α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

  • 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ230

返信52

お気に入りに追加

標準

驚愕の事実に気づいてしまった…

2019/01/16 06:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

機種不明

……

それは新型α6400とスペックを比較するためにサイトを覗いてみたときのことであった…

おわかりいただけただろうか?

書込番号:22397149

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/16 07:38(1年以上前)

下位機種より低い画素数?

書込番号:22397205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2019/01/16 07:52(1年以上前)

液晶も固定なんですかね?

高感度に振るために画素数を落としたか、新センサーなのか、わかんないですねー

書込番号:22397230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2019/01/16 08:24(1年以上前)

6000はブラックがない?

書込番号:22397281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/16 08:58(1年以上前)

α6300にはダブルズームレンズキットがない

書込番号:22397338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/01/16 10:23(1年以上前)

α6400が出た
AF速度強化・HDR動画撮影・自撮り可能と価格は抑えめ
5100+6000+6300代換機ですね

書込番号:22397473

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/16 10:29(1年以上前)

貧乏ー怒りのコストダウン!!!(っ`ω´c)

書込番号:22397485

ナイスクチコミ!5


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/16 10:51(1年以上前)

a6300ってエントリー機だったんですね。

個人的にはa5100の後継は別でどうしても出して欲しい。あとキットレンズ更新もね。

書込番号:22397527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2019/01/16 11:34(1年以上前)

ん?

個人的には、5100はタッチパネルだったんだ、というのに驚きました。

書込番号:22397604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/16 12:08(1年以上前)

M子がαを買って一晩経つと何故かEOSRに代わっているw

書込番号:22397654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2019/01/16 12:55(1年以上前)

そうなのである

APS−Cフラッグシップと高らかと名乗り
鳴り物入りでデビューしたα6300がエントリー機に格下げされていたのである



我々スタッフはさらなる調査を試みた…

すると…

「フラッグシップ」という言葉が飛び交い華やいでいた
α6300スペシャルサイトが忽然と姿を消していたのである

これが証拠隠滅というものなのだろうか?
一流企業の闇を見てしまったのであろうか?

後味の悪さを感じつつ、我々は調査を終えた…

書込番号:22397739

ナイスクチコミ!33


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2019/01/16 13:33(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
いや、価格改定して併売戦略なんだからエントリー機になったという認識で問題ないでしょ。
6400が出たからそろそろ生産中止かもしれないけど。

書込番号:22397792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:25件

2019/01/16 13:39(1年以上前)

ハイアマチュアカテゴリーはα6500なんですね。
もう数年前からデザイン変わらないから興味無くて。

書込番号:22397798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件

2019/01/16 13:41(1年以上前)

>いや、価格改定して併売戦略なんだからエントリー機になったという認識で問題ないでしょ。

実質エントリーという事でも全然良いけども…
ハイアマチュアからわざわざ格下げするメリットってあるのかな???

α6300に真っ先に飛びついたユーザーの扱いが雑すぎだろと思うよ…

フラッグシップとして出たのに7か月で上位機種のα6500の登場
さらにはエントリー機への格下げ…
ふんだりけったりやん(笑)


元々旧機種を残して下位機種相当にするというのはキヤノンが最初に始めたけども
中級機として出ていながらエントリー機呼ばわりされたカメラは聞いたことがない
(´・ω・`)

書込番号:22397802

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/16 13:57(1年以上前)

それより、我々が驚いたのは平日の早朝から
こんな檄弱のネタでスレ立てしてしまうアフロさん
の暇さ加減で有った。

書込番号:22397828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:30161件

2019/01/16 14:06(1年以上前)

>横道坊主さん

仕事が暇なわけではないけど
幸いなことに職場が歩いて30秒のとこなので…

普通なら通勤時間である時間をネットで優雅にすごしてる感じかな(笑)

6:54にこのスレ建てたけど、7:00には職場で仕事始めてた(笑)

書込番号:22397842

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/01/16 15:09(1年以上前)

エントリーついでに3万円代まで下げてもらえないかな?wkwk

書込番号:22397951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件

2019/01/16 15:19(1年以上前)

>エントリーついでに3万円代まで下げてもらえないかな?wkwk

それは最高にウェルカムだね♪( ´∀` )

書込番号:22397965

ナイスクチコミ!5


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/01/16 15:50(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ソニー入門機として、ミラーレス入門機として、
レンズキットで5万円切ったら衝動買必至www

書込番号:22398005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2019/01/16 22:14(1年以上前)

6400はなんとも中途半端ですね。
ちょっと考えますが、キャッシュバックにつられて買ったら何ヶ月か後に上位機種のα7000が出て、α6000後継のα6100が出たりして踏んだり蹴ったりになるんじゃないかと妄想してみたり...

書込番号:22398872

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2019/01/16 22:24(1年以上前)

>ちょっと考えますが、キャッシュバックにつられて買ったら何ヶ月か後に上位機種のα7000が出て

ていうか、α7000という名前になるかどうかは別として
上位機種が年内に出るのは当たり前と思ってる人が多いと思うよ

でなかったらむしろビッグサプライズでしょうね(笑)

書込番号:22398908

ナイスクチコミ!1


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

4K動画撮影についての質問

2019/01/05 07:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

現在パナソニックGX-7(初代)を使用しています。静止画と動画を半々ぐらいの割合で利用しています。
そろそろ4K動画もしたいと思い、パナソニックの新しい機種を検討してみたのですが4Kになると画角がかなり狭くなることがわかりました。
そこで皆様に質問ですが、この機種は4K撮影時の画角はどうなりますでしょうか。それとこの機種が発売された当初は熱暴走による録画時間の問題がありましたが、最近はその話を聞きません。ファームアップ等で解決したのでしょうか。
他にも4K動画を取れるお勧めデジカメがあれば教えてください。
予算は8万円以内(フォーサーズマウントでしたら本体のみ。それ以外のマウントでしたら標準レンズ込み)、4Kが30分取れて、画角が狭くならないもの(少しならOKですが)。そこそこの画質であればコンデジでもOKです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22371849

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2019/01/05 09:16(1年以上前)

α6500でも同じでクロップされますし発熱による停止はあります。あと予算は8万円以内でしたらフルフレームと言われるクロップされないタイプはありません。クロップされますが安定して熱による停止なく30分制限無しで撮れて安いのはG8かな。GX7Mk2は30分制限は無いのですが、電池の容量が小さく、熱で停止する場合があります。
画角がクロップされないのはα7、GH5,G9になります。GH5,G9は4k60pで撮れます。

書込番号:22371977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2019/01/05 09:18(1年以上前)

連続動画撮影 4K 20分
夏場は20分は録れないと、書き込みで見たような。
https://helpguide.sony.net/ilc/1540/v1/ja/contents/TP0000822761.html

書込番号:22371983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/01/05 10:59(1年以上前)

私は静止画と動画カメラを分けています。

動画は、いわゆるウエラブルカメラと呼ばれるものです。
チェストにつけて、歩行中撮りっぱなしにしてます。
最近、ドライブレコーダーの画像も利用するようになり
ました。動画はタイミングが重要で(静止画もそうですが)、
撮りっぱなしがいいです。構えて撮るものではないと
思ってます。

動画は画質が悪くても、気になりません。それより、なるべく
大量に撮ることに意義があると思ってます。できれば、旅行中
ずっと撮影していたい。他人に見せるには、もちろん、編集が
必要ですが、それもまた楽しいです。

動画カメラは、ソニーアクションカメラ、GoProを使っています。
最近、DJIのポケットも発注しました。

書込番号:22372185

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/05 11:33(1年以上前)

こちらのサイトがクロップ率についてはわかりやすいと思います。 →https://route207.net/video_stg03.html

予算を考えれば・・・α6300は悪くない選択です。

書込番号:22372274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/05 11:36(1年以上前)

REひまじんKAZUさん

α6300ですがクロップされるされないはフレームレートで異なります。
30Pならクロップされてしまいますが、24Pなら動きものは厳しいですがクロップはほんの少しだけです。

また熱による停止ですが、ファームウェアのアップデート(Ver. 2.00)で“自動電源OFF温度”機能を追加が追加されたことで多少温度が上がっても強制停止されないよう改善はされています。(夏の直射日光を浴びる環境等では厳しいと思います。)

長時間を繰り返し撮影するのであれば、素直にビデオカメラの方が良いかもしれませんね。

書込番号:22372278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2019/01/05 12:35(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
>しま89さん
α7、GH5,G9は高額なことと、大きすぎるのでちょっと無理です。
>MiEVさん
この書き込み参考になりました。
>デジタル系さん
アクションカメラも気になってはいます。
>杜甫甫さん
この表大変参考になりました。
>ゆーゆーおじさんさん
ファームの情報ありがとうございます。

機種ごとにクロップ率が異なり迷ってしまいます。
皆様の情報を基に検討いたします。
ありがとうございました。

書込番号:22372430

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2019/01/05 13:22(1年以上前)

GX7の更新なら、予算が許すならGX7MK3をお勧めします。電池はGX7と同じです。マグネシウムボディーですので発熱での停止はありません。大きさほぼGX7と同じです。20Mセンサーですのでクロップが1.4倍になりますが画質、AF良くなってます。デメリットは電池容量が少ないですかね。

GX7→GX7Mk2
https://photosku.com/archives/1574/

GX7→GX7Mk3
https://photosku.com/archives/3223/

書込番号:22372548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2019/01/05 21:52(1年以上前)

>しま89さん
GX-7/Mark2/Mark3の比較記事ありがとうございます。今現在がGX-7を使っているので激安のMark2、大幅に性能アップのMark3を真っ先に検討したのですが最初に書いた通りあまりにもクロップ率が高いことから別機種を検討しております。
理想は4Kで28mm位の広角は欲しいです。
SONY製品を中心に検討していますが、手ごろなレンズが少ないことで引っかかっています。
各メーカーがキャッシュバックキャンペーンしているうちに決めたいと思っています。

書込番号:22373783

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/01/15 12:10(1年以上前)

α6000系は元々のセンサーがM4/3のGH系よりも倍も大きい。写真画質は上です。
動画でクロップされると言っても、元が倍の大きさだから、クロップされた結果も大きくなる。

4K動画のセンサーが大きいほうが良い。
おまけに4K動画を作るときの画像生成方式で、画質が良くなります。
画質の良い順は、
  1.6Kから4K動画を作る   α6300・α6500 (プロビデオ機はこういう方式を使う)
  2.5Kから4K動画を作る   α7RV・UのSuper35mmモード(APS-Cモードのこと)
  3.そのまま4K動画にする  GH5・G9など

