α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
- 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
- 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日
このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2017年11月14日 00:09 | |
| 115 | 101 | 2017年11月12日 16:10 | |
| 38 | 21 | 2017年10月25日 10:20 | |
| 24 | 15 | 2017年9月23日 08:33 | |
| 18 | 6 | 2017年9月13日 05:10 | |
| 38 | 17 | 2017年9月8日 01:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
購入検討中です。
こちらのカメラでiPhoneから遠隔操作でカメラの動画と静止画を撮ることは出来ますか?
店で触った時に写真の共有とかは出来たんですが、撮影ボタンはアプリのどこにもなかったように思うんですが、どなたかご存知でしょうか?
書込番号:21354039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-mobile/operation/wi-fi/remote_ios/
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-mobile/products.html
書込番号:21354144
2点
tetsunoさん
メーカーに、電話!
書込番号:21356294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
一眼レフデビューを検討しています。
一眼レフは高価なものですし、今時点では何度も買い替えは検討していません。
長く大事に使用することを前提としています。
結論として、SONYのAPS- Cという選択肢は決定しています。
機種は、α6000またはα6300と思っています。
利用シーンは、これから産まれる子供の静止画と動画撮影がメインです。
その他は旅行先での風景です。
この場合に、最適なレンズを検討しています!
予算は本体と合わせて10万ほど…。多少足が出てもいいです。
コレ!という1本!!!
付けっ放しに出来る1本!!!
せっかくのカメラの性能を活かせる1本!!!
アドバイスください^ ^
考えているのは、
☆SONY E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
☆SONY E16mm F2.8 SEL16F28
☆SONY E 20mm F2.8 SEL20F28
☆シグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSM
※下3つは手ブレ補正ありませんね…SSOレンズでないと無謀でしょうか?
※全てのシーンをカバー出来るレンズはないと思っています。
子供が幼稚園に入園してから運動会用などの目的で望遠レンズを買い足そうと思っています。
出来れば今回購入するものと2本でいきたいのが本音です。
是非是非アドバイスよろしくおねがいします!!
書込番号:21298615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mina!さん
>> 一眼レフデビューを検討しています。
現在、SONYでは、一眼レフを製造していません。
国産の一眼レフですと、キヤノン・ニコン・ペンタックスの3社になります。
書込番号:21298638
5点
>mina!さん
>> 今時点では何度も買い替えは検討していません。
>> 長く大事に使用することを前提としています。
現在のカメラは家電と同じなので、長期の使用は無理の場合もあります。
書込番号:21298642
4点
申し訳ありません。
誤記です。
ミラーレスの購入を検討しています。
よろしくおねがいします。
書込番号:21298652 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございます。
そうですね。確かに寿命はあるでしょうね。
しかし、新型が出る度に買い替えるというイメージではありません。。
出来るだけ勉強しながら、長く丁寧に使いたいと思います。
書込番号:21298655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
シグマの17-50のソニー用はAマウント仕様(α77U等)ですが、大丈夫ですか?
書込番号:21298692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mina!さん
>> シグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSM
SONY Aマウント用なので、マウントアダプターが別途必要です。
キヤノンマウント用でMC-11のマウントアダプター経由で使う方法もあります。
でも、純正のレンズでないので、将来レンズ自身は使えても、
使い回し出来ない場合もあるかも知れません。
書込番号:21298693
1点
シグマ17-50はAマウントのため除外するとして、16mm、20mm、35mmの中で検討するとすれば、子供主体なら自分なら35mmかなと。
風景撮りなら広角のほうがいいんでしょうがべつに35mmでも風景は普通に撮れますし。
書込番号:21298724
2点
すみません、マウントがEでないといけないのですね…
勉強不足でした。
教えて頂いてありがとうございます!
書込番号:21298736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
度々ありがとうございます。
すみません、マウントがEでないといけないのですね…
勉強不足でした。
教えて頂いてありがとうございます!
書込番号:21298740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます!
35mm推しですね!
風景も撮れるとのこと、参考になります!
動画も問題なくとれるのでしょうか?
宜しければ教えてください。。
書込番号:21298746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キットレンズに買い足す単焦点でしたら、レンズは再考した方が良いですね。
SEL35F18は良いレンズですが、換算52.5mmになりますので、室内だと若干使い辛いと思います。
そうするとちょうど良い感じのは、純正だとSEL24F18Zですが、予算がなんとかなるかですね。
個人的には次点ですが、SEL35F18より明るく広角なシグマ30mm f1.4DNの方を選びます。
書込番号:21298856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます!
アドバイス助かります!そのレンズを調べてみます^ ^
α6300のレンズキットの標準レンズですが買うつもりありませんでした。。
単焦点一本から始めるのは無謀でしょうか?
書込番号:21298876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは☆
とりあえずパワーズームキットを買って、様子を見ながら単焦点レンズを検討する、でもいいかもしれません(当方はα6000を使っています)。
価格コムでよくやり取りする方でα6000パワーズームキットを買った方がいらっしゃるのですが、パワーズームでいろいろ撮りながら自分の使用スタイルと周りの意見などをいろいろ吟味して単焦点を1本買い足したのですが、自分に合うレンズを見つけられたと喜んでいました。
単焦点レンズの醍醐味はたくさんありますが、いかんせんズームができないので、のっけから単焦点オンリーはちょっときついかもしれません。
Eマウントの単焦点は、サードパーティー製でもEマウント用の安価なレンズがそこそこあるので、いろいろ検討する余地はあるかと思います。
また将来望遠レンズを買い足す予定であれば、α6000のダブルズームを買ってしまうというのも手かと思います(α6300はダブルズームでの販売はしていません)。
SEL35F18は使ったことはないですが、手振れ補正付ですし、狭すぎず広すぎず明るい良いレンズだと思います。個人的にはよい選択だと思います☆
書込番号:21298928
5点
とてもご親切にありがとうございます!
当初レンズキットを購入するつもりでいたのですが、価格comの口コミでなかなかの酷評を受けているように感じました。。
それでたーくさんGoogleで調べたところ、世間のママさんは、単焦点オンリーを付けっぱなしだったりするようです!!
iPhoneでの撮影でも、思えばズームしないなぁ。。お思ったりしました…笑
あと、キヤノンのkiss 7 や kiss8iを借り触ったこともありますが、キットレンズだと確かに望遠でないとうまくボケませんでした…泣 望遠は持ち歩くには重いですし…
というわけで、泥沼にハマって買えずにおります。
もう少し勉強してみます!
書込番号:21298975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上に挙げられているレンズは後回しで良いと思います。
とりあえずば付けっぱなしだったら1670zか18105gの方が良いですよ間違いなく。
望遠はMC-11を使ってシグマ70-200f2.8辺りを使う手のが良いと思います。
書込番号:21299032
2点
ありがとうございます!
こちらは、単焦点ではなく標準レンズのようですね!両方口コミハンパないですね!!
やはり、単焦点、標準、望遠の3種類なんですかね。標準であれば、18105gにかなり魅力を感じました!!欲しい!!!です!!!
大きなマザーズバックを抱えて動くのでなるべく軽い方が良いなぁーということでまた悩んでしまいます。。
パンケーキで最高なのがあればいいんですが。。
本当に難しいですね!!
書込番号:21299110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんわ。
自分は、子供撮りが中心です。
α6300にレンズ3本を使ってます。
SEL-1670Z
SEL-70300G
SEL-35F18
SEL-70300Gは運動会専用です。
付けっぱなしで楽なのは、
標準の16-50oの付属レンズか、お高いですがSEL-1670Zです。
16o〜50や70くらいまでのズームレンズは一般的に普段使いです。
荷物も少なくて済みます。
単焦点の画質の良さを考えると、
室内で撮影する際にはSEL-35F18も良いレンズと思います。
ご予算から
α6000レンズキット+SEL-1670Z
※α6000ボディのみでもいいのですが、値段がレンズキットとさほど変わらない。
α6300レンズキット+SEL-35F18
辺りでしょうか。
初心者はピントがボケてしまうことが多いので、
高いですが、α6300をお勧めいたします。
書込番号:21299182
1点
私もα6300とα7R2で3歳の子供を撮っています。
これから産まれる&動画も静止画も撮る前提でレンズを買い直せるなら、
◯室内用
下記のどちらか
・SEL35F18
手ぶれ補正があるので動画もブレずに撮れます。
ただ、コージ@流唯のパパさんが仰られるように焦点距離が長いです。
2歳ぐらいから画角に収まらない状況が増えてきます。
・Sigma30mmF1.4dcdn
ただ、手ぶれ補正が無いので動画はブレます。
これでもまだ、少し焦点距離は長いですが許せる範囲です。
◯屋外用
下記のどれか
・SEL18105G
・SEL1650
・SEL1670Z
望遠についてはSEL18105を購入すればかなり代用が効きます。
保育園や幼稚園の園庭や室内のイベントはこれで賄えます。
私は最初は1670Zを購入し、結構気に入っていたのですが、
少し望遠が足りない&動画は電動ズームが使いやすいということで、1670Zを売って18105Gと1650を買いました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21299195
1点
ありがとうございます!
具体的に以下のように組み合わせをアドバイスいただきかなり助かります☆
α6000レンズキット+SEL-1670Z
α6300レンズキット+SEL-35F18
私も6300に惹かれています。
SEL-35F18は室内用なのですかね?
屋外だとどう映るのでしょう??
とすると、やはりキットレンズも出番があるのでしょうか?
宜しければ教えてください!
書込番号:21299241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キットレンズ買われないんですね(笑)
個人的には、ズームしないなら単焦点だけでも問題ないと思います。
自分もレンズはいっぱい有りますが、よく一日一本で撮りますし、ズームを使うのは運動会など年何回かです(笑)
そうでしたら、やはり寄れる広角レンズが良いですね。
広角でしたら、最悪トリミングすれば写ってますので大きく出来ますし、集合写真も撮りやすいです。
また子供撮りなら最短撮影距離も重要ですよ。
自分は35mm付近が好きなので、SEL24F18Zですね。
とりあえずならSEL20F28でも良い感じです。
たしかNEX5の一台は部屋で息子を撮るのにSEL16F28を付けっぱなしでした(笑)
書込番号:21299246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
今までRX100を使ってましたがそろそろステップアップを考え一眼レフより軽いミラーレスにしようと考えaシリーズの評判は悪くなさそうなんで迷ってます
a6500は色々進化はしてるとは思いますがレンズ代も考えたらさすがに値段が…w
主に撮る物
風景、夜景、静止状態の車、バイク
簡単に言えば静止画ですね
動画や動体は滅多にとらないです
頻繁に撮りに出かけるのは多い方ではなく気になったのを見かけたら予定を合わせ撮りに行く感じです
他に必要な情報があれば答えます
書込番号:21275352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
実際に明確な目的や拘りがなければ、α6000で本当に十分だと思いますよ!
珍しくSONYが出した高評価のコストパフォーマンスカメラです。
実際にα6300との画質に、見比べて当てられる人はいないでしょう。
質感や電子式水準機、ファインダーの解像度、給電しながらの長時間撮影などが本当に必要なら、α6300ですかね。
書込番号:21275416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>弘之神さん
画質はRXより欲しいですが一眼慣れの為に利便性のが優先なんで明確な目的があるわけではないなら6000なんですね
気になるのは電子式水準機ぐらいですね、それの為に6300にするならレンズに予算を回した方がいいでしょうか?
書込番号:21275469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夜桜☆さん
こんにちは。
私も以前は6000を所持して静止画中心でやってました。
しかし、やはり電子水準器。これがないとズレを気にしてしまって、6000ですとどうにも1枚の撮影に時間がかかっておりました。
他にも色々理由はありましたので結局6300へステップアップいたしました。
また、私ごとではありますがスレ主様と同様に6000を所持していた時は、動画なんて全くやっておりませんでした。しかし、6300にて4K動画の美しさに魅せられ、今では動画と写真半々くらいでやっております。あまり注目されませんが、6300は6000とは違い外部マイクを装着できる点もGOODです。
6000を使って飽きたら6300へステップアップでもいいかもしれませんね。
書込番号:21275481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RX100を使ってましたがそろそろステップアップ
たぶん一眼にすることでステップアップはしないと思います。RX100で十分です。
どうしてもαシリーズということであれば、高くてもα6500の一択、買えるようになるまではRX100で腕を磨くのがよろしいのでは?
書込番号:21275509
3点
>弘之神さん
RX100では水平頼りにやってるんで無しとなると大変そうですね
気にする人にとったらあり得ないとは思いますがたまに歪んでても撮っちゃうんでズレをそこまで気にしないタイプかもしれないです
6000でまずは楽しむのもありなんですねー
書込番号:21275520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>杜甫甫さん
RX100で腕を磨くのもありなんですがレンズ交換式でやっていきたい気持ちになりましたので質問させて頂きました
ステップアップは言い過ぎました
書込番号:21275533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はレフ機の重さ大きさに耐えかねてα6300ユーザーになりましたが、
そのα6300ですら最近では持ち出すのがメンドウクサイです。
>主に撮る物
>風景、夜景、静止状態の車、バイク
>簡単に言えば静止画ですね
>動画や動体は滅多にとらないです
RX100でオッケーですが、「ミラーレス」というものを経験してみるのも悪くはありません。
電池の保ちをどう感じるか、が勝敗の分かれ道だと思います。
書込番号:21275648
0点
まず、RX100で十分と言う意見がありますが、
そもそも購入相談で、レンズ交換式カメラの検討をしているわけですし、
その様な意見は無視をしていいと思います。
自分もサブカメラとして、RX100М3を所有しています。
レンズと画質が非常に優秀でありコンパクトなのは事実。
しかし、所詮はセンサーの小さなコンデジ。24-70mmの画角と焦点距離は固定。
それに対し、レンズ交換式カメラは全くの別物です。
特に超広角領域の星景写真や風景写真、またはボケを活かした表現には、
やはりaps-cセンサー以上のレンズ交換式一眼カメラが有利です。
また、望遠レンズで遠景を綺麗に切り取るのも、立派な風景写真です。
さて話はずれましたが、実は自分は「風景写真」を撮る上で一番大事な事は、
構図ではなく水平軸のズレがない事だと思っています。
その為、電子水準器は必ず表示して使っています。
それでもずれるため、ライトルームなどで現像する際に補正します。
これは個人差があるので、ご自分の用途に合わせるといいと思います。
α6000と6500のレンズキットは
aps-c1650f3.5-5.6なので、RX100の1インチのf1.8と比較すると、
絞って撮影した風景写真においては物凄い画質の向上は感じられません。
やはり高いレンズの買い足し、他焦点距離で撮影の幅を広げるつもりならいいですね。
ちなみに、α6500は絶対にやめた方がいいです。
実はα9と言うこの企画の最上位機種以外は、電池の持ちが致命的に低いです。
フルサイズでもないのに、この価格で電池のもちが悪いとかは話になりません。
α6500の後継機は、おそらく改善されたα9の電池になるので、20万円でも購入ありです。
と言う事で、非常にコストパフォーマンスの高いα6000は、味見感覚で絶対にアリだと思います。
α6500にあの価格を出すなら、中古のNEX-6・7にSEL24F18Zや1670F4Zを買い足したほうが絶対に頭がいいです。
実際に、NEX-7とα6500で撮影した現像写真を並べて、画質の差を見分ける自身はありますか!?
僕にはありません。レンズ交換式カメラで大事なのはレンズです。
書込番号:21276117
![]()
10点
画質に大差はありませんが、レンズ選択は変わります
フルサイズ用FEレンズには手ぶれ補正OSSが付いていないものが多いので
フルサイズへ移行まで考えていたら、本体内手ぶれ補正のα6500はアリです
キヤノンレンズをアダプターで使いたい場合はα6300か6500じゃないとアダプターでAF機能が使えません
普通にEマウントレンズを使う場合はα6000で充分です
是非RX100では及ばない単焦点レンズを追加して楽しんでください
APSCの本領はそこから始まります。
高級単焦点>高級ズーム=普通の単焦点>普通のズームの図式は現在でも生きています
書込番号:21276269
0点
>ヤッチマッタマンさん
電池の持ちの悪さはミラーレスの特有の問題だとは思いますので覚悟の上ですね
長時間その場にいて撮影は滅多にないんで予備をもっとけばいいかなって思ってます
書込番号:21276482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RX100で写真撮りが楽しいので色々撮れるミラーレスにも手を出そうと思ったんですよね
他の方の意見もみるとお試しという事なら手を出しやすい割にコストパフォーマンスはいい6000が楽しめそうです
6000にする場合オススメのレンズはありますか?
二、三本目ならレンズには多少投資出来ます
出来ると言っても10万までですが…
広角、単焦点は買いたいですが標準ズームか望遠どちらにしようか迷ってます
書込番号:21276499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mastermさん
画質は大差ないんですね
唐突に撮りに行くのが多いので利便性を考えフルサイズは考えてませんね
レンズなんですが10万以内でオススメのありますか?
単焦、広角、ズームレンズは揃えたいとは思いますが最初はズームレンズにして余裕があれば単焦も一緒に後々広角を考えてます
書込番号:21276512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α6000はレンズ次第でしょうね。
α6000とRX100M3を持っていますがキットレンズの16−50(オートの場合)との比較ではRX100M3のほうが
画質がいいですね。もっともほかの人も言ってますが絞ればいい話なんですが個人的にはRX100M3のカリカリ
シャープな画よりちょっとソフトな画作りの16−50のほうが不自然さがなく自然な感じが好きだったりします。
α6000はいいレンズを使えばRX100以上の画質で撮ることも可能です。
まあ日中の晴れた日に撮る写真はセンサーによる画質差は大きくは感じません(条件による)。
夜とかの高感度撮影だとかなりの差は出ますが。
個人的に感じることなんですがRX100シリーズはコンパクトで機動性には優れているのがいいんですがコンパクト
なので操作性については慣れが必要な気もします(操作部が小さいので操作しにくい)
その点α6000はRX100シリーズより大きいので操作部も大きく操作はしやすいですしちょうどいい大きさなので持
ちやすくかえって取り回しもよく普段はキットレンズの16−50やコンパクトな短焦点レンズをつけておけば普通の
バックにしまっておけばサッと取り出して撮ることも可能です。
動体ばかり撮るのでしたらα6500のほうがいいですが静止画中心ならα6000でも十分ですよ。
画質自体ほとんど見分けがつきませんしね。それにα6000は動体撮影ダメダメといいますがそれほど動きの
早くない被写体だったら全然いけますので。
書込番号:21276586
3点
予算うんぬんで悩んでいるのなら、ソニーはやめた方がいいでしょうね。
レンズがそこそこ良い値段するんで、標準レンズだけ使うのであれば、レンズ交換の利点が無くなります。
標準レンズの性能だけならRX100の方が良い味出してくれます。
露出に関してもやれる事は変わりません。
安価にレンズを追加購入する事を考えるならば、
素直にマイクロフォーサーズやキヤノンkiss X9辺りの方が良いかも。
書込番号:21276757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α6000にするにしても使用するレンズは何を考えていますか?
画を求めてキットレンズの16-50を考えているなら考え直した方がいいかも・・・
どのレンズがいいか・・・というまえに
画角的にどの程度が必要と思っていますか?
景色なら、フジを使ってみたいな〜
書込番号:21276846
1点
>エリズム^^さん
ソニーは他社より高いのは承知の上なんでレンズに関しては少しずつ買い足すつもりではいます
キットレンズはかわずに本体だけ買って別でレンズを買おうと思ってます
>okiomaさん
初心者には勿体無い気がしますが最初は標準ズームのSEL1670Zを考えてます
次に買い足すつもりなのが単焦でその次を広角にしようかと考えてます
撮る対象と考えればいいんでしょうか?
そうであるなら景色になりますね
書込番号:21277236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズは
ズームならF4シリーズ、風景スナップを問わず良く写る撮影失敗が少ない使いやすいレンズ群
コスパの単焦点ならF1.8の24.35.50、文句なく銘玉
小物、フィギア撮影にはE3530M、90マクロには絶対撮れない画角で撮れます
超絶レベルは90マクロ、100STF、SONY最高のレンズ、死ぬまでに使って下さい
SONYならではならツアイスレンズ、純正、メーカー製はどちらもαの基準レンズなので
すべてのレンズはツアイスライクな設計思想で作られていると言っても過言では無い
これはレンズ沼に腰まで浸かったら、見えてくる世界w
書込番号:21279477
1点
>mastermさん
ズームレンズは16-70mm F4 ZA にするつもりです
単焦も一緒に買えたらいいですが焦る必要もないと思うんでf1.8の35を後々買おうかと、24買いたいですけど広角も買いたいんでまだ手頃な35で楽しんでから考えるつもりです
車弄りもしてるんでレンズ沼にハマり過ぎないようにしますw
書込番号:21279529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RX100 α6000 α6500を持っていた感覚からすると
標準ズームレンズメインならRX100 で十分
α6300は背面液晶の輝度制限で屋外では使いにくいからオススメしない
α6000とα6500の差は連射時のメモリバッファ、AFの快適性、マウントコンバータのAF動作、jpegの色味やトーンが6500はキツイ
上記にこだわらなければα6000は抜群のCPと軽さがあります
因みに比較画面の感想だとシャドーに緑が乗りやすくくすんだ感じになります、此処がsonyがニコンやキヤノン比べイマイチな点
α7R2で多少まとも。でもRAWならどの機種でも無問題
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_dscrx100&attr13_1=sony_a6000&attr13_2=sony_a7rii&attr13_3=sony_a6500&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_0=normal&attr126_1=normal&attr126_3=normal&attr171_0=off&attr171_1=off&attr171_2=1&attr171_3=off&normalization=print&widget=1&x=0.8816914391908582&y=0.0993176728562097
書込番号:21280728
0点
皆さん色々ありがとうございます
最初の一眼という事もあり動画、動体重視でもないんでコスパに良いa6000に決めました
レンズを少しずつ買い足しながら楽しみたいと思います
書込番号:21280822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
昨年咲いてる見つけた公園はもう枯れはじめでしたが今年はいいタイミングで撮影できました。
カメラ違いですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010000/SortID=20246529/#tab
4点
連投3。
水彩画調や絵画調HDRでも撮影してみました。
ポップカラーにすると色が強調されてなかなかいい感じになりました。
バリアングルを使って下からの撮影もしてみました。
今年は昨年に比べると後半涼しかったことと雨が多かったせいか開花が早い感じがしますね。
この公園は今週がピークという感じがしますが。
書込番号:21193595
5点
E50F1.8
いいレンズですよね
ヒットメーカーと言うか、Eマウントのイチローでしょうか
解像度良し、ボケ良し、AFも手ぶれ補正も文句なしです
ツアイスのプラナーに似た画質で、正方性を意識したプラナーのように
安定した画角は風景やポートレートにも余分な歪率やパースがつかないので
ものすごく安定したドッシリとした写真になりますね
今年の彼岸花は台風が心配です
書込番号:21195944
1点
>mastermさん
はじめはE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSのみで撮影していました。
もともとNEX-5TLを買ってそのレンズのみでした。
後はレンズアダプター使ってニコンのFマウントのレンズでMF撮影してたんですが。
マクロ撮影もしたくなりマクロのみにしようと思っていたとき、いろいろ調べていたらE50F1.8のレンズの記事を見て
神レンズとのことで購入しましたがその意味がよく分かりましたね。(笑)
実質22000円ほどで購入しましたがボケ、手振れ補正、写りなど名に恥じぬものです。
私は東京在住ですが台風本当に心配ですね。
来週あたり埼玉の巾着田に撮影に行こうと思ってるので影響がなければいいのですが。
書込番号:21195996
1点
雨アプリで雨が近くで降っていた(撮影場所近辺)感じでしたので(自宅付近は降ってませんでしたが)雫が付いた
花を期待して撮影に行きましたが残念ながら降雨はなかったみたいで。
水曜日は元気に咲いていましたがもう枯れ始めていました。
ただこれから咲き始めるものもちょこちょこあったので。
書込番号:21202746
0点
埼玉県のひだか巾着田に行ってきました。
初めて行きましたが圧巻でしたね。
ただマクロ撮影と違い構図を考えるのが難しく似たようなアングルばかりになってしまいました。(笑)
撮影はポップカラーとトイカメラモードで撮影しました。
書込番号:21215441
1点
その3。
個人的にはマクロ撮影が好きなのでそれなら数輪咲いてるところで十分ですし。
来年はもういいかな。(笑)
まだ見てない方は1度行く価値はあると思います。
今週がピークかなと思います。
書込番号:21215480
0点
曼珠沙華とは関係ないですが。
昨日は天皇皇后両陛下が高麗神社と曼珠沙華公園にいらっしゃるということで交通規制と入場規制
があるということで早めに行きました。
撮影終わって駅に向かう途中止められて、まもなく天皇陛下の車両が通過されるのでということで
持っていたこのカメラで撮影。
帰りに道端の曼珠沙華撮影しようと50mmのレンズつけたまま手に持ってたんですが。
急でしたのでズームレンズに付け替えてる余裕がなく(止められて本当に短時間でしたので)そのまま
撮影したのでお顔が分かりにくいですが。
写真は動画からの切抜きです。
皇后様は反対側にいらっしゃったみたいで残念ながらお顔拝見できませんでしたが。
生で拝見したのは初めてでした。
書込番号:21215488
1点
なぜか切られた後が。
わざとなのか切って持ち帰ったのか分かりませんが。
後者でしたら最低です。
最後の撮影で雨に濡れた曼珠沙華撮影出来てよかったです。
正直無理かなと思っていたので。
また来年も楽しみにしたいと思います。
書込番号:21221213
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
会社から帰宅時、バス停降りたら夕焼けがすごい。
速攻で家に帰りカメラ片手に撮影しました。
撮影途中で気づいたんですが、水彩画調モードで撮影してました。
気づいたのが移動した後だったのでノーマルモードの写真がないですが。
まあこれはこれで面白い写真が撮れました。
バスの後部に赤信号の反射が。
4点
確かに今日の夕方は素晴らしかったですね。私は電車の中でした。駅に降りたったときには、もう手遅れでした。
ザンネン
書込番号:21191764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>でぶねこ☆さん
コメント有難う御座います。
バス降りたときに虹が出てたんですが横断歩道渡ってて撮影できず。
すぐ家に帰りカメラもって行ったらもう駄目でした。
湿度が高く、撮影始めたときピントが合わずレンズ見たら結露で曇るくらいでした。(拭いてすぐ撮影しましたが)
移動して開けてるところまで行ったときはときすでに遅しで日が落ちてしまっていました。
載せた写真がそれですが。
マジックアワー期待してましたが駄目でした。
3、4、枚目は前に撮影したもので撮って出しです。
日の出30分ほど前の写真ですがこのときは幻想的な空でした。(2年ほど前のものですが)
書込番号:21191849
5点
鬼気合さん
エンジョイ!
書込番号:21192035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
鬼気合さん
おう。
書込番号:21192134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
今年も行って来ました。
今回で行くのは4回目かな?
デジ一とこのカメラで撮影してきました。
毎年基本同じようなものが展示されてるので来年はいいかなと思いつつ結局は
行ってしまいますが。(笑)
昨年に比べるとだいぶ新しいものが展示してあって今年は意外と良かったです。
海水も展示してましたので。
6点
連投失礼します。
写真は上が映像が流れててその下に海水の水槽が。
この手法は始めて行った時の2013年に似たような水槽があり個人的にこれが一番好きでした。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11610947042.html
ブログの真ん中辺の写真のような感じでした。
書込番号:21056285
6点
たびたび失礼します。
玉手箱形の水槽。
人がいて全体が撮れませんでhしたが。
海の生物のオブジェもありました。
レンズは50mm単焦点一本で。
35mm単焦点マクロや16ー50mmズームも持っていこうかと思いましたが付け替えが面倒なので
1本で撮影しました。
書込番号:21056295
7点
E50oF1.8ですか。非ツァイスでも良質な写りですね。
書込番号:21058006
1点
>ポポーノキさん
書き込み有難う御座います。
神レンズと呼ばれてる理由がよく分かります。
実質23000円ほどで購入しましたが、手振れ補正つきでこの価格ですから。
Sモードで撮影してしまったのが失敗でしたが。(Aモードで撮影するつもりでした)
中望遠なので個人的にはこの価格で35mmが買えれば最高なんですが。(笑)
書込番号:21058033
2点
>鬼気合さん
素晴らしい画ですね,50mmは以前使っていましたが
マウント変更で手離しましたが再チャレンジを検討中です
私が今検討しているレンズは
多くが手振れ補正機能付きですので
α6300でも十分とは思うのですが
α6500との違いはグリップ形状
その違いは(私にとって)価格差を埋めるのか
もうしばらく迷ってみます
書込番号:21081512
1点
>Vinsonmassifさん
書き込み有難う御座います。
レンズが安いのにいい画を出してくれるので自分がうまくなったように錯覚します。(笑)
6500も考えましたが価格差が大きすぎたので断念しました。
カメラ本体の手振れ補正はレンズを問わないのでかなり魅力はあるんですけどね。
私の場合D7100も使用してるのでレンズアダプターを装着してニコンのFマウント使えるように
して撮影なんかもたまにします。
最初の2枚はNEX-5T二マウントかまして3番の40mmマイクロで撮影したものです。
ピーキング機能使ってピント合わせしてます。
こういったレンズのときでも本体に手振れ補正が付いてるとマクロさつえいなんかは良いだろうなーと思いますね。
タム9も持っていますので補正がないほうのレンズなので補正があると有難いんですけど。(笑)
書込番号:21082202
2点
>鬼気合さん
α6000を手離したのはD7200を使いたかったから
で,昨年経済的な理由で機材凡て手離し
今マイクロ4/3を揃える途中で
旅を重ねるうちに以前α6000で使っていた
E PZ18-105 F4G OSS で汽車旅が出来ないかと
明るいズームレンズよりF4くらいで
明るいレンズは単焦点でいいのではと
手を拡げる余裕はないけど50mmは
比較的購入しやすくズームレンズの次に検討します
50mmは換算75mm ストリートスナップにいい画角
グリップが同じなら迷わずα6300なのですが
書込番号:21082311
2点
>Vinsonmassifさん
ミラーレスもなかなかですよね。
欲を言えばD500を購入したかったのですがまだ価格的に厳しかったです。
3月にバイクで転倒して(自損事故ですが歩行者の飛び出しが原因です)肋骨3本骨折1本ひびという怪我して
任意保険から保険料と慰謝料が払われたのでそれでD500を考えていたんですけど価格的に厳しく、6300が目に入り
AFの追従性に惹かれて購入しました。
アートアクアリムでは16ー50mmズームを持っていけばよかったかなという感じはあります。
f1.8の明るさは魅力で、6300のiso感度耐性も高そうでしたので50mm一本にしましたが中望遠個人的には35mmが
欲しかったのですが価格が若干高かったため50にした経緯があります。
私の用途ですと35mmあたりが一番単焦点としてはベストなんですが。
このレンズは本当に買いですよ。(笑)
書込番号:21082362
3点
>鬼気合さん
タイトルのアートアクアリムからはそれますが
α-EマウントにNikonレンズ及びNikonマウントのΣレンズを装着された画がありますが
アダプターはなにをお使いでしょうか?
Σ-MC11はご存知のようにΣ製CanonマウントかΣマウントレンズでNikonレンズが使えればと以前から思っていました
書込番号:21088350
0点
>Vinsonmassifさん
マウントに関しては残念ながらMFのみでしか作動が出来ないものを使っています。
製品はこちらです。
https://www.amazon.co.jp/gp/css/summary/edit.html/ref=dp_iou_view_this_order?ie=UTF8&orderID=250-6673426-4639855
購入時は9800円ほどしましたが。(笑)
おそらく2000円台の安いものでも問題はなく使えると思います。
先に書いたようにAF機能は使えず本当にアダプターだけのものですのでEXIF情報も記録されません。
なのでピーキング機能使って液晶画面でピントあわせして使用しています。
https://www.youtube.com/watch?v=B0EGF4k4QR8
動いてるもの撮影は厳しいですが、花や物や建物など止まっているものであれば問題なく使用できます。
書込番号:21088391
1点
>鬼気合さん
早速ご教示戴きありがとうございます
D7200売却時Nikonレンズも凡て手離しましたが
今α6300,6500を検討する上で
E PZ18-105 F4G OSS以外に
広角レンズを迷っていました
選択肢を拡げて検討出来ます
書込番号:21088444
0点
リベンジしてきました。(笑)
7月のときは平日でしたが昼間でしたのでそこそこ人がいて撮影もだいぶ難儀しました。
今回は平日の夜ということでだいぶ空いていました。(それなりにいましたが)
今回は前回の教訓を生かし、レンズはズームレンズ(前回は50mm単焦点)で撮影しました。
来年は9月の平日の夜に行こうと思います。
書込番号:21178445
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























































































































