α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
- 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
- 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日
このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 79 | 16 | 2016年2月27日 10:51 | |
| 3 | 3 | 2016年2月21日 14:40 | |
| 76 | 10 | 2016年2月21日 09:11 | |
| 1 | 0 | 2016年2月19日 15:03 | |
| 19 | 4 | 2016年2月25日 21:59 | |
| 141 | 18 | 2016年2月20日 12:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
まあ、内容からすれば、理解出来る初期の価格設定ですが。
内容的には、6000の後継ではなく、完全に7系の名称を付けるに値しますよね。
7000にした方が、価格も納得してもらいやすかったろうに、αとNEXを統合した弊害のような。
名前だけで、高いと感じさせるのは、商業的に失敗ですよ。
商品に対して、名前が負けすぎ。
14点
値段見て…Wズームか高倍率ズームのキットだと真剣に思った。
せめて…標準ズームは欲しい価格だ。
僕もNEXでよかったと思う。
NEX7Uとかなら十分に魅力的だったと思う。
書込番号:19608668 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も名前はNEXのままの方が良かったと思っています。
NEX-55とかNEX-77の方がAマウント機との違いもはっきりしているのでソニーを知らない人にもわかり易かった。
書込番号:19608680 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ボディ内RAW現像ない?
書込番号:19608822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分もα6000を購入した時 ダブルズームレンズキットで90.000円程でしたので この価格だと…正直 手が出ません。
暫く 様子見状態ですね。
書込番号:19608823 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
安くしても数が出ないもんだから付加価値付けて値段を高めにでしょ。それか数が出ないから高いのか。
書込番号:19608986
7点
どういう理由でネーミングが「 6300 」なんでしょう?
何か300と付くとエントリー機の印象が強く、好きになれません。
他の方のおっしゃるように、NEX7Uとか、または6000Uとかして欲しかったですね。
ネーミング違うだけでも買う気になったのに・・・(笑)
またはボディ内手振れ機能搭載だけでも買う気になったのに・・・(笑)
そしたら補正機能のないG-Masterレンズにも食指が・・・。
結果的にはセンサーの解像度も変わってないので、AFの向上と4K動画機能だけでは買い替える気にはなりません。
手ブレ付き超望遠Eマウントレンズでないかな〜
あとAマウント高解像度ボディ(できればAPS-C)、G-MASTER 400mmF2.8、600mmF4 Aマウントレンズ!
オリンピック商戦闘う気あるのかSONY〜〜!!!(ないのか)
書込番号:19609467
5点
>shourinji0703さん
ソニーにとっては、エントリー機の積りかもしれませんよ。
今後70000番台で高級機を出す積りなのでしょうね。価格も20万円台かな。
後、個人的には、少ない経営資源をAマウントなんかには割いては欲しくないな。
結局あれこれ手掛けるとどれも中途半端な商品になってしまう。
小型化を活かせる得意分野でダントツ商品を出して勝負して欲しい。
書込番号:19609556
6点
いや、正直高過ぎでしょう。
手が出ないというより、この金額を出すなら他社の中級機デジ一購入を考えます。
そのうち4Kはパナで使ってみるので、4K無しのα6100の開発をお願いしたいところです。
EVFはα6000のままでいいので、タッチパネル&自撮機能が欲しいので。
書込番号:19616845
6点
ソニーはα7Uでは4K動画なし、α6300ではボディ内手振れ補正なし。
両機とも本気で売る気があるのですかね。
書込番号:19628752
3点
為替とか材料費の高騰とか考えたら妥当でしょ
20万とかならまだしも13万スタートなら別に普通では
6000がバーゲンプライスだっただけなんだから高いって言う人はそっちを使えばいいんじゃないですかね
この程度で7ナンバーなら手ぶれ補正載せたAPSCは永久に出なくなってしまうしそのために空席にしてるのかな
EのAPSC用レンズは殆ど手ぶれ補正付だから当然高いフルサイズ用のレンズで手ぶれ補正を使いたいユーザー向けのカメラはもっと高くなるんでしょうねぇ
書込番号:19628801
1点
あとで手振れ補正付いたα6500まで考えてるならこのネーミングも納得。
廉価版α6100はどうかな?α6000併売でお茶濁すか?