α6300はGH5と比較すると
  1.もともと動画センサーに使う面積が大きい
  2.6Kから4K動画を作るので、さらに高画質になる
こういう利点があります。

それもこれも、元のセンサーが倍の大きさだから、こういう芸当ができるのです。
まあ車に例えれば、M4/3は650CCの軽自動車のようなもの。
α6300系は1200CCの大衆車のようなもの
α7系は2500CCの普通車のようなもの
650CCはいくら頑張っても1200CCには性能面で負けてしまう。
こういう事です。
元が大きいから、6K画像から4K画像を作るというプロビデオ機のような芸当も可能になる。こういうプロビデオ機の機能をカメラに持ち込むのも、ソニーがプロビデオで世界一だから可能になることです。
余裕があると違うね。

そうそう、静止画は、きっちりと倍の面積を使うので、α6300が高感度に強くなります。
GH5もソニーのセンサーを使った良いカメラですが、α6300は倍の大きなソニーセンサーを使っているので、面積差がそのまま性能差になります。(同じソニーセンサーだから、センサーの技術差は無いから、面積差が効いてくる)
M4/3はセンサーが小さすぎるので、写真では限界がある。技術の選択を誤ってしまった、かわいそうなカメラです。

書込番号:22395359

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/01/15 12:19(1年以上前)

追伸

そうそう、M4/3で重要なことを忘れていた。
パナはM4/3を見捨てて、フルサイズに舵を切った。そろそろパナのフルサイズ機が出てくることだね。
YouTube で有名なトニー・ノースロップ氏は、パナはM4/3をやめてフルサイズに一本化するだろうと予想している。両方開発する体力もユーザー層も持っていないから。

今から、パナのM4/3を新規に買うなんて、飛んで火にいる夏の虫になるよ。
そのてん、ソニーは安心できる。ミラーレス世界一であり、昨年の売り上げの伸びも2倍以上伸びている。(逆にM4/3は縮小している)
パナはうまくフルサイズに転進できたから、生き残る。沈みつつあるM4/3にしがみついているオリンパスは危ないな。今後はM4/3は自動車の自動運転に使われるようになると言われている。それとドローンにも使われる。
パナはとっくに家と車に舵を切ってるよ。
目先が効くメーカーだ。

書込番号:22395375

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/01/15 12:28(1年以上前)

動画を長時間撮る方法を発見しました。
カメラはα7RUですので、元のスレから転写します。

長時間録画だから、三脚撮影です。雲台はオイルダンパーがスムーズにパンできる。
スマホ用のバッテリーを用意する。USBが2個付いたものです。
USB-1は、α7RUにUSB給電する。これで電池の持ちが長くなります。予備が2個あれば半日は大丈夫。
USB-2は空冷に使う。USBから変換ケーブルを使い、PCの小型の超静穏ファンを回す。わずかな風ですが、これをカメラ背面に置く。背面液晶を引き出し、その上に載せるだけでOK。風は吹きつける方向にセットする。

この方法で4時間の録画が可能でした。30分単位の録画をいつまででも続けられる。
画像はとても美しい。大満足です。Super35mm での録画です。

このように工夫次第で長時間録画は可能になります。
私はα7RUを使い倒しています。
α6300も4K動画撮影が可能だから、同じように工夫すれば撮り続けられるでしょう。

好きなカメラで
  撮って 撮って 撮りまくろう!

書込番号:22395398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ131

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 mintkun6さん
クチコミ投稿数:6件

カメラ初心者なので、見当違いな質問だったら申し訳ありません。

・夕日や夜景、暗所での撮影が得意なカメラ
・風景写真が綺麗に撮れる
・旅行時に常時持ち運びたいので比較的軽量
・予算は10万前後
という条件でカメラを探しています。


家電量販店やネットを見て、現在候補として考えているのが
・SONYのα6300
・SONYのα6500
・CanonのEOSkissM
です。
この中でオススメのカメラか、他にもオススメのカメラやレンズ等がありましたら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

書込番号:22351714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2018/12/26 20:46(1年以上前)

光を記録するのがガメラなので
光の少ない所を得意とするカメラはないです

上り坂の得意なクルマを探すような

書込番号:22351735

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/26 21:18(1年以上前)

>mintkun6さん こんにちは

>夕日や夜景、暗所での撮影が得意なカメラ〜お書きの状況は多分手持ちでの撮影をお考えかと思いますが、
暗い場所での手持ち撮影には、カメラ本体に求められる機能としては、
ISOをアップしてもノイズの少ない機種、手振れ補正がしっかりしてる機種、明るいレンズが選択できる機種 になるかと思います。

お書きの3機種も、どれも当てはまると思いますが、残るは、F1.4とか1.8などの単焦点の28o〜35mmのレンズが欲しいですね。

書込番号:22351816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/12/26 21:21(1年以上前)

スマホのデジカメですが、4秒手持ちで夜景を撮れるのがあります。


https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1127/053/html/46.jpg.html

書込番号:22351824

ナイスクチコミ!9


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/12/26 21:48(1年以上前)

α6500+シグマ16mmF1.4が良いと思います。
非常に明るいレンズでこの組み合わせならばボディ内手ブレ補正も使えるので
この価格帯の物としては最高峰の手持ち夜景性能になります。
ただα6500だとボディだけで10万円程度なのでレンズ予算は別に必要ですが。

三脚前提、或いは手ブレ補正レンズのみを使うならばKiss Mやα6300でも
良いです。

書込番号:22351899

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/26 22:18(1年以上前)

夕日や夜景、暗所での撮影が得意なカメラ

⇒三脚や フラッシュを使えば
それらが得意のカメラに変身します。

書込番号:22351972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度3

2018/12/26 22:52(1年以上前)

>謎の写真家さん

に一票。

どの機種でも使いこなしでなんとかなるわよ。

あたしは、三脚使わないで、手振れ補正無しで、スローシャッターでもやせ我慢www



これは私があるスレッドに貼った作例、α6000+コシナMF12mm、レンズボディ共手振れ補正無し、手持ち撮影

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3120268/

私のα6300のレビューから

レンズは手振れ補正あり、手持ち撮影

http://review.kakaku.com/review/K0000434055/ReviewCD=1166988/ImageID=429577/

書込番号:22352051

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/12/27 03:34(1年以上前)

初めて、此れから買うのであれば、手持ちのレンズ等のしがらみが無いですから、APS-Cのカメラの中では、高感度性能が、頭ひとつ優秀です。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000958801

書込番号:22352387

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2018/12/27 06:47(1年以上前)

APSCは、夜に弱いんですよね。

予算が許せば、α7IIIが、段違いで最高なのですが‥。

三択のなかだと、α6500が、よいです。

理由はセンサーブレ補正があるから。
6500と、明るい単焦点を組み合わせれば、そこそこ行けます。

書込番号:22352481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/27 06:57(1年以上前)

>mintkun6さん
そんなに気負わなくてもソニーRX100くらいで十分では?
http://s.kakaku.com/item/K0000386303/

夜景の例
https://www.google.com/amp/s/hayaoki-note.com/camera/rx100-handnight/%3famp=1

書込番号:22352495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度3

2018/12/27 07:28(1年以上前)

訂正します。

間違い→>私のα6300のレビューから

正しい→私のSEL1018のレビューから

レンズのレビューでした。

>APS−Cは夜に弱い

同じ画素数なら原理的にそう考えられますが、実用上は大差ないと思います。

以下私のα6300のレビューをご参照下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000857118/#1166489

既にどちらも旧機種ですが、α7U(Vでは無い所がミソ?)とα6300の夜間撮影でそんなに差は感じられませんでした。

普通の夜景なら真っ暗とキラキラひかる照明に灯りだけなので、中間調が乏しいので、そんなに差は出ないかも知れませんが、
作例中の「夜間の屋外展示物」なら、幾らか中間調が表現されていると思います。

なのに、私には大きな差が感じられませんでした。

安心して各社APS−C機をどうぞ。

手ブレ補正はレンズ内もボディ内もあったら便利程度に考えても良いと思います。ボディに無くてもレンズに付いている事もあります。(SEL1018等)

書込番号:22352528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/27 11:02(1年以上前)

なんとかの一つ覚えで、APSCは夜に弱いとかwww
3脚使ったり、ノイズリダクション使ったことないのかなwww

書込番号:22352853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 mintkun6さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/27 13:15(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
光の少ないところが得意なカメラはないということを、念頭に置いてできるだけ自分の希望に沿うようなカメラを探していきたいと思います。

書込番号:22353058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mintkun6さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/27 13:30(1年以上前)

>里いもさん
丁寧な説明ありがとうございます。
具体的に夜景撮影に必要な機能が分かりやすく書かれていて、カメラ初心者として本当に助かります。
レンズも本体と合わせて購入を考えていたので、このご意見を元に購入を検討していきたいと思います。
コメントありがとうございました。

書込番号:22353078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mintkun6さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/27 13:48(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
スマホのデジカメでもこんなに綺麗な夜景の写真を撮ることができるんですね。
今回はスマホ以外のカメラを始めたいという理由で購入見送らせていただきますが、コンパクトなのに綺麗な写真が撮れるのは素晴らしいと思います。写真とコメントありがとうございました。

書込番号:22353094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/12/27 14:45(1年以上前)

こんにちは♪

すでに皆さんのアドバイスに有る通りです♪

ひろ君ひろ君さんのアドバイスに賛同で・・・暗所での撮影が「得意」なカメラは無いと思います。
↑つまり・・・どんなに高性能で高価なカメラでも「苦手」って事です(^^;;;

↑なので・・・カメラマンであるあなた自身が・・・「得意」にならないと・・・上手くは撮れません(^^;;;(^^;;;(^^;;;

本来・・・綺麗な夜景を撮りたければ・・・三脚にカメラを固定して、ケーブルレリーズやリモコンを使用して、直接カメラに触らずにシャッターボタンを押して撮影しなければなりません。。。
↑なんで??・・・と言うことを理解しないと・・・夜景や暗所での撮影を「得意」にする事はできないと思います(^^;;;

ソコソコで良いから?? せめてスマホやコンデジで撮るより綺麗に程度で良いから?? 手持ちで撮影したい♪
・・・と思うなら??・・・ど〜〜しても最低限のお勉強と修行が必要だと思います♪
※モンスタケーブルさんのレスにあるように、最近のスマホは、手軽に暗所で撮影できてしまうカメラもありますけどね?(~~;;;

という事で(^^;;;(笑
お勉強と修行を積んでいただけると言う前提で・・・
候補にされてるα6300,6500は悪い選択ではないと思います♪
特に・・・予算が許せば6500の方がおススメでしょうか??

Akito-Tさんのアドバイスに有るとおり・・・F1.4やF1.8と言う、通称「明るいレンズ」が・・・ラインナップされていて。。。
手ブレ補正が効く♪
さらに・・・このカメラには「手持ち夜景モード」と言う機能があって、先ほどの「なんで??」さえ理解できれば??楽に手持ち夜景が楽しめたりしますので。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22353185

ナイスクチコミ!3


スレ主 mintkun6さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/27 14:51(1年以上前)

>Akito-Tさん
夜景撮影に特化した組み合わせを考えてくださりありがとうございます。
この意見を元にレンズ分の予算などを考えて本体とそれに合った明るいレンズの購入を検討したいと思います。コメントありがとうございました。

書込番号:22353194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/27 15:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ライブコンポジット 2分

ライブコンポジット 47秒

手持ち夜景モード +ファタジックフォーカス

シグマ16mmF1.4 α6300だと24mm相当でもう少し広角

>mintkun6さん

一眼にこだわらないなら、RX100M3あたりがお手頃で良いんでないかなと思います。ワイド端F1.8と明るいレンズを最初から搭載してるので、一般的なF3.5のキットレンズと比べ1/4程度のシャッタースピードで同程度の明るさに撮れます。
https://momoken819.exblog.jp/27102770/

一般的な一眼カメラだと「上手に撮れない」→「明るい単焦点購入してください」と、なるので、ミラーレス/一眼レフの場合は+追加レンズも考えなければなりません。(しかもカメラ本体とあまり変わらない値段です) 

α6300なら レンズキット7万+シグマ16mmF1.4約4万( http://kakaku.com/item/K0001011989/ )あたりがいいのかなと思います。
ソニー機は「手持ち夜景モード」の他に、露出補正を上げたい時はマルチショットノイズリダクションも選択できるので、三脚無しの手持ち夜景撮影は結構融通が利くのでないかと思います。
α6500はほぼ10万なので、私なら値段的にα7IIに逝きます。

 私はオリンパスのライブコンポジットが重宝してますが たしかソニー機もアプリ追加購入で拡張できたはずです。
 M5mkIIは最近大分安くなってきましたが、将来性を考えたらソニーに乗っかった方が楽かもしれません。

書込番号:22353218

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 mintkun6さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/27 17:11(1年以上前)

>謎の写真家さん
他の方の意見と合わせて購入を検討します。
三脚も旅行でカメラと一緒に持ち歩きができるような軽くて小さいものから使って夜景撮影の練習してみたいと思います。コメントありがとうございました。

書込番号:22353401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/27 19:48(1年以上前)

3脚使えば手ぶれを気にせず、長時間シャッター切れる
だからセンサーの大きさのハンデはかなり解消される
しかもRAW現像でノイズ処理すれば1段分は解消されるから、フルサイズの撮って出しと良い勝負出来る

書込番号:22353674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度3

2018/12/27 19:53(1年以上前)

えーとね、私は普段三脚使わない(3Kg超の望遠レンズと1Kgのボディでも)から、ろくな三脚持ってないし、殆ど知ったかになっちゃうけどね。

あんまりちっちゃくて、安い三脚買うと、動きがギシギシしてスムースぢゃなくて、グラグラ揺れて、最悪大切なカメラを倒して壊しちゃう。(倒した人見ました。)

三脚は、良いモノはそれなりに、重くて、お値段も高いって覚えておいてね。安物買いの何とかって三脚が良い例だったりするの。

私は殆ど三脚使わないから、手許にあるのは3万円位のちっちゃいカーボン三脚と、ホームセンターで売ってた1380円のすっごく安物のアルミ三脚。

3万円のはα6000系なら十分に使えると思うけど、普段ストロボ乗せたりしてる。1380円のはレフ版付けたり、やっぱりストロボ付けたりでカメラには使わない。

私なりの三脚の選び方は、展示品のあるお店で、脚を全部伸ばした状態で、雲台(カメラを取り付ける所)に体重をかけて見て、あんまりギシギシゆがまないものを。

お店の人に睨まれるかもしれないけど。3万円のはそうやって、お値段の割に堅そうなのを選びました。あと調整しやすい事も大切。

書込番号:22353685

ナイスクチコミ!6


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:18件

当方77M2とE6300を所有し、おもに花や風景を撮っています。最近フルサイズのカメラが気になっています。
レンズ資産もAPSC専用のレンズも5、.6本持っていますので簡単にフルサイズ移行も出来ません
。タイトルのように感度、画質、ボケ綺麗さはA4サイズぐらいでもかなり違うのでしょうか、
あまり違わないようでしたらフルサイズ移行は考えようかと思いますが、皆さんのお考えをお聞かせください。

書込番号:22345050

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/23 23:46(1年以上前)

A4サイズ

解像度⇒普通の視力では差が判らない。
インドの小粒に何文字も文字や絵を描く
恐ろしい視力の仙人なら差が判ります。

ノイズ感⇒フルサイズのISO 1600と
aps-cのISO640が同じくらいかな。

ボケ⇒写メでも ボケ量の違いが判ります。
フルサイズの100mm F4と
aps-cの66mm F2.5が同じくらい。

共に1.33段 違うと思えば良いです。
1.33段の露出係数は2.25
ちょうどセンサーの面積比も2.25倍違います。

書込番号:22345075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/12/24 00:27(1年以上前)

>チャチャピーさん
フルサイズとAPS-Cで同じレンズで撮り比べてますが、
個人的には画質が全然違うと感じています。

比較はどちらのカメラも画素数は2500万画素クラスで、
APS-Cの方はローパスレス、フルサイズはローパス有りです。

人物撮影メインでは、フルサイズの方が線が細く滑らかです。
使用するモニターの性能やプリンターの性能にもよると思いますが、
RAW現像でレタッチするときに感じるのは、APS-Cよりフルサイズの方が
余裕があります。

撮って出しの場合は、映像エンジンが新しい方が優れていますので、
一概には言えない部分はありますが、人物に限ってレタッチありきで言えば
より自然なのはフルサイズです。

書込番号:22345187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/12/24 00:33(1年以上前)

>チャチャピーさん

確実に感度は変わりますね。
例えばα77Aとα99A、
α6300とα7A、B

ただ日中の撮影はまずわからないと
思いますし、手振れ補正で何とかなる
撮影もありますよね。

レンズ資産を生かすのであれば
α6500かこの後継機種でも良いのでは?

ボケ、画質に関してはレンズの影響を
考えないわけには行かないので。
レンズを変えてみるのもアリかも知れません。

書込番号:22345198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/12/24 00:40(1年以上前)

花を撮るとわかるかな。
花火を撮るとノイズで感じるかな。
逆に…それ以外は意外に感じないかも。

書込番号:22345213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2018/12/24 06:11(1年以上前)

>チャチャピーさん

たまに違いを感じる事があります。

書込番号:22345466

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2018/12/24 06:56(1年以上前)

フルサイズもそうですが、フルサイズの裏面照射センサーだと、ノイズの量は劇的に違います。

だだ、いま噂されている、ソニーの新型APSCは、裏面照射の可能性が高いので、ちょっと、待ってみるというのも、手かも。

書込番号:22345513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2018/12/24 07:14(1年以上前)

>チャチャピーさん

高感度特性については使う感度次第じゃないですか
(例えばISO400や800までくらいしか使わなければどうだか)

ボケは同じ焦点距離、同じF値であれば
APS−Cはフルのトリミングと同じです
(逆に言えばフルはAPS−Cと同じボケ量をより広角で得られます)

僕はAPS−Cとフルの大きな違いは画質、ボケより
魅力的なレンズはフル用って事じゃ無いかと思います



書込番号:22345532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/24 08:58(1年以上前)

判るときは2Lでも分かる。
特に背景の整理具合は。
上手い人でも、APScで撮ってる人は背景ボケが
固く、デフォルメし切れずごちゃごちゃして
主役が活かしきれてない写真が多い。

書込番号:22345709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/24 09:14(1年以上前)

フルサイズで撮られた花や風景の他の方の作例と同じようなシーンを撮って自身で評価する方法もあるのでは?と思います。

書込番号:22345756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2018/12/24 10:26(1年以上前)

>チャチャピーさん

ニコン・オリンパスOMのフィルム時代に揃えたレンズも現在使っています。

F5/F100からD200にした時、ボケが少なくは感じましたけど・・・

昨年にD810を追加した際、高解像度機のせいか、
ボケはF5/F100以上に戻った感じに思えました。

特にD810で「撮り鉄」した際、D200/パナGF7と比べものになりませんが、
運転手もより鮮明に写ってしまいます。(笑)

スレ主様の場合、高解像度機のα7Rシリーズが一番いいかと思います。
レンズは少しずつ揃えられることをおすすめします。

書込番号:22345915

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/12/24 11:15(1年以上前)

>チャチャピーさん

何が疑問なのかわからないので教えてください。

まず、「感度」ってなんですか??何の感度について言ってますか??
ISO感度なら、フルサイズでも、機種によって違いがあると思いますけど。

次に、「画質」ってなんですか、何もって画質を比べられるのですか??

最後に「ボケの奇麗さ」って、レンズによるのでないですか??フルサイズだろうが、APS-Cだろうが、奇麗なボケを描写するのはレンズだと思うのですが?違いますか?

一つだけ言っておきます、A4にプリントされた写真を見て、センサーサイズを当てられるひとは、まずいないと思います。
それくらいの差しかありません。

ということは、フルサイズで撮ったから、フルサイズの作品だからという、色眼鏡で見たときにフルサイズってすごいってなるんだと思います。

書込番号:22346029

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2018/12/24 11:37(1年以上前)

プラシーボ効果ってやつね




書込番号:22346071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/12/24 13:06(1年以上前)

結局フルサイズと言ってもセンサーの世代とか違いもあるし。

他の方が仰っているが何か不満があって悩んでいるのかな。
単に憧れなのかどうなのか。

憧れなら現状維持ですな。

書込番号:22346279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/24 15:35(1年以上前)

ボケ量は大体1段の差、高感度耐性は2段くらいの差。
ためしに手持ちのカメラで絞って比べてみるとわかりやすいよ。

書込番号:22346581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/24 16:20(1年以上前)

適材適所
買い増しでテスト
使わなくなったら中古屋に引き取ってもらう

書込番号:22346667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2018/12/24 16:22(1年以上前)

チャチャピーさん

 今手元にもっているのは、α77ii、NEX-7、α7ii、そしてLA-EA4を持っています。
純正レンズは「ソニー FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS」だけで
あとは、Aマウント用シグマの28mmF1.8、85mmF1.4、70-200mmF2.8、150-500mmf5.6-6.3のフルサイズ対応
シグマ17-50mmF2.8のAPS-C対応レンズです。

A4サイズまでは引き延ばして部屋の鑑賞用に使っていますが
凡人の私にはよく見わけがつきませんねぇ!

RAWは使っていませんので、JPEGのみで撮影を楽しんでいます。
主に撮っているのは、トビ主さんと同じジャンルです。
同じ画角でのボケ味は、さほど違いを感じてませんが、単焦点ではそのまま表示の画角を
α7iiで楽しんでいます。
感度は、一段程度フルサイズの方が余裕がありますかねぇ!
ちょこちょこα99iiを、店頭で触っていますが同じフルサイズといえども
微妙に味付けが違うなぁと感じています。

α7ii、α7iiiとでもより新しいという面以外にも絵柄の雰囲気が違うし
古めのレンズは、α7iiの方がいい感じの絵になるような感じでます。
多分、この機種まではAマウント資産を意識した設計だったのではないでしょうか?!

α7iiiは、新しめレンズが威力を発揮できると感じてます。
私は、Aマウントレンズを回しているので新しく購入するとしたら
α99iiへ行きたいですねぇ!
ソニーミラレス機は、R、S2台目以降、9とGMレンズをベースに
設計されている気がしますがぁ!?
(ごめんなさい、質問から逸れてますねぇ)

チャチャピーさんに、助言したいのはAマウントレンズと決別するなら
新しいミラーレス機へレンズともども切り替えた方がいいですし
Aマウント資産を回したいのであれば、α99iiかα7iiを買ってはいかがでしょうか
ということです。落葉のAマウント機も地味ですが、どこか魅力がありますよ!





書込番号:22346676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2018/12/25 09:58(1年以上前)

ボケは同じですが
画角が変わります。
50ミリのF2.0にすると
同じボケ量でも
APSCだと
かなり狭まります。
フルサイズをトリミングしたようになります。
75ミリくらいの大きさ、アップになります。
ボケ量のものすごい単純に計算すると
50÷2の25ボケですw
つまり、極端な言い方をすれば、
APSCの
35ミリのF1.4を使えば
フルサイズの50のF2.0に近くなります。

書込番号:22348418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/12/25 12:03(1年以上前)

チャチャピーさん こんにちは

>感度、画質、ボケ綺麗さはA4サイズぐらいでもかなり違うのでしょうか

同じ画角の同じF値で比較すれば 変わるとは思いますが レンズ自体を揃えようとすると フルサイズの場合APS-Cに比べて 価格も高くなるので この部分が対応できるかが問題になると思います。

書込番号:22348611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/12/26 12:43(1年以上前)

返信遅くなって申し訳ありません。仕事の関係で東京のほうに行って先ほど帰ってきました
いくつかナイスクリックさせてもらいました。
ただ言葉足らずでしたのでここに書き足しました。迷っている最大の理由は最近では77M2でも重さを感じE6300を買い足した次第です
フルサイズのほうが夕景、夜景を撮った場合ノイズが少ないのは解るのですが、レンズも重いし本体も77M2より重く感じました。
レンズもそれえるとなると金銭的にも、、、、ソニーのフルサイズのレンズはかなり高いので、、
大きな出費と重さを犠牲にしてでも、、、その辺のメリット、デメリットが、、、昼間の撮影では違いが判らないと思いますが。
ちなみに撮影スタンスは花などはタムロン90mmAマウントマクロ風景写真は16mm〜50mmF2又は70mm〜300mmF2すべてAPSC
たいぷです。他にもいくつかAPSCレンズを使用しています。ちなみにEタイプのレンズは便利ズーム18mm〜200mmしか持って
いません。それとも軽いAPSCで通すか、、、、迷っています。

書込番号:22350868

ナイスクチコミ!0


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/26 18:45(1年以上前)

>チャチャピーさん
皆さんのお悩みを聞いていて。
思う事は。おカネの話しや重さ。の話しをするのは質問になって無いと思うから、
回答を付ける方も真面目に答える事が億劫になるんじゃ無いかな。
そんな方が多い。

あと酷いなぁ。って思うのは。
「実は」的な話しをする方。1回目の答えを蔑ろにしてるかのように見えるよね。
質問じゃ無くてクイズですよ。答える側はクイズに答えてる様に見えるの。
手の平を返すヒト。そんな方が多い。

答えは。
自分の「好み」とか「好みでは無い」では無く、自分を変える覚悟がある」から質問する
のであって、それが無いなら聞かないし、わざわざ他人の時間を使わないでしょ。
「なるほど、コレは改考して見よう」って。有っても取捨選択までだと思う。
そんな方が多い。

書込番号:22351445

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックキャンペーン

2018/12/19 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 α6300 ILCE-6300M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6300 ILCE-6300M 高倍率ズームレンズキットの満足度5
当機種

111、788円 − 20、000円(キャッシュバック) − 56、260円(レンズのみ価格) = 35528円(α6300本体)

キャシュバック
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb19family_winter/?s_pid=jp_/camera/campaign/cb19family_winter/_mscam_camjrny_ichjrny

購入してしばらくたちますが、すごく良いです。
軽いですし、レンズ交換しなくても良いので♪
それでいて画質も良い♪

自分が買った時もお得でしたが、その時は、キャッシュバックありませんでした・・・。

で、それを見つけてふと、計算してみると、本体が実質3.5万円・・・。
どう考えても、お買い得な気がします。

書込番号:22334606

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23件

2018/12/19 08:54(1年以上前)

高倍率ズームキットは10,000円のキャッシュバックだけどね。
あと、だいたいこの手の普及価格カメラのズームキットはお買い得だけどね。
割と新しいD7500だって18−140レンズキットはボディーだけなら実質6万円台で買えちゃう

業務は大変だろうけど、ミスリードはダメよ。

書込番号:22334651

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 α6300 ILCE-6300M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6300 ILCE-6300M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2018/12/19 09:26(1年以上前)

すいません。間違えておりました・・・。

本体実質、4.5万円です。

でもまあ、お買い得かと。

書込番号:22334680

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:9件

NEX-6から6300or6500にアップされた方がいらっしゃったら、感想などお聞かせください。

主に北アルプスなど登山の際に持って行くカメラとして、NEX-6を5年間半、使用しています。
(レンズは、標準ズーム、SEL18200LE、SEL50F18など)

重量と写りのバランスという点で非常に満足していますが、さすがに5年使い少し傷んできたので買い替えするか迷ってます。

そこで質問ですが、、、センサーは、画素数や高感度ノイズ対応の点でアップしている様ですが、ボディ=センサーの違いで、発色や解像度の違いが感じられる程でしょうか? (27インチ液晶での表示やA4/A3プリントを想定)

その他、(改善されてる点が多々あるとは思いますが)、ビフォー・アフターで、実際に使用されて良くなったと感じられる点があれば、お教えください。

(6500のスレッドなどで、NEX-6と比較して特に高感度でのノイズが違うとの書込みを拝見しております。6300 or 6500比較では、風景中心なので、1)重量差(13%) 2)タッチ液晶はあればGood程度 3)価格、、、の点で、6300でいいかなーと思ってます。)

5年使い倒した割には不具合がないので、使えるところまで使ってダメになったら替えるか、(5年の延長保証が切れたこともあり)早めに替えるか? の参考にさせて頂ければと思います。

バクとした質問ですみませんが、宜しくお願いします。

書込番号:22328595

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/12/16 19:55(1年以上前)

私は、NEX5Rからα6000そしてα6500へと買い替えました。
NEX6はNEX5Rのファインダー付バージョンだと思いますので、そのつもりで感想を述べます。
まず、AF精度が5Rから6000でかなり上がりました。特にSEL1820LEでの迷いが少なくなります。5Rでは、AFで月にピントが合いませんでしたが、6000では普通に合います。また、高感度ノイズ、特にISO12800でのカラーノイズがかなり減ります。
α6000から6500では、高感度ノイズがさらに1/2段は良くなります。また、連写のバッファーが増えていますので、連写の継続時間が長くなります。
6500はボディー内手ぶれ補正も付くのでスローシャッター派の人には便利です。
あとは、単写での無音撮影が出来るので、音をたてたくない場所での撮影には欠かせません。
今は、そんなα6500から更にステップアップしてフルサイズを使っています。

書込番号:22329142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2018/12/16 22:47(1年以上前)

APS-C用、手振れ補正付きのレンズメインで、連写をあまり使わないなら、UIなどの操作性やボディも軽くてα6300の方が良いと思います。
タッチスクリーンとボディ内手振れ補正、連続連写枚数が必要ならα6500って感じだと思います。
写りや、AFは、そんなに変わりがないと思います。

書込番号:22329637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2018/12/18 10:48(1年以上前)

でぶねこ☆さん、とうがらしの種さん、

早々にアドバイス有難うございます。

NEX-6から乗り換えると、画質の向上というより、AF性能、暗所での高感度ノイズ面で、かなり使用感が向上しそう、、、と感じました。

6300vs6500の選択も、とうがらしの種さんのオススメの通り、少しでも軽い6300を主に考えようと思います。

この年末、5年半お世話になったNEXを替えるか?もう少し悩んでみます。

有難うございました。

ps .でぶねこ☆さんは、NEX5R→α6000→α6500→フルサイズにアップされてるんですね。山でフルサイズで撮影されている方を見るにつけ、何度もフルサイズ(α7系)の誘惑に駆られてるんですが、、、レンズ総重量を考えると、まだ、手を出せてません。

書込番号:22332661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:277件

2018/12/19 11:45(1年以上前)

まさにNEX-6からα6500を追加したクチです
(α6000→NEX-6→α6500,α7V)

個人的には、設定などのGUIがα6000以降で刷新されて、それなりにキビキビ動いてくれるようになったのが良かったです。NEX時代はUIの動きもモッサリでした

また、カスタムボタンなども増えていたり、感度も細かく設定できたり...など数世代分の進化があるので使い勝手はかなり良くなってます

感度耐性は、、完全に主観ですがNEX-6はISO800くらいでもう厳しい、6500ならら3200、6400でも結構いけるな!って印象持ちました。

あとあまり注目されませんが、シャッターユニットが本当によくできていると思います。レリーズ音も大きすぎず、ショックも非常に小さいです。α7Vがガシャッ!という感じならα6500はパシュッ...という感じで、非常に好ましいです。

ただ、やはりNEX-6はEVFがあってもあのサイズ感ですし、6500は結構大きく重く感じます。サブでNEX-6との二台体制もありかも...(自分がそうしてました)

書込番号:22334892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2018/12/20 13:28(1年以上前)

seaflankerさん、

私のフルサイズ願望含めて、ほぼ同じ道筋でアップされておられる由、情報、誠に有難うございます。

やはり、NEX-6との比較で、高感度耐性とUI・シャッターの使い勝手がかなり進化しているようですねー。

>ただ、やはりNEX-6はEVFがあってもあのサイズ感ですし、6500は結構大きく重く感じます。サブでNEX-6との二台体制もありかも...(自分がそうしてました)

はい、まさにおっしゃる通りかと。

NEX-6の軽さ・コンパクトさは捨てがたくて、特に、山に持っていくには、今のところ不自由がなくて、、、が、こちらに書き込みした次第です。

もし、買ってもNEX-6と2台体制にしよと思います。

(実は、NEX-C3という白くてちっちゃいNEXも持っており、普通の旅行などでは、レンズを替える手間をはぶくのに2台使っております。)

有難うございました。

書込番号:22337259

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
SONY

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング