150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):¥214,780
(前週比:-23,920円↓)
発売日:2016年 3月18日
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用] のクチコミ掲示板
(960件)

このページのスレッド一覧(全25スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
現在シグマの50-500mmを使用中ですがこれは買い増しもしくは買い替え必須ですかね?
50-500mmは50mm始まりで便利なレンズではありますが400mm以上域での描写や高速飛行する
野鳥へのAFの追従性等で大いに不満があります。
まあ、晴天時に比較的近い被写体相手では結構便利レンズなんですけどね。
皆さんどうしますか〜??
5点

Contemporaryの価格は気になるところですね。後発ですからタムA011と張り合える価格ぢゃないと...
生産国の違いもあるし、結構ハードル高そうですね。
このレンズは直進ズームのような使い方も出来るレンズですから、ズーミングした時の伸縮はありますね。
シグマ50-500、150-500使用経験者なら判るのですが、直進ズームのように使用する事で、素早いズーミングが
出来るのと共に、伸縮による重心移動は、気にならないと思いますよ。
書込番号:18037642
2点

Rocksterさん
>自分が予想していたよりも安かったです!
仕様の割にはシグマらしく良心的なお値段かと思います。
>コレより安いはずのContemporaryはいくらになるの〜?
私もタムロン対抗価格になると思います。
他のスレを見ると結構Contemporary待の方が多いようなのでちょっと驚きました。
私はテレコン使わない派なんですがテレコンも一新されたようなのでコチラも期待大ですね。
sweet-dさん
>シグマ50-500、150-500使用経験者なら判るのですが、直進ズームのように使用する事で、素早いズーミングが
おっしゃる通りですね。
前近代的な直進ズームがこれほど使いやすくて便利だという事を50-500を使って初めて知りました。
さてさて期待は膨らみますが誰か人柱になって作例をアップして〜
って皆さん、ブローニングが買ってアップしろと?
おっしゃる通りで・・・・
書込番号:18037741
2点

SラインとCライン、新型テレコンが出たおかげで、選択肢がぐぐっと広がりましたね!
(テレコンの価格も出てますね)
CはSの半額ということはないでしょうし、8掛けでは差がなさすぎですから、6〜7掛けくらいのスタートで、徐々にタムロンの価格に近付いていくのではないでしょうか?
●120-200mmF2.8 Sports…30万円
●150-600mm Sports…初値20万円
●150-600mm Contemporary…初値12〜14万円くらい?
●TELE CONVERTER TC-1401…3.6万円
http://kakaku.com/item/K0000693475/
●TELE CONVERTER TC-2001…4.5万円
http://kakaku.com/item/K0000693478/
こうして見ると、高額とは言えやはりContemporaryは手を出しやすい方ですし、後からテレコン追加もできます。
しかし、超望遠を常用される方はSportsでしょうか。
300mmまでがメインの方は、金銭的に行けるなら120-300mm+テレコンもありですね。
うーん、悩ましい…。
書込番号:18038324
1点

柚子麦焼酎さん
実は私シグマの50-500を買う前は断然純正派だったのですが最近少し考えが
変わりました。
しかもシグマのこの様なラインナップには心から嬉しく思います。
私は完全に趣味の猛禽オンリーと用途を限定していますのでやはり”S”ですね。
この時期のカレンダー需要で北海道の野生動物をと言うオーダーもありますので
ある意味業務用としても使えるんですが・・・・
書込番号:18038366
0点

たぶん Cラインは 旧150−500に置き換わるモノだろうから、
10万円くらいで売られると良いですな。
書込番号:18038373
1点

さすらいの「M」さん
>たぶん Cラインは 旧150−500に置き換わるモノだろうから、
>10万円くらいで売られると良いですな。
見た目が結構高品質っぽく見えるので初値が10万円だったとしたらかなり
売れるんじゃないでようかね。
私も柚子麦焼酎さんのおっしゃる通り初値は12万円以上でくると思います。
書込番号:18038396
0点

ブローニングさん、こんにちは。
ブローニングさんに気をつけてと言われてたのに・・・
やっちゃいました・・・(汗)。我慢できませんでした。
今晩は社長さんに4、5杯余計に飲ませて下さい。
ご検討を祈ります。
書込番号:18039272
1点

ブローニングさん、皆様、こんばんは。
よく考えてみるに、800mmF5.6とか、500mmF4.5とか出しておられるシグマさんですから・・・
スレタイに逆らいますが、そろそろロクヨン出してもいいんじゃないかなと!!!
55万くらいだったら、売れるんじゃないかなと・・・
300-800mm F5.6 ってズームもありましたね!
かといって、くそ重い緑の潜水艦は、いらないですけどね。(爆)
書込番号:18040122
3点

いや、緑の潜水艦欲しいです。もちろん買えませんが...
AF駆動モーターは別バッテリーなんですね。あれ
書込番号:18040249
2点

ズーミングのパワーアシストも欲しいですが、
あの色だけは・・・
欲しくないです!
でも只でいただけるなら、使ってみたいです。(爆)
書込番号:18040323
2点

ブローニングさん、今晩は。
社長さんのOKは出ましたか?(笑)
ブローニングさん、事件です。(汗)
テレコンが新型しか使えないみたいです!!
値段はわかりませんが、これも発注して…。
痛いです。
書込番号:18040877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jycmさん
>やっちゃいました・・・(汗)。我慢できませんでした。
やっぱり(笑い)、そうなると思っていました〜羨ましい。
>社長さんのOKは出ましたか?(笑)
二次会で話そうと思ったのですが社長は早々に退散してしまったのでダメでした。
テレコンもいっちゃいましたか〜元々私は持っていませんので全然問題ありませ〜ん
コードネーム仙人さん
そうですね、今のシグマさんの勢いなら出せそうですね。
でも意外と当地ではシグマの500mmとか800mmは見掛けません。
>かといって、くそ重い緑の潜水艦は、いらないですけどね。(爆)
コレこそ実物を見た事ありませんが使っている人っているんですかね??
あそこまでいくともういいのか悪いのかも分かりません・・・
sweet-dさん
>AF駆動モーターは別バッテリーなんですね。あれ
なんですと〜まるでバルカン砲ですね。
書込番号:18042493
1点

ブローニング親分、シグマ150-600の購入をお考えの皆さん、購入済みの方一名様、こんばんは。
ブローニング親分の子分でモーキンズ第四弾のスレ主、おとめ座のおっさんです。
親分、
>ネット上で感染する「猛菌」に。
H.M.V.(ヒト猛禽撮りたいウィルス)と命名しました。
>貴方が最初の「猛菌」感染者です。
はい、A.M.D.S.(後天性猛禽撮りたい症候群)を発症しました。
今のところ、治療法が確立していません。
jycmさん、
Newレンズ&Newテレコンのご予約、おめでとうございます。
>約4Kgの機材ですと、どのくらいのものが必要ですか?
7DU+バッテリーグリップ、6Dとシグマ150−600Sに限定でしたら、ベストバランスはジッツオ3型(脚径32mm)とザハトラーFSB6でしょうか。 ニコンの500mmF4ぐらいまでいけます。
持ち運びを考えず、軽いのと使い分けをされるんでしたら、ジッツオ5型にしてしまえば、撮影は楽になりますね。
スローシャッターのブレを押さえるような使い方ではないですから、今お持ちの三脚と雲台でも一脚みたいに支えるだけ、手を離せる一脚みたいな使い方やったらなんとかなりそうかな?
ビデオ雲台
○ http://kakaku.com/item/K0000167641/ 鳥屋のド定番。
○ http://www.amazon.co.jp/dp/B0086LN5IY ナニワのwarlock さんが、ぼくに薦めてくださった雲台です。
○ http://kakaku.com/item/K0000167478/ 油圧式ではなく、機械式ってトコがポイント。
外気温の影響を受けません。
ジンバル雲台
○ http://www.amazon.co.jp/dp/B0086LMTYK 日本ではビデオ雲台が主流ですが、こんなタイプもあります。
ぼくが知ってる人で二名、使用されてます。 良さそうでした。
これらは2Way雲台っていいまして、左右方向の傾きが調節できません。
ですので、ジッツオのシステマチックシリーズみたいな、ハーフボール(レベラー)を組み込めるタイプの三脚でないと使いにくいです。
ぼくは、ジッツオ『GT3542XLS』とザハトラー『FSB4』を使ってますが、ニコン300mmF4(約1.5kg)、シグマ50-500OS(約2.0kg)ではバッチリ止まりますがニコン400mmF2.8FLではロックしないと止まりません。
書込番号:18044900
1点

ブローニングさん、こんにちは。
金策に走っていて忙しいですかねぇ(笑)。
本日台風のため、一日PCを触りながら遊んでいます。
おとめ座のおっさんさん
機材の紹介ありがとうございます。
ふぅ〜・・・(汗)。ため息が出ますね。
雲台ですが、鳥屋のド定番これ真面目に考えましたが、本体重量が3Kg・・・これでは今の28mm三脚に機材を乗せただけでアウトです。
とりあえず安くて軽い、BENRO S6を頼みました。
まあ動かしながら使いますので、そこまで止まらなくてもいいかなと思ってます。
ダメなときは、三脚、雲台の更新を考えますが先立つものが底をついてますので・・・(汗)
早くHMVを治療しないとやばそうです。
ではでは。
書込番号:18047894
2点

ブローニング親分、シグマ150-600の購入をお考えの皆さん、予約済みの方一名様、こんばんは。
ブローニング親分の子分でモーキンズ第四弾のスレ主、おとめ座のおっさんです。
jycmさん、
>早くHMVを治療しないとやばそうです。
HMVに感染しても、AMDSを発症するまでに潜伏期間があります。
AMDSを発症しますと、自分の収入をも考慮せず、カメラとレンズに170福沢諭吉さんぐらいの支払いをしてしまいます。
根治することも無いのですが、進行を抑える方法も存在しません。
>本体重量が3Kg・・・これでは今の28mm三脚に機材を乗せただけでアウト
脚に関しては、中古もアリやと思いますよ。
ジッツオのアルミ5型、三段で伸長160センチ以上、重量が6キロほどある超ヘビー級三脚も3万ぐらいで買えます。
超絶に重たいんですけど、車を停めたすぐ横に設置するような場合、設置してしまえばめっちゃ楽ちんです。
ぼぉ〜っと立ってたら、ふらっとするぐらいに風の強い日でも、ほっとらかしでも安心ですの♪
新品が良ければシルイの三脚は安く、しっかりしてますのでお勧めです。
>早くHMVを治療しないとやばそうです。
1DXと64、もしくは856あたりを買うしか治まらんと思います。
書込番号:18048045
3点

あたしやー
スリックマスター3なんですけど...
やわいかな...
書込番号:18048096
3点

私はカーボン823ひとつ前のやつです。
初めて見たときはデカイと思ったのですが…(汗)。
これで足りないかもと思うと…。
キャンセルしようかなあ。
書込番号:18048337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おとめ座のおっさんさん
> H.M.V.(ヒト猛禽撮りたいウィルス)と命名しました。
これはかなり専門っぽいですね。
噛まれても伝染りませんかね??
D4+428かなりの迫力ですね〜攻撃ヘリ位なら墜落せるんじゃないですか〜??
jycmさん
今日は雨こそ降りませんでしたがドン曇りでほとんどおウチで過ごしていました。
次男さんとプレステ三昧です・・・・
交渉は休み明け機会を見てと思っています。
残念ながら三脚と言うとハスキーしか知らぬもので・・・専任将校のおとめ座のおっさんさん
にお任せしちゃいます。
sweet-dさん
スリックマスターVて結構丈夫なヤツでしたよね。
これも専任将校のおとめ座のおっさんさんに・・・・・・
書込番号:18048455
1点

三脚と雲台でお悩みですか?
定番はGITZOですけど、円安で高いですね〜GITZOでいうと最低3型が必要ですね。
撮り鳥だとGロックの方がいいですよ。日本メーカの三脚は…弱いです。同じ値段を出すならSIRUIの方がしっかりしてます。BENROの三脚はちょくちょく不良が出ているようです。
価格と性能のバランスから三脚はSIRUIでビデオ雲台はマンフロットかSIRUIかな。BENROもビデオ雲台を出したのですが、触ってないので判りません。
三脚も雲台も10年以上使えますから、良いものを選んでください。
書込番号:18048906
2点

ナニワのwarlockさん
フォローありがとうございます。
三脚は苦手で・・・・・・
書込番号:18055382
1点


この製品の最安価格を見る
![150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000857210.jpg)
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]
最安価格(税込):¥214,780発売日:2016年 3月18日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