α6000売り切ったら出すかもね。
価格は現在80Dよりちょっと高いね。
せめて同じにしないと。
同じなら競争力あるよ。
外見変わってないが、中身がかなり良さそうだからね。
地味だが、確実に弱点を潰してきている。
「APS-C」などのロゴを排したのはソニーも本当に成長したなあと思いますね(笑)
書込番号:19629478
1点
高い高いってそんなに高いかな?^^;
そんなに高い?っと調べたら、比較するような機種ではないですけど、7D2や80Dと比べても、そんなに違いないのでは?
ただ、α6300の大きさ形状にも価値があるわけで、単純に一眼タイプと比較も出来ないですよね。
今回気合が入ったFEレンズも出たしそれをAPS-Cで使いたい人も居るでしょうから、そろそろsonyにも一眼タイプで手振れ補正ありのプレミアム最上機種(笑)を期待でしょうか?^^;
オリンピックシーズンに向けて、一眼タイプ(薄くてOKですが)のホールド性・操作性・AF性能・手振れ補正などのてんこ盛り仕様で
α7000とα9のネーミングで出たら面白いですね^^
書込番号:19629632
0点
NEX-7はα6000と統合で、NEX-7のランクになってるんでないかと。
α7000が出るとしたら、APS-Cフラッグシップで、ニコンD500とかEOS 7D2の価格帯になるんじゃないですかね。
書込番号:19634872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
防塵防滴にしたからだと思いますが。
ところで、マウントアダプターとかを介さないで使える防塵防滴のレンズは何か有りましたっけ?
書込番号:19634994
0点
>南海湖東さん
FEしかなかったような気がします♪
FEの画質重視路線が落ち着けば、小型軽量もボチボチ出てくると思うのですが・・
ツァイスのは防塵防滴でしたっけ?
書込番号:19635029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
いよいよ、国内でも正式発表、予約開始になりましたね!私も、正直高いなあと思いながら、予約すべきか悩んでいます。
私はまだEマウントには手を出していないのですが、手元のAマウントレンズが活用できるのであれば、購入したいと考えています。(手元にあるのはSAL2470Z、SAL70200G、SAL1635Z、SAL70400G2、SAL50F14、SAL100M、SAL24Z、SAL85Z、SAL70300G、SAL135STF、SIGMA35f1.4ART等)
今の主力機はα99で、特に不満はありませんが、小型の機動力アップをしたいときと、サイレントシャッターに惹かれています。
Aマウントレンズで、どれ位のAF性能が得られるのでしょうか?TLMアダプタよりはいい性能になるのか?α99と比較した場合など、どの程度になるのでしょうか?
高感度のノイズについても、α77iiよりは確実にいいとは思いますが、α99と比較して遜色ない位になるのでしょうか?
ソニーストアの予約特典が使えるうちにと思っていましたが、予想以上に国内発売日が直ぐなので、考えて調べている時間がないと、焦っています。とはいえ、私のクーポンに、5年ワイド無料が入っていないので、、、これは、電話をして付けられるか聞いてみる必要もありそうですし、無理なら、焦って予約するまでないのですが、、、など、グルグルしています。予想以上に値段も高かったので、見切り発車で予約するのは躊躇しています。
CP+では、マウントやレンズを自由に取り替えて試写できるのでしょうか?銀座に展示機が来るのを待つべきなのか?
