α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

  • 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

STFレンズで試し撮り

2016/03/13 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:249件
当機種
当機種
当機種
当機種

にゃんこ

にゃんこ2

二日酔いも醒めてきたので、家の庭で試し撮りしてみました。

話題のAF関連に全く関係いレンズで申し訳ありません(笑)

すべて手持ちで撮影しています。
必死で脇を固めて撮影しましたがα7iiの手振れ補正のありがたみが良く分かりました(笑)

RAW+JPEGでの撮影のJPEGです。
ライトルームではまだRAW現像出来ないですね。
にゃんこ2のみ色温度をライトルームで変えてあります。
それ以外はノー補正です。

書込番号:19688526

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:249件

2016/03/13 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

あえて写りの悪そうな24−240も試してみました。

焦点距離は240mmです。

α7iiにつけた時より好印象に感じました。
さすがに拡大するときついですが、十分実用範囲ですね。

書込番号:19688722

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/03/13 21:24(1年以上前)

>しろびあさん
1枚目のにゃんこ、めっちゃいいですねー。気に入りました。またSTFはやっぱりええのーと思わせる作例です。欲しくなります、罪作りですな、しろびあさん。

書込番号:19689816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2016/03/13 22:48(1年以上前)

>コメントキングさん

ありがとうございます。
実はSTFまだ買ったばかりだったりします。
最近値下がっているのと,色々な作例みていつかは欲しいと思っていたのでついポチってしまいました。
6300もSTFも試運転を兼ねての試し撮りでした。

にゃんこ2はiso100にしたので,シャッタースピードが手持ちではきつかったですね。
若干ぶれてますね。
isoあげてシャッタースピード稼いだ方が良い写真撮れそうです・・・

でも,普段AFだよりなのでたまにMFを使うと楽しいです。
手持ちでのピント合わせがシビアなので腕がまだまだ必要ですね。

6300+STFも楽しいですよ〜

コメントキングさんも是非♪

書込番号:19690162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/14 09:03(1年以上前)

うーん、悩殺されますね。
三枚目の「花」のとろけるような前ボケがたまりません。
135mmを追加するならどっちに行くか、もう少し悩ませて
ください。(笑)

書込番号:19691083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2016/03/14 20:02(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
135mmはAマウントには2種類もあるのに、Eにも早く欲しいですねー。STFにAF 付いたら最強なんですけどねー
資金繰りが大変ですけど・・・

書込番号:19692665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/14 20:54(1年以上前)

135/2.8のことも忘れないであげてください!

書込番号:19692884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/14 21:31(1年以上前)

 この方、写真が上手い!!頭の中に、自分の構図が出来上がっている。近接がお得意の
ようですね
 
 STFレンズのほうは、2,4,枚目のピントをもう少し手前にもってくると良かったのかなー・・
勿論、これは好みの問題もありますが・・・。

 24240の方が、ボカシも構図も一段と冴えているように思えます。それにしてもSTFのボケは
綺麗です。どなたかが云って居るようにこれにAFが付けば、即、買いです。

 クチコミの中で久しぶりに佳い写真を見せて頂いて有り難うございました。

書込番号:19693037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2016/03/14 22:58(1年以上前)

>GED115さん
自分の知識不足かもしれません。
Aマウントレンズ全部把握してないのでお気に障ったら申し訳ありませんが,STF以外に2.8のレンズってありましたっけ?

書込番号:19693454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2016/03/14 23:15(1年以上前)

>街角の男さん
そう言ってもらえるととても嬉しいです。

2,4枚目のピントですが,自分でもちょっと甘いと思っていました(泣)
試し撮りで手持ち撮影なので,ちゃちゃっと適当に撮ったので・・・
腕のなさの言い訳ですね(笑)
しっかり花撮りたい時は三脚使ってピント合わせます(笑)

写真の目的が9割方息子撮りなのですが,どんどん写真撮るのが楽しくなってきています。
動物やポートレート系では三脚使えない場合がほとんどだと思うので,いつでもピント合わせられる腕が身に付くように精進します!

去年キャノンのコンデジG7Xとα7IIを買うまで写真のしゃの字も知らなかった素人なのでお許しを(笑)

書込番号:19693527

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/15 01:32(1年以上前)

Aマウントに興味があるならこちらのサイトで調べて見て下さい
http://www.dyxum.com/lenses/index.asp
AマウントEマウントの既存のすべてのレンズが網羅されています。
ユーザーによる評価採点が5点満点で載っています。
FixedForcasは単焦点、後は解りますねw
中古レンズを買う前に見ておくと便利です。
LA-EA4を使うと全部Aマウントカメラ並に動作しますwww

書込番号:19693919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2016/03/15 17:24(1年以上前)

>mastermさん
ありがとうございます。
こんなサイトがあったのですね。
知らないレンズが一杯あって見るだけでも楽しいですね。

LAEA4は今の所AFが77IIより遅いようなので,次回作に期待しています。
α6300や77IIぐらいまで追いついたら買いですね。
とりあえずLAEA3で頑張ります。AレンズはSTFしかないので(笑)

書込番号:19695539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/16 08:05(1年以上前)

皆様、悪魔の囁きありがとうございます。
仕事帰りにヨドバシに寄ってみまーす。
いざとなれば鎌倉じゃなくて、夏のボーナス一括払い(来年の)あります
からね。(笑)
室内で振り回すなら135mmは長く、APSーCではもっと長く
なるので躊躇してました。

書込番号:19697565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2016/03/16 20:04(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
135mmは,自分的にはアップ系撮るのには良いですよ。
息子の写真撮ってますが,なかなか良い感じに撮れると思います。
焦点距離は好みが出ますので,難しい所ですね〜

書込番号:19699221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました。

2016/03/12 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 ken8668さん
クチコミ投稿数:50件

ナニワカメラで3/6に予約して今日発送されました。
ボディ\118850 今見たら13万 どうなっとる 13万なら買ってない
中古でSEL1855 \8800 購入した。
シグマ 60mm2.8狙ってます。

書込番号:19685942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/12 22:38(1年以上前)

>ken8668さん
おめでとうございます。

個人的には、11万ジャストスタート、2か月で9万、があるべき値付けだと思います。
11万8千円なら良い買い物でしたね。

シグマ 60mm2.8狙ってます。⇒非常に正しい判断だと思います。
あと、LAEA3でタムロン60マクロも絶品だと思います。

書込番号:19686298

ナイスクチコミ!5


スレ主 ken8668さん
クチコミ投稿数:50件

2016/03/14 22:19(1年以上前)

シグマ 60mmF2.8と19mmF2.8 30mmF1.4も欲しいが3台で5万位 安いですね
もう一台持ってる フジのX-T10 画質上ですね。
ソニー18-55 とフジ 35mm1.4 比べました。似たようレンズないのしょうがないですが

書込番号:19693268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

標準

フォトヨドバシ実写登場

2016/03/13 01:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:2136件

http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/a6300/index.html

来ました、フォトヨドバシ。k3Uなんか痺れるレポートだったけど、比べるもない安上がり実写。

ペンタはヨドに色々協力してるのかもしれないね。ソニーはやる気ないヤツばっかだから協力せず、ちょろスナ。

k1の実写レポートが楽しみだね!

書込番号:19686914

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/13 04:29(1年以上前)


てかフォトヨドバシのレポートで比較的まともなのはじめて見たかも(笑)

いつもレポートとしては意味不明なのばかりなのに

書込番号:19687040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/13 09:13(1年以上前)

グリップ部のうねりが素敵です(≧∇≦)。それだけでも価値がある。でも13万円は出せません。

書込番号:19687410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/03/13 10:13(1年以上前)

AFは一眼レフ上位モデルに並ぶのですか。フォトヨドバシさんお墨付きとは心強い。
私は動画好きなので、4Kの作例も欲しかったです。

書込番号:19687590

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2016/03/13 10:56(1年以上前)

相変わらず低感度でもノイズの出方が不安定すぎじゃね?
AFもCP+で円旋回鳥を3機種やったけど実合焦はどれもまだまだ
説明員にも実写見せたり説明員に撮らせて比較までしたけどね。

書込番号:19687705

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/13 12:01(1年以上前)

普通に日中というか炎天下の撮影絶好日の作例は多いのですか
低照下での作例は少ないので
一枚目の高感度時の評価には興味があります。
高感度時の写りがいいと望遠や高速連写時の写真が良くなります
絞りの自由度は増すし、SSも稼げます
当然手ぶれしにくくなるし、夜のネコも追いやすくなるw
常識外れのα7sや特フルサイズは別としても
APSCの機動性を活かせるようになるのは嬉しいですね
海外の作例に1670/F4が多かったのはキットより安定した画像だからでしょうか
SONYオススメのレンズはこっちなのかな?と勘ぐってしまったり
作例作る側も、さっさとキットレンズ投げ出して、単焦点で撮ることも多い昨今
良いレンズでいい写真が撮れるのは当然の事で、
でも、それでは本体の性能は解りにくくなるばかりです。
並のレンズでここまで撮れると前機α6000との違いも見えてきます

書込番号:19687878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/13 12:53(1年以上前)

一枚目シャドーが潰れちゃってますね。

書込番号:19688022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/13 19:48(1年以上前)

フォトヨドのは拡大画像が見られません。MAPに期待しましょう。ゾナー24mmで突撃して頂きたい。

書込番号:19689436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/14 08:55(1年以上前)

他のカメラなら撮影は順延するようなコンディションと
思うのは私だけ?
ボディー側に手振れ補正があったりなかったりするカメラが
混在しているのが惜しい。

書込番号:19691067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/14 10:31(1年以上前)

逆にコントラストの弱い条件なので撮り易いと思いますよ。これがピーカンだともっと潰れてますね。

書込番号:19691260

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

MFアシスト解除について

2016/03/13 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:2件

NEX6からの乗換えです。
昨日開封して弄っていた時にふと気になったのですが、MFアシストで拡大してピント調整したあと、改めて構図を確認したいため、半押しは継続したまま=ピント位置そのままで、自動解除(2秒or5秒)ではなく手動で解除したいのですが方法はありますでしょうか?2秒待つほかないのでしょうか。NEX6ではボタン割り当てで確かできた筈なのですが、、、。ご存知の方おられましたらご教示ください。

書込番号:19688436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/13 17:33(1年以上前)

書き込みする時間が取れるなら

説明書で調べたほうが早いかと思いますが?

書込番号:19688946

ナイスクチコミ!3


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/13 18:05(1年以上前)

カスタム設定のピント拡大時間を無制限にして、カスタムキー設定でピント拡大を割り当ててみてはいかがでしょう。

書込番号:19689085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2016/03/13 21:35(1年以上前)

>だわちんさん


α6300は持っていないので検証していませんが、
シャッター半押しのまま、AF/MFボタンを押すと、拡大が解除されると思います。

AF/MFボタンを「再押しAF/MFコントロール」にしておけば、押した後に指を離して
もMFになっているのでピントが動かず便利だと思います。
いや、AFに戻すためにもう一度押さなきゃならないから不便かな?

シャッター半押しのまま、親指でAF/MFボタンを押すのは、ちょっと不安定で、
間違ってシャッター切ったりするかも…(^_^;)

書込番号:19689853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/03/14 00:34(1年以上前)

>好秋さん
説明書は一通り見たのですが質問したボタンに当たるものが無さそうだったので質問した次第です。

>Kaokaoriさん
なるほどですね。NEX6の場合α6300のファンクションキーのあたりにカスタムキーがあったので、配置の関係上少し工夫が要りそうですが、一度試してみたいと思います!ご回答ありがとうございます。

>ひめPAPAさん
NEX6にはなかった機能ですね。非常に便利ですねこれ。おっしゃっていただいた再押しより、押している間の方が自分には合いそうなので一度実践してみたいと思います!大変助かりました。ありがとうございます!

書込番号:19690508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信10

お気に入りに追加

標準

α6000、X-Pro2との比較画像

2016/03/12 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 キヤンさん
クチコミ投稿数:366件

海外の記事ですが、X-Pro2との比較記事がありました!

α6000⇒α6300は画質が進化してませんね。

同じAPS-CなのにX-Pro2の方がだいぶくっきりしてますね。

http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Alpha_A6300/outdoor_resolution.shtml

書込番号:19686396

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/12 23:10(1年以上前)

うーん、レンズが違いすぎるので、比較になりませんね。
SEL1670Zは特に周辺がボケる傾向がありますし。
こういうテストは同じレベルの単焦点レンズとかでやらないと意味をなしませんね。

書込番号:19686443

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:114件

2016/03/12 23:14(1年以上前)

良い情報ありがとうございます。

書込番号:19686461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/13 00:36(1年以上前)

さすがフジフイルムですね
XF10-24mmF4も良いレンズです。
ていうかXFシリーズは良いレンズが多いと思います。XF27mmはいまいちですが笑

書込番号:19686739

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/13 01:45(1年以上前)

バカかコイツは。高感度なんか似たようなもんだし、昼間の遠景はレンズ見ろや。シグマの17-70にも劣る16-70。せめて10-18と比較しないと比較そのものが中途半端。まあ、10-24の方が写り良いんだろうけど、6000系のグリップ+10-18の機動力・AF力と重亀XPro2+10-24なんか比べたら、6000系の方が撮る気にならあ。あとはとっとと9万まで下げんかい!バカ価格政策のソニー上層部!

書込番号:19686906

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/13 11:00(1年以上前)

>sutehijilizmさん

おはようございます。

>シグマの17-70にも劣る16-70。せめて10-18と比較しないと比較そのものが中途半端

私はソニーのレンズのことは詳しくないのでしりませんでしたが
E 10-18mm F4 OSS SEL1018というレンズがあるんですね
確かに比較するなら10-18mmの方になりますね!

書込番号:19687711

ナイスクチコミ!3


一谷さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/13 12:23(1年以上前)

興味あるミラーレスAPS-Cの比較の情報が気になり寄ってみました。

フジ機は解像感あるように見えますが輪郭処理?が強くリンギング?っぽく観えます。
もちろん、レンズが異なる要因がかなり大きいと思いますので・・・。
フジ機はこんなにシャープネス掛けているんですね〜、もっと自然な処理をしているメーカーのイメージでした。

自然なシャープネス(フィルム時代のイメージ)はソニー機ですね・・・・・・絶対的な好みです。

値段が2:3を考えると、6300善いですね。それでも10万超は考えます。
動体追尾が他社OVF機のように使えれば10万超えも理解できますが・・・。

書込番号:19687941

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/13 14:46(1年以上前)

cameralabs
http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Alpha_A6300/outdoor_resolution.shtml

タイトルが「Sony A6300 quality」で、
一番上の画像が、左端のボートから、しかもISOが100と200(SSが違う)の差。
一番下から逆に見せて、この差は・・・
なら、分かるけど。

初めから6300は酷い、という結論ありき!のレポートでしょう。

なんでもそうですが、こういうのをそのまま鵜呑みにするのは、良くないですね。

比較するなら、せめて、スタジオ内で、できるだけ条件を揃えて。
たとえば、
imaging-resourceとかdpreviewとかね。
http://216.18.212.226/PRODS/fuji-x-pro2/FULLRES/XPRO2hSLI00200NR1.JPG

http://216.18.212.226/PRODS/sony-a6000/FULLRES/A6000hSL00200NR2D.JPG

を比較するとどう見えるかな?

X-Pro 2って、ホントにSONYのセンサーを使っているのか?
というくらい酷いように見える。
微妙な色も抜けてるしね。

書込番号:19688369

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/13 15:10(1年以上前)

こういう比較で16−70Zつかっちゃかわいそうでしょ。
それに日中のf5.6だから問題ないだろうけど
ボートとか街灯とか動くんでこういうテストで切り出して使うのはどうかと。

書込番号:19688441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2016/03/13 20:06(1年以上前)

>sutehijilizmさん

 教えてください。自分は現在α99をメインに使っていますが、なかなか後継機もでないし、はっきり言って、ライトユーザーで、スナップがメインなんで、少し軽い機材が良いなと考えたりもしてます。
 今NEX6のレンズキットも持っていて別段写りに文句があるわけでもありません。
 そこで、今すぐではありませんが、将来はミラーレスに変えようかなとか考えていて、X−PRO2でいくかα6300がいいかななんて考えていますが、とにかく富士フィルムは評判がいいので気になってます。しかし、操作性なんかは店でさわると慣れのせいかαの方がしっくりきます。自分はJPEGのみしか使いませんが、その場合富士フィルムはそんなに画質が良いのですか?自分は作例見ても見分けることはできないと思います。(XーT1のカタログ見てもわかりません。)ちなみに思い切ってマイクロフォーサーズでもいいかと考えたりしていて、GX8も候補ですがこちらはどうなんでしょう?
 そんなことない、そんなに変わらないとおっしゃる方が少ないんで、そうおっしゃられるsutehijilizmにお尋ねしました。
 ぶしつけな質問すみません。

書込番号:19689511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/13 20:42(1年以上前)

>syokujitukiさん

こんばんは。前投稿はソニーの価格政策への違和感から口調がキツクなりました。

X-Pro2はホワイトバランスがとても良いカメラだと思います。NYの新年を撮ったiso12800の作例もGOOD。

とはいえ、X-Pro1とα57にあった「2段ぐらいノイズ処理が違う大差」は、Pro2と6300間にはありません。

BIONZ X世代は、フジよりはまだノイズ感があるものの、金属・家具など硬質なJPEG描写はならすでにキヤノン以上です。
(後ボケを硬く描画してしまう点はキヤノンと比べてもまだ課題が残りますが)

去年、僕は雑誌や協会ポスターなどの納品をソニーやキヤノンのJPEGをLR5&AdobeCCなどで弄ったもので済ましました。
RAW現像ゼロ。でも、非常に高評価を得て、ニコンからRAW現像する人よりも迫力や解像感などでは高評価でしたよ。

価格.comは、風景等で本当に入れ込んで、全画サイズでの表現を追い求めてる人がいる一方、
フジのJPEGやシグマのARTラインやニコンD800系を神聖視する連中の8割9割は他社ユーザーを貶めるための野次馬です。

スレ主のキヤンって人は、他スレで「フジならJPEG使用可、他社はRAW必須」などと書いているフジ信者です。
フジ信者なのは別にいいけど、他社スレで、しかもレンズの前提で整合性取れてない画質比較で貶めにきたので反撃しました。

話を>syokujitukiさんの質問に戻すと、ソニーの操作系が好きなら、α6000系で問題ないと思います。

5D3を使ってますが、ボタンカスタマイズが意外とボタンごとに制限されているので使いづらいです。
また、5D3や6Dは露出が暴れやすいからか露出制御系しか対応してないボタンが多すぎます。
写真をはじめて4年ですが、ソニー機ではAELなんか使った試しがありません。キヤノン機は面倒です。
ソニー機は、後ろダイヤルを露出補正・DRO一発呼び出し操作でスポーツイベントもちゃんと撮れるから(私は)。
α7以降のソニー機は、露出系のボタンにも、ズームやDROなど別の機能を自由に割り当てられます。
この自由な割り当てが、その日の撮影対象でボタンを自由にカスタマイズでき、撮影意欲の高揚につながってます。
ニコン上級機のボタンなんてのは徒弟制度の悪しき名残りに感じますね。

ちなみに私はXE-1を2週間使いました。キットレンズはキットレンズとしてはとても優秀でしたが、
ベルビアの色ならソニーでもLR5の後補正でニアは作れるけど、撮つ時に感じるストレスが募りすぐ手放しました。

最近、Movie Studio 13 Suiteの勉強をはじめました。カメラそのものより、編集とコンセプトが大事だとふつふつ思います。
たとえば、女性を見てもバラを感じたり櫻を感じたり、あるモチーフを別の被写体とのセッションでより高次元に表現したり。

そのように考えたときに、自分にとってストレスの少ない機材を選べばよいように感じます。

BIONZ X世代については、暗部のカラーノイズ処理がキヤノンほどではない、フジ比だとやはり劣る部分ありも、
カメラ内でNR「弱」+DRO Lv2でJPEGを残し、LR5で色温度処理・色ノイズ処理(100分の10とか15程度の軽い)
すれば、まず使えないということは自分の経験からいうとありません。

まあ、腐爺・ニコ爺の讒言に惑わされず、自分で色々試して選んでみてください。
その上でフジを選んでも祝福しますよ。

書込番号:19689661

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

標準

手に取ると結構α6000と違いますね。

2016/03/12 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

本日ふらっとヨドバシカメラに足を運ぶと、早速α6300が置いてありました。
つや消しになり、高級感が増しました。
あとNEX-7使っていた方、トライダイヤルナビの質感覚えていますか!?
α6000のダイヤルは安っぽいですが、かなり感触良くなりました。NEXー7のトライダイヤルナビ程ではありませんが、近づいた感じです。
電子水準機もあり、ファインダーはとても見やすかったです。
着いてたレンズが1670ですが、α6000に比べてカールツァイスレンズが似合うカメラになりましたね。
SEL24F18Zとの組み合わせも良さそう(´ω`)

とか語りながら高くて買えないですが…

書込番号:19683384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/03/12 04:04(1年以上前)

レンズは既にスタンバっているので、問題はいつボディーを差し替えるか?6000から6300へ。2台持ちは考えていません。

書込番号:19683489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/12 05:49(1年以上前)

>弘之神さん
ですね。いくら見た目の高級感を増したからといって、α6000に対してコスパ悪すぎますね。

書込番号:19683545

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2016/03/12 07:47(1年以上前)

>コスパ悪すぎ…

同感です。
でも欲しいなあ~

書込番号:19683670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/12 08:58(1年以上前)

>弘之神さん
ファインダーの見え具合は、α7-2以上でしたね。
YouTube で情報収集する限り、
α7R2との4k対決(夜のリゾートプール)や
バスケの試合撮影さらには
シグマ60Artでのiso3200の静物撮りも良好です。
でも、高い。
$998なら、114800円+税、実売 112000円スタートが妥当でしょう。7D2実売と同額スタートとは、何を考えているのか?

書込番号:19683835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/03/12 11:04(1年以上前)

α6000に比べどの程度AFがよくなっているか,気なっている人も多いのでは
ないか?と思いますが。
α6000の時は結構叩かれましたが価格が価格ですから言い訳ができました
が10万越えとなるとそれなりに仕上がってないとダメでしょうね。
まあ私はα6000のAFでも十分ですが。

書込番号:19684184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/12 17:31(1年以上前)

α6300はカタログスペックだけで判断すると十分すぎるほどハイエンド。
これがニコンやキヤノンの一眼レフなら13万円でも高いとは思わない。
っていうか、むしろ安い?

でも、ソニーのミラーレスだと高すぎだと感じてしまう。
なんか不思議。

書込番号:19685214

ナイスクチコミ!8


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2016/03/12 19:09(1年以上前)

凄いですね!
方向性が違うにしても、α6300と7D2が現在実売価格が同じ!?…(O.O;)
ミラーレス一眼は安さも売りの一つだったような…
SONYさん本当に大丈夫でしょうか。

AFはα6000でも十分な方は多いでしょうに、AF機能上げるよりも、早く55-300や70-300レンズ出すのが先では!?
これでは運動会でまたkissにユーザー取られますよね。今まで望遠レンズがない為にαを選択しなかったユーザーは、この掲示板見ているだけで数多くいます。

実際売れ行きはどうなんでしょうね?

書込番号:19685476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/12 19:37(1年以上前)

ソニーは数より、利益に舵を切っています。
大丈夫なんじゃないですか。
動画も含めて、価値を引き出せる人が買えばいいと思います。

書込番号:19685585

ナイスクチコミ!5


yellowpotさん
クチコミ投稿数:18件

2016/03/12 22:40(1年以上前)

>弘之神さん
値段は、ドルでは、初値でα6000: 799ドル、α6300: 1000ドル程度の差のようなので円安のせいな気が。
カメラ趣味には円安はやめてほしいですね。。。
今日新宿ヨドバシで店員さんから聞きましたが、NEX-7の後継と捉えてほしいと言っていました。
触ってみましたが、NEX-7に似たオーラはあると思いました。

確かにAPC-S専用の軽くてリーズナブルな望遠レンズがほしいですね。
望遠端が300mm、できれば400mで。

書込番号:19686306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2016/03/12 23:11(1年以上前)

α6000と比べると質感は良かったですね〜。

お値段の方はNEX-7の後継と考えると別に高いとは思わないのですが、α6000の後継と考えると…

ちと割高感が。

書込番号:19686446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2016/03/12 23:12(1年以上前)

「高い」とかって言ってると、きっと来る〜♪きっと来る〜♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19607236/#tab

書込番号:19686453

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/12 23:37(1年以上前)

小さいと安い・・・と思うのは人の感覚ですね
日本では大きいアメ車は小さい日本車より高いのは当たり前
中国では同じ値段なら大きくて豪華な外装がいい
モンゴルでは豪華な霊柩車は最大限の弔意だ
アメリカではとにかく性能の良い車は高い
ドイツは・・・・

趣味のモノだから使いたい人が買えば良い
13万って電気釜の値段だw


書込番号:19686556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/03/13 00:20(1年以上前)

α6300もRX100シリーズみたいに高級路線に舵を切ったのかな?
だとしたら投げ売り価格にはならないかも(10万切らないかな)
でもそれならそれで皆が納得できるような出来でなければα6000程売れないかもしれませんね。

書込番号:19686702

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2016/03/13 06:47(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/J0000011847/SortID=19686944/

スレッドと無関係ですが、新しくα6000が選択肢のスレッド立ってますね。
またレンズがないとの意見で選択肢から外れるのか…。SONYさん早く望遠レンズ出さないと。

書込番号:19687134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/03/13 07:04(1年以上前)

確かに、300mmクラスのレンズが無いのは品揃えとして寂しいですよね。
ただ、焦点距離が長くなるほどAFが遅く、迷いやすい傾向がどうしてもあるので、そのあたりをどう解決するのか?が問題なんでしょうね!
いずれにせよ、ロードマップくらいは発表して欲しいですよね。
望遠を開発する代わりにデジタルズーム付けてますって言い訳は通用しないと思うし。

書込番号:19687150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/13 16:19(1年以上前)

>ただ、焦点距離が長くなるほどAFが遅く、迷いやすい傾向がどうしてもあるので

ソニーの望遠レンズはそんな仕様なんですか?
普通は焦点距離が長くなるとAF性能が低下するなんてことはないですけどね。

書込番号:19688649

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2016/03/13 19:23(1年以上前)

像面位相差でセンサーが大きいと、位相差に比べて望遠領域ではまだ技術的に厳しいのでは?

実際センサーがAPS-C以上で、ミラーレス像面位相差レンズ200o以上を出しているのは、富士とSONYだけのような!?

書込番号:19689347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
SONY

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング