27(1年以上前)

>Mr.Z.さん
>かづ猫さん
>ひろ♪♪さん
>FR_fanaticさん
>AるていしAさん
>カツヲ家電好きさん
>かなころさん
>沖縄に雪が降ったさん
>おにっくすさん
>りょうマーチさん


いやぁ 皆様。本当にレスをありがとうございました。単純な質問でしたが多くのご意見、参考になりました。
とりあえず使ってみて、必要なら充電器買うことにします。
本来なら1つ1つにご返事を書くのが筋ですが、このレスでおゆるしください。

α6300を入手しましたらとりあえずFS7との30p対決をやってみようかと思ってます。
恐らく、暗い場所ではFS7の勝ちでしょうが、それ以外の状況だと解像感やAFとか6300の勝ちだろうと推測しています。
FS7は仕事専用で、6300は趣味で使う予定ですが、6300とブラシレスジンバルの組み合わせは仕事にも使う予定です。
今はアナログのスタビライザーとGH2、もしくはEOS5D3でやってますが重いし(5Dは動画AF使えないし)大変で、
全てを小型化、軽量化したかった。
色々とα6300には期待してます。

書込番号:19651395

ナイスクチコミ!4


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートリモコンアプリについて

2016/03/01 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:21件

現在GH4をブラシレスジンバルで運用しています。

そのため本体には触れず
外部モニターもしくはスマホアプリで
モニタリングしながら撮影していますが
GH4はアプリ経由でフォーカスポイントを
移動できるのでピント送りというのが
容易にできるのですがAFの性能が
そこまでよくないのでα6300に
乗り換え検討中です。

αはタッチパネルではないためアプリ経由に
なると思いますがα6300は動画撮影中の
フォーカス送りをタッチで可能か
そこが乗り換えのポイントになります。

α6000はそもそも動画のリモート撮影が
できない仕様のようで候補から外れました。

発売前なので情報が少ないですが
CP+でアプリ経由などの情報や
アナウンスはあったのでしょうか?

記事を探しても見つからなかったので
質問させていただきました。

書込番号:19646792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2016/03/01 19:57(1年以上前)

たかぷぅDSLRerさん こんばんは

下のソニーのホームページ見ると スマホやタブレットで使える事は使えるようですが フォーカスポイントの事は触れておらず シャッター切るだけか 動画の場合 スタート・ストップだけのように見えます。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/feature_5.html

書込番号:19647225

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/02 18:23(1年以上前)

いまのところ、ソニーのアプリは動画のリモートタッチAFに対応していないようです
オリンパスやキャノン機には動画のリモートタッチAFに対応しているアプリがあるようですが・・・
YouTubeでスマートリモコンやデジタル一眼リモートなどで検索するとレビューがチラホラでてきます

ソニーさんも早く動画のリモートタッチAF対応アプリを出して欲しいですね・・・

書込番号:19650271

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2016/03/03 00:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

4k動画等ウリにしているわりには心もとないですね...
発売してから触ってみないとわかりませんが
期待しないほうが良さそうです。

ご返信ありがとうございます。

書込番号:19651593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/03/03 00:32(1年以上前)

>かなころさん

他機種(a7s2、a5100)等でのスマートリモコンで
動画のタッチAFが使えないとなると
6300でも難しそうですね。

ソニーお得意の出し惜しみってやつですかね(笑)

ご返信ありがとうございました!

書込番号:19651598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ159

返信33

お気に入りに追加

標準

α6300の基本機能について

2016/03/01 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:854件

α6300は短時間ではありますがじっくり触って来ました。
カメラまかせのAF機能は確かに目を見張るべき機能です。

昔ながらのAF搭載のカメラであれば、基本的な撮り方として
シャッター半押しでAFロックして撮影する。
場合によっては、半押しを維持したまま撮影を続けるという撮り方があります。

α6300は半押しを維持したまま撮影するという事が非常に困難です。
1カット撮って半押し状態を維持するという基本的な事がほとんど不可能です。
(もちろん別なAFロツクボタンで対応するという事もできますが)
これはSony側でも認識している所です。

購入時にはこれを認識した上で購入される事をお勧めします。

書込番号:19646731

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2016/03/01 17:16(1年以上前)

半押しでフォーカスをロックしたままカメラを動かして押し切っての撮影ができないということですか?

