α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
- 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
- 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日
このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 480 | 61 | 2016年12月21日 18:02 | |
| 11 | 0 | 2016年12月19日 20:48 | |
| 7 | 6 | 2016年12月11日 17:26 | |
| 14 | 3 | 2016年12月6日 18:14 | |
| 63 | 15 | 2016年12月5日 12:25 | |
| 23 | 17 | 2016年12月5日 12:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
>人生もっと楽しくさん
素晴らしい情報を持っているんですね。
現在価格.comでα6300は8万2千円、半値以下のメーカーの物と変わらないとおっしゃってるので4万2千円で
α6300よりも価値のあるカメラがあるって事ですね。
断言されてますので、具体的な機種名と現在の価格、何故それを挙げられたかの理由を書いていただければ
機種選びの良い参考になると思います。
なお、カメラだけでは写真は撮れませんので、一例でいいのでレンズの組み合わせも合わせてお願いします。
書込番号:20480360
35点
α6300の半値以下のカメラって?
この半値以下の価格帯だとデジ一もミラーレス
もエントリークラスの入門機あたりしか買え
ないのですが?α6300ってそこまで酷いの?
書込番号:20480404 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
43000円辺りだとD3400、GM5、M3、K50あたりですか?α6000が5万なんだがそれ以下ですか?α6300使った事あるならわかると思うけど普通に優秀な中級機ですよ。
いい加減無意味なネガキャンやめましょうね。スレ削除してね。
この機種使ってる方々に物凄く失礼ですよ。
書込番号:20480512 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
α6000ユーザーからすると金属筐体だけで十分羨ましいんだけどね。
書込番号:20480523
9点
まず、11万円で買えるD7200 18-140 VR レンズキットと比べてみては?同じ写り(全然勝てませんが)をα6300で対抗しょうとするとレンズ込みのお値段は? 倍以上するのに、敵いますか?。逆にボディが半値以下でレンズ込みでも、α6300本体価格より安いもので撮り比べて、PCで拡大して確認しても「違いが判らない」と言うのが本音です。怒りの矛先は、「私」ではなく、Sonyではないでしょうか?
書込番号:20480752 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
α6300の価格が高いのはα6300だけの問題ではないかと思います。
SONYの高価格路線の影響でカメラだけでなく他の製品にも波及しております。
こればっかりはソニーの社長にでも文句を言うしかないですね。
此がなければもう少し安く出来たのではないかと思います。
書込番号:20480836
6点
この機種を使っている人に失礼ですね。謝ります。私もそうでしたが、クチコミで出来るだけ情報を集めたい、と言うのは、これから買おうとしている人です。少しでも参考になればと思い「本音」を書いたまでです。5ヶ月?前から価格が2/3になっているのを、どのように見ますか?ソニーさんはマーケティングが超一流である事実を認めます。
書込番号:20480844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
10万20万なんて1ヶ月真面目にバイトでもすれば誰でも手に入る金なんだし好きなの使ったらいいんじゃないかな…
書込番号:20480875
6点
今までは上がったり下がったりで少しずつは価格が下がって来ていましたが、ここ1〜2ヶ月で価格の下がりが多くなっていますね。
多分α6500がでた関係ではないかと(私の勝手な想像ですが)
ちょうどα6500の発表が10月頃かと思いますがこの頃から6300の価格が下がり始めています。
SONYのカメラが高価格路線のため高くなって気軽に手が出せなくなっていた私にとってはとても嬉しい事です。
書込番号:20480905
5点
怒りは無いな~
アンタの価値観に呆れてしまうけどね。
アッサリ謝っても、文字は消えないんだよ。
削除依頼が最善の対応だと思うな。
書込番号:20480933 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ん〜
正直あたしには金属筐体と防塵防滴はそれだけでとっても羨ましい仕様なんですけれど・・・・
でも、不思議なのは、お値段その他に消費者が苦情を言うとなんで同じ消費者がそれにムキになって反発したり、メーカーを庇ったりするのかしらん。
消費者なのに使ってる製品のメーカーに帰属意識でもお持ちなの?
ネガキャンの反対語?ポジキャン??ホントに消費者なの??
書込番号:20481004
12点
同感です。確かにメーカーの方が見たら怒りますね。
書込番号:20481034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>6084さん
お値段に苦情だけじゃなくてどっちが上とかどっちが下とかでこき下ろすからでしょうね
私は自分が好きで使ってるメーカーのカメラをこのスレのように主観で叩かれたらちょっと嫌ですね
仮にここが77m2の掲示板だったらうるせえバカD7200なんて後発のくせに性能低すぎて77m2以下まで一瞬で値段下がった挙句D500でぶっ潰されてるじゃねーかとかやり返してたと思いますので他の方々の気持ちはよくわかりますよ
ところで6300→6500の流れは確かに酷いと思ってますけど,Aユーザーから見るとそれはそれで羨ましかったりもします
書込番号:20481064
6点
主観?客観的なつもりでしたが。まぁ、言う通り主観なんでしょうね。でも、主観で思ったことを書いていいのが、クチコミと思ってましたが、違うんですね。勉強になりました。
書込番号:20481108 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
個人的にはα6000シリーズは適正価格だと思ってないので買ってません。
勿論、α7シリーズはお布施で3機種まだあります(笑)
まあ、現在のフルサイズ機は全てコストパフォーマンス悪いですけどね。
自分はK3が一番コストパフォーマンス良さそうに感じます(笑)
D7200が1.5倍しますもの。
α6000は値段の割りに少しコストダウンし過ぎていて、後継機を待っていましたが、後継機がα6300の時点で危険予知しました。
しかも値段は倍。
据え置きが適正価格だと思ってます。
α6500がもう少し妥協なければあの値段でも買いましたが、微妙に萎えてますんで、上位機種待ちしてます。
適正価格はお布施込みでもボディ10万円までですかね。
α7RIIもα99IIもRX1も即ツモしててそう思います(笑)
あれ?
スレ主と同じようなことは書いてるけど、俺も叩かれるのかな(笑)
書込番号:20481475 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>GED115さん
>私は自分が好きで使ってるメーカーのカメラをこのスレのように主観で叩かれたらちょっと嫌ですね
私はどのメーカーにも思い入れは無いつもりだったんですが、最近ペンタファンの人に指摘されて、「隠れソニーファン」が判明しました。
まぁ写真のカメラ以前からの消費行動を振り返ってもそうでしょう。でも、メーカーを甘やかすと消費者はメーカーに侮られるという考えは変わりません。長いファンこそメーカーには厳しくありたいですね。
>仮にここが77m2の掲示板だったらうるせえバカD7200なんて後発のくせに性能低すぎて77m2以下まで一瞬で値段下がった挙句
>D500でぶっ潰されてるじゃねーかとかやり返してたと思いますので他の方々の気持ちはよくわかりますよ
どうでしょうね、高々商品、私達アマチュアにとってそれらはオモチャに過ぎませんよ。大の大人がムキになる必要は無いと思いますよ。
各社とも次から次へと新型を出して目移りさせて売り上げを上げるのが彼等の仕事ですから。やはりメーカーは自分が使ってる所も含めて突き放して考えないとお財布がもたないし、そんなんでよそ様とドンパチするのは時間と精神の浪費の様な。
まぁそのドンパチがリアルでのストレス発散と言う方も散見しますが、それはそれで、リアル、日常での問題の本質的解決から遠ざかるだけに思います。ストレスは元から絶たなきゃダメ・・・・大変困難で時間が掛りますが、原因が見えてくるだけでも幾らかマシに思います。
>ところで6300→6500の流れは確かに酷いと思ってますけど,Aユーザーから見るとそれはそれで羨ましかったりもします
ロードマップ上だったにせよ、私達α6000のユーザーは被験者で、その苦情をもとにα6300以降が作られたのではと私は勘ぐっています。キヤノンのEOSM系も酷い話で、さすがにキヤノンのそこそこヘビーユーザーの私も被験者にされたくない。そんなお人よしとキヤノンなんかに思われたくないです。ソニーに対しても全く同じ。不満の多い機械ですが、α6000を使い潰すつもりです。お金無いし。
Aマウント放置は良く無かったですが、Aマウントユーザーの皆さまが声を上げたのでメーカーも動いたのだと私は思っています。メーカーを褒めたり庇ったりでは無い声を上げる努力は必要でしょう。
α99UやE−M1UやEOS5DW等、各社ユーザー様が新型の価格高騰に不満を書いています。そういう小さい事の積み重ねがメーカーを動かすとおもいますよ。小さくても声を上げましょう。
そして、批判的な人を骨髄反射的に叩くのは消費者利益にならなと、私は思いますし、私もソニーであれキヤノンであれ、言い分はズケズケ言います。それはメーカーの肥しにもなるんですよ。
書込番号:20481720
16点
>6084さん
長々と自分の意見を正当化してますが、
マイナス面をあげるのも必要な事ですよ?
しかし「程度問題」なんですよ。
既知であったり、解決が難しそうであったり、大した事ない問題を
延々と知ったかぶりで偉そうな態度で、具体案も出さずに
グチグチネチネチと綴られても、気分悪いんですけどね…
声を上げ続けることがメーカーのため?
百歩譲って、新しい問題についてであれば、その言葉は成り立ちますが
既知の問題であれば、メーカーの中で課題はストックされてて、優先順位の高いものから
実現、解決されていきますから無意味ですよ、
なんか偉そうに講釈してるとこ申し訳ないですがね。
>コージ@流唯のパパさん
自分にとって適正価格ではないっていうのであれば、
それでいいと思いますよ。
わかってらっしゃると思いますが、スレ主は完全なネガキャンでしょ?
4.2万で他の方が素晴らしいものあるなんて、さすがにないですもん。
書込番号:20481943
8点
いやいや、”声の大きさ”みたいなものも大事ですよ。
欠陥みたいな不具合も声が小さければ“仕様です”と逃げるでしょうし、端っから分かってて問題なしと判断したような事柄でも声が大きければ対策せざるを得ないという一面もあると思います。
書込番号:20481975
8点
まあ言い方じゃないですかね
私の書いた一文,なかなか説得力あるでしょ長いの返ってきてるみたいだし
書込番号:20482057
8点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
皆さん、こんばんは。
α6500を買う直前に撮ったα6300の遺作です(^^;
映像作品としては地味だったのでお蔵入りしてましたが、α6500のレンズ情報付きサンプル動画(淡路坂)が思いの外好評だったので、需要あるかもということで、レンズ情報(Touit12mm、SEL1670Z、SIGMA 30mm DC DN)付きで編集してみました。
千葉ポートタワー https://youtu.be/de72qZje324
ボディが8万円台まで下がって購入を視野に入れてる方もいらっしゃると思うので、動画ですけど参考になれば幸いです。
■Touit12mm
冒頭、BGM無しのシーンではα6500スレで指摘されたジジジジノイズが入っているのがわかります。相変わらず動画から切り出しても解像感が高いのがわかります。このレンズ、AFでフォーカス外しやすい(1:30辺り)のとフレアーが出やすいのが欠点ってわかると思います。まぁ、フレアーはドラマチックな表現に役立つので自分の場合はむしろ積極的に逆光で撮影したりしてますが。ちなみにこのレンズ、α6000購入時にキャンペーンで2万引きで約7万で購入できたのでラッキーでした。
■SEL1670Z
YouTubeの高圧縮ムービーでも何となくわかりますが単焦点よりキレキレ感は劣ります。その代りフレアーには強いようで同じシーンでも色乗りが少し良いかな?。ただ、画質的には7万くらいが妥当な印象はあります。
■SIGMA 30mm DC DN
まだ買ったばかりの時のデビュー撮影。これもまたYouTubeでもわかるほどの抜けの良さと精細感が抜きん出てます。ガラス面に押し付けての撮影でしたが、OSS無しなので微細な揺れが発生してるのがわかりますね。
とりあえずこれだけ撮れて8万台って、4K動画やりたい人には間違いなく超お買い得機と言えるでしょう。
11点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
α6500発売なりました。
そちらは、これからたくさんの使用レビューが上がってくるのだと思いますが、近いタイミングでの α6300のFWアップデートがあることを期待しています。
さすがに、FWアップデートで、5軸ボディ内手振れ補正や、タッチフォーカスなどの機能追加はムリですが、
スマホと接続しての ”位置情報連動”は FW変更で対応できそうですし、欲しい機能なので、是非追加されることを希望します。
皆さんは、FWアップーデート(があるとして)に期待する機能などありますか?
0点
>おきゅおきゅさん
> スマホと接続しての ”位置情報連動”は FW変更で対応できそうですし、欲しい機能なので、是非追加されることを希望します。
せっかくの期待に水を差すのはあれですが、カメラとスマホがBluetooth4LEに対応していないと、とても実用に耐えないと思います。
実際、Wi-Fiで敢行したパナソニックはグダグダな代物でした。
α6500はBluetooth4LE対応だっけ?
書込番号:20446830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
おっと・・
仕様書みてみたら
α6300はBluetoothなしでした・・
甘い期待でした・・・
α6500は BLE対応ですね(V4.1)
確かに、機能があても、実際の使い勝手が悪かったらダメですよね。。
スマホの電池寿命も気になります
(ポケGO並みに電池消費されたらたまりません)
書込番号:20447322
1点
>おきゅおきゅさん
> α6500は BLE対応ですね(V4.1)
ここのサイトの仕様一覧にBT関係が載っていないのが残念というか面倒ですね。
書込番号:20448065
1点
>あれこれどれさん
価格.comのサイトにbluetooth対応の記載が無いのもですが、
ソニーの製品サイトの 仕様書の中にも 記載が無いのはどうかと・・・
取扱説明書をダウンロードしてみて やっとバージョンまで明記されていました。
α6300を使い続ける決心がブレそうです・・
書込番号:20455629
0点
ファームの話が出たついでに、自分の a6300 1.0 だったんでアップデートしよう
としたら macOS 10.12 Sierra が対応しとらん orz
http://briansmith.com/mac-os-10-12-sierra-warning-sony-camera-users/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=17977417/
検索しても殆ど出ないってことは a6300 かつ macOS Sierra のユーザって、
かなりのマイノリティだったようだ。結局 Windows10 でノートラブルで更新できた。
要望としては a6500 で噂レベルで出た AF 追従の改良とか、アルゴリズムレベルなら、
a6300にも反映してほしいなぁ〜。
書込番号:20462028
3点
使い勝手向上のためのファームウェア、ソニー出したことない気がします。
これは使い勝手良くないんじゃないでしょうか、と問い合わせしても、「仕様です」がサポート窓口の口癖です。
本当に残念ですが、釣った魚には餌をやらないという感じです。
もっとみんなでソニーに直接希望を伝えましょう。
書込番号:20474541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
まだページが無いので板違いですいません。
国内の発売日は海外より遅く発売になりましたね。。。
とりあえず海外と同じ仕様みたいで、後は価格のみですかね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/
10点
やっぱり色違い無いですね
このレベルは黒なのかな(T_T)
書込番号:20338910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>-kiRITYAN-さん
やはり無いと思います。
キットレンズのセットが出たとしても、
バリオテッサーSEL1670Zがキットレンズ扱いぐらいかと思います。
すると最安値でも20万円超えぐらいで、買えるユーザーも限定されると思いますよ。
あくまでも個人的な妄想ですんで、なんともですが。
書込番号:20341445
2点
今のところ評判は上々ですね。
書込番号:20459628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
11月下旬に旅行やイベントが控えているため、ミラーレス一眼を買う予定です。
a6300にしよう!と思った矢先、a6500の発売発表...
カメラ初心者で知識が全くなく、5軸手ぶれ補正やタッチパネルのメリット、デメリットがわかりません。撮影するのは主にスポーツ試合、ペット、風景です。13万程でa6300で十分でしょうか?それともa6300を買うのは止め、a6500の発売を待つべきでしょうか?
皆様からアドバイスをいただきたく、質問させていただきました。
ちなみに一眼はNikonのD60、コンパクトはRICOHのCXシリーズ、その他OLYMPUSの防水カメラ等を所持しています。
お読みいただきありがとうございます。
アドバイスお待ちしています!
書込番号:20364999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すでにいくつかカメラを所有されているようですが、不満な点はどこでしょうか?(´・ω・`)
11月下旬に旅行などで今持っているカメラでなんとか乗り越えられそうなら、
α6500 が発売されるまで待ったほうがよいと思います。
書込番号:20365027
5点
お値段がアップするのが許せるなら
確実に6500でしょう!
レベルアップした所が多すぎますので
6300を買うと後悔するのではないかと
思います。
連写枚数アップしただけでもスポーツ撮影には特化してると言えますし
本体内手ブレ補正はあるとないでは全然違うので
6500のがいいですね♪
書込番号:20365028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Milkyway1211さん
お返事ありがとうございます。
不満な点はD60はサイズと重さ、リコーは初心者なのに生意気ですが写りと使い心地が個人的に好みではありません( ; ; )結局Wi-Fiでデータも飛ばせる防水カメラばかり使っているのです。
せっかく旅行に行くならミラーレスを買いたいと思ったのですが、a6500にするかもう少し考えてみます!ご親切に回答いただき、ありがとうございました。
書込番号:20365093 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>チビ優さん
お返事ありがとうございます!
とても参考になりました。a6500の購入を前向きに検討します(^^)初めて価格.comさんを使用したので不安だったのですが、親切にしていただき嬉しかったです。ありがとうございました!
書込番号:20365104 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
mee★さん
よく「初心者なら自分が持っているカメラを使いきれ」と言われる方がいるんですけど、今のカメラは最新なものほどAFの合焦が早い、連射が優れる・・・等使い易くなっていますよね。「機械に頼る」ことが悪いとは自分は全く思ってないので、特にα6500はボディ手ぶれ補正があるなど最高じゃないですか。経済的な問題がないなら迷う必要はありません。
書込番号:20365158
9点
>さとうあきひろさん
お返事ありがとうございます。さとうさんのお言葉でa6500を買うことに決めました!予算オーバーなので発売までにお金貯めておきます(^^)心優しいご回答をいただけて、とても嬉しいです。ありがとうございました!
書込番号:20365205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
決定済みのようですが・・・・α7Uで5万円キャッシュバックを狙ったほうがよろしいのでは?
書込番号:20365219
3点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476451_K0000476455_K0000505822_K0000858043&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
シグマのこれらのレンズは高い評判を得ているようです(安いのに)
手ぶれ補正が付いておりません。
α6500がいいよ。間違いない(^o^)/
書込番号:20365327
2点
>mee★さん
どちらがいいかと聞かれれば最新のα6500が良いです。
やはり、ボディ内手振れ補正ですべてのレンズで手振れ補正が聞くのは、大きなメリットですね
標準ズームは手振れ補正内蔵ですが、単焦点レンズとかは手振れ補正無いものも多く、将来いろんなレンズを買っていくことを考えるとボディ内手振れ補正は大きなメリットです。
自分なら、多少価格アップは目をつぶってα6500にしますね〜(^^)
あと、ニコンのD60お使いなんですね。
いま何のレンズをお持ちか分かりませんが、そのシリーズの最新機のD5500あたりもいいと思います。
凄く軽く仕上がってて、ミラーレス並とはいいませんが、かなり軽量小型です。
それに、いまかなり安くなってて、Amazonとかだと、レンズ付きのほうが、ボディ単体より安くなってたりします(^^♪
書込番号:20365503
3点
>にこにこkameraさん
ご返信ありがとうございます!
ご親切にありがとうございます(^^)
a6500の発売を待つことにします!
書込番号:20366339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Paris7000さん
ご丁寧にありがとうございます。
すごくわかりやすく説明していただき、ますますa6500の発売が楽しみになりました(^^)
書込番号:20366344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
α6000を使っていますが、やはり私はタッチパネルが欲しいと感じています。
なので、どうせ買うなら性能UPしてタッチパネルも搭載したα6500がおススメです。
ただし、あまりに高価になったため私はα6500の購入を考えません。他のデジ一を買います。
書込番号:20366429
3点
>只今さん
ご返信ありがとうございます。リアルな意見を聞けて嬉しいです。確かに価格は高くなりますよね。。
書込番号:20368699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
α6300を使用しておりましたが私はα6500へ買い替え予定です。(α6300は既に売却済み)機能面、コスパ面から言っても間違いなくα6500でしょう。こう言ってはなんですが、今の値段でα6300買う人いないんじゃないかな。失敗した私が言うのもなんだけど・・・。
書込番号:20456067
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
初めてご質問させていただきます。
現在、第一子の誕生に向けて、検討しております。
ボディーのみ購入し、SEL35F18を購入しようと計画しております。
某電器店では10万円と10%のポイントが付くのですが、実質9万円です。レンズと合わせて12万ちょいくらいですが、ここまで下がれば、買いでしょうか。
ちなみにα6500も気になっていますが、やはりレンズと合わせて17万くらいになりそうで、二の足を踏んでおります。
書込番号:20421553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4K撮らないのでしたら、α6000にして、
レンズをSEL24F18Zにした方がいいですよ(*^^*)
書込番号:20421718 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>究極変人あ〜るさん
α6000がほぼ底値かなと思いますので
お子さんの撮影であればこちらで良いと
思います。その分レンズにお金を回したり
出来ます。
α6300でしたら間に合うのであれば
もう一万円は下がるであろう年末に
購入されるのが良いかと。
書込番号:20421759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今更α6000は無いと思いますね。
100均の安っぽい箱みたいなプラボディはいただけません。
FHD動画も作例を見る限りα6300のほうが綺麗だと思いますよ。
S-Log3でも撮れるし4Kもクロップなしで撮れます。
静止画性能もα6300のほうが上なんじゃないですかね。
電子水準器が搭載されている点も見逃せません。
もう少し下がるとは思いますが今でも十分買いだと思います。
書込番号:20423637
3点
α6000 が良いのではないかと思います。
4K 動画以外なら、6300 じゃなくて 6000 でいいと思うんです。
とくに、α6000 が不得意な鳥などの動きモノを撮影されないのであれば。
α6000 なら、ダブルズームレンズキットで \10,000 のキャッシュバックキャンペーンを継続中ですので、
ちょっと手続きが面倒くさいですけど、実質 \70,000 未満で買えます。すごいコストパフォーマンス!
(不要だとお考えかも知れませんが、ズームレンズ 2 本は、持っておくと便利だと思います。)
ご購入をお考えになっている SEL35F18 に加えて、SEL50M28 っていうマクロも比較的安価ですので、
かわいらしい手や足を、ふんわりとした写真で残してあげるのもいいと思います。
完全に個人的な考え方ですが、動画を考慮せず、写真だけで考えた場合には、
α6000 と α6300 で比較するなら、α6000 を購入して、差額分でレンズを追加するほうがよいと思います。
ちなみに、4K が不要でフルハイビジョンでも OK であれば、α6000 でも素晴らしくきれいな動画が撮れます。
書込番号:20424146
1点
おいらが最近買った量販店では、キャンペーン的にもう一声の値段でたので、あと少し感は有ります。
仮にあと1万くらい安くなったとしても、バジェットの上限を厳格にされるなら、全体的なバランスとしてはa6000じゃないですかね。
a6000と35F18ともう1本(動画クリップも残すなら18105とか18200とか)。一番安いストロボも便利(赤ちゃんの時期は使うべきではないと思うけど)。
あと充電器と予備バッテリーも1万弱するから。買っといたほうが無難。
書込番号:20424456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あーすまん、a6300のサイレントシャッターのこと忘れてた。おいらの息子は音気にしない性質だったけど、やっぱ静かに撮影したいもんな。
書込番号:20424519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サイレントシャッターは必要なこと多いと思うので6300がいいと思いますよ。
書込番号:20430314
2点
>弘之神さん
ご返信ありがとうございます。
確かに、SEL24F18Z、気になります!24ミリの広角、カールツァイスのレンズ。。
これになると、予算的には6000になりますね(^◇^;)
ただ、ボディに手振れ補正が付いていないので、このレンズに手振れ補正が付いてないのが、懸念点ですね。
書込番号:20431494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハタ坊@30代さん
確かに検討していた当初は6000で検討してました。
レンズ2本買えるなぁ、と思いつつ。
ただ、これから、5年使うとなると、より新しい機種がいいなぁ、4Kいいなぁ、と。
でも、写真なら6000も良いんですよね…悩ましい。
6300、もうちょい下がりますか。。
書込番号:20431507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャノンのEosの方がいいと思いますよ(^^)
書込番号:20431532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハタ坊@30代さん
御礼をかけておりませんでした。
ご返信ありがとうございます。
書込番号:20431533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AM3+さん
ご返信ありがとうございます。
確かに、水準器はありがたいですね。
現在、RX100の初代を使ってますが、水準器はありがたいですね。6000には付いていないのですね。。
やはり、もう少し下がりますか。粘ろうかなぁ。
書込番号:20431570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽぽぽ本舗さん
ご返信ありがとうございます。
6000のキャッシュバック、大きいですよね!
そして、ダブルズームは確かに必要になりますね。
動きもの不得意なんですか?子供が動き始めると、6300の方が得意領域になるのでしょうか。。
じつは、飛行機が好きでして、旅客機撮影も、となると、6000は不得意になりますでしょうか。
とはいえ、6000のコストパフォーマンスは現在1番良さそうですね( ´ ▽ ` )ノ
SEL50m28は公園デビューし始めで是非、検討したいです!
書込番号:20431641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Go beyondさん
ご返信ありがとうございます。
やはり、もう一声ですか。1万くらいは下がる感じですね。。
そうですね、予算でレンズもう一本となると、6000ですね。いずれ18200は欲しいと思ってます。最低、5年は使いたいと考えているので、幼稚園での運動会は今回買うもので、撮ろうと考えてます。
バッテリーセットは買おうと思います!バッテリーの減りが速そうなので、、
書込番号:20431675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なめくじねこさん
ご返信ありがとうございます。
6000にはサイレンシャッター付いていないんですね。現在使用中のRX100ではサイレンシャッター付いているので、少し高級店での撮影に助かってます。
確かに、、カシャ音で目覚めちゃうと可哀想ですね。
書込番号:20431686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α6300の良さは、高感度耐性とサイレントシャッター、そして充電しながら撮影ができることです。
α6000だとUSBケーブルを挿すと操作不能になりますが、α6300ならUSBケーブルを挿しても撮影が続行できるので、モバイルバッテリーがあれば充電しながらの撮影が可能です。
純正のバッテリーは持ちがが悪くそして高いので、買い足すよりもモバイルバッテリーで代用きくのはかなり重宝しますよ。
α6500のローンチとともに価格がぐっと下がると思うのでそしたら買いだと思います!
書込番号:20441064
1点
α6300もったいないと思います。コスパ性能面ともにとるなら間違いなくα6000をお勧めします。他の人の書き込みにもありますが、α6300を買う予算があるのならばあと少し出してα6500を買った方が長く色々な用途で使用できると思います。私は元α6300オーナーですが、α6500の機能や装備をみるとα6300は非常に出来損ないの中途半端で価格も安くないです。
書込番号:20456006
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと15時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