書込番号:19608199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おにっくすさん こんばんは
明日は カメラ雑誌の発売日ですが ソニーがこれに合わせ 雑誌に情報流してくれていれば 明日に載る可能性もありますが 昨日の今日では 難しい気がしますので 来月になる可能性のほうが強いです。
その為 一番確率が高いのはCP+の情報で その中で特集される可能性があります。
書込番号:19608336
![]()
1点
>おにっくすさん
CP+2016では、ソニーブース入ってすぐのようで、おそらくこれに相当力を入れているようです。
今回、メイン機は明らかにCANON、NIKON、PENTAXに「遅れ」を取っているので・・
現時点で使用できるアダプターで、最適なのはLA-EA3です。
実際どれくらいAFが使えるかは、使ってみないと分からないと思います。
サイトの書き方では、「相当使える」ような感じでありますが・・・
全てのAレンズがAF使えるわけではなく、SSM,SAM(レンズ内駆動)だけです。
ノイズについては、原理的には、同じ2400万画素なので、フルサイズが有利なわけですが、いかんせん、99は古いので、どうでしょうかね。
dpreview.comでみると、99は解像力が悪いように見えるので、どうでしょう。
たぶん、「5年ワイド無料」の通知が遅かっただけだと思いますが。
現時点では価格.COMでは、まだ5社しか乗せていないので、すぐに売り切れになることはないでしょう。
初値は少し高いですが、「買い」でしょう!(笑
書込番号:19609552
![]()
1点
>フォトトトさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
CP+には、行けないのですが、レビューが出てくること期待しています。
個人的には4Kには興味がない(というか、AX100とGOPROが私の用途には合っているので)ので、AFと高感度ですが、高感度はRAWが出てこないと本当には判別できないので、予約は見送りかもしれません。。。
書込番号:19613976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
動画や連写、4K不要ですし、あまりにも高額なので今回は見送りです。
α6300購入用の資金は、ソニーのレンズに投資します。
ただし、「http://kakaku.com/item/K0000857121/」は高額すぎるので、さしあたり、「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000786198/#tab」が候補でして、作例がたくさん出るのを見て、結論します。
富士フィルムやオリンパスのカメラにも魅力があります。
10点
「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000786198/#tab」の画像のうち、玉ボケの写真を拝見したら、玉ねぎ状のボケだったので、早速除外します。
書込番号:19607279
8点
SONYはどれも高杉。
フジやオリンパスにした方がいいかも。
6000は安くなるんでしょうか?
でもレンズが高いと無理だし。
書込番号:19607422
10点
でぶPはせっせと複垢で会話して忙しいなぁ…
もうほんとどうでもいいけど6000は安くて良いカメラで売れまくってるんじゃなかったっけか
6300も円安の煽りを受けてる割にはよく頑張った価格だと思うけどね
まあ延々と一日中2chを荒らし続けてる貧乏人には高く見えて仕方ないよね
書込番号:19607551
6点
>α今昔さん
高くて「今回は」見送り?
次回は無いですね。
書込番号:19607708
6点
4K動画は魅力的・・・でも29分の時間制限・・・
熱暴走は解決済み!?
書込番号:19607855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あまりにも高額なので今回は見送りです
>SONYはどれも高杉。
いつもソニーの新製品の時にこのような人が出てきて
上の台詞吐いて行きますが何を基準で言ってるのか
分かりません。
何がこれだから高いという説明がないから意味不明です。
>フジやオリンパスにした方がいいかも。
どちらも新製品は高いが???
くだらねー事書き込むくらいなら今年の桜の撮影スポットでも
ピックアップしといたら?
書込番号:19608481
21点
4K動画が要らない人には高く感じますよね。
でも必要な方にとってはお買い得に思います。
α7sUの約3分の1の価格ですからね?
確かに車でもカメラでも性能は向上していますが、価格も同じ位高くなってますね。
メーカーも剥離多売はやらなくなってきた気がします。
書込番号:19609447
0点
「あまりにも高額なので今回は見送りです。」は、私の許容範囲以上の価格なので見送りということです。
こんなお値段での発売が今後も続くようなら、おやおや右京さんのご明察どおり、次回以降もないです。
皆様、コメントくださりありがとうございました。では、このへんで。
書込番号:19609544
7点
>α今昔さん
確かに、私も少し高いんじゃない?
とは、感じますが、いままでの6000がバツグンのコスパのせいもあると思うんです。
4K動画はいらない!という人にはやはり他社製のものか、6000(たぶん併売)でいいのはないでしょうか。
SONYですから、最新の4K動画入りは「必須」だと思うんですよ、Newカメラには。
APS-C以上で4K入りでここで調べても、価格は相応になっていますね(パナは入れず)。
つまり、今後のSONY機は、おそらくほぼ4K入りでしょうから、これくらいはするのではないでしょうか(しばらく)。
数ヶ月で10万円ちょいくらいまではいくと思いますが・・・
でもこの6300で、BIONZ Xの限界が見えたようですので、そう遠くないうちにさらなる革新がありそうですね。
書込番号:19610411
2点
>フォトトトさん
コメントありがとうございました。
私がα6000を買ったのは新発売価格でも許容範囲内だったからでした。
NEX-7のときは多分、お値段がこなれた感じがした発売1年後だったと思います。
今後はシャッタースピードが1/8000位のカメラを目指します。α77IIや、α7II の値ごろ感に注目しています。
それではこれで失礼いたします。ありがとうございました。
書込番号:19612970
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
本体価格145670円(134,880円+税)ソニストア販売価格:148,880 円+税(5年保証付き:+14000円)のところ、ストアのクーポンで5年保証が無料、さらに定期2015秋冬_AV商品10%OFFで13440円値引きとなり最終的に130,742 円税込になったので思わずポチッとしました。NEX6を買ってから、4年間待っていたので楽しみデス。性能的には、3600万画素 裏面照射型センサー、ボディ内手ブレ補正、タッチスクリーンの搭載がなかったのが残念ですね? 上位機種としてこの後α7000に搭載されるのかもです。それもまた楽しみ。
9点
私はNEX-5Nから4年半。α6000を見送って待ちました。
予想していた価格をオーバーでしたが、 ソニーストアの割引で ポチりそうになりました(^^ゞ
とりあえず、嫁さんのお許しを貰ってからポチります。
書込番号:19606260
7点
>Hikopiさん
本当に、手振れ補正、タッチパネルが付かなかったのが残念ですね。
書込番号:19607737
1点
>Hikopiさん
おめでとうございます。
NEX7の入れ替えを考えていたので、この機種には注目していました。
とりわけ、AFの追従性、暗所での粘り具合、高感度特性などに興味津々です。
ぜひ、レポートお願いします。
書込番号:19609309
1点
レンズキットが入荷次第出荷になってますね。
売れてるのか、準備数が少ないのか、それとも品薄戦略か…
自分はボディのみでいいのですが
さくらフェア中なので、土曜に銀座で予約するつもりでしたが、
あせっちゃいますね(笑)
書込番号:19629843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=54767/
キットのレンズが壊れやすいのが残念ですね。
新しいのが出ると思いましたが…
おかしいじゃろ、この価格は(´ω`)
書込番号:19606146 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ソニーは完全にコスト高、円安を製品価格に乗せてきましたね。ただ、ドルベースでもα6300はα6000の倍します。結構な値上げだと思います。差は500ドルですが、国内では最安値で見て10万円近い差がありますね。α6300はα6000の3倍近いです。
α7シリーズだけでなく、APS-Cも高級路線でいくようですね。NEXのときのように、女優さんを使って、一般受けする機種をコマーシャルで宣伝することもなくなりました。シェア競争をあきらめて利益を重視するという経営方針に沿った商品企画だと思いますが、ここまで露骨だと冷めてしまいますね。
書込番号:19606261
28点
てか単に追加の上位機種てあつかいなだけじゃないのかなあ?
α6000で十分な人もいるから
書込番号:19606304 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>あふろべなと〜るさん
エット…
5000に対する5100みたいな感じ…?
書込番号:19606375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ
番号とばしたから普通にそういう事と解釈してたてだけだけどね
違うのかなあ???
書込番号:19606433
3点
といっても上位機種らしいのはマグネシウムボディのみ。
あとはα6000の2年後の後継機種として妥当な性能でしょう。
α6000が安くしすぎたとは思うが、
それらを差し引いても、α6000後継ならボディ初値10万がいいとこ。
マグボディのみで4万円高いって考えると、う〜んとなります。
後継機なら性能アップは当然なのに、旧機種併売にして
性能アップしたから上位機種みたいな
α7U系の戦略に味をしめたのか。
それとも4K動画の発熱処理で金属ボディにする必要があったとか?
自分は16-70Zあるので関係ないですが、
確かに16万円のカメラのキットレンズとしてはSELP1650はふさわしくないですね。
自分のもクッションボックスに入れていてもすぐに壊れました。
ところでα6000で一番不満な、
液晶チルトして腰構えするとアイセンサーが反応して液晶モニターが消えてしまうという、
オリンパスは何年も前に解決させている弱点はどうなったのかな?
書込番号:19606584
6点
>ところでα6000で一番不満な、
液晶チルトして腰構えするとアイセンサーが反応して液晶モニターが消えてしまうという、
オリンパスは何年も前に解決させている弱点はどうなったのかな?
これ本当に思います。
液晶モニターをじっくり見る人にとって、とても不便です。
実はAマウント機は、切り替え専用ボタンがファインダーの隣にあります。
早急に、カスタムボタンに割り当てられるようにして欲しいです。
でないと、わざわざメニューから入って切り替えるか、赤外線!?の機嫌伺いつつ撮影するしかないのです。
書込番号:19606696
9点
α6000に対してマグネシウムボディ以外に上位機種らしい所は、ファインダーかな
総ドット数が、144万から236万ドットに増え
ファインダーフレームレート選択(1倍/2倍)が可能になり、最高120fps
ソニーの最新の高額モデルのα7R2にもRX1R2にも搭載しなかったファインダーの倍速モードを載せてきましたね
書込番号:19606734
8点
高速ライブビュー連写とかすごそうだよね
α6000からトータルでは物凄く進化した印象だけどなああ
個人的に望んでいる方向性とは真逆ではあるけども(笑)
書込番号:19606759
5点
α6000はキャッシュバックキャンペーンで54000円で手に入れて、
安いし軽いしAF早いし結構使いやすいしEVFついてるし液晶チルトするし、24F18の写りが綺麗で
とてもお気に入りのカメラなんですが、
自分も
・腰で構えるとセンサー感知してEVFに切り替わる不便
・プラボディの安っぽさ
これが不満でした。
・防塵防滴
・EVFの解像度が上がった
・フルマグネシウムボディ
・更なるAF速度上昇
これは結構欲しくなる要素だったんですが・・
価格がねぇ・・・
でも
EVF自動切換えのイライラが解決されるのだとしたら、
そして店頭でマグネシウムボディの感触に惚れたら
買っちゃうかもしれません(´ω`*)
ていうかEVF切り替えをカスタムボタンに組み込むくらい
アップグレードしてもらいたいもんですね。
書込番号:19606883
2点
皆さんありがとうございます。
Eマウントに、ファインダー・液晶モニター切り替え機能をカスタムボタンに割り当てられるよう、皆さんでメーカーに要望出しましょう!
いつも来るメールにアンケートあるので、そこにでも書こうかな。
電話が一番?
書込番号:19606901 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ISOオートSS低速限界はありますかね?
ファインダー反応については皆さんと同意。チルト動かしたらファインダーに切り替わらないようにして欲しいですわ。いつから言われてるんだって話ですから。
書込番号:19606936 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ISO AUTO低速限界もあるみたいですね。
フレキシブルスポットのダイレクト移動や拡大表示しながらのAFが可能など
マジ、欲しくなってきた。ポチっちゃおうかな♪
書込番号:19606997
3点
>おかしいじゃろ、この価格は(´ω`)
いや〜α6000が安すぎただけじゃね〜の?
動画面がかなり性能アップしてるし
EVF、AF425点、マグネシウムボディ、サイレントシャッター
もあるからこのくらいじゃない?
貴方が高いと思うなら買わなくていいんじゃない?
物の価値感はひとそれぞれじゃないの?
スレ立ててまでやるような内容か?
もっと有意義なスレッドにしてくれ。
書込番号:19608494
12点
価値観は人それぞれと思うならわざわざ他人の立てたスレ批判してないで
自分の価値観に照らし合わせて有意義なスレ自分で立てりゃいいのに。矛盾だらけ。
10万ちょい超えは予想してたけど、結構強気にでたね。
でも方向性は踏襲してるし、よさげなカメラだと思った。α6000よりさらにAF早いとか早く触ってみたい。
皆さんが言ってる点と、あとバッテリー持ちが改善されてればいいなと思うわ。
書込番号:19608591
9点
Σがまるでα6300発売に呼応するかのように
Σ30mmf1.4DN
私的にはα6300が手振れ補正機能であれば最強の組み合わせだったのに
残念!
書込番号:19608619
3点
まぁ、私は買う気満々ですから。問題は、いつ買うか?だけです。
初物は避けたいので、3-6ヶ月後を目標にしています。
α6000クン、今までありがとう!! もう少し頑張ってね。
書込番号:19608623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>異仙忍者 自来也さん
α6000が安すぎたとか、
高いと思うなら買わなくていいんじゃない?
というのは同意なんですがね。
>物の価値感はひとそれぞれじゃないの?
それを言うからには、「高い」という意見のスレッドの存在は認めなくてはおかしいですよね。
有意義と感じるかどうかもまた「人それぞれ」なんですから。
私には共感できる、有意義なスレです。
書込番号:19609267
6点
>magimagiさん
>blanc-mangerさん
そうですね。
矛盾してました。
失礼致しました。
書込番号:19609437
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