書込番号:19646811

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/01 17:20(1年以上前)

この点ではα6000より進化していますね
拡大ピントエリアがダイレクトにカーソル移動できるので
コサイン誤差が無い写真が撮りやすい
α6000では一手間多かったので、指攣りそうwでした。
もう1つEVF精度の向上で、ピント確認がしやすくなったのも大きい
α77に比べて少し劣るα6000のEVFではその差が気になったものですが
やっとα6300で安心できそうです。
マクロや精度の良いレンズを使うほど、その小さな差が断崖のように感じるものです。
高速連写はα6000使いには当たり前の機能ですが
むしろマクロや風景での細密な精度にOVFとは違う次元の誤差を感じてしまうのが
ミラーレスだと思います
海外・他レンズメーカーもそれを感じて、ドンドン高精度なレンズ投入してきますし
その精度にハマッてしまうと、財布がドンドン薄くなる恐怖にさらされます

書込番号:19646813

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/03/01 17:44(1年以上前)

>1カット撮って半押し状態を維持するという基本的な事がほとんど不可能です。

すみません。初めて聴く "基本" なので、もう少し説明をお願いします。

書込番号:19646876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/01 19:53(1年以上前)

フォーカスモードは何ですか?
もう少し丁寧な説明をお願いします。

書込番号:19647212

ナイスクチコミ!6


スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:854件

2016/03/01 20:28(1年以上前)

>WBC頑張れさん
以下のサイト等で説明があります。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/03.html

通常の一眼レフでは まずこういう機能が搭載されています。
α6300では 元々半押し状態がかなり 曖昧です。(半押しがないわけではありません)

書込番号:19647337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/01 20:46(1年以上前)

スレ主さま

>>WBC頑張れさん

>通常の一眼レフでは まずこういう機能が搭載されています。
>α6300では 元々半押し状態がかなり 曖昧です。(半押しがないわけではありません)

そうではなくて、スレ主さんが撮影したときのフォーカスモードは何だったのでしょうか?
という意味です。
AF-Sですか、AF-Cですか、AF-Aでしょうか?
これによってシャッターボタンの半押しでの動作が異なります。

書込番号:19647391

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/01 21:08(1年以上前)

私もこの機種ねらっています、ただ現状価格超高すぎです。
スレ主さんのレポートから、かえって親指AFでの性能は向上するような予感もあります。
早く適正価格で実機を手にしてその辺、試すのが楽しみになって来ましたね。

書込番号:19647470

ナイスクチコミ!2


スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:854件

2016/03/01 21:38(1年以上前)

>WBC頑張れさん

私がテストしたのは AF-S です。
Nikon側も一緒に他のモードでもテストしましたよ。
私だけの認識だけでなく Nikonメーカ側も同一 認識でしたので。

書込番号:19647594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/03/01 21:56(1年以上前)

スレ主さんが答えてくれないので、勝手に解釈をしますけど、AF-Sで一旦撮影した後、AFロックされたまま次のSHOTも撮りたいと言う意味なのでしょうか?それってカメラと被写体との距離がズレてかえってピンあまになりませんか?それとも、三脚付けての話しでしょうか?

私はAF-Cで撮ることがほとんどなので、常に合わせ続けてくれるから、半押し維持云々の必要性が解りません。
まだ実機を触っていないので、なんとも言えませんが、α6000と比較して、ロックオンAFの精度が上がっていてくれたらとても嬉しい。
そして、α7RIIで搭載されている、拡張フレキシブルスポットが使えるようになったのが嬉しい。瞳AFがAF-Cで使えるようになったのが嬉しい。

書込番号:19647687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/01 22:07(1年以上前)

スレ主様

もしかして、α6300は半押しと全押しの堺がわかりにくいという意味でしょうか?
もしそうなら、一瞬のシャッターチャンスを狙うような撮り方をする方には逆に歓迎されてるボタンだったりします。

私もクリック感のない方が、プロっぽくて好きです。(なんとなくね)

書込番号:19647746

ナイスクチコミ!4


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/02 00:21(1年以上前)

>ICC4さん

>昔ながらのAF搭載のカメラであれば、基本的な撮り方として
>シャッター半押しでAFロックして撮影する。
>場合によっては、半押しを維持したまま撮影を続けるという撮り方があります。

まあ、ロックして構図を変えたりするということですね。
もしくは置きピンで、撮影する場合。これは、どの機種でもできますよ。


>1カット撮って半押し状態を維持するという基本的な事がほとんど不可能です。

これも、AF−Sでピントを合わせ、撮影後シャッターを戻すときに少しゆっくり戻すと、グリーンのピント枠が再度表示されます。
α6000やα7で可能なので、6300でも同様だと思います。(連写使う方が多いのであまり使いませんが。)
ただ、ソニーのシャッターは軽いので、重いのに慣れている方には、半押しロックの状態がわかりにくいのかもしれません。
要は、慣れと感覚の問題ですね。できないわけではないですよ。
ソニーを使い慣れている人は、気にならないと思います。(なるかな?)


書込番号:19648274

ナイスクチコミ!9


スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:854件

2016/03/02 06:32(1年以上前)

>kazbe-_-さん
「もしかして、α6300は半押しと全押しの堺がわかりにくいという意味でしょうか?」

そうです。

半押しをしようとすれば出来るという内容ですが、例えば通常の非ミラーレス一眼レフタイプであれば、
慣れなど必要とせずに、通常に出来る機能だと思っています。
また、本カメラにおいて半押しを多用して、数千枚撮影できるとも思えません。

基本機能をきちんと使えるカメラにして欲しかったと思っています。

書込番号:19648591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/03/02 07:59(1年以上前)

一眼レフの使用感覚=標準、基本的。と決め付けている事に違和感を感じます。
一眼レフの間でも機種によって、シャッターフィーリングは違っているでしょう。一眼レフは慣れは要らないと言うのは大いなる錯覚で、スレ主さんが、初めて触った機種がそういうものだったので、身体がそれを受入れているだけに過ぎません。チョット違うものを違和感で排除しようとするのは、失礼な言い方ですが、お歳を召してきた兆候ですね。

書込番号:19648700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 菊銀ふぉと 

2016/03/02 12:54(1年以上前)

レリーズボタンの半押しから全押しのフィーリングってメーカーの違いはおろか
同じメーカーでもモデルよっても違います。
スレ主さんの好みに合わないっだけの事でしょう。
それは皆に当てはまる事では無いので基本機能が。。。って言うのはちょっと違うと思います。
それに半押し全押しの境があんまハッキリし過ぎるのもそれはそれで弊害も出てきます。
プロ機くらいになるとサポートに持っていけばレリーズを好みの感触に調整して貰えるとか聞いた事ありますがα6300はまぁそんなサービスに対応してないでしょうね(^^;
好みに合わないモノには手を出さないのが良いでしょう。

書込番号:19649418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/02 13:03(1年以上前)

シャッターボタンの押圧調整って できないんでしょうかね

書込番号:19649460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/02 17:41(1年以上前)

>シャッターボタンの押圧調整って できないんでしょうかね

α6300に、そのような機能は要らないと思います。
殆どの人に、それによるコストアップに見合うメリットはないと思います。
D5や1DXUのようなプロ用でもあるカメラなら分かりますが。

書込番号:19650148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/02 19:14(1年以上前)

>α6300に、そのような機能は要らないと思います。
>殆どの人に、それによるコストアップに見合うメリットはないと思います。
>D5や1DXUのようなプロ用でもあるカメラなら分かりますが。

おきゅおきゅさんが書いているのは、本体の機能ではなくメーカー調整できるかどうかという意味でしょう。
ニコンやキヤノンもお金を出してメーカーで調整してもらいます。
だからコストアップなんてしないですよ。

書込番号:19650398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/03 02:25(1年以上前)

>ただ現状価格超高すぎです。

いや〜他メーカも最新機種は似たような値段ですが・・・

自分はAFや動画関係がかなり良くなって(まだ出ていないので分かりませんが)更にサイレントシャッターがついたのでこの値段は
仕方ないと思いますよ。

良い物を作ると高くなる。

今も昔も物作りにおいて不変の事だと思います。


書込番号:19651738

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/03 07:47(1年以上前)

>ベイトフィネスさん

フォローありがとうございます。

そのとおりです


昔リコのGRDを使っていたとき、レリーズボタンアジャストというメーカーのサービスがありました。
1回3000円ぐらいでした。

実機を触ってみてないとわかりませんが、
ソニーにもそういうサービスがあったら良いですね。

書込番号:19651986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/03 09:45(1年以上前)

動画はまず撮らないし、4Kなんて言う言葉の意味すら分からない、自分にとって現価格で比較するのも何ですが、α6000に比較して76、963円の差って何なのか?。
まあ、水準器が付いただけでも買おうとは思ってα6000(一回も動画は撮らずに)は既に売っちゃいましたが。
自分なりに値を付けるとすると、動画機能は無いものとして、α6000の価格+30000円と言うことで、84000円が適正に思えますし、高くても十万円前後では。
まあ今までの、モデルチェンジの常識が通用しないような、驚きの新製品で有る可能性もあり、戦々恐々と待つ事にします。

書込番号:19652245

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

センサー価格

2016/03/01 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:37件

動画機能の有無によって、本体価格は変わらないと言う人も多いかと思いますが、
本機に備わっている6k全画素読み取りという高速スキャンが必要になってくると、
やはり歩留まりの問題で、センサー価格の高騰があるのではないかと思ってしまいます。

発売当時センサーの歩留まりの問題で高価だったSD1の例を見ても、
デジカメの価格に対するセンサー価格の割合は非常に大きく感じます。

CPU等は生産後の動作確認時に選別され、高速動作品とその下の動作品に分けられ価格の調整が行われていると聞きます。
6300のセンサーもその様に選別されているのではないかと思っています。

それ故にこんな立派な動画機能を持たない静止画特化の製品が作られれば、
6k高速読み取りが出来ないセンサー流用で、ぐっと価格が抑えられた製品が出来るのではないかと考えてしまいます。
狭い市場でそんな事したら共倒れなんでしょうかね

結論
マウントアダプタでの位相差AFが出来るAPS-C機を安い価格で欲しいなぁw

書込番号:19646339

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/01 14:35(1年以上前)

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201602/16-013/index.html

リンク先はスマートフォン用イメージセンサーですが数値だけみると数年前のミラーレスに
搭載されていたセンサーと同じかそれ以上の数値ですね。(大きさは違いますが)

ちなみに販売価格は約2000円のようです。

カメラ自体に4K動画の付加価値を搭載しないと売れないとメーカーサイドは思っているのかもしれませね。

私はある程度の画素数センサーで画像処理エンジンに負担をかけずに読み込みできる静止画専用センサーを
作ればある程度の需要はあるとはおもいます。

他社カメラの多くに採用されているソニーセンサーは他社が研究・開発・設計し、ソニーが製造しているだけだと
思うのでソニーが研究・開発・設計したセンサーは自社製品やスマホ、コンデジなど大量に製造する物に限られていているのではないでしょうか。

書込番号:19646442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/01 16:20(1年以上前)

最近のソニーの決算情報などでもハッキリしていますが、売り上げ台数を減らしながら、利益はしっかり確保しているようです。つまり、1台あたりの利幅が大きいということです。

α6300のセンサーの歩止まりは知りませんが、私個人は歩止まりが価格設定の理由ではないと考えます。もし、歩止まりならば、今後、歩止まりの改善とともに、急激に値下がりしていくはずですが、今のソニーにそういった期待感はもてないでいます。

書込番号:19646687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/03/01 20:04(1年以上前)

α7が更新される中、APS-Cの更新が遅れていたのは
噂レベルではありますが4k対応、特に熱の問題と言われていたんです。

ハイエンドモバイルPCに求められる様な、低電圧(低発熱)で高速動作な半導体(CMOS)
となっているのは間違いないと思うんですよね

相反する部分の性能向上、結構お高いんじゃないかと思うんですがね

書込番号:19647238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2016/03/02 09:54(1年以上前)

基本同クラスの後継機種であれば性能や機能の向上は当たり前だと思うのですが、
性能アップしたから後継機種が価格アップってのは皆さん納得してるんですかね。
最近のソニーは性能アップしたから上位機種と言い訳してますが
単に1台あたりの利幅を大きくする戦略で、
α7系での成功に味をしめているだけでしょう。
このままいったらα77M3は25万円、α99M2も50万円とか。

まあ高いフルサイズが売れるんだから廉価APS-Cなどやる気は無いのかも。

書込番号:19648938

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/02 11:00(1年以上前)

最近カメラの価格が高いのは”円安が原因”に尽きると思います。
ベースがアメリカでの価格になっているので、1ドル=90円程度ならかなり安く買えると思いますよ。
日本政府に文句言って下さい。
(カメラ愛好者にとっては)円高大歓迎です。
世代堕ちの機種を買う手もありますが、α6000とα6300を比較すると性能が大幅に違うので悩ましいところです。

書込番号:19649081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/07 08:23(1年以上前)

本体価格に撮像素子のクリーニング代は上乗せされて
いないはずだから、その分は他社より安くなっているの
では?
利益率の高低はそれに関係しているのかなあ。
赤字必須のプロサポート部門が拡充してくると、利益率は
下がることでしょう。

書込番号:19666744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/11 23:08(1年以上前)

発売されましたね。ちょっと高くなりましたね、私も円安に一票入れておきます。
CPUの場合は選別に漏れた物をクロック下げたり、コア潰したりで別の商品として販売しますが、CMOSは?
4K非対応の6100とかがあれば選別してるのかもしれませんが、、、

書込番号:19682911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/12 23:49(1年以上前)

 デジタルカメラは新機種の方が機能的には優れているし、そうした機能が画質向上にも反映
されるのは、事実でしょう。

 しかし、最近のSONYのデジタルカメラの急激な価格高騰の真意は?と、疑いたくなるような
値段です。

 昨年の7RM2発売の時、このスレッドで上手いことを云っていた人がいました。「凄いカメラで
他社には真似が出来ないだろうが、SONYは忘れている・・・価格高騰に備えたユーザー教育
を・・・」

 これは、現在のSONYユーザーの戸惑いを予言することになる。

 それまでの価格設定では利益がそれほど出ないし、何より、他のメーカーの遅さに我慢の
限度を感じるから、ここで、一気に高価格・高価格に飛んでしまへ!!

 それも分かるが、メーカー、特にカメラメーカーはユーザーと共に進化していることを忘れて
はならないのではなかろうか・・・・。

 お得意の動画機構は、やはり、SONYならではの得意技術ではあろうが、現在のカメラファン
のなんパーセントが動画を撮っているのだろうか?

 4Kなどと喜んでいるファンも多いだろうが、ハンディーカムユーザーが何故激減してしまった
のか忘れてはいないか・・・・飽きられた・・・・それだけの話しにしか過ぎない。

 それが、デジタルカメラで復活するであろう事は無かろうと思う。静止画でどれだけのことが
出来るのかが、多彩な機能の原点だろうと思う。

 SONYの若い・・・と、云うことは、理論と現実の段階を考慮していないという言い方にもなる
のではないだろうか、若さと老練を併せ持つことがカメラメーカーの基本ではないだろうか・・。

        
       ーーーーーこの間、様々なことを書きたいが、それを飛ばしてーーーー


 要するに、7Rと7RM2の画質がそれほど変わらないならば(事実、それほどの違いは感じら
れない)、現在の操作し易くなったカメラボディーに、4200万画素のセンサーとこれまでの動
画機能だけを搭載した、20万円〜28万円くらいの価格のボディーを経て、次のステップとして
現7RM2へと進むか、あるいは、同時に2機種を発売すれば良かったのではないだろうか・・・。

 あるいは、7RM2の機能をα99の新型に搭載して、4K機能無しの7RM2でも良かったのでは
なだろうか、Aマウント系のレンズには素晴らしいモノが揃っている。アダプターが有るじゃ無
いかと云う人もいるが、アダプターはどこまでもアダプターにしか過ぎない・・・。

 Gマスターレンズも大いに結構、しかし、これまでの優秀なレンズ群を自ずから否定するよう
なメーカーの考え方はどうだろうか・・・カメラファンと云うのは、オーディオファンと共に、新旧
併せもつ人が多いことにSONYは気が付かなければならないだろう。

 さらに、SONYはまだまだソフトを置き去りにしていないだろうか。これは、日本メーカ
ーの弱点とされているが、せめて、カメラ内蔵のソフト(Rawのぴっりっとしたシャープ感)をも
う少し改良して欲しい・・・・・・・この辺りがSONYの危うさなんだろうか・・・。

 理論が先行すれば、現実は付いてくる。それもそうだろうが、ユーザーの、求める現物との
乖離が大きければ大きいほど、ものは売れない・・・。
 
 6300も素晴らしいが、有っても無くてもいいような機能を詰め込んでのこの価格高踏は、
SONYユーザー、そしてこれから取り込もうとする新ユーザーの反発を招く恐れもないことに
ならなければ良いが・・・。

 RXシリーズ・7シリーズ共これまでの製品と併売されているように、6300と6000は併売となる
だろうが、この現象果たして、ユーザーのことを考えてのことなのだろうか・・・旧製品が残って
しまったからだろうとする考え方を全面的に支持するわけでは無いが、否定することも出来な
い。

 まだ、発売されて数日しか経ていないし、天候も悪いので、じっくりと撮ったわけでは無いが、
普通に撮ってみて、その画質にα6000との大いなる違いなどは感じられない。

 SONYの他のデジタル製品との有機的なあるいは機能的な考え方は、理論としては大変合理
的だろうが、それも、考え方の一つにしか過ぎない。くらいの余裕が無いと、躓く恐れもないわ
けじゃない。

書込番号:19686597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/13 11:20(1年以上前)

長文で色々書いてますが、要約すれば私には高いから安くしろ!ですよね(^_^;

書込番号:19687764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/13 17:52(1年以上前)

>基本同クラスの後継機種であれば性能や機能の向上は当たり前だと思うのですが、
>性能アップしたから後継機種が価格アップってのは皆さん納得してるんですかね。
>最近のソニーは性能アップしたから上位機種と言い訳してますが

α7R2をα7Rの単なる後継機と見るから、こういう意見になるのだと思います。
ソニーは、α7R2とα7Rの関係を、キヤノンの1DXと5D3の関係の様にしたいのでは
ないでしょうか?

書込番号:19689033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/13 18:39(1年以上前)

↑ 間違えました。

ここは、α6300のスレでしたので、
α7R2 -> α6300
α7R -> α6000
1DX -> 5D3
5D3 -> 6D
あまり適当ではないですが、読み替えてください。

書込番号:19689199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入 考え中

2016/02/29 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 ken8668さん
クチコミ投稿数:50件

α7とX-T10を所有してます。
α7を売却して購入考え中です。
α7は、レンズ高すぎて買えない。キッズレンズしか持ってない。シャッター音うるさい。
α6300なら手頃にレンズ有り。電子水準器が付いた。
しかし高い。
α7IIの中古なら\14万
それともやめた方が良いですか

みなさんの意見を聞きたいです。

書込番号:19644863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/02/29 23:51(1年以上前)

こんにちは

APS-Cをマウント違いで二台にするんですか?
α7Uもシャッター音は初代とそれほど変わりませんし…
X-T10でどんなレンズお使いかわかりませんが、
αが不要なら私だったらその売却益でX-T10のレンズ拡充の足しにしたいかな。

書込番号:19645044

ナイスクチコミ!5


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/02/29 23:52(1年以上前)

手持ちレンズには何をおもちのなか、そこにどの位の当座の予算をもとでにボディやレンズを交換か追加して、それを使って何処でどんな写真を撮りたいとお考えか、そのあたりのイメージを書いてくださったら有用なコメントが色々つきそうな気がします。

書込番号:19645045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2016/03/01 00:31(1年以上前)

ken8668さん こんばんは

>α7を売却して購入考え中です

α7U中古で購入しても レンズ購入できないのでしたら 意味が無いですし α6300購入して レンズ購入しようとして予算が足りないなどが起きる可能性も有るので まずは 落ち着いて 今 予算がどの位使えるか考えた方が 良いように思います。

書込番号:19645173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/01 01:23(1年以上前)

キッズレンズて斬新な間違えだな♪
キッドレンズはよく見るけど(笑)

ほのぼの♪

書込番号:19645280

ナイスクチコミ!6


スレ主 ken8668さん
クチコミ投稿数:50件

2016/03/01 08:39(1年以上前)

ソニー 24-70mmに投資した方が良さそうですね。
中古\85000

書込番号:19645656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/01 14:19(1年以上前)

>ken8668さん
動画の側面だけからの意見です。

私もシグマから新しく出る30mmF1.4DNで、α6300の動画高速AFが動作するか注目しています。
せっかく一眼で動画撮影するのにパンフォーカスだけでは面白くないですから。
しかもデジタルの命は儚いので、アナログ静止画時代のように、単一マウントだけに大投資は危険です。
ソニーのレンズ高すぎですね。
αがふんだんにサードパーティレンズがでるとうれしいです。
マクロなどは動画オートフォーカスは困難なので、最初からアダプタ経由マニュアルフォーカスでよいと思っています。
タムキューだとか。
本当はシグマ18-35mmF1.8が繋がると楽しいでしょうね。

二台持ちは納得で、よくGH4とX-T1など聞きますね。
動画のGH4、だけど静止画はフジみたいな組み合わせですか。
フジは静止画バツグンですからね。

といいつつ、私は最近サムスンNX1で大いに楽しんでいます。
誰ももたない情報ゼロカメラとは面白い物です。
このときに調べまくったのですが、NX1は4K動画でα7sIIより解像感が高くて、たぶん6K-4Kによるんだろうと思っています。
それと同様の仕組みでα6300も、こと動画に関してα7より解像度が上ではないかと勝手に判断しています。
AX-100などの高品質ムービーカムより、より高品質の動画に期待しています。

α7は高解像度のRか高感度のsに価値があると思います。
でも一般的には複数レンズの方が楽しめますよ
動画ならα6300、静止画ならα7にマウントアダプタ経由で社外レンズが面白いかと。
もしどうしてもα7以上の高解像度がほしければシグマDPの併用お勧めします。
メリルは生産停止で格安ですが解像感はピカイチです。
α7Riiより上と思っています。目から鱗が出ますよ。

書込番号:19646407

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ken8668さん
クチコミ投稿数:50件

2016/03/02 21:02(1年以上前)

α7にオールドレンズ コンタック Planar 1.7/50 キャノン MACRO Lens FD 50 3.5
フジXF35mmF1.4R 持ってます。
ソニーストアからクーポンきた3/31までα6300 ボディ \128603円で買えます。
α6000 ボディ \60262 迷う

書込番号:19650766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
SONY

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング