150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):¥214,780
(前週比:-23,920円↓)
発売日:2016年 3月18日
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用] のクチコミ掲示板
(960件)

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 53 | 2015年5月22日 21:45 |
![]() |
13 | 6 | 2015年1月31日 21:04 |
![]() |
7 | 1 | 2015年1月22日 23:56 |
![]() |
15 | 9 | 2014年12月2日 00:45 |
![]() |
4 | 1 | 2014年11月22日 16:29 |
![]() |
26 | 19 | 2014年11月6日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary」正式発表されましたね。CP+で展示されるかな?非常に楽しみです。
http://digicame-info.com/2015/02/150-600mm-f5-63-dg-os-hsm-cont.html
書込番号:18463259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フードの形や全体の感じもチープさは無いですよね。カッコイイ。
機動性で選べば、sportsでなく、こちらがベストなんじゃないでしょうか!!
写りにも期待できますね。
書込番号:18464211
0点

こんにちは
中々スタイルも良くなりましたね。
延ばしたところも見てみたいです。
書込番号:18465170
0点


皆様こんばんは
タムロンA011との性能差によってですが、シグマにかなり気になっています。明日のCP+が楽しみです。
書込番号:18466141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピントリングはあの薄い部分なんかな?
書込番号:18468224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C社用ですがCP+で見てきました。なかなか良さそうでしたよ。
話を聞いたらAFモーターや手振れ補正はSportsと全く同じもの、違いはテレ端の周辺減光が少し大きいということ、簡易防滴仕様で防塵防滴ではないと言う事だけと言い切ってました。
重さも十分手持ちで使える重さで10万円安いので完全に買いですね。
周辺減光なんてAPS-Cで使えば関係ないし、これは間違いなく買います。
CP+最大の収穫でした。
書込番号:18477419
1点

2kg切って、実売12-13万円ぐらいでしょうか?
像の流れがなければ、周辺減光だけならばソフトで何とでもなりますからね。
書込番号:18477477
1点

皆さんの仰る通り正に買いのレンズです。
第一印象は軽い!あの軽さで600mmとは頭が上がりません。スポーツの方と比べたら一目瞭然ですね。シグマさん素晴らしい!
気になったのが、少しズームリングが固い感じでした。皆さんはどう思いましたか?
Canon用は3月発売と聞きました。Nikon用は4月との事でした。春休みに成田に行こうと考えていたので少しがっかりです。気長に待つことにします。
書込番号:18477604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格.comのニュースですが、防塵となってますね。CP+で防塵は言ってなかったような気がします。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=45359/
書込番号:18477634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズフードは
プラスチック製、金属製、どちらでした?
書込番号:18488445
0点

sweet-dさん
プラスチックですよ〜 早く発売日きめてくんないかなぁ〜
書込番号:18489517
1点

シグマさん公表の重量って、フード別だと思うので、ちょっと気になってましたが、
プラスチック製だとフード込みでも2キロ切りですね〜
発売日予想〜
キヤノン用=3月20日
ニコン用=4月24日
価格.com最安初値=119700円
当たるかな...
書込番号:18492013
1点

Nikon遅いよー泣
なんでCanonが先なの?同時じゃダメなの?
書込番号:18493162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっと出ますね。
DXで使うのが現実的かも、周辺減光も流れも救われるので。
タムロンと今度こそガチンコ対決に成りますが、
後出しじゃんけんに成るので上回る性能は間違いなしと思います。
ついでに、値段もガチンコにして欲しい処ですが、当面2〜3万高いと予想します。
これで超望遠で悩む事から解消できるでしょうか。
書込番号:18506628
1点

Canonは3月19日発売決定ですね!
Canonユーザーが羨ましい!
Nikonは未定>_<
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=815
書込番号:18523734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DXで使うのが現実的
>超望遠で悩む事から解消できるでしょうか。
単焦点に比べ、明るいレンズでなく、
また、実際には、絞って使うとなると、
状況によっては、
DX機では、
高感度になり、苦しくなりますね。
条件が良い時に、
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports は、
DX機で使っていますよ。
書込番号:18523795
0点

>>Canonは3月19日発売決定ですね!
くーっ...予想外れた...けど、おっしぃ〜(爆)
sportsはキヤノン用とニコン用、同時発売だったんですけどねぇ...
書込番号:18525029
2点

sweet-dさん、おっしぃ〜〜
3月は全く予想していませんでしたが・・・ となるとNikonは 4月23日ですか(笑)。
気になるのは、ヨドバシさんって予約開始するとステータスはいつも「発売日のお届け」って
出るのですが、Nikon、SIGMA用は既に「発売日以降のお届け」になってますね。
初回のロットは多くないかもしれませんね・・・
SIGMAさんは自分とこのカメラのレンズ生産もあって、生産ラインおっついてないのか一度
切れちゃうと、次回生産「待ち」が多くなってる気がするなぁ
キヤノンと同時発売なら即予約でしたが、先ならまた 80-400と悩むなぁ(汗)。
書込番号:18526396
0点

>AFモーターや手振れ補正はSportsと全く同じもの
というのはまだ100%確かなことではないのですよね??
もしそうならとてもお買い得そうな・・・
ところでこのレンズもドック?というPCに繋いで設定する装置が使えるのでしょうか?
使えるのであれば、購入しないといけないなぁ。
書込番号:18527827
0点

コンテンポラリーシリーズ初のUSBドックによる調整ができるレンズなんですよ。
明日、Nikonマウントを予約してきます。
ビックカメラやヤマダ電機はポイントいらないからポイント分を値引いてくれないのでしょうか。
書込番号:18527917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Certinaさん
ポイントで保護フィルターですよ。
書込番号:18528337
1点

sweet-dさん
95mmフィルターは生産数も少ないと聞いたのと、シグマの150-600mmが発売されたら一時的に在庫が無くなるとか値段が高くなるとかいろいろ考察し5880円のケンコーフィルターを購入してしまいました…
いろいろ調べましたが、ポイント分の値引きは難しいみたいですね。
他にオススメはありますでしょうか。
ポイントいらない…
書込番号:18528459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>95mmフィルター
資金に余裕があったり、
ポイントが使えるなら・・・・
SIGMA WR PROTECTOR(保護用撥水・帯電防止タイプ)
95mm 930998 21,800円
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/filter/
撥水・帯電防止タイプが、好いですが、
取り敢えず、付けてた方が、
前玉保護には、なります。
書込番号:18528591
1点

Certinaさん
ちなみに、私はキタムラさんでsportsを発売前予約しました。
Tポイントは、あまり付かないのですが、その分安かったように思いますよ。
んで、USBドックはお持ちですか?
あと、このレンズが入るカメラバックとか...
書込番号:18528646
1点

95mmフィルターはケンコーMCプロテクター プロフェッショナルを買いました。
USBドックは持っていません。
レンズバックはあります。
今日、都内のカメラのキタムラで予約しようと思います。
先ほどAmazonでシグマ150-600mmCシリーズを見ていたら発売日が2015/12/31となっていました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00THOYRN6/ref=mp_s_a_1_3?qid=1425166063&sr=8-3&pi=SY200_QL40&keywords=シグマ150-600&dpPl=1&dpID=41EYxQudiBL&ref=plSrch
書込番号:18530075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tポイントは、あまり付かないのですが
キタムラで、2倍にすることは、可能です。
2倍にしても、少額ですが・・・・
新規入会であれば、USBドッグ代はでますね。
TポイントがダブルでたまるYahoo! JAPAN JCBカード。
今なら、Tポイントが最大5,000ポイントもらえる!
年会費永年無料
http://card.yahoo.co.jp/jcb/services/tokuten/tpoint/
もし、キタムラの店頭価格が高い場合は、
ネット価格で、購入できますよ。
書込番号:18530180
1点

先ほど都内のカメラのキタムラで予約完了しました。
Canonマウントは予約が多数あるみたいですがNikonマウントは発売日の未定が影響しているのか予約している人はいないとの事で1番で予約出来ました。
Nikonマウントの発売日について聞いたら、カメラのキタムラのシグマ担当者からの情報ですが、Canonマウント発売の2カ月後らしいです。GWに間に合うか間に合わないかとの事でした。
書込番号:18531049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

digicame-info.com
>シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryのサンプル画像が多数掲載
http://digicame-info.com/2015/03/150-600mm-f5-63-dg-os-hsm-cont-1.html
SとCでは、
Sは、重いですが、
価格差分の画質の差は、
あるようですね。
書込番号:18580714
2点

私もキタムラにこのレンズを予約しました。たまたま、ヨドバシに行った時、キャノンマウントのこの製品を
触ってきました。
タムロンより感触はいいみたい。
ヨドバシの方にニコンマウントの発売いつごろになるか確認しましたら。シグマより正確な情報が無い為解らないとの事。
自宅に戻りや否や、4月中の発売を期待してシグマに早く販売をしないとタムロンを買っちゃうぞー5月の連休前には大丈夫でっすよね?とメールしましたら、
5月の連休以降の販売になるみたいとのメールが戻ってきました。がっくり、(T_T)
思わず、なんでそうなるの?商品化に時間がかかるのよ?思わず、頭の中が?マークで一杯になりました。
とりあえず、この件の情報を報告します。
気長に待ちましょ!昔から果報は寝て待てと言いますでしょ
以上
書込番号:18608120
1点

kotosiさん 情報と報告ありがとうございます。
確かにタムロン150-600よりは良い感じでした。コンテンポラリーはタムロンA011以上の性能でシグマのスポーツ以下だと思います。キヤノンマウントの作画を見ては羨ましいという気持ちです。
>ヨドバシの方にニコンマウントの発売いつごろになるか確認しましたら。シグマより正確な情報が無い為解らないとの事。
私も横浜のヨドバシでキヤノンマウントを弄りながら、聞いてみました。店員さんはシグマの方に電話で発売日を聞いてもらいましたが未定と言われたみたいです。
同じ発売日(3/19)にキヤノンのマウントのSIGMA 24mm F1.4が発売になり、ニコンマウントの発売日(3/27)もアナウンスされました。
しかし、ニコンマウントの150-600mmコンテンポラリーのアナウンスはありませんでした。正直、非常に残念です。発表が2014年9月で2015年になりCP+で現物見せておいてまだ発売日が未定とはがっかりもいいとこ…ニコンマウントはアナウンス無しで半年以上待たせるとは呆れました。
5月の連休は嫌ですね…なぜこんなに時間が掛かるんですかね。ただマウント部分の真鍮製金属を付け替えるだけの事だと思いますが遅いですよ。シグマのレンズでここまで発表から発売日(未定)まで時間が掛かったレンズは無いのでは?と思います。
気長に待ちますが待つのにくたびれたらどうしよう…
書込番号:18608213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Certina さん 今晩は、Ktosiです。
実際の話、今回、シグマに問合せする前、2月28日にも何時?発売になるのかという問い合わせを致しました。
返事の内容は、キャノンが先に販売したがそう時間が掛らないだろうとの返事でした。
今回は、前回よりも後退した内容でした。真にキレのない返事でした。
販売が遅れる訳は技術的問題?又は、別の問題、理解に苦しみます。
だからと言え、タムロンを購入する気は有りません。(A001でタムロンに対して不信感増大)
だからと言え、スポーツを購入するには価格差がありすぎます。
すべてが悩まし。(写真が?能天気、座布団5枚)!(^^)!
書込番号:18609715
1点

Sportsより930gも軽い!
羨ましい!(>_<)
性能差はどれくらいなんだろか・・・
Sportsの方が防塵防滴が強化されてるってことで購入時の写りの良さが長く続くんかなぁ。
書込番号:18611561
1点

ktosiさん
写真ありがとうございます!早くニコン機についた姿がみたいですね!
私もシグマに直接電話したことがあります。
その時も未定と言われ、どうしても欲しいのでキヤノンマウントを買ってニコンマウントにマウント交換出来ませんか?まで聞きましたが発売されていないので出来ないと言われました…(物欲って怖いです)
・開発の方にはニコンマウントにおける150-600mmコンテンポラリー発売日のご質問があったという事を伝えておくと電話担当者が言っていました。早く欲しいです。
成田の桜の山でB747撮りたいですよ!このままでは桜が散ってしまう…泣
VF25さん
Sportsも考えて、ヨドバシで触りました。ボディが6Dだったので持っているD750と変わらないと思い構えましたが重すぎて無理でした。性能はSportsより多少劣るとは思います。シグマのカタログを見る限り、光学性能はそのままと表記されているので僅かな差かも知れません。防塵防滴に関しては、Contemporaryは簡易構造なのでSportsの方が上ですね。Contemporaryの重さと性能が私には合っています。先日、都内開花宣言が発表されましたが、人混みは埃っぽそうだと判断し行くのを躊躇ったくらいですから…
キヤノンマウントが発売されているので、タムロンA011とSportsとContemporary3本の比較が楽しみです。
長文失礼しました。
書込番号:18611806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Contemporaryの評価が、
デジカメinfoに記載されましたね。
防塵防滴性は、省かれたようです。
http://digicame-info.com/2015/04/150-600mm-f5-63-dg-os-hsm-cont-2.html
書込番号:18664323
1点

防塵防滴はもちろんだけど、この辺りが個人的にContemporaryの惜しいとこかなぁ。
最短撮影距離は2.8mで、600mmのレンズとしてはかなり寄れるが、Sportsバージョンほどは寄れない。
ロックスイッチは、ズームの広角端と望遠端で固定することができるが、残念ながらズームの中間域では固定できない。
書込番号:18664494
1点

防塵は欲しいですが価格などを考慮すれば許容範囲ですね。それにしてもNikonマウントの発売はいつになるやら…
>ロックスイッチは、ズームの広角端と望遠端で固定することができるが、残念ながらズームの中間域では固定できない。
ズーム中間域ですか?ロックスイッチの機能は焦点距離指標(メモリ)が書いてある焦点ではロックする事が出来ます。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/150_600_5_63_os_C015/
書込番号:18665043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメinfoに大ウソが書いてあるってことか(@_@;
書込番号:18667253
2点

>デジカメinfoに大ウソが
メーカー表記が正しいと思いますが、
現物確認までは、判りませんね。
スポーツでは、中間域指標でのロックは、
手動で回転させ、解除も可能なので、
個体差で、ロックが
甘かったのかも知れませんね。
書込番号:18667321
1点

今日は、Ktosiです。
ここの掲示板に新しいクチコミが書き込まれた、とメールが来たので発売日が決まったのかと喜び、慌てて、価格.COM見ましたが、ムーがっかり (T_T)
来週、頭に発表が無いと5月、G/W前の販売は無理 (?_?) 無理 (?_?)
ここで、販売のファイナルカウントダウンの景気づけにCP+の写真をアップ(?_?)
お茶を濁して、ごめんなさい
書込番号:18669879
1点

Ktosiさん 毎回ありがとうございます!目の保養になります。
学生なので毎日若い女の子は見ていますが笑
GWには間に合わして欲しいですね!
切実に思います。
シグマさんもGWに間に合うか間に合わないか?と仰っていましたのでGWに手に入る事を願っています。
書込番号:18670225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンとシグマが仲直りしたとのニュースが!!
和解による訴訟の終了のお知らせ
株式会社ニコン(以下「ニコン」といいます。)が弊社に対して提起していました特許権侵害訴訟が、2015年4月21日、知的財産高等裁判所における和解により終了いたしました。
ニコンは、2011年5月25日、弊社の製造販売に係る一眼レフカメラ用交換レンズにつき、特許権に基づく製造販売等差止め及び損害賠償を求める訴訟を、東京地方裁判所に提起しました。この度、控訴審の審理において、知的財産高等裁判所から和解による解決を勧告されたことから、裁判所の勧告に応えて、早期円満解決の趣旨で和解に応ずることといたしました。
本和解によって、本件は円満に解決いたしました。和解内容の詳細につきましては、和解中の守秘義務条項により第三者に公表できませんことをご理解ください。なお、今回の和解は、弊社の営業に影響を与えるものではなく、弊社は、引き続き、一眼レフカメラ用交換レンズの製造販売を行って参ります。
今後とも、ご愛顧のほど、お願い申し上げます。
これで、シグマがニコンマウントのレンズを製造する障害が取り除かれ、販売が早まるかしら?
皆さんのご意見をお聞かせください。
書込番号:18708147
1点

ktosiさん
>本和解によって、本件は円満に解決いたしました。
実際どのような内容で和解したのか知りたいトコですがまあそれを
詮索するのはムリですしヤボってもんですね。
目の保養にはなりませんが150-600Sの作例を。
手ブレ補正をOFFにしたまま気づかず撮りまくった1日でした・・・・
書込番号:18708399
1点

嬉しいニュースですね!
同じ業界同士仲良くして欲しいものですね。
内心はいつまで待たせんじゃい?
あーくしろよーって感じです。
予約店のキタムラからシグマに電話で問い合わせてもらいましたが、未定との事でした。
キタムラの店長さんから、「かなり前から御予約して頂いてるのにすいません。店に入荷し次第早急に連絡します」と言われました。
もう、GW前の発売は絶望的ですね…
メールで問い合わせて、返信が来ました(一部抜粋)
「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary については
3月にキヤノン用を発売をさせて頂きましたが、ニコン用につきましては
発売日等は現在の所未定でございます。
発売日が決まり次第ホームページ等でご案内いたしますので、
今暫くお待ち頂ければと存じます。」
今暫く???社会的に今暫くって2.3日だと思うんですが…
書込番号:18708916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ktosiです。 早速の書き込みありがとうございます。
ブローニング さん、いつも素晴らしい鳥さん写真、ありがとうございます、自分もこういう写真を撮りたい。
スレ主様、周りが女子大生だらけとは羨ましい(#^.^#)
私の環境は怖い?ナースのお姉さまが多く、毎日、四苦八苦しています(T_T)
別の意味の猛禽類だらけです。(私は可憐なスズメです(#^.^#))
実際の話、この製品、物がよく、コストパフォーマンスが優れていると思うので、鳥さん撮影にぴったりと
思う、それが故、発売まで、いや、いつ発売するかわからないのに係らず、予約を致しました。
しかしながら、あまりにも発売日がハッキリしない商品も珍しい。
私も5月いっぱいまでが気持ち的に限界です。
この製品、キャンセルして、ニコンの新サンヨンにしようかと、スポーツは重く、たとえ購入しても出番がないかも
やはり、撮り回しがいいレンズがほしいですから
シグマさんも努力をしていると思いますが、目に見える結果を出してほしい。
願わくば、ここの書き込みをシグマの社長が読んでくれれば、事態が急変するかも
段々この製品に関して悲壮感が溢れたような、早く、吉報が欲しい。
書込番号:18709350
1点

皆様こんにちは GWいかがお過ごしでしょうか。
この150-600mm contemporaryはGWで使いたかったのですが、未だに発売されずアナウンスも無し!!!残念です。
・
GW後は忙しく使う暇がないのでカメラのキタムラにて予約をキャンセルしました。
吉報でなくて申し訳ないです。
書込番号:18738921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

緊急速報!!
ヨドバシカメラのWebサイトを何気なく見てみたら、5月29日販売開始と表示されていた???
シグマから発表が無いが信じていいのか?
書込番号:18794614
1点

ktosiさん こんばんは
私も確認しました。
5/29発売とヨドバシ.comでなってますが、半信半疑です。29日発売だとシグマは1週間前の発売日アナウンスをするので5/22と予想していますが、公式の発表はないので悪しからず。
予約している方は早く手にできるとよいですね。
このレンズについて興味深い記事が出ましたね。http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20150520_702149.html
書込番号:18794817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグマより、メールが届きました。
“いつも弊社製品をご愛用賜り誠に有難く厚くお礼申し上げます。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary のニコン用の
発売日のご案内を本日(5/22)の午後、弊社オフィシャルサイトにて
発表させていただく予定ですので、下記ページのWhat’s New
(新着情報)からご確認いただければ幸いです。”
発表が本日午後であるが、販売日が記載されていない。
今月中の販売になるか不明だが“やっと”という感じ、
どのぐらい待ち望んでいる人がいるか?初期ロッド販売後の受注残
解ります。(思うほど無かったりして?)
いずれにしても、スレ主様、再注文してハッピーなカメラライフを
エンジョイしません!?
書込番号:18799191
1点

私もメールが来ましたよ!
発売日が気になるところですね。
発売日が今月中なら前向きに検討しますが、6月は忙しく、梅雨も始まりそうなので購入は保留になります。新着情報に全てがかっています。
午後の発表が気になりますね…
書込番号:18799226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5月29日に発売で決定ですね!
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=850
書込番号:18799521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SportsとCのAF速度はどのくらいなのか気になります。
防塵防滴と写りは価格差があるので仕方ないとして。
書込番号:18800050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cellrax様
ボディのAF性能もかなり影響すると思います。
また別売りのUSBドックでAFのスピードなどカスタマイズできるので、一概にスポーツとコンテンポラリーがこれだけの差があるという検証はかなり難しいと思います。
また同じレンズであってもマウントによって差があるかもしれないです。
良かったらシグマに電話かメールしたら如何でしょうか。
書込番号:18800132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラのキタムラからも予約進行状況の連絡が届きました。
5月29日 入荷予定 当日販売可能!連絡でした。
一週間後 楽しみです
書込番号:18800564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sportをご愛用のお客様へ
レンズファームウェアアップデートのお知らせ
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=786
手振れ補正、流し撮り中心の
ファームアップのようです。
USB DOCKは、SIGMA Optimization Pro 1.2 (Ver.1.2.0) です。
3点

情報ありがとうございます。
早速、アップデートいたしました。
書込番号:18413034
2点

詳細は、
http://www.sigma-global.com/download/jp/detail/150_600_5_63_S014.html
手振れ補正、流し撮りは、
使用者や環境によっても感覚が異なるので、
どの程度変化するのでしょうかね。
ファームアップしたら、
旧バージョンに戻せないようですので、
問題ないと思いますが、
様子見もアリでしょうか・・・・・・
書込番号:18414050
1点

実際のところ...
私の場合は、流し撮りも、通常のモード1使っています。
150-500でもそうでしたが、通常モードでも普通に流せますので、モード2はあまり使う事が無かったりします。
けど、せっかくファーム書き換えたので、今度、モード2で試してみますね。
書込番号:18416087
1点

600mm、SS1/30で綺麗に撮れてますね!
APS機、500mm手持ちで、1/60ぐらいが限度でした。
>実際のところ...
私も、実際のところ・・・・
APO 50-500では、
旅客機をOFFや通常で、撮ったりしてました。
現在、鳥撮用で、
高速SSか、ONで静止状態を低速SSなので、
流し撮りはしてません。
静止物の低速SSでは、現在でも効果はあります。
現在の状態をもっと、熟知してから、
アップしようと思ってました。
初期動作の安定性等が向上しそうな気がします。
書込番号:18416331
0点

飛行機撮影の合い間に野鳥は、よく撮ります。とは言っても、ほとんどスズメですが...(爆)
まぁ、新ファームにして、以前よりも不都合になる事はないと思いますよ。
更に言えば、次回、ファームのアップデートがあれば、今回のファームをスキップする事は出来ないと思います。
最も、私の場合は、何も考えずにファームは新しい方がいいと思ってるだけではありますが...(笑)
書込番号:18419287
2点




レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
表題の通り、
デジカメinfoに、
タムロン150-600mmとの比較も含め、
記載されてますね。
http://digicame-info.com/2015/01/150-600mm-f5-63-dg-os-hsm-spor-3.html
5点

ほほ〜なかなかいい感じですね。
このレンズを入手して間もなく一ヶ月が経ちますが外ではまだ一枚も撮って
いません・・・・・・
書込番号:18396731
2点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
残念ながら天候悪化の為、航空祭は13時で終了。午後の飛行展示も中止となりましたので、F-2,F-15の機動飛行はキャンセル。そしてブルーインパルスの飛行展示も中止となりました。残念です。朝の晴れ間があったことが救いですね。
来年はすっきり晴れてもらいたいですね!
9点

ほんと残念でしたね・・・
私は大阪から午後崩れそうな予報の中、なんとか持ちこたえてくれる事を願って行きましたが・・・
で、早く帰れば良かったんですが食事してうろついてると雨が強くなるは駅までの列がまったく
動かずびしゃびしゃになっちゃいましたよ(苦笑)。
折りたたみの傘持っていったのに、行きの電車か基地内か・・・どっかに落としちゃうし(笑)。
兄弟レンズということで、SIGMA120-300F2.8 sports(+TC2001)
書込番号:18225286
1点

river38さん
お疲れ様でした!
ほんと、持ちこたえてくれればよかったんですけど・・・・
朝の青空見てると、期待もしますよね!
私は雨がぱらぱら来てから帰り始めたんで、そこまで濡れはしなかったんですけど
列車に乗ってから、雨あしが強くなったんで、残ってる人のことは気がかりでした・・。
river38さんも、風邪などひかれないようにされてくださいね!
で、SIGMA120-300F2.8 sports(+TC2001)とD810!!
綺麗ですね〜!!
なんだか私のD7000、拡大すると、ちょっと寂しくなります・・・
書込番号:18225434
2点

今週末、新田原ですね!
スケジュール的に行けるかビミョーですが、晴れてくれることを祈ります。
当方、地元宮崎なので行きたい!のですが・・・。
宮崎でも思いっきり寒くなってきました!
書込番号:18228041
0点

にゃんこNC24さん
おう!
書込番号:18228137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

unicornschneiderさん
築城には宮崎からの方も沢山いらしてました。(数人とはお話ししましたけど)
新田原基地航空祭は、今のところ天気がよさそうですね!!
・・・今のところ行けそうにはないのですが・・・同じく・・・
福岡県北部は、ただ今強風が吹いております。
あまり寒くらないで欲しいですね!新田原基地航空祭は!!
書込番号:18228143
1点

にゃんこNC24さん
私のは現像してますす、マシなのしか出てきませんから(笑)。
帰りは、一旦並んだのですが動かず全く動かずで雨宿りしてから再チャレンジ・・・
それでも1時間ちょいかかったかな(苦笑)。
ま、昨年の初築城ではブルーのあともウロウロしたため、駅から行きは10分足らずにも
関わらず、帰りは駅まで2時間以上かかりましたから(爆)。
新田原も気持ちは行きたいですが、大阪からの日帰りには遠すぎる・・・。
スレ違いレンズだと怒られるので、このへんで。
書込番号:18228573
1点

river38さん
私の友人も、一旦雨宿りしてから、再度地上展示の機体を撮影に行ったらしいんですが
帰りの人の渋滞でずぶ濡れに・・・・
同じく駅まで2時間近くかかったと言っておりました。
新田原基地まで、大阪からの日帰りは・・・キツイですよね。
築城基地近くからでも、ちょっと考えますし・・・
また来年、九州の航空祭へおいでくださいませ!!
書込番号:18228766
1点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
私は現像に主にAdobe Lightroomを使っているのですが、今般Ver5.7でこのレンズのプロファイルが追加されました。
やっぱり手持ちのレンズが対応されると嬉しいです(^_^)
3点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
本日、三脚穴からご覧のようなパーツが抜け落ちてしまいました^o^;
抜けた部品は歪んでしまって再度ねじ込むのは不可能な状態・・・。
レンズが重いので普段よりきつく締めてたんだけど、まさかこんなことになるとは・・。
三脚座取り外せないので本体ごと修理か・・・。
困ったな・・^^;
2点

http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-ETSUMI-E-524-%E6%AD%A2%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BCL/pd/000000110293000453/
変換(止めネジ)アダプターなら別売りされています。
書込番号:18121899
3点

ありがとうございます。
ねじ山がはみ出さないか心配ですが、その辺どうなのでしょう・・。
書込番号:18121923
0点

ネジ山じゃなく、ネジの頭でしたね^^;
300円しないんでダメもとで注文してみました(念のため2個)
書込番号:18122050
0点


ネジ山が逝っちゃってますね。
力任せに締めると、こうなります。
多分、プレート交換出来るんじゃないですか?
書込番号:18122160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘリサートは強い締め付けに弱いです。
施工の失敗か、不良かですね
とりあえず修理ですね
本当はピッチ飛びの無いイリサートにすべきです。
書込番号:18122178
1点

ヘルサートが外れてしまいましたね。
これは、アルミやプラスチックなどの軟質材に
強く締め付けるためのものですが、
必要以上に締め付けるとダメになるかと。
変換アダプターは、
オスの小ネジをメス側の大ネジに取りつけるためのアダプターですから
取り付けられても、ヘルサートの役目は出来ないかと。
書込番号:18122524
4点

みなさん、ありがとうございます。
変換アダプターはキャンセルして休み明けにでもシグマに問い合わせてみたいと思います。
レンズとカメラで5kg弱ぐらいあるのが心配で、過度に締め付けてしまったのが原因だったようですね。
とはいえ、このような構造のネジ穴は初めてだったので、これからは注意したいと思います。
購入された方々もお気をつけくださいね^^;
書込番号:18122598
1点

私は、三脚座付のレンズを3種類(シグマは50-500の2本)計4本を持っています。
いずれも、三脚座の三脚穴はヘルサートが入っていますね。
特殊ではなく、三脚座はアルミの使用が多いのではないかと思いますので、
もしそうであれば、ごく普通にこの手の三脚座に使われているものかもしれません。
書込番号:18122837
3点

え!?と思い他の三脚座付きのレンズを見てみたら・・
Nikon70-200mmVR2,TAMRON70-200mm(モデルA001)がヘルサートタイプでした^^;
Nikon80-400mm(新)は添付写真のように別素材のものがしっかり固定されています(けど三脚座としてはキャパ不足)
望遠系のレンズを三脚(一脚も)に取り付けるときは結構きつめに絞めるのですが
150-600mmはレンズの重さに対してネジ穴の強度が不足してるのかな・・?とも思いました。
書込番号:18122997
0点

写真より150-600は三脚穴が2つあるようですから
アルカスイス互換プレートなど2つの穴に付けられるようなプレートを付けると
取り付け強度は増すと思います。
ただ、それに対応の雲台が必要になるかもしれませんが…
三脚座の一方のネジ穴が大ネジ用でしたら、先の変換アダプターを使うのもよいかもしれません。
こんなスレもありましたので
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693433/#18114120
シグマに確認しなければいけませんが、
三脚座のプレート部分が外れるようですから、
この部分だけシグマに送って交換もしくは修理してくれませんかね。
書込番号:18123074
1点

一時期、L型カメラプレートの導入を検討したことがありましたが、
レンズの購入資金が第一なので見送った経緯があります^^;
三脚座プレートの固定ネジは六角??ぽいので後で試しに外してみたいと思います。
プレートだけの交換で済めば嬉しいですね。
書込番号:18123415
0点

最後にこのレンズで撮った画像を貼っておきます。
7D2羨ましいですが、これからもD300を大切に使っていきたいと思います。
みなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18125727
2点

ヘリサートですね。
ヘリサートが取れただけなら、中のヘリサートタップがバカになっていなければ
ヘリサートだけ入れる事は可能です。
アルミや樹脂部品などに金属ネジをしめる場合、特に樹脂はしめつけトルクをかけるとすぐバカになってしまうため
ヘリサートを挿入しますね。
ヘリサートの場合、しめこむネジよりも少し大きめのタップがあいていますので
ヘリサートが抜けたままの状態では絶対にしめつけない事ですね。
書込番号:18127360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Kanon.papaさん、ありがとうございます。
私には敷居が高そう(工具も必要?)なのでシグマに問い合わせてみます。
書込番号:18132702
2点

okiomaさんもおっしゃってますが
アダプターはタップ(締め込む側のネジ穴)の径やピッチなどを変換するためのものでしょうから、ヘリサートの抜けたタップには入らないし、少し入ったかな?と思って締めてしまうとバカになる可能性はあります(タップの径とネジの径・ネジピッチを調べないと危ない)。
使用ネジを締めるのに必要な通常のタップ(ヘリサートなし)と、ヘリサートを入れるためのタップの径が変わります。
挿入するにも特殊工具が必要になりますし、修理に出す方が間違いありませんね。
書込番号:18133195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kanon.papaさん、ありがとうございます。
シグマに修理に出すことにしました。
写りも良くとても気に入って満足してるので、次の後継レンズが出るまで使い倒したいと思います。
書込番号:18133439
0点

ちなみに
1度取れた物は使えません。
リサート挿入時、このバネのようなヘリサートの先端にツメのような部分があるんですが、
挿入後このツメを折るのを忘れたりすると
場合によってはヘリサートのピッチが飛んでしまい、ネジを緩めた時に一緒に抜けて来たりします。
購入してヘリサートのツメが折ってあるか?そこまで見る人はいないと思いますが、施工時のミスも可能性としては0ではないと思われますので
その辺も説明されてみてはどうでしょうか?
いずれにしても、過度の締め付けはよくありませんので
お互い気をつけましょう。
私はCanonユーザーですが
このレンズがすごく気になっていて、Nikonの方も覗いていました。
仕事上このヘリサート挿入の作業も、たまにやりますので分かる範囲でお答えさせていただきました。
書込番号:18133868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネジを緩めた時に一緒に抜けて来たりします。
そう、一脚のネジに付いたまま抜けてきました^^;
>いずれにしても、過度の締め付けはよくありませんので
>お互い気をつけましょう。
まさかこんなことになるとは思ってなかったので、これからは気をつけたいと思います。
>仕事上このヘリサート挿入の作業も、たまにやりますので分かる範囲でお答えさせていただきました。
なるほど!詳しい説明ありがとうございました。
とても勉強になりました♪
書込番号:18137251
0点


この製品の最安価格を見る
![150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000857210.jpg)
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]
最安価格(税込):¥214,780発売日:2016年 3月18日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





