α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

  • 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信25

お気に入りに追加

標準

しかし、これだけ進化させるなら…

2016/02/21 04:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

機種不明
機種不明

NEX−7の後継機としてしまったほうが
よりα6000と差別化できたんじゃないかなあ?

それともNEX−7の後継機は別に用意するのかな?

いずれにせよ、ソニーは相変わらず後継機不在の期間が長すぎて意味不明
(´・ω・`)

しかしα6300も質感は高くなったけども
MODEダイアルが安っぽく見える原因だな…
トライダイヤルナビにすりゃあいいのに

てかトライダイヤルナビついたらどう見てもNEX−7後継機か(笑)

書込番号:19612548

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/21 06:51(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
高級機は別に出す予定だと思いますよ。6300は7を名乗らせる程の物では無い。(価格設定にはその資格はあるがw)

まあ、経営資源を各シリーズに分散させてしまっている為に、個々の開発期間が長くなっている様ですね。

書込番号:19612652

ナイスクチコミ!4


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/02/21 07:14(1年以上前)

機種不明

NEX-7ソニスト初値

お話全くその通りで、私もうわたけぇと思ってましたがNEX7後継として捉えると、昨今の為替とも照らし合わせるとぜんぜん高く無いのですよね

無印α7との兼ね合いもあって、CNではなくソニーがこいつの上にAPS-C上位機をおいて果たして売れるか、となると売れないように思います

わざわざ『最上位機です』ととってつけたようにプレスリリースに添えているのは、そういう意図なんじゃ無いでしょうかね

まぁ、そうすると操作系を6000とは変えて欲しかったですが

書込番号:19612698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/21 07:15(1年以上前)

α7000 という名称が使い難いのかな? と単純に考えてしまう。

書込番号:19612701

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:501件

2016/02/21 09:10(1年以上前)

EOS M3からの乗り換えで、D7200かα6300のどれでしょうか。値段なら7200の方が安いですが。

書込番号:19612968

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/02/21 10:14(1年以上前)

EOSMからの変更でD7200が6300と並ぶ意味が分からない…

書込番号:19613143

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/02/21 10:34(1年以上前)

ミノルタ時代のα7000は別にパテント関係なく使えるんですよね?
フルサイズはα7系、APS-Cは中級機(?)がα6000系、普及機がα5000系だとするとα7000は小型フルサイズ機ぐらいでしか使わないような感じなのかな。

>Katsutarishaさん
センサー全面に配したAFポイント数に圧倒されそうですが、それと動体予測AFアルゴリズムの優秀さとは別物だと思うので(ソニーも一応4Dフォーカスと謳ってますけど)、動体物を撮る事が多いならDSLRのD7200ですかね。
EOS-Mのレンズはキヤノンの7DUとかでは使えないミラーレス専用レンズだからキヤノンのDSLRを選択してもレンズを使いまわせないからニコンを選んでも同じですね。

まだα6300での検証レビュー等を読んでないので何とも言えないけど。(装着するレンズ次第な所も多分にありますからね)

書込番号:19613204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/21 11:45(1年以上前)

モデルの種類を増やさないんじゃないのですか? A7みたいに初代から最新まで販売する戦略なのかも。


書込番号:19613443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/02/21 14:40(1年以上前)

そもそも、NEX-7とNEX-6との統合で
設定された機種がα6000みたいですからね。

今回のα6300も後継といえば後継に当たるんでしょうね。
6000と並売するなら上位機種と言うことかな。
今回の性能アップと質感アップでNEX-7系列に
近付いて来た感じですね。

私は即日予約しました。楽しみです。


書込番号:19613977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/21 17:17(1年以上前)

α6000の後継っと言う思いの人が多いのか 高い高い のスレが乱立ですね(笑)

自分も予約した口ですが、よく見れば見るほど6000とは別の上位機種と思います。
6000が出たときに、7000としてこうして欲しいっとよく書かれていた事を実現してますし、10万円以下を今実現しようとしたら、プラボディ 水平器なし EVFも従来のままで、AF強化だけで出たらそれはそれでいろいろ言われそうですし面白くない(^^;

そう言う意味での後継機種だったら買わなかったかもしれません。
オモチャくさかった質感改善や防塵防滴 EVF強化やAF強化 しかもAF関係は結構今まで皆さんが不満と上げてきていた所を地道に潰してきて好感が持てます。

まぁ本当に名前が、失敗してる感はありますね(^^;
6500とか 7000にしてしまえばよかったのに(^^;

今のソニーの体力では難しいのかも知れませんが、6300と同じ性能に手振れ補正付きで一眼タイプを出せば、新たなユーザー開拓出きるんでないかなって思います(^^;

書込番号:19614388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/21 17:33(1年以上前)

もしかすると、α7000は一眼レフスタイルのボディを考えているのかなと、空想したりします。

70-200GMレンズだけならず、テレコンも開発したということは、スポーツや飛びものをターゲットにしていますが、α7シリーズには、まだ使いこなせるボディがありません。もちろん、フルサイズのレンズですから、フルサイズ機も開発中とは思いますが、EOS7Dに該当するボディもあり得ます。

パワーズームもないのですから、70-200GMはスチルがメインのレンズですし、それでいて、今までのαで最もAF性能に拘った設計になっています。

望遠レンズとのバランスが取れるやや大きいボディですと、ボディ内手振れ補正もつけられるでしょう。

αユーザーにとってはもちろん、カメラファンにとって、α7000はカメラの新時代を作ったというイメージがありますから、もう、ミラーはいらない!と、誰もが思えるようなカメラが出てくるのかと期待しています。

書込番号:19614427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2016/02/22 02:00(1年以上前)

まあ
個人的にはネーミングはなんでもいいんです
NEX−7の後継機と言えるカメラさえ出てくれれば…

α7000というのはネームバリューがあるだろうから
安売りして欲しくないかなあ

書込番号:19616369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/02/22 03:59(1年以上前)

スレ主さんにとってNEX-7の後継機の
定義はなんですか?

私は今回NEX-7からの買い増しですが
性能的には十分後継機として成り立って
いるかと感じています。

書込番号:19616442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2016/02/22 09:09(1年以上前)

>スレ主さんにとってNEX-7の後継機の
>定義はなんですか?

とりあえずトライダイヤルナビなりの3ダイアルは必須
デジタルでは3ダイアルをスタンダードにすべきと思ってます♪

ただ3ダイアルでもα7系みたいにモードダイアルや露出補正ダイアルがあるのは無駄ね
せっかくの3ダイアルがもったいない

書込番号:19616787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/22 09:33(1年以上前)

つうか、ソニーはオーディオでも最上位機種って不安定な扱いだった。
777 555 333って有ったら777からカタログから落とすみたいな…

カセットデッキでも75の上に88なんて迷機?が有ったが長続きしなかった。

書込番号:19616855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2016/02/22 09:45(1年以上前)

777とか懐かしい響きやなああ
高校時代はサンスイの607シリーズ使ってたけど(笑)

書込番号:19616900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/22 15:18(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

2014.03.20の記事を見ますと
『α6000』はαEマウントのフラグシップ機『NEX-7』と上級機『NEX-6』を統合した機種となります。
と書かれています。

ソニーストアでもNEXシリーズの取扱が無い状態ですので、後継機はなく、NEXと言う名前は
廃盤ではないでしょうか?

Eマウントのフルサイズが7を使っているので
APS-Cでは、6を使う
(更に4桁にすることでAPS-C機らしく)

α6100、α6200は開発中に製品化までたどり着けず、プロトタイプで終わってしまい
更に色々な機構を盛り込んだ、6300が製品として販売されたのではと、私は想像しております。

書込番号:19617765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2016/02/22 15:24(1年以上前)

>助手見習いさん

そこを問題には全くしていないのですよ

何度も言いますが名前はなんでもいいのです
ソニーの事情もどうでもいいのです

実質NEX−7の後継機というカメラが出てくれればいいのです

書込番号:19617778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/22 16:16(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>何度も言いますが名前はなんでもいいのです
>ソニーの事情もどうでもいいのです

>実質NEX−7の後継機というカメラが出てくれればいいのです

おっしゃることはよく分かります。でも、カメラを作るのはソニーですので
ソニーの社内事情抜きには、後継機種云々の話は出来ないと思います。

以前の開発なら製品コンセプトが出来て、その先に必要な部品の開発が
あったように思いますが、今は先にセンサーありきで、そこから製品化への
マップを作っているような印象を受けます。

センサー側から見るとシリーズが分かりやすいかと
フルサイズ
APS-C
1型
1/2.3型

あふろべなと〜るさんが意図する説明にはならないかも知れませんが。

書込番号:19617906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/22 16:22(1年以上前)

Nex-7の後継機はアルファに統合してA7なのかも?

