α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

  • 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ135

返信22

お気に入りに追加

標準

4Kでの連続撮影時間は20分でした

2016/03/27 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5
別機種
別機種

これが噂のオーバーヒート発生状態

しばらくするとこの警告が出て電源切れます

皆さん、こんばんは

 動画撮影時のオーバーヒート問題ですが、気になったので昨日再テストしてみたところ自分のα6300でも発生しました。[19729154]では発生しなかったと報告しましたが、その時は室温10℃(節約のためミニこたつ使用)だったので耐えたのかもしれません。それで、昨日は暖房した室温23℃で再試験スタート。ソニーの汚名を返上してやる、という意気込みでNEX-5Rからの歴代3個のバッテリーをフル充電にして、さて今日は何個までいけるかとスタンバッていたのですが・・

 25分くらい経過したところで「ピロリン!」と何やら楽しいことが起きたかのような音色の警告音がしました。液晶を見ると初めて見る黄色いアイコンが・・「これがオーバーヒートか」とすぐわかりました。
しばらくすると右写真の警告が出て電源が落ちました。

「こんな簡単に発生するなんて・・これはソニー駄目でしょ!」

これでマニュアルに注意書きが何も書いてなかったら大問題だよと、取扱説明書見て見たらちゃんと書いてありました(^^;
一部抜粋して引用します(表は一部編集)。

------------------------------引用ここから------------------------------
 イメージセンサーを使った高精彩な動画や高速で連写を行うには多くの電力
を必要とします。そのため連続して撮影し続けることでカメラ内部、特にイメー
ジセンサーの温度が上昇します。温度の上昇は画質への影響やカメラ内部に
対して負荷が生じるので自動的に電源が切れる仕様となっています。
 しばらく電源を切った状態から出荷時設定で撮影を開始した場合、下記の連
続動画撮影が可能です(記録開始から停止するまでの時間です)。

環境温度 HD   4K
20℃   約29分 約20分
30℃   約29分 約20分
40℃   約29分 約20分

HD:XAVC S HD 60p 50M
4K:XAVC S 4K 24p 60M

 連続動画撮影時間は温度環境や動画の記録方式・記録設定、動画撮影前の使
用状況により変動します。カメラの電源を入れ、構図確認や静止画撮影を繰り
返し使用していた場合には、カメラ内部の温度が上昇しますので、上記の動画
撮影時間より短くなります。
------------------------------引用ここまで------------------------------

<引用元(P104)>
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45794100M-JP.pdf?s_pid=cs_ILCE-6300

何とコールドスタートで公証20分じゃないですか。
ということは本番撮影前に構図確認やテスト撮影とか繰り返していたら、10分程度で止まっても不思議ではありませんね。旅スナップ中心の自分の撮影スタイルなら今のところ全然問題で出てませんが、結婚式とかお遊戯会の長時間撮影が目的で「いっちょ4Kで撮ってみるか」と意気込んで購入したユーザーが、いざ本番で泣きを見るなんてことが起きかねません。

ソニーはこの実使用で結構引っかかるユーザが出てきそうな制限事項を、もっと前面に出すべきじゃないでしょうか?
(「悪」にするかちょっと悩みましたが個人的には何ら問題ないので「その他」)

書込番号:19733786

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/27 17:28(1年以上前)

>高品交差点さん
デジカメinfoの曖昧な記事よりも
詳しくご報告下さりありがとうございます

SONYはこの熱対策の為に発表発売が延び延びに
それでようやくのα6300,
手にしたときのカメラの造りの良さ
AFの速さは実感出来るのですが,
熱対策に更に取り組んで欲しいです

書込番号:19733856

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/27 18:34(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。

もしかしたら、特に強化されていないのかもと思っていましたが
実際にも強化されてないというのは、残念です。

きちんと説明書に記載したのは、今まで問い合わせが多かったからなのかもしれませんね。


書込番号:19734065

ナイスクチコミ!3


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/27 20:19(1年以上前)

後継機は新しい機能として4K載せてきました。
で、価格はねあげたのにこの結果は残念ですね。

AF機能や水準機、質感は要望多かったので皆嬉しい。
勿論これらは後継機として発売価格をここまで上げる理由にはならない?

やっぱり4Kの為に価格をはねあげた…
その結果がこれ。

書込番号:19734399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Writer01さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/27 22:11(1年以上前)

うちでは室温24度、カメラ固定で4K24Pで29分いっぱいに録画出来ました。
ただ、室温28になると20分程度で止まってしまいました。
夏場はキツそうですね。

書込番号:19734882

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/27 23:05(1年以上前)

気象庁が発表する最高最低気温は
一定基準で設置された百葉箱での温度
真夏でなくても,
屋外での日中温度は20℃前後では決してなく
家族でピクニックやディズニーでの
動画撮影はまず無理ではないでしょうか?

書込番号:19735146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/27 23:40(1年以上前)

>高品交差点さん
詳細のレポありがとうございます。
他のスレも参考にさせていただいています。(動画を撮らないのでなかなかコメントできませんが^^;)

使われている方のレポは、説得力があります!^^
具体的な事例で実際に使われているユーザーや本当に購入を検討している方たちに有益な情報がこれからも蓄積されると良いですね。

>ソニーはこの実使用で結構引っかかるユーザが出てきそうな制限事項を、もっと前面に出すべきじゃないでしょうか?
このサイズで、APS-Cセンサーによる現行で最高水準?の4Kを搭載した尖がった機種だと思いますし、
これが現在の技術水準で、最善?の対策の結果が現状なのでしょうけど、ショートムービーとか時間制約?注釈はもう少し工夫しても
良さそうですね。
勘違いしたまま買う人も出てくるでしょうしね。

そうしないといつまで経っても、一部分のみ切り取った批判が絶えないでしょうね。
評価はもう少し先でしょうけど、良い製品と思われるのにもったいない・・
安いとは言いませんが、他者も似たり寄ったりな値段ですし、値段相応おと思います。

もちろん技術的な得て不得手はあるでしょうけど、他社・他製品よりボディを小さく センサーサイズは大きくすれば放熱性が損なわれるのは必然ですから、製品の性格の問題なんだと思います。

ただただ批判したい人は置いておくとして、前向きな話?としてはじゃぁどうすればよいのか?ですよね。

自分はこのサイズ感優先(放熱性)で構わないかな?って考えで、時間制約はデフォで1分とかにしてユーザーが解除できるような仕様にすればよいのかな?っと思うのですが(写真主体の意見です)
他の皆さんって何処までのサイズアップや連続撮影時間?なら許容できるのでしょうね?

α77ぐらいのサイズ感あれば、熱問題も大方解決しそうな気もしますが、売れるのかな?
動画は抜きにして一眼サイズの操作性がほしい人もいるでしょうしフルサイズ機には、そのラインナップも早く自分も追加して欲しいのですが^^;

書込番号:19735281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2016/03/28 00:22(1年以上前)

>弘之神さん
ボディをマグに変えたのも値上がりのインパクト大きいと思いますよ。
内部の形状が何処まで複雑かにもよるけど、プラと比べてコスト十倍位になってても不思議じゃないし。

因みに、皆さんカメラで二十分以上連続の動画ってよく撮られるんですか?
家族で旅行に行ってもそんな連続で撮らないもので…

書込番号:19735407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/28 21:24(1年以上前)

別機種

最初に書いたミニこたつは節電にお薦め(^^)

皆さん、こんばんは。

○Vinsonmassifさん

>手にしたときのカメラの造りの良さ

本題からは外れますが、実際に使い始めるとこれを大きく感じます。
全く別物の質感なのにデザインを踏襲したことで大損してると思います。
画質には関係無くてもやっぱりカメラって趣味で持つ機械ですからね。

○フェニックスの一輝さん

>きちんと説明書に記載したのは、今まで問い合わせが多かったからなのかもしれませんね。

他機種のも見てみたら、α6000だと4kでの目安時間の表は無し。温度上昇により電源が自動オフになることがあるという説明だけでした。α5100から目安時間の表が提示されたみたいです。

○弘之神さん

>やっぱり4Kの為に価格をはねあげた…

価格面でライバルと思われる他メーカーの15-20万クラスのミラーレス機(オリンパスPEN-FやFUJI X-Pro2とか)と比べてみても、他のはそもそも4k無しだし解像度・高感度耐性は互角かそれ以上、AF性能・連写性能は勝ち?、ボディの質感だってデザインの好みは別として劣ってないと思います。α6300が仮に4k無しだったとしても十分実売価格に見合った内容だと思うんですが、α6000の後継機として見てしまうとどうしようもなく割高感があるのは事実です。
これソニーの販売戦略のミスでしょ。デザインをガラッと変えてα8000とかで出してればもっと売れてたような気がします。

○Writer01さん

>夏場はキツそうですね。

表を見ると面白いことに20℃でも40℃でも20分と同じですね。
発売時期を考えると、去年の夏頃に散々フィールドテストをして40℃近い炎天下で20分程度が限界だったのであの表になったんじゃないでしょうか。気温による差が無いのは、予想ですが撮影開始数分で電気ストーブのように一気に40℃以上に上昇、その後放熱しつつ20分後くらいに画質に影響が出る60℃(適当)で温度警告が出る。なので40℃以下の気温ならどれも一緒ということでは?

○ムッタ−さん

>勘違いしたまま買う人も出てくるでしょうしね。

このスレで言いたかったのはこれだけです。
製品情報のページ(主な仕様)でも最大29分と書いてあるので、普通に使って29分撮れるって誰でも思うでしょう。実使用で20分程度かそれ以下っていうのはユーザーにとっては重要な仕様なんですけどソニーにとっては「主な仕様」に書く程のことでは無い?
 せっかく技術チームが頑張って作った良い製品なのにこれは広報の意向?とてもガッカリです。

○タルテンさん

>因みに、皆さんカメラで二十分以上連続の動画ってよく撮られるんですか?

私は撮りません。なので本件については実害は無いのですがソニーの不誠実さにちょっと怒り気味です。

書込番号:19737712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/03/29 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

自分はだいたい23分位までは普通

24分過ぎから真ん中にマーク

と言いつつもそこから結構粘って

あーぁゲームオーバーヽ(´o`;

個体差もあるかもね。

書込番号:19740405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/29 20:53(1年以上前)

冷却を工夫するともっと撮影できるのかなあ。
PC板なら冷却の達人から沢山のフォローがあるかも。

書込番号:19740515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/03/29 21:05(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
冷却出来てもF1のタイヤ見たく一回の使用でもレンズ交換を余儀なくされそう。
防塵防滴のレンズでも一回の4k録画で終了みたいな。
これは高画質レンズ使い捨て時代の到来かな(笑)

冗談はさて置きこんな熱問題を抱えて不安定では厳しいね。
RX100m4の時よりは頑張ってくれそうだけど(笑)
自分の個体でもう少し検証してみますわ。

書込番号:19740555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/29 21:17(1年以上前)

時間が安定しているなら、不安定ではないのでは?
きちんと制御出来ている証のような。

書込番号:19740600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/29 22:07(1年以上前)

こんばんは。

ソニーが批判を受けやすいのは、今ではほとんど失われてしまったようですが、挑戦的な気質が今でも僅かながら残っているからなんだと思います。

例えばパナはやはり老舗の家電メーカーとしてトラブルを起こさないことを重視する。
ソニーは最近はめっきり丸くなった感はありますが、AX100やα6300とかを見る限りビデオやカメラ部門はまだまだ昔の「世間の評価は置いといてまずは作ってみよう」という挑戦気質が残っていると感じます。
再生専用機の需要なんて無いと思われていた時代にウォークマンを発売したあのソニーの気質です。

もしパナがα6300相当を作ったらとしたら、センサー画素数は20Mで4kでも16MP→8MP程度のオーバーサンプリングに抑えるか、画角を狭めてドット・バイ・ピクセルにすることでセンサーの温度上昇を抑止。さらに連続録画時間の上限を15分とかにすることでオーバーヒートを絶対に発生させないような仕様にしそうな気がします(安定優先)。

一方ソニーは「現在の技術で可能な限界ギリギリ出来きることはやってみよう、これをユーザーに提供してみよう」という強い意思をこのα6300を使ってみて感じました。時間制限で安全パイを確保するのではなく温度センサーでギリギリ撮れる限界までは撮影可能にしよてあげようと。
 結果、温度警告が出て予期しないタイミングで録画停止。熱暴走を防ぐための自動停止機能なのに、撮影中のファイルが壊れて被害を受けた経験もないでしょうに、「熱暴走」と悪意のある表現で批判するアンチが出て来てます(自分も流されて一回この表現使ったけど(^^;)。
 それでも、実際に購入してこのカメラの他機種では得られない動画画質を享受したユーザは皆、好意的な感想を述べていますよね。企画・開発チームがそこに喜びを見出しているならソニーを応援したいです。
#パナはLX100の連続撮影可能時間が15分というのをちゃんと記載してます。ここは見習ってくださいね、と念を押す。

安定のパナソニック、挑戦のソニー、20十年ぶりくらいにこの構図を見た気がします。

書込番号:19740797

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/29 22:29(1年以上前)

暴走するなら仮想世界だけにして欲しいです。
ハイパーバイザーがきちんと捕まえてくれるから。

書込番号:19740902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/03/30 21:47(1年以上前)

こんばんは

今日は、Super35mm(20MP→8MPへのオーバーサンプリング)より負荷が低いと思われる、4k/30pで連続録画テストしてみました。
結果、29分(最長でもここで一度切れる仕様)+11分で約40分録画できました。
室温は約23℃と前回と合わせたのでほぼ同条件と言えるでしょう。
オーバーヒート直後のボディはほんのり人肌より少し低い程度。

記録フォーマット       4k/24p:4k/30p
連続録画可能時間     25分:40分 30pが1.6倍長い
センサの読出元のサイズ 20MP:13MP 24pが約1.5倍多い

<補足>
自動停止後、10分程休ませてから再チャレンジしましたが、30pでも20分しか持ちませんでした。
イベントの定点撮影などの長時間撮影にはやはり向いていませんね。

センサの発熱量は読出元のピクセル数に比例すると予想していましたが、これをほぼ裏付ける結果となりました。
4k/24pで実質20分しか撮れないのは、Super35mmフォーマットで得られる、民生用としては超弩級の高画質を得るためのトレードオフだったと考えれば個人的には納得行きます(他製品では実現できないという意味で)。

オーバーサンプリング1.6倍の30pモードだったとしても、2000万画素で4/3インチサイズのセンサで得られる画質と比較しても優位性はあると思います。ソニーとパナは4kムービーカメラのメーカーとしては業務用も含めてライバルと言えますから技術力に大きな差異があるととは思えません。

ソニーは発熱に不利な大型センサ・高解像度で画質優先勝負、パナは中型センサ・中解像度で長時間撮影を優先したということでしょう。4kはまだまだ過渡期の技術のようです、どちらが良い悪いでは無く製品の得手不得手を理解した上で自分の用途に合った製品を選ぶのが賢いユーザーと言えるでしょう。

#そもそも30分以上とかの長時間撮影目的ならAX100とか選びますよ(^^;

書込番号:19743792

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/04/01 23:17(1年以上前)

今日はヤクルト戦見てきました。
山田のホームランも見れてイイ気分なので眠いけど追加テストです(^^)

α6300から可能になったUSB給電での連続撮影を試してみました。
前回までのテストでは、オーバーヒートしたり29分連続録画した後に取り出したリチウムイオンバッテリーは、熱いってほどではありませんが、触った感じ45-50℃くらいした。バッテリーの発熱が抑えられる外部給電なら撮影時間が延びるかも、ということで実験開始。

上で長時間撮影するならAX100とかだろうと書きましたが、そんなにいろいろ買えないよというユーザも多いでしょうから、α6300だけでどれだけ頑張れるかというのをもう少し模索してみます。

外部バッテリーは持ってないので付属のACアダプタを接続しての撮影。
最初、バッテリーを抜いて電源を入れてみたら入りません、バッテリーを入れたら電源入りました。
試しに電源入れてからバッテリーを抜いてみらたら、スパッと電源落ちました(^^;
外部給電なのにバッテリが無いと使えないなんて・・・

#G1-G5号が乗っていないとバードミサイルが撃てないゴッドフェニックスを思い出しました。

あと、今回は液晶を手前に引っ張って、センサの搭載位置が近いボディ背面を外気に触れさせるようひと工夫。どうせ撮るならやっぱりSuper35mmフォーマットがいいよねということで、室温23℃のとき25分で止まった24p/60MBPSの撮影時間が果たして延びるのか、ちょっとワクワクしました。

室温21℃でしたが毎回23℃に揃えるほどの精度は不要だろうとテスト開始。(終了時は24℃)
前の25分は無事通過、温度警告はまだ出ていません。
「これは行けるか?」と思った矢先、27分で温度警告のアイコンが表示されましが、無事29:50まで録画して自動停止。すぐに録画ボタンを押して続きを撮ったのですが1:34で強制電源断。サンプル数が少ないので断定はできませんが撮影時間を20%増しにするくらいの効果は期待できそうです。

 ちなみに強制停止後にバッテリ取り出してみたら、不思議なことに温度上がってました。もしやと思い、USBケーブルを抜いてバッテリ残量見たら、残88%。α6300の外部給電って充電しながらバッテリーの電源を使う仕様?
 もしかしたら付属のACアダプタでは容量が足りなくて、継ぎ足し充電をしながらの撮影という状態になっていたのかもしれません。容量が足りていればバッテリ抜いても使えるかもしれません。取説見てみます。

今日はここまで。



書込番号:19749985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/04/01 23:36(1年以上前)

順序が逆だったかもしれませんが、取説に結構細かく書いてありました。
P25から一部抜粋して引用します。

--------------------------- 引用ここから--------------------------
・バッテリーの残量がないと動作しません。充電したバッテリーを本機に入れて
ください。
・給電しながらのご使用中は、本機からバッテリーを取りはずさないでください。
バッテリーを取りはずすと本機の電源が切れます。
・電源を入れて使用している間は、ACアダプターと接続していてもバッテリーへ
の充電はされません。
・ACアダプターと接続して使用していても、ご使用の条件によっては、補助的に
バッテリーの電源を使用する場合があります。
・USB給電中は、本体内の温度上昇により連続動画撮影時間が短くなることが
あります。
・外部電源としてモバイルチャージャーをご使用する際には、満充電であること
を確認してからお使いください。またご使用中はモバイルチャージャーの残量
にご注意ください。
--------------------------- 引用ここまで--------------------------

バッテリは必須なんですね。
あと、連続連続動画撮影時間が短くなることがある、というのは意外。
ACアダプタの出力5Vをバッテリの7.2Vに変換する処理で発熱するんでしょうか?

ではまた。

書込番号:19750044

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/04/02 08:41(1年以上前)

>高品交差点さん

検証ご苦労様です。

>バッテリは必須なんですね。

UPS電源の役割を持たしているのでしょう、録画中にケーブルが抜けたり停電になったら本体やメモリーカードへのダメージがありますからね。

書込番号:19750718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/02 16:31(1年以上前)

外部電源のUSB端子は、内臓バッテリー充電がメイン機能なので、
バッテリーが入っていないと、回路が切り替わらなくてダメなんですね。

書込番号:19751732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/04/02 18:15(1年以上前)

皆さん、いろいろコメントありがとうございました。

あくまで個人の評価ですが、α6300ってソニーのビデオカメラの歴史の中でも、一般ユーザー向けとしては初代βムービーやTR-55に匹敵する程のブレークスルーをもたらす傑作機だと思ってます。ほんの1-2週間前くらいに散見された駄目出しコメントが減っているのも、「単なる高価格路線の一環だと思っていたけど、もしかしてこのカメラ、価格以上に凄いのかも」と、α6000の後継機というフィルタを外した上で冷静な評価がされ始めている兆しかもしれません。

良いカメラなのに正当な評価が得られないのは、アンチも含めてユーザーの認識不足ではなく9割方ソニーの企画・広報が悪いのだ、というのが自分の見解です。

ネットで調べた結果、熱さまシートをボディ背面に貼れば連続撮影時間が増えそうです。でも今日も1日花見しながらいろいろ撮影しましたが、自分の撮影スタイルでは連続撮影20分どころか3分も必要無いと再認識しました。

熱さまシートは別途テストするつもりですが、ひとまず目的は果たした感はあるのでこのスレは閉じますね。
お付き合いありがとうございました。

書込番号:19752028

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ150

返信22

お気に入りに追加

標準

ICLE6300は6000と中身は別物 (Engineer's Voice)

2016/05/30 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 大観峰さん
クチコミ投稿数:114件

既出でしたら申し訳ありません。(チェックしたかぎりでは見つかりませんでした)

ICLE6300は6000と中身は別物なので高額になったのも納得出来るかもしれない記事です

http://www.sony.jp/ichigan/community/interview/ILCE-6300/?s_pid=msc_msc/owner/recommend/a6300/thankyoulp/_002

書込番号:19916037

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/30 13:46(1年以上前)

納得は出来る。けど買うかどうかは別の話で、私にとっては高い買い物だぁ(笑)。

大方倍半分というと相当なもの。逆に6000がお買い得に思えてくる人がいるかも。

書込番号:19916281

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/30 18:15(1年以上前)

そこまで別物なのにデザインがほぼ同じなのがマイナスに働いてる気がします^_^;
名前も、ちょっとだけ進化しましたみたいな名前だし。

書込番号:19916746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 大観峰さん
クチコミ投稿数:114件

2016/05/30 19:00(1年以上前)

すき焼き鍋さん、
>けど買うかどうかは別の話で、私にとっては高い買い物だぁ
本当にその通りです。ILCE6000はプライスパフォーマンス抜群ですね。

テキトウニンゲンさん、
>そこまで別物なのにデザインがほぼ同じなのがマイナスに働いてる気がします
ILCE6000のマイナーチェンジとしか思えないモデル名と形状は本当にマイナス要因ですね。

そんなあまり進化のなさそうなカメラを高いなと思いつつ実は購入してしまいました。
未だ数日しか経っていないので試し撮りを少ししてみただけですが今まで6000で出来なかった飛蝶のピントが面白いように合ってしまいこれは別物だと考えいたところSONYからEngineer's Voiceの記事がおくられて来ました。
この記事を読みながら6300の特徴を生かせるようなカメラ設定をする方が単にマニュアルを読みながらより効果的な気がします。
そこで、購入を迷っておられる方の参考になればと紹介させて頂いた次第です。

まあ、私の場合は飛蝶が中心ではないのですがどうしても6000では焦点が合わせられなくて苦労したのがあっと言う間に合ってしまうのは0.06秒から0.05秒の違いではなさそうな気がしました。
細かいことですが動撮影をする際にどのモードからでもMOVIEボタンが押せるように設定出来るのも助かります。あくまでも個人的感想です。

書込番号:19916870

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2016/05/30 19:22(1年以上前)

センサーも変わってるし、暗部も強くなってるので、欲しいのですが、やっぱり、費用対効果なんですよね。
この値段にするなら、あと一押し欲しいな・・・

もうしばらくα6000で引っ張って、次のリリースに期待です。

書込番号:19916913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/30 19:42(1年以上前)

羨ましいです。
細かく見るに、完全に上位機種ですよね。
個人的には4Kいらないから一桁万にしてほしい^_^;
結構売れると思う。

書込番号:19916973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/30 20:44(1年以上前)

>大観峰さん
記事のご紹介ありがとうございます。
これから購入に迷ってる方の肩を押す記事ですねw

発売当時に、別物だってことはカタログ上でも判別出来ましたので、当時高いと言われていた方は、何を提示しても高いんじゃないでしょうか?笑



フラッグシップなら、グリップ側に、コントロールダイヤル1個の増設+贅沢?言えばAFポイント用ジョイスティックが欲しかったです^^
まぁ小型化とのトレードと思って我慢でしょうか^^;

でも画質・性能ともに満足感高いですね^^

自分は買って良かったと思ってます。

書込番号:19917138

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/05/31 16:22(1年以上前)

このカメラも、α7SUと同様に、静止画だけ撮る人と、動画も撮る人で、
評価がかなり違うように思います。

書込番号:19919101

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/06/01 07:54(1年以上前)

NEX-5N ⇒ α6300 に買換えた者です。

買ってよかったと 大満足しています。



もし、自分がα6000からの買い替えだったら、買わなかったと思います。

NEX−5Nからの代替で、α6000を見送ってのα6300だからこそ、満足できるのだと思っています。



それだけ、買って納得の進化と満足度はあります。

書込番号:19920682

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2016/06/01 21:49(1年以上前)

>大観峰さん
貴方をけなす気はないけど、コレは提灯記事ですよ。
赤コーナーから、D7200が8万、80Dキットから爆速な18-135USMを引いたら9万で買える時代に、ボンクラ16-50しかキット売りせずにこの値段。
青コーナーの自覚がないのか?9万で売れ!
商売ベタの間抜けソニー!

1DX2やD5に劣っても、まるでα99-2なk-1をα99の値段で出してきた誠実ペンタの爪の垢でも小便でも飲みやがれ!商売ベタの間抜けソニーよ、α99-2を出しやがれ!
α7R2を買ったけど、99-2が出たら即マップ行きにするからさ!!あーあ、k-1よりムダに8kとか高機能で60万とかするんだろうね。間抜け企業だから。

書込番号:19922171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 大観峰さん
クチコミ投稿数:114件

2016/06/02 03:00(1年以上前)

sutehijilizm さん、

返信と他機種情報を有難うございました。確かに仰る通りですね。

私が紹介させて頂いた記事は下記サイトからのリンクでした。
http://www.sony.jp/msc/owner/recommend/a6300/thankyoulp/?s_tc=msc_ml_p3r_160422_03&utm_medium=ml&utm_source=p3r&utm_campaign=160422
アンケートの回答を目的としたSONY自身の記事ですから提灯記事というよりも自己満足又は正当化記事の表現が正しいかもしれません。(笑)

私はsutehijilizm さんのようにカメラに詳しくありませんが今の価格は性能面やユーザーレビュー満足度で比較しても紹介頂いたカメラと比べて割高ですね。
ただsutehijilizm さんがα7S ILCE-7Sのレビューで書かれている「ILCE6000は毎日持ち歩ける」、それが私の1番の要求仕様ですから騙されたと思いながら購入してしまいました。
AFの速さには驚きましたが6000の285gから6300の361gへの変化は予想以上に重く感じました。マグネシウム合金で質感が上がるよりも個人的にはとにかく軽くで小型なカメラが欲しいです。

書込番号:19922783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2016/06/02 05:53(1年以上前)

>大観峰さん
丁寧な返信、ありがとうございました。
私が、ソニーの価格政策・マウント政策に憤る趣旨を叱声に惑わされず汲み取って頂き、ありがとうございます。
仰るとおり、α6000,10-18,35 1.8,50 1.8,
FV20M,予備電池,マイクロ三脚
これらを365日持ち歩いてます。
99や77-2や7R2にはできない芸当です。
6300で毎日を楽しく過ごしてください(^o^)/

書込番号:19922845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/02 08:27(1年以上前)

全く売れて無い様ですね。
4K動画に拘って、価格を上げすぎたのが失敗だった様な気がします。

6300から4Kを省いたα6000の後継機を10万を切る価格で出せば、そこそこ売れると思うんですが。
動画は操作性も含めるとビデオには叶わないと思っています。

個人的には、今の価格でも手振れ補正が内蔵されていれば、即購入したのだが、迷い中。

書込番号:19923066

ナイスクチコミ!4


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/02 17:32(1年以上前)

高いと思うか安いと思うかは、個々の価値観によるので。
そりゃ安いにこしたことはないですけどね。
もともとソニーはコンデジの薄利多売の失敗から、高級路線にシフトしているのだから数が出ないのは百も承知の事でしょうし。
目標をどのあたりに設定しているのかは外からではわからないので、単純に、売れてない=失敗 とは言えないかな。

書込番号:19923931

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2016/06/02 22:33(1年以上前)

4K関係の部材がそれなりに価格を押し上げているようなので
動画を撮らない自分にとっては非常に割高な価格ですね。
D7200や80D、7Dがこれより安い値段で買えて、もう少し
足せば7DIIに手が届く、と考えると相当高いと思います。

動画機能を評価しなかったら10万円弱くらいが妥当な値付け
じゃないかなーと思います。8〜9万円くらいだったら
値ごろ感ありますかね。

このままほとんど値下がりしないようなら
A6000の後継が気になってきます。
A6000自体はこのままでも価格を少しずつ下げていけば
それなりに競争力ありそうな気がしますが、
果たしてA6000も後継機無しなのか?
ソニーは人気機種は後継機作らないので気になるところです。

書込番号:19924807

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/06/04 00:24(1年以上前)

小ささに価値(お金)を見出す人はあまり居ないのかな?^^;
もし今8−9万円で発売されるとしたら、センサー据え置き?でマグボディ+EVF向上プラス トチューンによるAF微向上ぐらいしか達成できそうもないと自分は思うのですが・・
または、プラボディのまま新センサープラスアルファぐらい?
もし上記だったら自分は買っていない^^;

比較にあった80Dともボディ初値で5千しか違わないし今も1万円差ですよね?
同時期に出た他社ミラーレスと比べても安い場合もあるし決してボッタくり価格とも思えないんだけどなぁ〜^^;
まぁ安いに超したことはないですが、価値以下で投げ売りして赤字でも困るけど・・

でも80Dセットのレンズは素直にうらやましいですけどね^^

今の価格の価値がある機種とは思ってますが、6000を所有している方たちが、乗り換え用とする理由に、もう一パンチ足りないとすれば、やはり機種をステップアップする実感・インパクトが足りないんでしょうかね^^;

グリップダイヤルやジョイスティックなどあったならば完璧ですが、 案外名前(7000?6800?w)とデザイン変更(出っ張りのない弁当箱は維持)だけでも良かったのかも。
そこらへんが、残念と言えば残念ですが、所詮、結果見ての無責任な後出し妄想です^^ 

6000が下手にミラーレスの中ではAF性能が良く?同価格帯で出すにはハードル高いんでしょうね・・^^;

ちなみに技術的に疎いのですが、6300のカメラとしてのAF性能達成あっての4K搭載であり、今の性能は=4K機能と思っているのですが、4Kを載せない事で、性能下げずに、値段って下がるものなのでしょうか?^^;

書込番号:19927511

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/04 02:14(1年以上前)

kennkurouさん

その通りだと思います。

ソニーは、数が出てソニーが広まって欲しいカメラと、少数でもこんなカメラが欲しいと思う人
のためのカメラとを、出していると思います。
RX1/Rは、こんな高いコンデジで売れないと盛んに言われましたが、望んでいる人もいました。
α6300もそんなカメラだと思います。
普通に静止画を撮るだけなら、α6000という選択肢を提供しているので、そちらを選べば
いいと思います。

書込番号:19927651

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2016/06/04 08:56(1年以上前)

もし廉価版α6300をSONYが作るとしたら
α6300−4Kではなくて
α6000+4Kを作りそうな予感

書込番号:19928021

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件

2016/06/05 08:49(1年以上前)

SONYの廉価版は明後日の方向に改善しそうで嫌な予感しかしません
α57->α58とか
A6000は素晴らしい機種なので地味にファインダーロジックとAFロジックの改善、イメージセンサーの世代更新だけでも有難いです

ところでA6300未だに実機を店頭で見た事がありません。週末も実機見てから買う気満々で近隣キタムラ5件ほど回ったのですがK1はあってもA6300は無し。
A7RM2やGMレンズ買った店に販売日に訪問して買う気だったので文句言ったのですが一切改善無し。SONYの営業どうしたの?

書込番号:19930557

ナイスクチコミ!4


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/05 09:41(1年以上前)

6300使いだして2月ほどたちましたちが、静止画でのAFの追従性の向上は相当なもんです。たしかに6000もそう悪くなかったですが、ミラーレスというエクスキューズが必要でした。6300はほぼそれが払拭されたと思います。さすがにD500なんかと比べると精度で差がでるようですが、成り立ち考えて充分期待に答えていると思います。
先週シンガポールで数日使ってみましたが、短いムービーを織り交ぜながら撮影しても熱警告は一切出なかったので、動画バリバリでの使用を考えてないかぎり夏場もそこそこいけると思います。

書込番号:19930669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/06/05 09:44(1年以上前)

私をとりまくα6300の環境が変化しました
新しくSONYショップが目抜きに開店し
いつでも凡てさわれます,我慢してます
α6300は発売日にカメキタに展示され,結局さわってます

α6300は手に取った瞬間,この値段を付けた意味を知ります
EVFは可も不可もないのですが,
なによりすごいのがシャッターフィーリング
シャッターユニットにお金かけてはる
多くのミラーレスの中でも最高だと思います

更にはΣのマウントアダプターでΣレンズも遣えるようになり
あとはα6300の値段次第,そのうちΣも更に改良されることでしょうし

書込番号:19930677

ナイスクチコミ!9


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

電池の減り方の疑問。

2016/05/24 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

電源スイッチ切状態での電池の減りが不思議です。

電源スイッチ切で充電が減ってくのは電池を外しておけばいいので問題とは思ってないんです。

不思議なのは、ひょっとして切り忘れて節電状態だった?と思うほど減ってる時と

これなら電池入れっぱでも全然OKと思えちゃうほど減ってない時が有るので

この違いは、いったい何なんでしょう??

それと、起動時にシャッター押せるまでの時間に長短有る事??

もう一個、電源を切る時、SELP1650が沈胴するまで間がある時が有るのは何故??

何か不思議??

書込番号:19901136

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/05/24 17:31(1年以上前)

こんにちは

はっきりとした違和感を感じたことはありませんが、
1日撮影に出かけるとき、「あれ?もう電池切れ?」と感じた覚えがあります。

予備バッテリを携帯して、交換しているのでさほど不便はありませんが、

これとは別に、リモコン「入」にしていてパワーセーブが効かずに、みるみる電池が減っていくのを体験したことはあります。
リモコンレリーズ使うときだけ、リモコン「入」にするようにしてからは、 特に電池の減りに違和感を感じたことはありません。


あと、
電池残量のゲージは満充電のほうに若干マージンを持ってる場合があるので、
100%状態だと なかなか減らないように感じることがあるかもしれません。



起動時間のバラツキは・・・・  気にしてませんでした、、
識者の方が答えてくれるでしょう (私も気になります




書込番号:19901392

ナイスクチコミ!3


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/24 19:50(1年以上前)

>a/kiraさん 横からあいすみません。

>おきゅおきゅさん
「これとは別に、リモコン「入」にしていてパワーセーブが効かずに、みるみる電池が減っていくのを体験したことはあります。
リモコンレリーズ使うときだけ、リモコン「入」にするようにしてからは、 特に電池の減りに違和感を感じたことはありません。」とのこと。
別カメラで試してみます。ありがとうございました。

書込番号:19901682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/24 20:51(1年以上前)

リモコンについてはヘルプガイドに記載がありますよ。
http://helpguide.sony.net/ilc/1540/v1/ja/contents/TP0000828450.html

書込番号:19901870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

sony a6300用のケースの情報

2016/05/19 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:12件

みなさん、こんにちは

ちらちらと出てきている A6300用のケースの情報を交換しませんか?

書込番号:19888027

ナイスクチコミ!0


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2016/05/21 10:54(1年以上前)

>果物狩りさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#19822280

をご参照下さい。

書込番号:19892953

ナイスクチコミ!1


大観峰さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/24 15:00(1年以上前)

機種不明

ハクバ ピクスギア ネオプレンカメラジャケット M

NEX6、 ILCE6000 とHAKUBAのネオプレンジャケットを使用しています。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130111-4F-04-00
高級感なんてものは全くありませんがカメラに傷が付かない、軽くて脱着が楽、落としても洗濯可能と手放せません。三脚用のクイックシューを取り付けたければケースの底をハサミで切って周りをまつり縫いすればOK。安いので気になりません。
外形寸法90mmまでの長さのレンズであれば何とか収納出来ると思います。

書込番号:19901180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 久成さん
クチコミ投稿数:39件

Aマウント資産を利用して動画を撮れたらと思っているのですが,α6300にマウントアダブタを付けた場合の使用感はどうでしょうか?
写真も撮りたいのでビデオカメラではなく一眼レフと思っているのですが,動画のほうが優先度は高いです。
熱の心配があるようですが一回の使用時間は短いですし,4Kとイメージセンサの大きさに惹かれているので,AFさえそれなりに動くならこの機種にしようと思っています。

書込番号:19885459

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/19 05:11(1年以上前)

別機種

試したら使い物になりませんでした

動画では全く使い物になりません

7RIIはMF専用、6300はAF-Cは効くのですがシャッターボタンを押さないと合わせに行かず、初期のLA-EA3みたいなおっそい迷いまくるAFです

将来のファームアップでどう化けるかはわかりませんが、現状Aマウントレンズで動画したいなら、LA-EA4かα99(2Kですが)が良いと思います

書込番号:19887222

ナイスクチコミ!2


スレ主 久成さん
クチコミ投稿数:39件

2016/05/19 08:17(1年以上前)

>ソニ吉さん
ご助言ありがとうございます。
この機種のホームページにLA-EA3についてしか書いてなかったので,LA-EA4のことは全然気づきませんでした。
ただ値段差,大きさ,それにサードパーティ製レンズだと動作しないものもあるようなのが迷いどころです。
カメラのサイズはあまり気にしていないので,多少大きくなっても熱の心配がないならもっと惹かれているのですけど。
昔ながらの持ちやすい一眼レフデザインが好きなくらいですし。

今が4kへの過渡期でどうしても中途半端になってしまうんですかね。
α6300に特攻するか,マウント乗り換え覚悟で他社からも4k機種が出てくるのを待つか,もう少し迷ってみます。

書込番号:19887411

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/19 08:32(1年以上前)

>久成さん
Aマウントをどれくらいお持ちかわかりませんが、動画やるならそれ用にEマウント買っちゃった方がいいと思います

135ZとかSTFとか持ってますが、MFでじっくり撮るならいざ知らずAF運用前提であれば6300+Eマウントの動画は最強と言ってよく、実際85GMやら55Zで撮ると深度の浅い動画がAFでホイホイ撮れます

大センサーの動画希望なら6300がいいと思いますよ

書込番号:19887448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 久成さん
クチコミ投稿数:39件

2016/05/19 23:16(1年以上前)

>ソニ吉さん
背中を押してもらいありがとうございます(笑)
性能的には文句なしですが,プロというわけでは全然なくしょせんは趣味の自己満足の話なので,予算との兼ね合いなんですよね。
2kならビデオカメラがあり,4kもコンデジのLX100を所有していることも,敢えて今のタイミングでα6300を購入するかを迷わせています。
焦らず,いただいた情報を元にもう一度検討させてもらいますm(_ _)m


書込番号:19889411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信32

お気に入りに追加

標準

静止画と4k動画の撮影あれこれ

2016/04/03 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5
当機種
機種不明
当機種
機種不明

まずスチルで露出を合わせて撮影

直後に動画撮影を開始すると暗くなります

これも同様

F値は同じ

皆さん、こんばんは。

α6300を使い初めて3週目。
少々コツがわかってきたので紹介していきますね。

■先に静止画、その後動画だとちょっと待たされます
 動画切り出しでも驚異的な高画質ですが、EXIFは残らないしやはり画質も静止画モードの方が上なのは間違いありません。それで土日の撮影ではまずスチルで撮影してEXIFを残し、その後動画撮影を開始するという撮影方法を試しました。しかし、「パシャ、ピッ」とテンポ良く(その間約0.5-1秒)レリーズ→即動画ボタンを押すと「画像保存中、実行できません」という警告に阻まれてしまいます。「早すぎた?」ともう一回押しても出ることがしばしば。スチルだと秒11コマ連写が可能なので、ほとんど同時にでも押さない限り待たされることは無いと思ってましたがこれは意外でした。

 家に帰ってからストップウォッチで測ったところ、シャッターを押してから2.2-2.9秒くらいボディ底部のSDカードのアクセスランプが点灯していてその間は動画の撮影はできないようです(2.4MPでJPEG+RAWモード、80MB/SのSDカード)。レリーズ後、3秒操作できないって一昔前のコンデジみたいでスチル→動画連続撮影時の意外な弱点を発見。もちろんスチルだけならこんなに待たされません。

 連写モードの場合はバッファーに入れてるだけで実際の書き込みが瞬速ってわけではなかったんですね。なので高速連写で20枚くらい撮った後だと、20秒くらいは動画撮影が開始できません。「あれっ計算が合わない?」と不思議に思いましたが何回試しても連写だと1枚1秒程度になります。連写すると動画の撮影チャンスを逃して悔しい思いをする可能性ありなので注意しましょう。

 ちなみにスチルだけなら高速連写の後でも、約20秒操作できなくなることはありません。10枚くらいの連写で止まったりはしますがバッファーが捌けた分だけ続きが撮れるみたいなのでストレスにはなりません。

 かと言って撮影順序を逆にすると「おっ、いいぞ」と思ってから動画撮影で10秒くらい経過してしまうとスチルでのシャッターチャンスを逃す可能性も高いです。というわけで高速書込みのSDカードを購入する決心が付きました(ボディと同時購入してたらヨドバシなら20%オフだったのになぁ)。

■スチルと動画で露出が変わる
 絞り優先とかスチルのモードで動画撮影を開始すると画面がスっと暗くなります、1/3-2/3段マイナスくらい。ファインダーで露出を確認してから動画撮影ボタンを押すと、想定より暗くなってプラスに補正してから再撮影ということが良くありました。どうやらスチルより動画の方が少々暗めに映す方針のようです。これを映画風と言われてもちょっと・・

 せっかく自分好みに露出を合わせても動画ではそれより下がってしまう。スチルなら現像時に補正するのは簡単ですが、動画でもやればできますが圧倒的に面倒です。開発チームのスチルと動画部門で画作りの考え方が違ってお互い譲らなかったのでしょうか(^^;

 なお、最初から動画モードにしておけばファインダーで露出決定後に撮影を開始しても暗くなることはありません。しかしどのみちスチルと動画でそれぞれ露出を合わせる必要があるというのは面倒です。飲み会(テーマ:露出合わせ)でも開いてスチルと動画チームはもっと仲良くして下さい!

書込番号:19756366

ナイスクチコミ!8


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2016/04/04 10:27(1年以上前)

>スチルと動画チームはもっと仲良くして下さい!
パナソニックとソニーの違いです。4kはパナソニックは撮影が主、他社は動画が主になります。結果同じ4k動画の切り出しですがパナソニック以外はEXIF情報がありません。

書込番号:19757476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/04/04 11:20(1年以上前)

>高品交差点さん
スチルと動画でスチルで露出合わせした直後に動画撮影を開始すると1/3〜2/3段アンダーに写るとのことですが、ISOを固定にしてもアンダーに写りますかね?
それとこれは憶測なんですが、α6300からISOオート時にシャッタースピードの低速限界を設定できるようになりましたが、動画は低速限界の設定が反映されずなんてことがあったりして。
まぁ、ISOオートなので適正露出にするためにISOがオートで変動するのがISOオートなので、上記の憶測は見当違いかもしれませんが…。

書込番号:19757586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/04/04 19:34(1年以上前)

まずは、のん…。さんへの回答。

以下の4パターンのテストをしてみました。

1.絞り優先(SSだけAUTO)→動画で少し暗くなった
スチル ISO400固定 F1.8固定 1/125
動画  ISO400固定 F1.8固定 1/200(撮影を開始したらSSが上がった)

2.シャッター優先(絞りだけAUTO)→動画で少し暗くなった
スチル ISO400固定 F1.8 1/125固定
動画  ISO400固定 F2.2 1/125固定(撮影を開始したら絞りが上がった)

3.マニュアル(ISOだけAUTO)→動画で少し暗くなった
スチル AUTO(ISO400) F1.8固定 1/125固定(シャッター半押しでAUTOで選択されたISO値が表示されます)
動画  AUTO(不明)  F1.8固定 1/125固定(シャッター半押ししてもAUTOのままなので不明)

4.マニュアル(全て固定)→明るさ変わらず
スチル AUTO(ISO400) F1.8固定 1/125固定
動画  AUTO(不明)  F1.8固定 1/125固定

間違いなく動画のAUTOでは意図的に暗くしていますね。
3.だけは動画撮影開始後のISOは"AUTO"と固定表示されてしまいましたが、1.2.の結果を見る限り、ISO320くらいに落とされていると思います。4.みたいにガチガチに固定してしまえばさすがに同じ明るさになりましたが現実的じゃありません。

ちなみに、室内とか暗い条件でSS1/8とかスローシャッターの時に、それを忘れて動画撮影を開始すると、SS1/50や1/30に強制的に上げられて(30pなのにSS1/8は不可能)画面が真っ暗になってビビることはありますが、それとは全く違う現象です。

【参考:実機での確認】
4k/24p/60MPモード:SSの最低は1/50(暗くしても1/25までは下がらない)
4k/30p/60MPモード:SSの最低は1/30(30pとしては下限ですね)

書込番号:19758684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/04/04 20:00(1年以上前)

○しま89さん

>パナソニック以外はEXIF情報がありません。

通常の動画ファイルはEXIF情報を持ちませんから、自分のように動画再生ソフトを使って静止画を切り出したらEXIF情報が得られないのは当たり前です。その点、パナの4kフォトは羨ましいです。ソニーもアプリ追加で対応してくれると嬉しいです。60MBPSですら驚愕の高画質なので100MBPSの切り出しだとどんだけ凄いのか楽しみです。

今持ってるSDカードは100MBPS未対応なので、サンディスクの280MB/sのを狙ってます(安い並行輸入版)

http://www.amazon.co.jp/SANDISK-EXTREME-PRO%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-280MB-SDSDXPB-032G-X46/dp/B00IITQAJK/ref=pd_cp_147_1?ie=UTF8&refRID=14WGHXA3A27GH6RE6YFZ

これ買えばスチル撮影後の3秒待ちが1秒以内になるんじゃないかって期待してます。
#旅行の撮影時にも16GBすら使ったことないのでこれで十分です

書込番号:19758756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/04 20:33(1年以上前)

>高品交差点さん
何時も検証の情報有難うございますm(__)m
最近素晴らしい4kの動画見て動画も撮りたいとなってますが、なかなかどういう物をとるかの結論がでなくてぐるぐる思案中です(^^;

ところで リンク先のカード SDHCですが、4KはSDXCのクラス3からでは?っと理解してたのですが・・
知らない間にHCも280MBまで進化してたので、もし撮れるならスミマセン。って言うか写真用に欲しい!Σ(×_×;)!

動画への撮影条件記録 ファームアップや将来の機能追加になると良いですね(^-^)

書込番号:19758857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/04/04 20:56(1年以上前)

○ムッタ−さん

おっと、ポチる前にご指摘ありがとうございました。
でも、取説見たらSDHCでも大丈夫でした。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45794100M-JP.pdf?s_pid=cs_ILCE-6300

のP101に、UHSスピードクラス3なら使えるって書いてあります。
この値段で280MB/sなら買いでしょう。

書込番号:19758933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/04 21:28(1年以上前)

>高品交差点さん
おお! 19800円でXCの64GB買ったのにTT 
って7R2や7Sは、当初そうだったのですが、HCの性能アップで撮れるようになったのかな?
それてもα6300だから?  

でもSD最近良く見てなかったので280MBなんて物がこの値段出ていたなんて驚きです@@

良い情報ありがとうございます!^^

書込番号:19759055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/04/05 09:45(1年以上前)

>高品交差点さん
検証お疲れ様です。
ううむ…って感じの結果になりましたね。
レスの通り絞り優先モードやSS優先モードやPモードではどうやっても1/3〜2/3段アンダーになってしまうんですね。
一瞬動画だからSSを上げるような仕様だと思ったんですが、SSモードでは絞られてしまってアンダーになってしまうのでお手上げですね…
因みに私自身これからα6300を購入検討してたので、非常に有益な情報となりました。
高品交差点さんの検証を知らなかったら購入して「なんでアンダーに…」って同じように試行錯誤して、何とかしようとしてたと思います(笑)
自分の中で動画はMモード、ISOオートで録るしかないと思いました。

書込番号:19760324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2016/04/05 11:12(1年以上前)

高品交差点さんが書かれたカードはUHS-Uなので、
UHS-U非対応のα6300だと280MB/sでは使えません。
たぶんUHS-T動作になるかと。
あとカメラ側の書き込み速度が30〜40MB/sのα6000から極端に高速化されているとは思えないので、
α6000もそうですがいくら高速なカードにしても連射後のバッファ開放待ち時間はさほど変わらないかも。

動画のUHSスピードクラスもUHS-U非対応機器だとU3でなくU1かClass10になるというのを読んだことがあるので、
100Mbpsモードでは記録できないかもしれません。
SANDISC Extream PROなら表示上のクラスがどうであれU3以上の書き込み速度は出ていると思いますし、
実際の速度が出ていれば使えるかもしれませんが、
パナFZ1000のクチコミで30MB/sが出ているはずのカードでも使えなかった例もあります。
α6300はSDHCでもU3なら100Mbps記録できますが、
α6000だとSDHCだと100Mbpsモードにできなかった書き込みがあったと思うので
カードの認識でカメラが記録させないことがあるのかどうか、
ここらへんは自分も実際どうなのか知りたいところです。

書込番号:19760487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/04/05 11:48(1年以上前)

東芝やSanDisk等の有名メーカーのメモリカードで不当に安く販売しているメモリカードは偽物ってこともよくあるから、購入店(amazonや楽天の軒を借りてるところも)の評価や評判やらを調べてからの方がいいですよ

書込番号:19760553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/04/05 19:50(1年以上前)

のん…。さん

>自分の中で動画はMモード、ISOオートで録るしかないと思いました。

MモードにしてもISOオートだと3.みたいにISOで調整されて結局暗くなっちゃいますよ。
3秒間ちの間に露出補正するのが今のところベターかと思います。

考えてみたら、静止画でEXIF残しても動画だとマイナス補正されるので、色いろいろスレで報告するときも記録された情報にマイナス補正しないといけないんですね。うーん、絞りは大体覚えてますがSSまでは見てないな・・

書込番号:19761658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/04/05 20:02(1年以上前)

○ネムリブカ1000さん

>ここらへんは自分も実際どうなのか知りたいところです。

安心して下さい、ポチってますよ(T_T)

○某傍観者さん

包開けたら、ラベルを偽装した32kBのスマートメディアだったりして(^^;

いろいろと勉強不足でした、人柱レポートしますね。

書込番号:19761687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/04/07 18:24(1年以上前)

>高品交差点さん
ごめんなさい、書き間違えました…。
MモードでISO固定でした。
今度なんでこのような仕様なのかソニー聞いてみようと思います!
α6000ではこんなことはなかったのに…。

書込番号:19767215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/04/07 21:21(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

パッケージは本物っぽい

カードも本物っぽい

あれ、リコー?

30p/100MBPS、24p/100MBPSは両方使えました

SDカード届きました!

まず、α6300でフォーマット(もし偽物でウィルスでも入っていたら嫌だし)。
PCで見たら容量29.4GBだったので容量偽装は無し。

あと、偽装カードだとハードのプロパティでSunDisc以外のメーカー名が表示されるらしいので確認したところ、"Ricoh"?
リコー製の偽物っていうのも不自然なので、ヨドバシで買った他のSanDiscのSDカードでも同様に確認したところ、全て"Ricoh"と表示されたのでハードのドライバがリコー製なのでしょう。

転送速度はどうかとPC上でサイズの大きなファイルを書き込んだところ、Windows8.1で約38MB/s、Windows7で約15MB/sと280MB/sには遠く及びません。USB3.0でこれに対応したカードリーダー使えば速くなりそうですが、そこはどうでもいいです。

さて、肝心のα6300での動作はどうか、期待に胸が膨らみます。
まず、100MBPSモードはクリア。目的の半分は果たしました(^^)
次に、画像の保存時間ですが・・・これは全く変わりませんでした。

まぁ、少なくとも失敗では無かったと思います。
土日に60MBPS/100MBPS対決の比較テストしてみますね。

輸入元の@memory様、疑って申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:19767768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/04/07 21:51(1年以上前)

別機種

4枚目はこっちをUPするつもりが間違えました

○のん…。さん

>α6000ではこんなことはなかったのに…。
ウチのα6000でも試してみたところ上下の画角がクロップされることで微妙に露出が変わる事はありましたが、基本同じですよね。

>今度なんでこのような仕様なのかソニー聞いてみようと思います!
納得のいく説明を聞いてみたいものです。

書込番号:19767892

ナイスクチコミ!0


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/08 21:48(1年以上前)

てか、その書き込み速度ひどいね。
サンディスクで1番下のウルトラ、UHS-1 U1メーカー表示40MBで47、46の読み、書き速度。2000円。
同じく、次のエクストリームUHS-1 U1で60MBの記載も90MB、35MBの読み、書き。2500円ぐらい。

UHS-1時か対応してなくて、書き込みがクラス10になってたら・・・。
とんでもなくもったいない。

書込番号:19770520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/08 23:13(1年以上前)

usb2.0は最大60mb/sなので63%の速度
少し遅いくらい?
リーダーが悪いとか可能性は無いのかな(T_T)

書込番号:19770812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/04/09 03:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

Win8.1 左16GB、右32GB(間違ってjpeg画質0で保存したので画質悪い)

Win7で同様

16GBの方は100MBPSは使えません

masa15Fさん、-kiRITYAN-さん

こんばんは。
カードリーダーはWin7(5年くらい前のVAIO L)、Win8.1(去年買ったDELLのデスクトップ)ともPC本体内蔵のものでスペックはよくわかりません。夜中目覚めたとき、ふと気になったので性能測定ツールで計測してみました。

きのう届いた32GBと、比較用に16GB UHS-I 96MB/Sをそれぞれ2台のPCで計測。
数字を見る限り、どちらもUHS-Iにも未対応っぽい?

せっかく高性能のSDカード買ったのにα6300でもPCでも生かせてなくて、なんかSDカードに申し訳ない(^^;

書込番号:19771265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/04/09 17:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

約140MB/sの読出し性能をマーク

USB3.0接続で280MBには及びませんが十分高速

USB2.0接続だと本体カードスロットと同程度でした

皆さん、こんばんは

今日は千葉で桜撮影巡りして、帰りがけにヨドバシでUHS-II対応リーダー(I・O DATA)を購入したのでそのレポートをしますね。
まずは性能測定ソフトは使わず、ストップウォッチでPC本体のHDDへのコピー速度を計測してみました。

■撮影したファイル
<動画>
78の動画ファイルと78のxmlファイル
計7.3GB

<静止画>
146jpegファイルと146RAWファイル
計4.9GB

PCへの取込時間
<動画>
本体SDカードスロットで3:03→0:47に短縮

<静止画>
本体SDカードスロットで2:15→0:48に短縮

全体で5分越えだったのが1.5分に短縮と十分に高速化を実感できました。今まではこんなものと納得していて遅さは不満ではなかったのですが、これだけ速くなるともう戻れません。100MBPSの動画を多く撮るようになるとファイル容量も大幅に食うので、PC取込のためにUHS-II対応カードとリーダーを購入するものアリですね。ただしα6300での撮影時のメリットは無いです。

書込番号:19772812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/04/09 22:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

合焦時はキレキレ

なのにスーっとボケる

これも同様

なぜかこの状態からボケる

皆さん、こんばんは。

記録媒体に関する総括は別途書くつもりですが、自分の場合、α6300を購入した最大の目的はAX100では撮影できなかった24mm相当以上の広角での風景・建物撮影でした。先週まではほぼ期待に応えてくれていたのですが、今日の撮影の中で想定外のピンボケが発生したので報告しておきます。

 Touit12mmっでの撮影時、フレーム内には十分にフォーカシングの対象と成り得る高コントラストの物体がある状態で、ボヨーンと外れる現象に何度か遭遇しました。その場合、シャッターを半押しにすると合焦してくれるのですが、動画撮影のシーンの途中としては不自然です。4k撮影時はファインダーで合焦しているように見えても、家で再生してみるとフレーム内の別の物の合焦していて微妙に前ピンとかでがっかりすることあったので、昼間の撮影ではAFに頼っています。

 これは今日初めて遭遇した現象なのでもう少し検証してからまた報告しますね。それでも合焦している状態での動画切り出しは相変わらずスチルカメラキラーとも言えるキレキレ高画質です(^^)

書込番号:19773848

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
SONY

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング