α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

  • 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

買いですか?

2016/02/22 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 yuyasamaさん
クチコミ投稿数:70件

写真初心者で、私自身NEX5T使用してますが、α6300の価格、α6000と比較してやっぱり高いですよね。4K動画あればいいですが、静止画撮影を目的としたとき、コスト的にどうですかね?皆さんの意見はどうでしょう?

書込番号:19617228

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2016/02/22 12:18(1年以上前)

yuyasamaさん こんにちは

今の時点では 情報が少なく判断し難いので CP+などを待ち もう少し情報が集ってから 判断するほうが良いように思います。

書込番号:19617289

ナイスクチコミ!10


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/02/22 12:25(1年以上前)

タッチパネルは無くなりますが、そもそも6300も同様なので型落ちの(だいぶ値上がりしてしまった)α6000で良いんじゃないでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000623253/?lid=ksearch_kakakuitem_image

差額で1670Zなり1018なり替えますよ

書込番号:19617309

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2016/02/22 12:46(1年以上前)

中古で買ったNEX-6を使い出した。

ボデイ内手ブレ補正のが出るかと思っていたら違うのが出た、希望のはしばらくは出ないでしょうね。
マニュアルフォーカスの古いレンズを使うので6300では意味がない。

書込番号:19617383

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/22 12:46(1年以上前)

今までになかった機能で、α6300に搭載された機能が必要だと思うのでしたら
高くても買いだと思います。

特に
「4K動画あればいいですが」
というのが、どうしても使ってみたいと思われたのでしたら
買いかなと思います。

ただ、その機能が必要ないのでしたら、無理して買う必要もないかなと思います。


少し話がそれますが
α6300で残念なのは、今回のモデルチェンジでもシャッターボタンのそばに電子ダイヤルが追加されなかったことですね。
同じαでも、一眼レフ(Aマウント)のカメラには、きちんとシャッターボタンのそばに電子ダイヤルがあるので

人差し指でシャッターボタン
中指で(もしくは人差し指で)電子ダイヤル操作
親指で後ろ電子ダイヤル操作

ということができ、操作性は良好ですが

APS-Cミラーレスの方はそういう操作ができません。
フルサイズミラーレスのα7シリーズの方にはきちんと装備されている機能なのに
α6300は、価格を上げたにしては、そういった部分とかの配慮が足りないように思います。
(安い機種にはつけないといういい訳は、今回の価格をみるとできなくなったように思います。)

書込番号:19617384

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/22 12:49(1年以上前)

こんにちは

4K動画できますね。http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160219_744302.html
425点ハイブリッドAF, EVF, マグネボディあたりが価格アップの要因ですかね。
まだ発売前もあり、高価ですが、いずれ落ち着くかと思いますが。

書込番号:19617389

ナイスクチコミ!2


労力士さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/02/22 13:28(1年以上前)

初めまして
NEX-6を使って3年目になりました。

α6000で見送られた?電子水準器が装備されたのでポチろうと考えております、自分の撮影スタイルには水準器が必要でして(汗)

書込番号:19617506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/22 13:41(1年以上前)

ソニーは、スペック倒れが結構あるので、実物が出てから検討した方が良いです。

買ってから、ありゃりゃ、こんなことができないの、と驚くことになります。

調査不足と言っても、買ってからでないとわからないことは結構あります。
マニュアルにきちんと書いてないこともありますし・・・

例えば、R2は、最近発売されたカメラなのに、USBが2.0なんて想像外でした。
マニュアルにも記載がない。差込口を見て初めてわかります。

qlphqの前のモデルは、それまで付けていた電子先幕シャッターを省いたために、
三脚に付けても、シャッター振動が取れないという間抜けなモデルでした。

ソニーユーザーとしては初心者なので、メーカーの方針がよくわからないのですが、
頭で作ったカメラという気がしてしょうがないです。開発者は使ってるんですかね。

書込番号:19617533

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/22 17:40(1年以上前)

yuyasamaさん こんにちは。

昨日行ったヨドバシでソニーの説明員の人がRX-1Rを見ていたら、やたらとα6300を薦めてきましたがこの店ではRX-1RU同様まだ1台も予約ももらっていないと言っていました。

最近のソニーは強気の価格設定すぎると思いますので、もう少し安くなるまで待たれた方が良いと思います。

書込番号:19618137

ナイスクチコミ!8


kakaku子さん
クチコミ投稿数:31件

2016/02/22 18:43(1年以上前)

私はソニーストアで予約しました。

これは買いですよ!と人様に勧められるほど知識はありませんので
ポチった自分の理由を。

α7Uを持っているので、レンズの関係で本当はそっち方面でAFと連写の性能アップした物が欲しいのですが、
とりあえず買って、試して、求めているものと違ったり、狙っていたものが出たら売ればいいかな、と思っています。

買った時と売った時では当然差がありますが、それはカメラをレンタルしたと思って(レンタル代)割り切っています。

α6000よりこちらを選んだのは、デジカメは進化途中の家電だと思っているから
進化を追い続けたらきりがないけど、だからこそ使うなら発売直後から、というのと、
AF・連写・水準器ににひかれたからです。

あと、カメラは複数台持って使い分けしてもいいものだ、と気づいたので。
同時に持ったら違いがよくわかるだろうな、と。

後継機、と思って予想していた額よりはお高いけど、物価も上がってるし
他に出ないし、それでも欲しいから仕方ないです。

書込番号:19618323

ナイスクチコミ!15


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/22 19:17(1年以上前)

この高価格だと、私には買いではないです。
α6000LKの売り出し価格が8万円辺り、こちらは14万円超・・・
使っているα6000には当分頑張って働いてもらわないと。

4Kを求めるのならパナG7H高倍率ズームレンズキットが7万円チョいで購入できます。
広角側は5T、望遠側はG7に担当させてみるのも手だと思います。
私はパナの春の新機種発表を待って、4Kと高倍率ズームレンズ目当てにG7Hの購入を考えます。
D7200かK-3Uも欲しいのですが、カバンに2〜3台入れるため重いと持っていかなくなりそうなので考え中です。



書込番号:19618462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/22 19:45(1年以上前)

ソニストで予約しました。

α7II 使用中なのですが、望遠が足らない分を補いたかったのと、以下の動体撮影に期待を込めてです。

動体追従性能を大幅に向上させる新開発の「高密度AF追従テクノロジー」を搭載。複雑な動きで捕捉が難しい動体でも、より高速に、より高精度で捉え続けます。

77II にどれだけ肉薄出来るか期待してポチってしまいました。
動体は77II だとは思いましたがマウントふやしたくなかったのです。

6300ならE マウントの資産が活かせるのもありました。
16-35, 24-240, 35f14, 55, 90 があり、望遠用にとりあえず24-240 で楽しむ予定です。
24-70f2.8 も一緒にポチり
70-200f2.8 が出たら更にいっちゃいそうです。

どっぷり沼にハマってきてます・・・

書込番号:19618568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/22 20:29(1年以上前)

>yuyasamaさん
自分もソニストで予約しましたね^^
スレ主さんが、何を時期主力?に求めるかによりますよね。

動体撮影にどれぐらい期待しているか?凄く重視しているなら6300だと思います。
動体は、NEX5Tより良ければ良いよ なんでしたら6000でも十分に満足できそうです^^
防塵防滴は?4Kは我慢できる? 6000の外観で満足できる? 等々です。

自分は、α7R2よりも持ち出しやすく、動体に強く 防塵・防滴 軽快に撮れる機種を期待して6300を選びました。
この大きさは、α7R2と一緒にかばんの隅に入れてもかさ張らないので、いつも持ち歩けそうです^^
また6000を買わなかった理由の一つが、玩具っぽさを感じる筐体だったので、今回は持つ喜び?もありそうです。
α6000の完成度から言っても外れは少なさそうですしね。
値段相応な機能や質は有ると思います^^

よく悩んで、良い買い物してくださいね!^^ 


>フェニックスの一輝さん
値段相応の機種とは思っていますが、やはりこの値段の機種には、前後のコントロールダイヤル欲しいですよね^^;

書込番号:19618738

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuyasamaさん
クチコミ投稿数:70件

2016/02/22 21:30(1年以上前)

私がα6300に期待したいのはAFと高感度画質です。小学の子供が部活で室内競技を行っているので。Eマウントのレンズも数本あるのでボディの買い替えを検討しています。α6000を購入しなかったのは電子水準器が無いのと、質感の低さが気になりとどまっていました。

書込番号:19619027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/22 21:44(1年以上前)

α6300の特徴は、やはり4K動画が撮れる、ということですね。
4Kが必要ないという方にとっては、コスパ的には魅力がないでしょう。

現在、7DM2(13万円)、D7200(9万円)ともに初値より30.%以上安くなっています。

これらと初値13万円を比べると、4Kいらない方には、高い!となるでしょう。

しかし、4Kを必要とする方にとっては、とても魅力的なコスパとなります。
APS-C以上20万円以下だと他社機はありません(パナ除外)。

もう一つの面は、「さらなる進化を遂げた“4Dフォーカス”システム」がどれほどのものか、どれくらい使えるかでしょうね。
特に「425点像面位相差AF」がどれほどのものか、はたしてAレンズがどれくらい使えるのか?
こればっかりは、使ってみないと何ともいえませんよね。
SONYの場合、望遠を使いたい場合は、Aレンズしかない!に等しい状況ですから。
逆にこれがそこそこ使えるならば、既存ユーザーにとっては、魅力的な1台になることは間違いありません。

急ぐ事情がなければ、レビューを待った方がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:19619095

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/23 11:51(1年以上前)

オリとパナが4/3サイズでぐいぐい高く設定して一応成功してるのを見て、APS-Cなんだからもっと高くとソニーは考えたかも。

書込番号:19620788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/23 21:51(1年以上前)

別機種

FZ1000撮って出し

>里いもさん

パナは、価格設定は安いんじゃないでしょうか。
初値は少々高くても、半年あまりで30%下がるとか、けっこうありますから、仕切り値は低いんじゃないかと・・・

1インチ以上で4K動画の撮れるカメラで
一番安いのが、パナの
FZ1000 5万円チョイ
G7    6万弱
評判のいいGH4でも10万円弱
ですよ。

4K・動画では、おそらく4/3でもあまり差がないんではないかと思います。静止画と違って動いているので、細かなことは分かりづらいですよね。

4K・動画用と静止画用の2台体制で行く方にとっては、6300はどうでしょうかね。
私は、現在、4K動画用(と散歩用)には、FZ1000を使っていますが、メインがα7Rなので、この機種には惹かれますが・・・

書込番号:19622663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/24 06:26(1年以上前)

しかし、新製品なのにスレが伸びないな。
期待してた割には、動画以外にめぼしい機能アップが無かったのと、期待を裏切る価格アップの為?、、
動画はグリップのし易さと強力な手振れ補正を持つビデオには敵わないし。

書込番号:19623789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/02/24 08:07(1年以上前)

α6000を見送り、後継機の登場を心待ちにしていたNEX-5N使いです。

NEX-5Nでの不満点は AF性能と連写(連続撮影枚数)性能で、 これらが改善するα6300に強く魅力を感じています。

でも、ソニーストアの先行予約には至っていません。
一旦冷静に考えて、店頭で実機をみてから改めて購入を検討しようと思ったからです。


カタログスペックは非常に魅力ですが、
α6000と外観・使い勝手に大きな差がないかもしれない のに、
価格が倍もするα6300を、 
実機を見ずに購入(注文)することは出来ません。


価格の差を カタログスペックだけでは はかれないという考えです。


実機を見て、価格差を納得する(できる)価値があれば、 迷わず買います

書込番号:19623968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/26 00:08(1年以上前)

CP+2016で、触ってきました。

AFは、Eマウントレンズは、キビキビしてよい仕上がりになっていると感じました。

Aマウントレンズの場合ですが、LA-EA3+SAL70300G2を試したところ、AFは効きますが(像面位相差)、キビキビ、というわけにはいかなかったです。係の方と話しましたが、「こんなもんですか」に対して「そんなもんです」、と。
まぁ、メジロ撮りは難しそうです。

Aマウントレンズをキビキビ動かすには、LA-EA5がでないと難しいのかもしれませんね。

しかし、シグマから出るMC-11アダプターでCANONレンズが「キビキビ」動くとしたら、シグマにアダプターを出して貰えばいいのかなぁ・・・・
それともAマウントレンズ内モーターがイマイチなのか?・・・

書込番号:19630473

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuyasamaさん
クチコミ投稿数:70件

2016/02/27 19:04(1年以上前)

もう1点、ソニーストアでは5年ワイド保証が3月11日まで無料で付けることが可能で、私の場合10%OFFクーポンもあるので、価格コムの最安値と同価格で購入可能です。これはいいですよね!?

書込番号:19636614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信16

お気に入りに追加

標準

高価になりましたね

2016/02/20 06:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 en-zoさん
クチコミ投稿数:540件

まあ、内容からすれば、理解出来る初期の価格設定ですが。
内容的には、6000の後継ではなく、完全に7系の名称を付けるに値しますよね。
7000にした方が、価格も納得してもらいやすかったろうに、αとNEXを統合した弊害のような。
名前だけで、高いと感じさせるのは、商業的に失敗ですよ。
商品に対して、名前が負けすぎ。

書込番号:19608626

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/02/20 07:14(1年以上前)

値段見て…Wズームか高倍率ズームのキットだと真剣に思った。
せめて…標準ズームは欲しい価格だ。

僕もNEXでよかったと思う。
NEX7Uとかなら十分に魅力的だったと思う。

書込番号:19608668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/02/20 07:19(1年以上前)

私も名前はNEXのままの方が良かったと思っています。
NEX-55とかNEX-77の方がAマウント機との違いもはっきりしているのでソニーを知らない人にもわかり易かった。

書込番号:19608680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/20 08:18(1年以上前)

ボディ内RAW現像ない?

書込番号:19608822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/02/20 08:18(1年以上前)

自分もα6000を購入した時 ダブルズームレンズキットで90.000円程でしたので この価格だと…正直 手が出ません。
暫く 様子見状態ですね。

書込番号:19608823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/20 09:26(1年以上前)

安くしても数が出ないもんだから付加価値付けて値段を高めにでしょ。それか数が出ないから高いのか。




書込番号:19608986

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/20 12:13(1年以上前)

どういう理由でネーミングが「 6300 」なんでしょう?
何か300と付くとエントリー機の印象が強く、好きになれません。

他の方のおっしゃるように、NEX7Uとか、または6000Uとかして欲しかったですね。
ネーミング違うだけでも買う気になったのに・・・(笑)
またはボディ内手振れ機能搭載だけでも買う気になったのに・・・(笑)
そしたら補正機能のないG-Masterレンズにも食指が・・・。

結果的にはセンサーの解像度も変わってないので、AFの向上と4K動画機能だけでは買い替える気にはなりません。
手ブレ付き超望遠Eマウントレンズでないかな〜

あとAマウント高解像度ボディ(できればAPS-C)、G-MASTER 400mmF2.8、600mmF4 Aマウントレンズ!
オリンピック商戦闘う気あるのかSONY〜〜!!!(ないのか)

書込番号:19609467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/20 12:45(1年以上前)

>shourinji0703さん
ソニーにとっては、エントリー機の積りかもしれませんよ。
今後70000番台で高級機を出す積りなのでしょうね。価格も20万円台かな。

後、個人的には、少ない経営資源をAマウントなんかには割いては欲しくないな。
結局あれこれ手掛けるとどれも中途半端な商品になってしまう。
小型化を活かせる得意分野でダントツ商品を出して勝負して欲しい。

書込番号:19609556

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/20 13:21(1年以上前)

7000番台の間違いでした。

書込番号:19609661

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2016/02/22 09:30(1年以上前)

いや、正直高過ぎでしょう。
手が出ないというより、この金額を出すなら他社の中級機デジ一購入を考えます。
そのうち4Kはパナで使ってみるので、4K無しのα6100の開発をお願いしたいところです。
EVFはα6000のままでいいので、タッチパネル&自撮機能が欲しいので。

書込番号:19616845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:109件

2016/02/25 16:09(1年以上前)

ソニーはα7Uでは4K動画なし、α6300ではボディ内手振れ補正なし。
両機とも本気で売る気があるのですかね。

書込番号:19628752

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/02/25 16:27(1年以上前)

為替とか材料費の高騰とか考えたら妥当でしょ
20万とかならまだしも13万スタートなら別に普通では
6000がバーゲンプライスだっただけなんだから高いって言う人はそっちを使えばいいんじゃないですかね
この程度で7ナンバーなら手ぶれ補正載せたAPSCは永久に出なくなってしまうしそのために空席にしてるのかな
EのAPSC用レンズは殆ど手ぶれ補正付だから当然高いフルサイズ用のレンズで手ぶれ補正を使いたいユーザー向けのカメラはもっと高くなるんでしょうねぇ

書込番号:19628801

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/25 20:36(1年以上前)

あとで手振れ補正付いたα6500まで考えてるならこのネーミングも納得。
廉価版α6100はどうかな?α6000併売でお茶濁すか?
α6000売り切ったら出すかもね。

価格は現在80Dよりちょっと高いね。
せめて同じにしないと。
同じなら競争力あるよ。
外見変わってないが、中身がかなり良さそうだからね。
地味だが、確実に弱点を潰してきている。

「APS-C」などのロゴを排したのはソニーも本当に成長したなあと思いますね(笑)

書込番号:19629478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/25 21:14(1年以上前)

高い高いってそんなに高いかな?^^;
そんなに高い?っと調べたら、比較するような機種ではないですけど、7D2や80Dと比べても、そんなに違いないのでは?

ただ、α6300の大きさ形状にも価値があるわけで、単純に一眼タイプと比較も出来ないですよね。


今回気合が入ったFEレンズも出たしそれをAPS-Cで使いたい人も居るでしょうから、そろそろsonyにも一眼タイプで手振れ補正ありのプレミアム最上機種(笑)を期待でしょうか?^^;

オリンピックシーズンに向けて、一眼タイプ(薄くてOKですが)のホールド性・操作性・AF性能・手振れ補正などのてんこ盛り仕様で
α7000とα9のネーミングで出たら面白いですね^^ 

書込番号:19629632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/27 10:01(1年以上前)

NEX-7はα6000と統合で、NEX-7のランクになってるんでないかと。
α7000が出るとしたら、APS-Cフラッグシップで、ニコンD500とかEOS 7D2の価格帯になるんじゃないですかね。

書込番号:19634872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/27 10:37(1年以上前)

防塵防滴にしたからだと思いますが。


ところで、マウントアダプターとかを介さないで使える防塵防滴のレンズは何か有りましたっけ?

 

書込番号:19634994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/27 10:51(1年以上前)

>南海湖東さん
FEしかなかったような気がします♪
FEの画質重視路線が落ち着けば、小型軽量もボチボチ出てくると思うのですが・・
ツァイスのは防塵防滴でしたっけ?

書込番号:19635029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

4Kフォト

2016/02/21 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 POM太郎さん
クチコミ投稿数:120件

こんばんは。
 現在α6000を使っていますが、買い替えを真剣に検討しています。
 その理由が、4K。運動会など、静止画と動画両方撮りたいシーンで、
4Kで動画の撮影と、動画から静止画の切り出しをしたいと考えています。

 しかし・・・・この機種4K動画からの静止画の切り出しはできるのでしょうか?
 パナソニックの4K対応機種のレビューでは4Kフォトの記載が散見されるのですが、
他のソニー4K対応機種でも、ソニーのホームページや他者のレビューでそのような記載が見つけられず・・・・、
躊躇しています。

 よろしくお願い致します。

書込番号:19615778

ナイスクチコミ!1


返信する
千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/21 23:20(1年以上前)

>POM太郎さん

PMH(プレイメモリーズホーム)を使ってPC上で出来ますね。

撮影データは残らないけど、キャプチャー時にトリミングも出来ます。
カタリストブラウザーを使うと4K動画の撮影データが確認できるのでそれを参照すれば。

いずれもソニー純正で無料ソフトです。

書込番号:19615928

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2016/02/21 23:29(1年以上前)

POM太郎さん

こんばんわ!

パナはやってますけど、SONYは記載がないですね。

動画からの切り出しは、ALL-Iなら画質は期待できますが、
XAVC IPBでは、あまり期待できないと思いますが.....

画質に拘らなければ、100Mbps程度のビットレートでもありかもしれません。
4K静止画切り出しなら400Mbpsはあったほうが.......
人それぞれでしょうけれど。

編集ソフトで切り出しは出来ると思いますよ。
マニュアルのDL出来るのかな?

「ソニーならではの機能」のところに、4K静止画出力対応が記載されてますね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/feature_5.html

書込番号:19615967

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/22 00:33(1年以上前)

記載が見当たらないので、カメラ内での4K動画から静止画の切り出しはできなさそうですね。

ただ、ソニーの場合は、カメラに搭載されていない機能を
あとから、有料で(PlayMemories Camera Apps)追加できるようになる場合もあります。

ただ、いつになるかわかりませんし、追加されないかもしれませんので
できれば、基本機能として搭載して欲しかったですね。

書込番号:19616187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/22 00:59(1年以上前)

PCで、4K切り出し静止画を取得する場合は、シャッター速度を上げて、ブレが出ない撮影方法を取らないと、動きも物が、ブレブレで、綺麗には、なりません。
その場合の動画は、パラパラ画面になります。(折角の高画質動画が台無しです)
それを解決するには、60Pや120Pが、必要です。(地デジ化で、眼が疲れる)
二兎を追う者は一兎をも得ず。

書込番号:19616250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/22 01:12(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
>二兎を追う者は一兎をも得ず。

いやいや、動画重視設定なら動画は綺麗、静止画切り出し重視なら静止画は綺麗なら、一応、一兎は得てるかな?

くだらないツッコミ失礼しました(~_~;)


>POM太郎さん
AX100やGOPROでですが、4Kからの切り出しは、用途次第では使えています。運動会のようなシーンでは、デジ亀オンチさんのご指摘の通り、ブレる危険性ありだと思いますが、学芸会や発表会などでは、プリントサイズが2Lくらいまでなら十分使えると思います!

書込番号:19616283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/02/22 04:25(1年以上前)

FZ1000じゃ駄目なんですかね?

書込番号:19616451

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/02/22 11:57(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
>PCで、4K切り出し静止画を取得する場合は、シャッター速度を上げて、ブレが出ない撮影方法を取らないと、動きも物が、ブレブレで、綺麗には、なりません。

パナみたいに「4Kフォトモード」ってあるんですかね?
この「4Kフォトモード」搭載前のGH4に、4Kフォト活用ガイドみたいなPDFが公開されていました。
(その後、ファームアップで4Kフォトモード搭載されたので、未だ公開しているかどうかは??)

シャッター速度は速め(1/1000秒とか)に設定、絞りは絞って、(結果として)ISO高め の撮影設定だと切り出し静止画の被写体ブレ(モーションブラー)は低減できます。

また、SONYのビデオカメラなどの画像取り込み、管理のフリーソフトPlayMemories Homeは、先代のPicture Motion Browser時代からAVCHD動画からの静止画切り出しを得意としてまして、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080312/zooma349.htm ビデオ本体で切り出すと210万画素、PMBで切り出すと補間して300万画素…なようで。


>その場合の動画は、パラパラ画面になります。(折角の高画質動画が台無しです)

確かに理屈の上ではそうなんですが、果たして見分けられるのかな? …と。

書込番号:19617225

ナイスクチコミ!2


スレ主 POM太郎さん
クチコミ投稿数:120件

2016/02/25 01:18(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
まとめての返信で失礼致します。

まず、ビデオにシャッター速度が反映されるというのを
初めて知り勉強不足を痛感しました。
α6000で確かめてみましたが確かに。。
言い訳しますと静止画派なのでビデオはほとんど撮影したことがないのです。。。

その辺りを理解したうえで、改めてパナソニックを中心に4Kフォトのレビューを見ると
動画と静止画を両立させるのが難しいという記載が目立つことに気づきました。

これは、α6300云々以前に4Kフォトの現状なのですね。。。
まあ逆に、私にとっては静止画狙いのついでに動画を撮るという感覚で行けばいいのかもしれません。
この辺りは買ってから知ってショックを受けるより、
買う前にこういうものだと知れて良かったです。

ビンボー怒りの脱出さんのご指摘のFZ1000も気にはなる存在で、
買い増しも考えましたが、APS-C,Eマウントと心中しようかと、
レンズを買い始めたのにFZ1000ばかり使うようにならないか怖くて・・・。
ただ、今年の秋の運動会にはFZ1000を安く買って二台体制でいくというのが
落とし所のような気がしています。

PMHもFHD画像で試しましたが、撮ってから良いシーンを探すのは、
無精者の自分にはハードル高いかもと思い始めています。

ソニーストアで発売日前に予約すると5年ワイド保証が着くので
少々焦っていましたが少し冷静に検討してみます。
もう少し安ければ、α6000売って追金数万円だと不安要素があっても
即決なのですが、追金10万円と考えると衝動買いできる金額ではないです。。

・・・・でも、なかなか娘の一瞬のいい表情を撮れていないので、
運動会に限らず4Kフォトやっぱり気になるんですよねぇ。。。

書込番号:19627157

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/02/26 00:05(1年以上前)

>>・・・・でも、なかなか娘の一瞬のいい表情を撮れていないので、


私は、この目的には連写します。中速度の連写で充分です。秒3枚から5枚の連写が良い。
すると、目の動きと手の位置指の動きなどがそろった良い写真が混ざってきます。
プロでないから、一発必中は無理です。
アマはアマらしいアプローチをしましょう。中速連写は一つのやり方です。
舞台では、この方式が有効です。
家の中では娘さんが主役の舞台とみなせば、意外といけるような気がします。

書込番号:19630463

ナイスクチコミ!5


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 SONY α6500 ILCE-6500 

2016/02/26 17:15(1年以上前)

POM太郎さん
orangeさん

こんにちは。

私も走行中の乗り物の中から撮影する場合や、ライブ会場、ダンスなどを撮影する場合には、連写機能を使うことが多いです。

書込番号:19632291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/26 17:27(1年以上前)

>レンズを買い始めたのにFZ1000ばかり使うようにならないか怖くて・・・。

FZ1000で完結するようであれば、それでよい撮影なんでしょうから
別にかまわないのでは?

一昨年から学校の撮影係していましたが
この3月でもう終わりです
7DやD7100、D5300やK-3など使ってきましたが

もっと早くFZ1000買ってれば余計な散財しなくて済んだなあ と思います


いや、実際は散財しただろうけど 物欲で(笑)
撮影そのものはFZ1000ですべて事足りますよ

学校行事や成長記録撮影用としては、最強の一台と思います。値段込みで。

書込番号:19632323

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サイレント シャッターは?

2016/02/20 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

こんばんは。

スウィング パノラマ撮影時のけたたましいシャッター音も抑えられているのでしょうか?

α6000のバシャバシャ音には困ります。

書込番号:19611658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/02/20 23:04(1年以上前)

単写と3コマ/秒の連写は無音で出来るみたいですが、そういえば、HDRやブラケット撮影も無音になるのかなぁ?

そもそも、高速連写で無音シャッターにならない理由が解りません。
Nikon1 V3では本機とは逆で、高速連写ではメカシャッターが出来ないようになっています。無音か電子擬似音の電子シャッターです。
なぜα6300は高速連写で電子シャッター不可で、メカシャッターになるのか?この辺の違いを説明して欲しいですよね。

書込番号:19611893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/21 04:07(1年以上前)

>なぜα6300は高速連写で電子シャッター不可で、メカシャッターになるのか?この辺の違いを説明して欲しいですよね。

高速連写だと動体だろうてことで
フォーカルプレーン歪みの出る電子シャッターは使わないだろうと
よけいなお世話な判断をしたのかもね(笑)

書込番号:19612536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/02/21 05:54(1年以上前)

>高速連写だと動体だろうてことで
>フォーカルプレーン歪みの出る電子シャッターは使わないだろうと
>よけいなお世話な判断をしたのかもね(笑)

使えないのか?使わせないのか?そこが問題です。
Nikon1ではAF固定になってしまうが、ものすごい連写速度が出せる
特にJシリーズは始めからメカシャッター付けて無いし、
V3だってSS1/8000以上は電子シャッターのみ。
例えば、SS1/16000で20コマ/秒という設定も出来るわけです。しかも無音で。
実際にそんな設定で撮るものがあるかどうかは別にして、使えるようにしているという所に惹かれます。

α6300の価格設定から推測すると、α7000は出そうも無いので、もう少し欲張った仕様でも良かったと思います。
それとも、今後のファームアップでサービスしてくれるのかなぁ?

書込番号:19612593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/21 06:01(1年以上前)

「つかわせない」でしょうね

全画素読み込みの4K30pなわけだから
潜在能力的には30コマ/秒できるわけで

書き込み速度的にJPEGのみになるのは仕方ない可能性はあるけどね

書込番号:19612597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/21 08:25(1年以上前)

ある程度の画質は確保しなきゃならんし、そーすると読み出し速度の関係で「できない」んじゃないかな?
α7RUのよーな、読み出し速度を速くする仕掛けを採用してないでしょ、きっと

書込番号:19612861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

2016/02/21 20:54(1年以上前)

別機種

箱入り娘も元気です

こんばんは、皆様書き込み有り難うございます。

α6000の全機能を使ってはいませんが、撮影状況に応じて
困った事が改善されている事を期待しています。

書込番号:19615151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/26 13:18(1年以上前)

>黒シャツβさん

RIIも高速連写できません。

書込番号:19631781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

ソニーストアで先行予約

2016/02/19 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 Hikopiさん
クチコミ投稿数:11件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

本体価格145670円(134,880円+税)ソニストア販売価格:148,880 円+税(5年保証付き:+14000円)のところ、ストアのクーポンで5年保証が無料、さらに定期2015秋冬_AV商品10%OFFで13440円値引きとなり最終的に130,742 円税込になったので思わずポチッとしました。NEX6を買ってから、4年間待っていたので楽しみデス。性能的には、3600万画素 裏面照射型センサー、ボディ内手ブレ補正、タッチスクリーンの搭載がなかったのが残念ですね? 上位機種としてこの後α7000に搭載されるのかもです。それもまた楽しみ。

書込番号:19606237

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/02/19 12:58(1年以上前)

私はNEX-5Nから4年半。α6000を見送って待ちました。
予想していた価格をオーバーでしたが、 ソニーストアの割引で ポチりそうになりました(^^ゞ

とりあえず、嫁さんのお許しを貰ってからポチります。 

書込番号:19606260

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/19 21:55(1年以上前)

>Hikopiさん
本当に、手振れ補正、タッチパネルが付かなかったのが残念ですね。

書込番号:19607737

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/20 11:24(1年以上前)

>Hikopiさん

おめでとうございます。
NEX7の入れ替えを考えていたので、この機種には注目していました。
とりわけ、AFの追従性、暗所での粘り具合、高感度特性などに興味津々です。
ぜひ、レポートお願いします。

書込番号:19609309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/02/25 21:59(1年以上前)

レンズキットが入荷次第出荷になってますね。

売れてるのか、準備数が少ないのか、それとも品薄戦略か…

自分はボディのみでいいのですが
さくらフェア中なので、土曜に銀座で予約するつもりでしたが、
あせっちゃいますね(笑)

書込番号:19629843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

知人のα77Uをちょっとだけ借りて、AF-Cでの高速連写してみました。

確かファインダー表示が最初のコマ?で固定され、被写体を追従して確認できなかった記憶があり、
これじゃぁ、動体を追えない(セッティングが悪いのかも)なあ と。
ちょっとシャッターを切った者としては、「ああ、こうなんですね!?」としか、感想を言えなかった記憶があります。
この時に、OVFの良さを改めて感じたのですが、このカメラはどうなんでしょうかね?
もし、実機に触ってみたとか・・・の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:19609075

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/02/20 10:18(1年以上前)

>確かファインダー表示が最初のコマ?で固定され、被写体を追従して確認できなかった記憶があり、 これじゃぁ、動体を追えない(セッティングが悪いのかも)なあ

おそらく、オートレビューを入れたままでで連写したのではないでしょうか?ファインダーに撮影した画像が表示されますから、オートレビューを切らないと止まって見えます。

連写しない時は、構えたままで写ったものの確認が出来て便利なんですけど、連写する時にオートレビューを自動で無効化するようになっていないので、誤解を招く様です。

α6300はリフレッシュレートを2倍に高速化できるようですが、この辺の細かい気遣いが出来ているかどうかは、実機を触れるようになるまで解りませんねぇ。

書込番号:19609128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/20 11:41(1年以上前)

>一谷さん

こちらに

https://mag.kakaku.com/camera/?id=3816

従来は、アフタービュー方式と呼ばれる方式で、レリーズをすると露光、センサー読み出しの順に処理が行われ、1コマ目の
レリーズを切ると、センサー読み出しが終わるまでEVF/モニターの画面はブラックアウトする。
2コマ目のレリーズのタイミングで、1コマ目で生成した撮影画像が表示され、次のレリーズが始まるまでそれが継続して表示される。
この方式では、現実とはずれた映像(1つ前のレリーズの撮影画像)が表示され続けるため、どうしてもタイムラグを感じることとなる。

α6300は、高速ライブビュー方式という新しい仕組みを搭載。レリーズしてから露光がスタートするまでのわずかな間に
ライブビュー表示用のサムネイルを生成する読み出し処理が追加され、それを画面に即時表示するようになった。
1コマ目を切るとEVF/モニターにすぐにサムネイルが表示される。アフタービュー方式とは異なり、サムネイルは継続表示される
わけではなく、すぐに消え、次のレリーズまで画面はブラックアウトする。
連写時は、1コマ目からレリーズ→即時サムネイル表示→ブラックアウトの順に処理が行われ、その後もレリーズ→即時サムネイル表示→ブラックアウトという同じ処理が続く。間にブラックアウトを挟むのがポイントで、この仕組みの採用により、連写時でも、光学ファインダーのようにブラックアウトしながら、表示タイムラグを抑えたライブビュー表示が可能になったとしている。

とあります。

書込番号:19609367

ナイスクチコミ!5


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/02/20 19:17(1年以上前)

本当に誤解を招きますね。

でぶねこ☆さんナイスコメント。

α77Uは、予測すれば十分カワセミを撮れるカメラですから。
そう言えばα99で上手にカワセミ撮ってる方も見たことがあります。
その後ファインダーを覗いたまま確認していました。

僕はトランスルーセントミラーでもいいので、SAL70400をEマウントで活かせるアダプターを出して欲しいです。

書込番号:19610936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2016/02/20 20:03(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>助手見習いさん
ありがとうございます。
新機種に関して安心しました。で、現行機種に対しては失礼なこと書いてしまいました。

>弘之神さん
仰るとおりかと、私のような知識持たない人間の噂を、逆に聞きませんね。

自動切換えにしたままだったと思います。
さすがに、SONYも使えないファインダーにはしないでしょうね。

ありがとうございました。

書込番号:19611092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/02/20 23:19(1年以上前)

秒間8コマだと光学ファインダーのようにブラックアウトしながら連写できるようになっていて
秒間11コマだとアフタービュー方式で表示されるようになっているようです
詳細
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3816

書込番号:19611974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/21 01:12(1年以上前)

>お〜くてぃさん
文章を読むと像消失時間がものすごく長い一眼レフのファインダーのように見えるんでしょうかね。
結局連写中もライブビューができるわけではないような書かれ方ですね。

書込番号:19612350

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/02/23 21:35(1年以上前)

人間の残像効果を利用したシステムみたいですね
実はOVFもこれと同じような表示で連射中はブラックアウトしても
あまり気にならないのです
ただ相当表示が速くないと、自然にはならないでしよう
LV、EVF共に同じく使えるというのは相当自信があるのかも
ただ、電池食いそうw

書込番号:19622570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
SONY

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング