150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):¥238,700
(前週比:±0 )
発売日:2016年 3月18日
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用] のクチコミ掲示板
(960件)

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 16 | 2015年6月20日 10:48 |
![]() |
34 | 15 | 2015年6月15日 14:26 |
![]() |
12 | 2 | 2015年6月8日 22:56 |
![]() |
18 | 10 | 2015年6月13日 21:57 |
![]() |
33 | 7 | 2015年5月27日 16:00 |
![]() |
320 | 81 | 2019年2月10日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
初めて質問させていただきます。
DX機のニコンD5500を使用しておりまして、シグマ150-600スポーツの購入を検討しています。目的はある程度明るい環境での野鳥です。
店でレンズ実物を見てみると、大きくて重いので、軽いD5500とは組合せが悪いのかなと不安になりました。また、組合せに性能的な問題(D5500ではスペックが低いなど)はありますでしょうか?
書込番号:18881435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5500の前々機種のD5200で150−600Sを使っていました。
D5500の性能なら、申し分ないですよ。
むしろ、D5000系は、右手親指の操作だけで、主要な設定変更が出来て便利です。
つまり、空いた左手でレンズを持ったまま操作が出来ます。
書込番号:18881674
7点

軽いと組み合わせが悪くなるようなことはありません。
D5500よりもボディが重くても、
このレンズより大口径で大きく重いレンズもあり
問題なく使われています。
どのようなことで気にしているのか分かりませんが
例えば、ボディを持つのではなく、レンズを持って歩くとか…
書込番号:18881705
2点

1ch1r0さん
お店に行った時に、
レンズ+ボディーで、
もたしてもらったら
よかったんとちゃうんかな?
書込番号:18882430
3点

1ch1r0さん こんにちは。
レンズはいくら重いものでもボディに取付けた状態での持ち運びの際には、レンズにストラップを付けるなどすれば良いですし使用に際してはシグマとニコンの相性以外は何も問題無いと思います。
但し社外品のレンズは勝手にマウントに合うように作られているものなので、ニコンでは動作保障していませんし全ての機能が使用できるかは、カメラが新しい場合はシグマの対応待ちという場合があると思います。
デモ機のある販売店に行けるのであれば、ご自身のボディ持参で試写して見られれば良いと思いますが、万が一ライブビューなどで不具合が出たとしても、D5500はメジャーな機種なのでファームアップなどで対応してくれると思います。
純正大砲レンズは一桁違いますので、こういうレンズが発売されたというのは幸せなことだと思います。
書込番号:18882520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

作例までアップしていただき有難うございます。
小さな鳥でも細部まで写っていますね。
D5500がデビュー機なので意識したことがありませんでしたが、確かに右親指だけで本体操作が完結して便利です。
書込番号:18882746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
購入したら、レンズを持って歩くようにいたします。
書込番号:18882763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

night bearさん、会社帰りに思い立って見に行ったもので(^-^;
こんどは本体を持って試しに行って参ります。
書込番号:18882771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1ch1r0さん
おう!
書込番号:18882780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写歴40年さん、アドバイスありがとうございます。やはりまずは実機で合わせてみるべきですね。
何とか手が出せるレンズが出て嬉しく思います。
書込番号:18882794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>店でレンズ実物を見てみると、大きくて重いので、軽いD5500とは組合せが悪いのかなと不安になりました。
D5500との組み合わせは悪くはありませんが、やっぱり大きくて重いですよ。
1kgほど軽いContemporaryはいかがですか?
三脚座も取り外せて、手持ちでも長時間可能だと思います。
作りはスポーツが上ですが、それ以外はContemporaryと大きくは変わらないと思います。
価格も安いですし(スポーツよりは)軽量コンパクト、使用頻度も高まると思います。
どうぞご参考に。。。
書込番号:18884387
2点

ありがとうございます。
実はContemporaryとも非常に迷っております。光学性能にさほど違いがないらしいですが、口径の違いを目の当たりにしますと、性能に大きな違いがありそうで。Cにすれば嫁さんは喜びますが、後悔は避けたいし、考え中でございます。いずれ両方試してみようかなと思っております。
書込番号:18887346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1ch1r0さん
おう。
書込番号:18887766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
もしかしたら、読んでいるかもしれませんがスポーツとコンテンポラリーの比較記事です。(デジカメWatchより)
参考になると思います。
いっぱい考えて後悔しない買い物してください。
でも、奥様も大切にしてくださいね!?(笑)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20150520_702149.html
書込番号:18887926
1点

紅葉山さん、記事のご紹介ありがとうございました。初めて読みまして、とても参考になりました。SとCの異同を知るうえでベストな情報ですね。だいぶCに傾きました(^^)
書込番号:18888380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スポーツの購入を検討
>だいぶCに傾きました
>D5500ではスペックが低いなど
D5500のスペックが気になるなら、
Cにして浮いた分を、
現在、生産終了で、
コスパ抜群のD7100と、
入れ替えはどうですか??
2コマンドダイヤルで、
操作性も良く、
動体AF-Cの精度・歩留まりは、
向上すると思われます。
書込番号:18888594
1点

1641091さん、アドバイスくださいましてありがとうございます。D7100もいいですね(^^)
7200の価格も下がってきているので、当面5500で楽しんで、限界を感じたらどちらかをゲットしたいなあと思います。
書込番号:18889749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
競馬での撮影に子供の運動会で使用したいと考えています。
府中競馬場でのパドック撮影をD4sに純正70-200f2.8に1.4のテレコンを使用したりしてます。
レース直線の写真も撮りたいと思い長い焦点距離のレンズと考えた所、純正単焦点は値段的に厳しい中でシグマ150-600が皆様方の作例やレビューを見ますと中々高評価ですので気になっています。
正直Sportsで決まりかけてましたが、contemporary発売になり値段ほど差が無いなど悩み過ぎてしまいご相談させていただこうと思いました。
予算は20万円です。
わたくしの住まい近くに当該レンズに触れるチャンスの店が無いので都内にて購入する予定ですが、その前に皆様のレンズ使用したご感想を参考までに聞かせていただけましたらよろしくお願い致します。
書込番号:18870801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使用環境に依ると思います。
価格の違いは、そこに有ります。
天気の悪そうな日も使いたい。
撮影場所の、埃が多い。
使用頻度が多い。
以上の点で判断して下さい。
価格の違いは、安心保険です。
書込番号:18871252
1点

体力、資金、重量に対応する三脚等の機材
が、あれば・・・・Sでしょう。
造りがしっかりしていて、
防滴/防塵性も向上しますし、
OSも違うのでは・・・
書込番号:18871271
1点

横道それたら申し訳ございません。
D4s使われていて、予算が20万あるなら、新300/4は如何ですか?
TC-14E3お持ちですし、クロップX1.2で500mmまでカバー出来ますね。
描写力では圧倒的に上だと思いますが、望遠力を強く求められているのでしたら無視してください^^
折角のD4s使われているんだから、単行って欲しいなぁ〜なんて思っちゃいました。
お邪魔しました^^
書込番号:18871286
10点

>新300/4は如何ですか?
同意しますね。
プラス、テレコン1.4×Vも良いですよ。
軽量、コンパクトな420mm/F5.6ですね。
動体手持ちでも、問題なしです。
どうしても、600mm域やズームが必要なら、
150-600 Sですが・・・
重量を含めた、取り回しは、
テレコンつけても、雲泥の差があります。
気合を入れた時は、150-600でなく、
メーカー純正単焦点を持ち出します。
書込番号:18871343
1点

えっと...
私の場合は...ですが...
買えば使用頻度は間違いなく高い事が容易に想像出来ましたので、Sにしました。
最も、私が入手した時は未だCは出ていませんでしたが...
雨の日にも使うので、防塵防湿は有り難いです。
とは言っても、コレを買うまでは、非防塵防湿の150-500を雨の日でも使ってはいましたが...
競馬場での撮影場所が混んでいるような状況でしたら、Cの方が撮り回しは楽だと思います。
使用頻度や、撮影場所等を考慮して選ばれればと思います。
書込番号:18871354
3点

頑張るMANさん こんばんは。
自分は150-600Sportsを推しておきます。
今年初めて運動会で導入しましたが、単焦点には無いズームの利便性の
恩恵がかなり有りました。
300f2.8VR2ではさすがに画質はイイですが、あきらめなきゃいけない場合が結構多いです。
決まった写真は単焦点にはかないませんが。
かといって、70-200f2.8では小さくしか写せないときが多いです。
場所取りにも限度があるので自分的には、
150-600は運動会にベストマッチと思ってます。
競馬は撮影した事が無いのでなんともいえませんが、
AF速度が激速じゃないと撮れないわけじゃないと思うので、
150-600Sが良いと思います。
単焦点にテレコンだとどうせAF速度も遅くなってしまいますし。
あとは、重さ的にどこまでゆるせるかだと思います。
自分は150-600Sと単焦点及び単焦点にテレコンを気分で使い分けてます。
では。
書込番号:18871498
2点

こんばんは。
業務使用のような過酷(乱暴?)な使用をするかどうかだと思います。
Contemporaryでもマウント部にはシーリングして簡易防塵・防滴構造になっていますし、他のレンズに比べて作りが弱そうとは思いません。普通に使うならContemporaryで十分だと思います。
ガンレフのシャープネステスト結果(600mm)ではContemporaryのほうが開放から素晴らしい結果がでています。あまりにも良すぎて間違いないか問い合わせたくらいです・・・もちろん間違いはないそうです!(笑)
私は旧サンヨンとContemporaryを使っていますが、旧サンヨンでは読めなかった遠くの文字がContemporaryでははっきりと読めました。
実際に使ってみて、旧サンヨンにも負けないほど素晴らし描写だと思います。
Sportsは使っていないので描写は分かりませんが、価格、重量を考えたらContemporaryでいいかと思います。
以上、ご参考まで。。。
書込番号:18871519
4点

早速のご意見ありがとうございます。
KID.R33GTRさん運動会の作例ありがとうございます。
やはり、ズームの恩恵との言葉が響きます。
Sportsご使用との事ですが手持ちでの撮影でしょうか??
OSの効きや、USBドックのカスタマイズはされてますか??
書込番号:18872334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

esuqu1さん
まさかのご意見ありがとうございます。
いつも、サンニッパの作例を拝見して憧れています。
新型サンヨンの意見もでましたが、さすがにわたくしも考えました。
しかし、競馬場でのレース撮影や運動会などはズームが便利かなと思い今回はパスしようかなと思ってます
しかし、サンヨンではなくサンニッパが憧れでありますのでいつかesuqu1さんのようにサンニッパ使って素晴らしい作品を撮りたいと思い腕を磨いてます。
書込番号:18872339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紅葉山さん
contemporaryでのご意見ありがとうございます。
Sportsに踏み出せ無い1番の理由を言っていただいたと思いますます悩ましいですが。
contemporaryは、直進ズームを推奨されていませんがズーム時にスムーズにいかなかったなどありませんでしょうか??
書込番号:18872371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>contemporaryは、直進ズームを推奨されていませんがズーム時にスムーズにいかなかったなどありませんでしょうか??
すみません・・・
私、ほぼ99%は600mm固定で撮っているのでズーム使いません・・・
一番の理由は被写体が小さい鳥や昆虫で山、海、川などで撮っているので、水しぶき、波しぶき、樹液、虫、蜘蛛の巣、埃などが伸縮部につくので、ズームするときは毎回、ブラシで落としてからズームしています。もしSportsだったとしても落とさないとまずい環境で撮っていると思います。
通常の環境だったら普通にズームできると思います。ただ、150mm〜600mmは結構、回さないといけないので何回かに分けて回さないといけませんがすぐに慣れると思います。
描写についてですが、カメラとの相性もかなり影響はあると思いますが、私のカメラ(D750)とは驚くほど抜群で条件いい時は純正超望遠単焦点に負けていないと思います!?(笑)
書込番号:18872530
1点

頑張るMANさん
運動会の写真は添付写真のレンズにKirk製のセキュリティーストラップを
付けて撮影しています。
運動会だけじゃなくて、ほぼこのストラップで撮影しています。
撮影しない時はたすき掛け状態で両手がフリーになるので、とても便利です。
OSはC1とC2の両方ともダイナミックに設定しています。
モデラートや標準の方がOSとしての効きがイイらしいのですが、
望遠だとフレーミングしやすいのが一番だと自分は考えているので。
AF速度もC1とC2の両方とも標準にしています。
速度優先にすると目に見えて早くなるのですが、
撮影した結果が一番よかったのが標準だったので、標準にしてます。
でC1とC2の何を変えているかは、フォーカスリミッターを
C1は最短〜∞
C2はその時の撮影ごとにUSBドックで設定してます。
運動会の日はC2を6M〜∞にして、
カスタム設定OFFのときのリミッターを10M〜∞にして撮影に臨みました。
ズーミングも直進ズームで結構便利でした。
使わない時にロックするのはめんどっちかったですが。
自分の場合、ハッタリと言う意味でも大きいのが良かったので、Sportsにしました。
TC-1401も購入したので、たくさん撮影していきたいと思います。
長々と失礼しました。
では。
書込番号:18872538
0点


頑張るMANさん
モデラートじゃなくてモデレートでしたね。
すいません。
書込番号:18873263
1点

SとCじゃ確実にCが軽いですが、重い一眼レフと組み合わせると結局はどっちも重いです(笑)
私はCARRYSPEED カメラストラップ FS-PRO着けて散歩してます。
幅広且つ斜めがけなのでそんなに重く感じないのと、直ぐそのまま構えられるので重宝してます。
野鳥狙いですが。
粘るときは三脚&ジンバル雲台です(^_^;
書込番号:18873913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
こんにちは。
野球を撮るのに、このレンズを考えていたのですが、なかなか作例が無くて。
600mmで野球は長すぎるかな?と思っていたのですが、200mmの1.7倍テレコンでも、被写体に迫れない不満があって、
400mmじゃものたりないかもと悩んだ末に、80-400と比較の上、こちらを選びました。
選んで正解だったと思います。
圧縮効果で、センターとピッチャー、バッターを入れた写真。
間が空いて、外野の子はぽつんと可哀相だったのが、しっかり撮れるようになりました。
しかし、捕球する瞬間を捉えるのは難しい・・・
8点

おはようございます。
選択レンズは撮影ポイントにもよって変わるかもと思います。
広いグランドでは超望遠ズームの本領発揮!ですよね。
撮影に慣れてくると「捕球の瞬間」他、決定的瞬間も撮れると思いますよ。
どんどん持ち出して撮り捲りましょう〜!
また画像のアップを楽しみにしています♪
書込番号:18850562
1点

初めまして。KID.R33GTRです。
少年野球を撮っていたじきがありましたので。
(最近は忙しくて行けていませんが・・・)
150-600Sだとズーム出来るので便利ですね。
フルサイズだとやっぱり500〜600mmは欲しいですね。
シーズン真っ盛りだと思うので頑張ってください。
書込番号:18852991
3点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
普通の150-600とスポーツの150-600は 性能はかなりちがうのでしょうか?このあいだTAMRON150-600をレンタルして競馬場で撮影しましたが以外に綺麗な写真撮影出来たんで このレンズも気になりました。よろしくお願いいたします
書込番号:18844147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらを参考にしてください。全く別のレンズと言って良いと思います。
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_150_600_5_63/
書込番号:18844357
1点

SportsとContemporaryではやはり別物と考えたほうがいいと思います。特にテレ端の画質はSportsの方がいいと言われてますし、レンズ先端部を持っての直進ズーム的な使用とか、防塵防滴性能もSportsだけのものです。重さと価格の違いをクリアできるなら、Sportsを選んだ方が後悔は少ないと思います。
なお、Contemporaryとタムロンとの比較では優劣色々な意見があるようですが、ほぼ互角ではないかと思っています。
書込番号:18844431
2点

Contemporaryのなかのtemporaryって、仮って意味あるよね。 ヾ(~∇~;)
書込番号:18844987
4点

競馬狂いさん こんにちは
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_150_600_5_63/features.html
上のサイトを見ると 外観の作りだけを見ても 相当違いますので 描写の違い出ると思いますが 実際に比べてみたことはないので はっきりとは言えないです。
書込番号:18845068
0点

いまさらですがCP+ 2015 Sigmaブース 山木社長のプレゼンです。
https://www.youtube.com/watch?v=l3fcjaxAaJU
Contemporaryのお得さが感じられると思います。
ヘビーな使用だったり、ハッタリが必要であればSportsをどうぞ。
書込番号:18846039
1点

開発のインタビューを読みましたが、Sportsはレンズ構成が今までと同等とのことで、Contemporaryはレンズ構成から見直して作ったそうです。
結果、意図してたより結果が良くなり、小型なのにSportsに限りなく近い解像度になったそうです。
ただSportsは防塵防滴だっり、直進ズーム的な使い方が出来るので、ハードに使用するならSportsでしょう。
APS-Cでの利用や防塵防滴が必要なければContemporaryでも十分かもしれません。
私はContemporaryを購入しました。
書込番号:18846096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sportsいいですよ〜
私はD4に付けていますが少々重いけど手持ちも充分イケますよ。
これ持ってダッシュする事も多々あるが問題ありません。
50-500mmも併用していますが解像力は天地の差があります。
Contemporaryとの差は分かりません。
書込番号:18846538
1点

Sportsいいですよ〜
そもそも、150-600の使用頻度が高い人にはSお勧めです。
私は未だ、Cの現物を見た事はありませんが、
取り扱い自体はCの方が楽そうです...軽いらしいですし。
書込番号:18846718
2点

MTFチャートを比べるとそれほど違いがないよに思われます。高価なFLDレンズ
2枚分の違いがあるのでしょうか。この程度の僅かな違いならば安くて軽い方の選択が正解なのかもしれないと思います。
出来ればSportsはズーム比を抑えて200-500ぐらいでより解像力の良い物にしてほしかった。
書込番号:18868450
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
先日、モトクロスにて使用してきました。
砂埃吹き荒れる中、ズーミングを繰り返して最短から最長に伸ばしても、教頭の伸縮部には砂の一粒も付着していないことから、高い防塵性能を実感できました。
そのときの写真を何枚か。全てRAW現像後、長辺4000pixにリサイズしています。
ボディーはD4です。
シャッタータイミングの少し手前から追従をさせていましたが、低速シャッター時の被写体の縦ブレ以外と明らかに無茶な距離とタイミング以外ではピン抜けもほぼ皆無。
解像度もこの用途では十分です!
ハードユースでの動体撮影の使い勝手は純正以上かもしれません。
10点

❌ 低速シャッター時の被写体の縦ブレ以外と明らかに無茶な距離とタイミング以外ではピン抜けもほぼ皆無。
⭕️ 低速シャッター時の被写体の縦ブレ、明らかに無茶な距離とタイミング以外ではピン抜けもほぼ皆無。
書込番号:18810221
1点

>教頭の伸縮部には砂の一粒も付着していないことから、高い防塵性能を実感できました。
教頭さんの頭がハゲ頭でツルツルだったんで、砂が滑っちゃったんじゃないですか? (?__)
書込番号:18810269
7点

ありが〜と さん
鏡筒です笑
伸縮する教頭って如何にも中間管理職っぽい響きですね.....
ダストに神経擦り減らさなくてもいいってだけで撮れる絵が変わりますねー
書込番号:18810302
10点

ダストもセイトも神経使いますからね(;´∀`)
書込番号:18810578
0点

神経をすり減らすと、髪の毛もすりへります。
書込番号:18811307
2点

こんばんは、伊勢守秀綱さん
良いですね。特に1枚目の砂塵の中を疾走するバイク、2枚目の土を掻揚げターンしていくバイク
難しい被写体だと思いますが、お見事だと思います。
自分もサーキットでは、多少の雨が降ってきても、撮影は続行するタイプなので、防塵防滴だと
安心して撮影できます。
書込番号:18812741
3点

よく撮れてますね、迫力あります。
モトクロスではなくクロスカントリーでしょ
^_^
JNCC爺が岳かな、土が乾いて、かなり砂埃が酷かったときいています。
書込番号:18814899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
本レンズ愛用者の皆様コンバンハ。
モーキンズのブローニングです。
発売から半年以上経ったのですが意外とカキコミが少ないのでスレ立てました。
私的鳥撮りスタイルはほとんど手持ち時々三脚使用です。
皆さんこのレンズで鳥撮りますか?
19点

おとめ座のおっさんさん
ありがとうございます。
確かに50-500oからはテレ端画質もかなり進歩している感じです。
数百枚の中からまだマシなのを選んだんですがかなり歩留まり悪いです。
先週、今週とケアシノスリンのフィールドが生憎のお天気でなんで一度でいいから
晴天時に撮ってみたいです。
ただ本レンズの取り回しはとても楽です。
このフィールドではとにかく車移動で発見次第停めて助手席からカメラを引っ張り
出して車内から撮影もしくはちょっと降りて撮るの繰り返し。
ですので三脚を持ちこんでる人は皆無です。
私は単焦点が欲しい〜
書込番号:20409594
1点


>ブローニングさん
オフ楽しかったですかぁ〜
裏山ですっ☆
書込番号:20670382
3点


>>儚G0.06さん
ニコン 800mmF5..6FLを、お使いですか、浦山です。是非、作例をお願いします。
書込番号:20677034 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


GW初日から3日間このレンズを使いまくりました。
3日目にしてAFが作動しない事が時々起りました。
近くのものには反応するが遠くの被写体には全く反応せず・・・。
何とか騙し騙し使いましたが今後がちょっと不安です。
ちなみに作例は昨日のもの。
曇り空の林の中、不安定な倒木の上での手持ち撮影。
皆さんコレで鳥撮りますか?
書込番号:20872114
1点

使ってまっせ〜
ってぇか、私の場合は、このレンズにしてから、他に欲しいレンズって特にないのですよ。
でも、100-400ライトバズーカは、サブにちょっと欲しいかも...
書込番号:20872175
2点

sweet-dさん
いつもありがとうございます。
連日オジロワシの撮影で笹藪の中を分け入っていますが本レンズはこの様な
所でも撮り回しも良く便利しています。
ロクヨンを持ち込んだ鳥友にはちょっと気の毒しました。
まだまだ手放せませんね。
書込番号:20872238
1点

あ〜一緒です。一緒。
私は野鳥撮りは専門外なのはご存じと思いますが、三脚必須の大口径単焦点だと、三脚の廻りを
右往左往しなきゃいけないですからね。
手持ちでブン廻せる、このレンズは今や手放せません。
あ〜、そうそう、私も先日一度だけ、AFが使用中にフリーズしました。
書込番号:20872266
3点

まだコレで鳥撮ってます。
最近は三脚も出さず100%手持ちオンリー。
フードの先端を持てばその重量もさほど感じません。
600oとしては機動性も高くコレ持って走り回っています。
皆さんコレで鳥撮りますか?
書込番号:21207828
3点

最近思う事がひとつ。
猛禽撮影時バックに森や海等の背景が入るとAFではうまくピンが入らずMFで
撮るのですがピントリングが手前過ぎて手持ちでは扱いずらいです。
三脚使用時は多分問題無いんでしょうが何か解決法は無いでしょうかね。
書込番号:21208296
3点

暇だったんで迷彩カバー作ってみました。
いきなり本番はちょっと怖いのでいらなくなった迷彩生地で実験的にやってみました。
お試しなのでほつれ等はそのままですが折返しは布用接着剤で接着。
コレかなり便利です。
但し、生地に伸縮性はほとんど無いのでピッタリ作るか裏地に滑り止めを付ける必要
アリです。
来る本番に向け今後試行錯誤していきます〜
書込番号:21886608
2点

親分、長いことサボってすみません。
トリはトリたいのですが、まるっきりトレてません。
西播磨のミサゴは絶滅したのか?っていうぐらい、サッパリです。
近いうちに県外へ行ってみようと思います。
レンズカバー、オリジナル品もいいですね。
裏地、難しいですね。
裏に滑り止めと、引っ張って多少調節できるように端っこはマジックテープかな。
チゴハヤブサの雛が飛び始めるのって、お盆過ぎた頃でしたっけ?
その頃に行きたいと思っています。
近いうちにメールしま〜す。
書込番号:21886735
1点

おとめ座のおっさんさん
ご無沙汰です。
レンズカバー買えば一番いいんでしょうが人と違った迷彩にしたいので
ちょっとやってみました。
アマゾンで安いの買って別の迷彩柄を被せる事も考えましたが布用接着剤
がある事を知り試してみました。
そうですね、チゴちゃんの幼鳥が飛ぶの例年お盆過ぎです。
お盆過ぎなら飛行機もホテルも安くなってると思うのでいいかも知れません。
コンビニに駐車場、トイレも自販機もベンチに芝生まである日本国内で最も恵まれた
フィールドですので是非お越しください。
お待ちしております〜
書込番号:21887154
1点

そうそう、すっかり忘れていましたがレンズコート買いました。
アマゾンで¥7,000ちょっと。
いいやつの三分の一程度のお値段です。
一応防水って謳っていますがどうやら中国製のようです。
フィット感はまずまずでレンズの保護には充分の様ですが迷彩パターンの
バリエーションがコレしかありません。
寒冷地では金属製の鏡胴は氷の様に冷たくなるので重宝します。
書込番号:22456512
3点


この製品の最安価格を見る
![150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000857210.jpg)
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]
最安価格(税込):¥238,700発売日:2016年 3月18日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