書込番号:19617931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2016/02/22 16:31(1年以上前)

ソニーの事情なんてどうでもいいと言い切るスレ主すんのこのスレ自体どうでもいい。掲示板じゃなくて、ブログのほうでやられてはどうですか。
NEX-7なんて機種が過去にあったな、どうでもいいと思ってる人が大半でしょう。

書込番号:19617959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

動画時画角について

2016/02/20 07:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

こんにちわ
slog3 14stopという動画性能に惚れ込んでおりまして、これは私が普段使ってるFS7と性能が同じようですから、FS7のサブに使えると考えています。
但し、FS7と違って動画時の画角度がモードによっては変化するようですね。
フルHDと4k24p時はフル走査ですからレンズx1.5倍はFS7と同じですが、
4k30p時はx1.5x1.6倍の2.4倍。
つまりSEL1018をFS7だと常に15〜27ミリズーム
として使ってますが、
α6300の4k30p時には
24〜43ミリズームになるという事でいいですよね?
24ミリ以下は無理でしょうが、これでも全然使えると考えてます
ぶっちゃけ
この価格でAPSCサイズ、slog、14stop、4k動画
レンズ交換。って、、、、凄すぎ(///∇///)

書込番号:19608732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/20 10:26(1年以上前)

>2石レフレックスさん

FS7ってクロップファクタ−1.5でしたっけ? も少しクロップされてません? QFHDに限定すれば1.7とか...

それは別としてα6300のS-Log3の状況、実写わかりましたら教えていただきたいです。

SONYの民生の企画や販売の人に聞いても. 本当にαシリーズで14STOP出せるのか、明確な回答持ってる人いないんです。
「わからないんです」って正直におっしゃられます。 ベンチマークテストでチャンピオンデータの実測はしてるとは思うんですけど..

8bit4:2:0のPXW-FS5のXAVCの内部収録..Codecがまだ調整しきれてないとか「いろいろあるみたいですが」 S-Log3どちらも11STOPもでてないんじゃないかって感じすらします。

FS7のようにXAVCのALL-Iの10bit4:2:2で ISO2000基準にできて..きっちりセンサーの温度管理からスループット確保した機種なら14STOP近くS-Log3なら出てくるかと思いますけど

α6300はどうなのか?
α7sとかS-Log2までしか民生は見てなかったんで、感覚ででも教えていただければ助かります。


書込番号:19609140

ナイスクチコミ!4


puchioさん
クチコミ投稿数:11件

2016/02/20 10:46(1年以上前)

私もA6300の発表時にはFS5のサブに、今使っているa7Sと入れ替えを、と興奮しましたがイヤフォン端子が無い事に一気に冷めてしまい、ひとまずは様子見しようかと思います。

とはいえこの金額で画角の制限はあるにしろ内部XAVC Sで4Kまで撮れてFHD120fps、PP9まであるのはちょっと凄すぎますね。
かつ販促PVにあったとおりの前後追従AFがあれだけ効くのならば、アイスクリーム型ジンバルで運用するには最強のカメラではないでしょうか。

イヤフォン端子がないのは個人的な使用上かなり痛いので使い道は限られてしまいますが、同録の必要のない案件だけで使うと考えてもなお、安い。
音はPCMレコーダー等でフォローするとして、初値でこれで値下がりなんかしたら、たぶん買ってしまいますね。
あとはかねてからの課題、熱問題だけ。これが一番問題なのですが…笑

とにかく安い!

書込番号:19609195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/02/20 13:04(1年以上前)

>東風西野凪さん
こんにちわです。
確かに言われて見れば1.5ではなくx1.7くらいありそうかも。
14ストップに関しては画素数がFS7/5の2倍ありますから厳しいのはあるかもですね。
しかしカタログに謳ってあるのでチャンピオンデータ的にはあたのかも。
私としては厳密に14ストップでなくても。。。。とか思ってます。
現状、買う気があるのでもし購入したら両機並べてテストしてみたい。笑

>puchioさん
こんにちわ。
いいですよねぇ。従来のステディのフライカムC5とかではなく、今は小型のブラシレスジンバルの時代になってますし、
これとα6300を組み合わせて撮影したいなぁ。その場合はサブではなくてメインカメラですね。
ブラシレスなら軽いし長時間のステディ連続撮影が可能になるし、α6300。ほしいですわ。笑
FS7でステディ撮影なんて、サイボーグ型ベストを着ないと無理ですからね

書込番号:19609609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/20 13:11(1年以上前)

>2石レフレックスさん

6K(6000×3376)全画素読み出しから4K(3840×2160)出力(オーバーサンプリング)とあるので、画角は変わらないのではないでしょうか。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/feature_3.html

動画に関しては凄い内容となっていますよね。

書込番号:19609633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/02/20 14:16(1年以上前)

>フォトトトさん
こんにちわ。URLありがとうございました。参考になりました。

これなんですが、公式では具体的に詳しくは書いてないのですが、
※印の注意書きの所に  24p記録時。30p時は1.6倍 と書いてあります。
つまり、24p時は画角度に変化はないが、30pの時にはクロップで狭くなるだろうと思われます。

30p時に画素結合で1.6倍画素数オーバーサンプリングだったらすみません。それなら画角度の変化は無いと思います。

どっちなんだろうな。。。

書込番号:19609800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/20 16:06(1年以上前)

>2石レフレックスさん

確かに、注では、微妙な書き方ですね。
でもあの図が入って、
「画素加算のない全画素読み出しによる圧倒的な高解像4K動画記録」
と、書かれると、普通6Kから4Kへのオーバーサンプリング
と捉えますよね。

しかし、確かに、「24p記録時。30p時は1.6倍」がどういう意味かが分かりませんね。

で、少し計算してみると、
20MP(6000×3376)/4K=2.44(倍)
となりますね。
初め、時間軸を入れて計算すると1.6倍になるのか?と見過ごしていましたが、24/30だと1.95倍ですから、変ですね。

もし全画素読み出しで計算すると(少数第2位切り捨て)、
4857×2732ピクセルとなりますね。

エッ−−、全然狭くなっちゃうよ!サギじゃん!!
なんてことになる可能性もありますね。

書込番号:19610159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/20 16:25(1年以上前)

と上に書いてから、

「価格.comマガジン」(https://mag.kakaku.com/camera/?id=3816)に、

「4K/30p記録にも対応しており、24p記録時と同様に全画素読み出しが行われるが、Super 35mmではなく1.8倍クロップ(APS-Cサイズからは約1.2倍クロップ)となり、約13MPの情報量を使って約1.6倍のオーバーサンプリングが行われる。」

と書いてあるのに気づきました。
1.8倍クロップということだそうです。

書込番号:19610220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/02/20 18:07(1年以上前)

>フォトトトさん
ありがとうございました。
これで疑問が解決です。1.8倍ならこりゃ余裕だなー。

書込番号:19610631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


puchioさん
クチコミ投稿数:11件

2016/02/21 10:16(1年以上前)

http://www.genkosha.com/vs/news/entry/e104k6300.html?rss=&utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
「熱の関係で20分ほどで警告が出て止まる可能性が高いという」

すでに熱問題については自己申告されていますね笑

これで私の使用用途ではちょっと使えないので購入する事はなくなりましたが、しかし中身が良いだけに悔やまれます。
ここまで動画に振り切った機種を出すのであれば、わざわざ熱に弱いNEXシリーズの系譜でなくて良いと思うので、熱処理をしっかりとしたα7シリーズの下でAPS-C機の新シリーズを作ってくれないものでしょうかねぇ。

書込番号:19613147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/02/21 16:04(1年以上前)

>puchioさん
こんにちわ
熱問題やはりですね。まぁ、しかし、想定内ではあります。
1テイクが短い用途になりますね。
これを解決するには大きく作らないといけないでしょうから、そうなると失う面もあるので
用途によって分担という事でいきます

書込番号:19614190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/21 21:28(1年以上前)

>puchioさん
> 「熱の関係で20分ほどで警告が出て止まる可能性が高いという」

ありゃ、これはちょっと痛いところですね。
つまり本格的な熱対策はされてない(出来ない?)という事で、
夏場の暑い環境なんかだとこれよりもっと早く止まる可能性があるって事ですよね…。
私もそこまで長いカットは撮らず、せいぜい数分といったところですが、それでも不安になる要素です。
(もし一旦暴走したら、再開出来るまでに時間も要するでしょうし。)

スペックは抜群なんでこれは惜しいですねー…。

書込番号:19615312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/22 11:46(1年以上前)

皆さん、
S-Log設定時のベースISO800、あまり大きく報道されてませんがありがたいです。とは言え撮影時のNDフィルタ常備にはなるかと思いますが(苦笑)。

ビデオSALONに記述ありです。
http://www.genkosha.com/vs/news/entry/e104k6300.html

書込番号:19617194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


puchioさん
クチコミ投稿数:11件

2016/02/22 14:08(1年以上前)

>デジイチムービーさん
ISO800スタートもポイント高いですよね。私は可変ND使いたくない派なのでISO800であれば解放値にもよりますがND64で十分対応できそうです。
ほんと動画機としては中身のスペックは申し分ない…

スレ主さま、脱線の話題失礼しました。
価格COMではやはりスチルメインの話題しかないものですから、ついつい笑

書込番号:19617597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/02/22 17:51(1年以上前)

>デジイチムービーさん
>puchioさん
レス ありがとうございました。

とても参考になります。基準感度800というのもFS7に対する画素数の多さを考えると順当ですね。

動画マシンとして見ると、様々な問題も抱えつつも、表向きはスチルカメラだからという理由で突破するという感じでしょうか

書込番号:19618168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

実機レビューはいつ頃でるのでしょうか

2016/02/19 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:243件

いよいよ、国内でも正式発表、予約開始になりましたね!私も、正直高いなあと思いながら、予約すべきか悩んでいます。

私はまだEマウントには手を出していないのですが、手元のAマウントレンズが活用できるのであれば、購入したいと考えています。(手元にあるのはSAL2470Z、SAL70200G、SAL1635Z、SAL70400G2、SAL50F14、SAL100M、SAL24Z、SAL85Z、SAL70300G、SAL135STF、SIGMA35f1.4ART等)

今の主力機はα99で、特に不満はありませんが、小型の機動力アップをしたいときと、サイレントシャッターに惹かれています。

Aマウントレンズで、どれ位のAF性能が得られるのでしょうか?TLMアダプタよりはいい性能になるのか?α99と比較した場合など、どの程度になるのでしょうか?

高感度のノイズについても、α77iiよりは確実にいいとは思いますが、α99と比較して遜色ない位になるのでしょうか?

ソニーストアの予約特典が使えるうちにと思っていましたが、予想以上に国内発売日が直ぐなので、考えて調べている時間がないと、焦っています。とはいえ、私のクーポンに、5年ワイド無料が入っていないので、、、これは、電話をして付けられるか聞いてみる必要もありそうですし、無理なら、焦って予約するまでないのですが、、、など、グルグルしています。予想以上に値段も高かったので、見切り発車で予約するのは躊躇しています。

CP+では、マウントやレンズを自由に取り替えて試写できるのでしょうか?銀座に展示機が来るのを待つべきなのか?

書込番号:19608199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2016/02/20 00:35(1年以上前)

おにっくすさん こんばんは

明日は カメラ雑誌の発売日ですが ソニーがこれに合わせ 雑誌に情報流してくれていれば 明日に載る可能性もありますが 昨日の今日では 難しい気がしますので 来月になる可能性のほうが強いです。

その為 一番確率が高いのはCP+の情報で その中で特集される可能性があります。

書込番号:19608336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/20 12:44(1年以上前)

>おにっくすさん

CP+2016では、ソニーブース入ってすぐのようで、おそらくこれに相当力を入れているようです。
今回、メイン機は明らかにCANON、NIKON、PENTAXに「遅れ」を取っているので・・

現時点で使用できるアダプターで、最適なのはLA-EA3です。
実際どれくらいAFが使えるかは、使ってみないと分からないと思います。
サイトの書き方では、「相当使える」ような感じでありますが・・・

全てのAレンズがAF使えるわけではなく、SSM,SAM(レンズ内駆動)だけです。

ノイズについては、原理的には、同じ2400万画素なので、フルサイズが有利なわけですが、いかんせん、99は古いので、どうでしょうかね。
dpreview.comでみると、99は解像力が悪いように見えるので、どうでしょう。

たぶん、「5年ワイド無料」の通知が遅かっただけだと思いますが。

現時点では価格.COMでは、まだ5社しか乗せていないので、すぐに売り切れになることはないでしょう。
初値は少し高いですが、「買い」でしょう!(笑

書込番号:19609552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2016/02/21 14:40(1年以上前)

>フォトトトさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

CP+には、行けないのですが、レビューが出てくること期待しています。

個人的には4Kには興味がない(というか、AX100とGOPROが私の用途には合っているので)ので、AFと高感度ですが、高感度はRAWが出てこないと本当には判別できないので、予約は見送りかもしれません。。。

書込番号:19613976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信10

お気に入りに追加

標準

今回は見送り

2016/02/19 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

動画や連写、4K不要ですし、あまりにも高額なので今回は見送りです。

α6300購入用の資金は、ソニーのレンズに投資します。
ただし、「http://kakaku.com/item/K0000857121/」は高額すぎるので、さしあたり、「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000786198/#tab」が候補でして、作例がたくさん出るのを見て、結論します。

富士フィルムやオリンパスのカメラにも魅力があります。

書込番号:19607236

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2016/02/19 19:59(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000786198/#tab」の画像のうち、玉ボケの写真を拝見したら、玉ねぎ状のボケだったので、早速除外します。

書込番号:19607279

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:114件

2016/02/19 20:40(1年以上前)

SONYはどれも高杉。
フジやオリンパスにした方がいいかも。
6000は安くなるんでしょうか?
でもレンズが高いと無理だし。

書込番号:19607422

ナイスクチコミ!10


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/02/19 21:10(1年以上前)

でぶPはせっせと複垢で会話して忙しいなぁ…
もうほんとどうでもいいけど6000は安くて良いカメラで売れまくってるんじゃなかったっけか
6300も円安の煽りを受けてる割にはよく頑張った価格だと思うけどね
まあ延々と一日中2chを荒らし続けてる貧乏人には高く見えて仕方ないよね

書込番号:19607551

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/19 21:48(1年以上前)

>α今昔さん
高くて「今回は」見送り?
次回は無いですね。

書込番号:19607708

ナイスクチコミ!6


越乃さん
クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/19 22:19(1年以上前)

4K動画は魅力的・・・でも29分の時間制限・・・
熱暴走は解決済み!?

書込番号:19607855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/20 02:21(1年以上前)

>あまりにも高額なので今回は見送りです
>SONYはどれも高杉。

いつもソニーの新製品の時にこのような人が出てきて
上の台詞吐いて行きますが何を基準で言ってるのか
分かりません。
何がこれだから高いという説明がないから意味不明です。


>フジやオリンパスにした方がいいかも。
どちらも新製品は高いが???

くだらねー事書き込むくらいなら今年の桜の撮影スポットでも
ピックアップしといたら?

書込番号:19608481

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:78件

2016/02/20 12:06(1年以上前)

4K動画が要らない人には高く感じますよね。
でも必要な方にとってはお買い得に思います。
α7sUの約3分の1の価格ですからね?

確かに車でもカメラでも性能は向上していますが、価格も同じ位高くなってますね。
メーカーも剥離多売はやらなくなってきた気がします。

書込番号:19609447

ナイスクチコミ!0


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2016/02/20 12:41(1年以上前)

「あまりにも高額なので今回は見送りです。」は、私の許容範囲以上の価格なので見送りということです。

こんなお値段での発売が今後も続くようなら、おやおや右京さんのご明察どおり、次回以降もないです。

皆様、コメントくださりありがとうございました。では、このへんで。


書込番号:19609544

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/20 17:12(1年以上前)

>α今昔さん

確かに、私も少し高いんじゃない?
とは、感じますが、いままでの6000がバツグンのコスパのせいもあると思うんです。

4K動画はいらない!という人にはやはり他社製のものか、6000(たぶん併売)でいいのはないでしょうか。
SONYですから、最新の4K動画入りは「必須」だと思うんですよ、Newカメラには。

APS-C以上で4K入りでここで調べても、価格は相応になっていますね(パナは入れず)。

つまり、今後のSONY機は、おそらくほぼ4K入りでしょうから、これくらいはするのではないでしょうか(しばらく)。
数ヶ月で10万円ちょいくらいまではいくと思いますが・・・

でもこの6300で、BIONZ Xの限界が見えたようですので、そう遠くないうちにさらなる革新がありそうですね。

書込番号:19610411

ナイスクチコミ!2


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2016/02/21 09:11(1年以上前)

>フォトトトさん
コメントありがとうございました。

私がα6000を買ったのは新発売価格でも許容範囲内だったからでした。
NEX-7のときは多分、お値段がこなれた感じがした発売1年後だったと思います。

今後はシャッタースピードが1/8000位のカメラを目指します。α77IIや、α7II の値ごろ感に注目しています。

それではこれで失礼いたします。ありがとうございました。

書込番号:19612970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ141

返信18

お気に入りに追加

標準

この価格でキットレンズは壊れやすい!

2016/02/19 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=54767/

キットのレンズが壊れやすいのが残念ですね。
新しいのが出ると思いましたが…
おかしいじゃろ、この価格は(´ω`)

書込番号:19606146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2016/02/19 12:58(1年以上前)

ソニーは完全にコスト高、円安を製品価格に乗せてきましたね。ただ、ドルベースでもα6300はα6000の倍します。結構な値上げだと思います。差は500ドルですが、国内では最安値で見て10万円近い差がありますね。α6300はα6000の3倍近いです。

α7シリーズだけでなく、APS-Cも高級路線でいくようですね。NEXのときのように、女優さんを使って、一般受けする機種をコマーシャルで宣伝することもなくなりました。シェア競争をあきらめて利益を重視するという経営方針に沿った商品企画だと思いますが、ここまで露骨だと冷めてしまいますね。

書込番号:19606261

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/19 13:17(1年以上前)

てか単に追加の上位機種てあつかいなだけじゃないのかなあ?

α6000で十分な人もいるから

書込番号:19606304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 note 

2016/02/19 13:53(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
エット…
5000に対する5100みたいな感じ…?

書込番号:19606375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/19 14:18(1年以上前)

まあ
番号とばしたから普通にそういう事と解釈してたてだけだけどね

違うのかなあ???

書込番号:19606433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2016/02/19 15:29(1年以上前)

といっても上位機種らしいのはマグネシウムボディのみ。
あとはα6000の2年後の後継機種として妥当な性能でしょう。
α6000が安くしすぎたとは思うが、
それらを差し引いても、α6000後継ならボディ初値10万がいいとこ。
マグボディのみで4万円高いって考えると、う〜んとなります。

後継機なら性能アップは当然なのに、旧機種併売にして
性能アップしたから上位機種みたいな
α7U系の戦略に味をしめたのか。
それとも4K動画の発熱処理で金属ボディにする必要があったとか?

自分は16-70Zあるので関係ないですが、
確かに16万円のカメラのキットレンズとしてはSELP1650はふさわしくないですね。
自分のもクッションボックスに入れていてもすぐに壊れました。


ところでα6000で一番不満な、
液晶チルトして腰構えするとアイセンサーが反応して液晶モニターが消えてしまうという、
オリンパスは何年も前に解決させている弱点はどうなったのかな?

書込番号:19606584

ナイスクチコミ!6


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2016/02/19 16:27(1年以上前)

>ところでα6000で一番不満な、
液晶チルトして腰構えするとアイセンサーが反応して液晶モニターが消えてしまうという、
オリンパスは何年も前に解決させている弱点はどうなったのかな?

これ本当に思います。
液晶モニターをじっくり見る人にとって、とても不便です。
実はAマウント機は、切り替え専用ボタンがファインダーの隣にあります。
早急に、カスタムボタンに割り当てられるようにして欲しいです。
でないと、わざわざメニューから入って切り替えるか、赤外線!?の機嫌伺いつつ撮影するしかないのです。

書込番号:19606696

ナイスクチコミ!9


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/19 16:40(1年以上前)

α6000に対してマグネシウムボディ以外に上位機種らしい所は、ファインダーかな
総ドット数が、144万から236万ドットに増え
ファインダーフレームレート選択(1倍/2倍)が可能になり、最高120fps
ソニーの最新の高額モデルのα7R2にもRX1R2にも搭載しなかったファインダーの倍速モードを載せてきましたね

書込番号:19606734

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/19 16:52(1年以上前)

高速ライブビュー連写とかすごそうだよね

α6000からトータルでは物凄く進化した印象だけどなああ
個人的に望んでいる方向性とは真逆ではあるけども(笑)

書込番号:19606759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/19 17:41(1年以上前)

α6000はキャッシュバックキャンペーンで54000円で手に入れて、
安いし軽いしAF早いし結構使いやすいしEVFついてるし液晶チルトするし、24F18の写りが綺麗で
とてもお気に入りのカメラなんですが、

自分も
・腰で構えるとセンサー感知してEVFに切り替わる不便
・プラボディの安っぽさ

これが不満でした。

・防塵防滴
・EVFの解像度が上がった
・フルマグネシウムボディ
・更なるAF速度上昇

これは結構欲しくなる要素だったんですが・・
価格がねぇ・・・

でも
EVF自動切換えのイライラが解決されるのだとしたら、
そして店頭でマグネシウムボディの感触に惚れたら
買っちゃうかもしれません(´ω`*)


ていうかEVF切り替えをカスタムボタンに組み込むくらい
アップグレードしてもらいたいもんですね。

書込番号:19606883

ナイスクチコミ!2


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2016/02/19 17:48(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

Eマウントに、ファインダー・液晶モニター切り替え機能をカスタムボタンに割り当てられるよう、皆さんでメーカーに要望出しましょう!

いつも来るメールにアンケートあるので、そこにでも書こうかな。
電話が一番?

書込番号:19606901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/19 18:01(1年以上前)

ISOオートSS低速限界はありますかね?
ファインダー反応については皆さんと同意。チルト動かしたらファインダーに切り替わらないようにして欲しいですわ。いつから言われてるんだって話ですから。

書込番号:19606936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/19 18:26(1年以上前)

ISO AUTO低速限界もあるみたいですね。

フレキシブルスポットのダイレクト移動や拡大表示しながらのAFが可能など

マジ、欲しくなってきた。ポチっちゃおうかな♪

書込番号:19606997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/20 02:39(1年以上前)

>おかしいじゃろ、この価格は(´ω`)

いや〜α6000が安すぎただけじゃね〜の?
動画面がかなり性能アップしてるし
EVF、AF425点、マグネシウムボディ、サイレントシャッター
もあるからこのくらいじゃない?

貴方が高いと思うなら買わなくていいんじゃない?

物の価値感はひとそれぞれじゃないの?

スレ立ててまでやるような内容か?

もっと有意義なスレッドにしてくれ。

書込番号:19608494

ナイスクチコミ!12


magimagiさん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/20 06:02(1年以上前)

価値観は人それぞれと思うならわざわざ他人の立てたスレ批判してないで
自分の価値観に照らし合わせて有意義なスレ自分で立てりゃいいのに。矛盾だらけ。

10万ちょい超えは予想してたけど、結構強気にでたね。
でも方向性は踏襲してるし、よさげなカメラだと思った。α6000よりさらにAF早いとか早く触ってみたい。
皆さんが言ってる点と、あとバッテリー持ちが改善されてればいいなと思うわ。

書込番号:19608591

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/20 06:38(1年以上前)

Σがまるでα6300発売に呼応するかのように
Σ30mmf1.4DN
私的にはα6300が手振れ補正機能であれば最強の組み合わせだったのに
残念!

書込番号:19608619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/02/20 06:39(1年以上前)

まぁ、私は買う気満々ですから。問題は、いつ買うか?だけです。
初物は避けたいので、3-6ヶ月後を目標にしています。
α6000クン、今までありがとう!! もう少し頑張ってね。

書込番号:19608623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/20 11:10(1年以上前)

>異仙忍者 自来也さん

α6000が安すぎたとか、
高いと思うなら買わなくていいんじゃない?

というのは同意なんですがね。


>物の価値感はひとそれぞれじゃないの?

それを言うからには、「高い」という意見のスレッドの存在は認めなくてはおかしいですよね。

有意義と感じるかどうかもまた「人それぞれ」なんですから。


私には共感できる、有意義なスレです。

書込番号:19609267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/20 12:04(1年以上前)

>magimagiさん
>blanc-mangerさん

そうですね。
矛盾してました。
失礼致しました。

書込番号:19609437

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

キタムラで131100円(税込)

2016/02/19 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:24件

近日中にも他量販店さんの値段も並ぶでしょう。よ、もう一声!てな価格ですね!

書込番号:19606526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
SONY

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング