150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):¥214,780
(前週比:-23,920円↓)
発売日:2016年 3月18日
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用] のクチコミ掲示板
(960件)

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
320 | 81 | 2019年2月10日 17:37 |
![]() |
18 | 5 | 2018年6月30日 20:57 |
![]() |
20 | 15 | 2018年6月2日 23:48 |
![]() |
16 | 16 | 2017年11月18日 20:48 |
![]() ![]() |
111 | 37 | 2017年11月14日 10:38 |
![]() |
9 | 13 | 2017年9月29日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
本レンズ愛用者の皆様コンバンハ。
モーキンズのブローニングです。
発売から半年以上経ったのですが意外とカキコミが少ないのでスレ立てました。
私的鳥撮りスタイルはほとんど手持ち時々三脚使用です。
皆さんこのレンズで鳥撮りますか?
19点

ブローニング親分、こんにちは。
このレンズ、良さそうだな、と思っていますが、やはり値段がそれなりにすることと、手持ちにしては重いのですよね。
実際、コンテンポラリーの方とどっちが売れているのでしょうね?
書込番号:18771638
5点


ブローニングさん、こんばんは。
忙しくて、モーキンズご無沙汰してます。
ってか、鉄とアルミが忙しくて・・・
当レンズ、高くて買えませんでした!(爆)
で、TAM150-600mmを買いました。
鳥と新幹線をメインに使っています。
先日戦闘機を撮りましたが、AF速度、精度に難点有りでした!(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000641592/SortID=18764582/ImageID=2218755/
書込番号:18772723
7点

ブローニングさん、初めまして、
私は当レンズを事前予約で、発売日に鳥の撮影用に購入しました。
当レンズの不具合ですが、当初AFが効かなくなった事が数回ありましたが、
最近その事象は出ていません。
撮影は三脚+ビデオ雲台で行っています。
カメラとレンズで4.5kgは短時間なら何とかなりますが、
長時間では三脚を基本にしています。
写真を4枚貼らせて頂きます。
書込番号:18772769
7点

ブローニングさん、こんにちは。
>>発売から半年以上経ったのですが意外とカキコミが少ないのでスレ立てました。
私も、そう思ってました。けど、まぁ、なんにもないから良いと解釈...
私も、ほとんど手持ちですわぁ〜。
>>皆さんこのレンズで鳥撮りますか?
はい、鉄鳥撮影の合い間に...
書込番号:18773147
8点

皆さんコンバンハ
kenta_fdm3さん
kenta_fdm3は他にいいの持ってるんじゃないですか〜
>実際、コンテンポラリーの方とどっちが売れているのでしょうね?
コンテンポラリー待ちの人って結構多そうですね。
動体重視ユーザーとそうでない方の数に比例しそうです。
VF25さん
作例ありがとうございます。
>このレンズでは鳥ばかりですー
私と同じですね。
逆に運動会なんかに持って行ったら子供達に引かれます・・・・
カラスに追われるノスリン・・・何処も一緒ですね。
仙人さんお疲れです〜
相変わらず色々と撮られてるんですね〜
私の方はこれまた相変わらず猛禽ばっかりです。
>で、TAM150-600mmを買いました。
このレンズも評価がまちまちですもんね。
私も本レンズが出なければソチラに逝ってたと思いますよ。
ニコマート1号機さん
初めまして、よろしくお願い致します。
私は年末ギリギリまで待たされました。
>当レンズの不具合ですが、当初AFが効かなくなった事が数回ありましたが、
ココが非純正品のイタイ所ですね。
私も50-500mmの時希にありました。
本レンズもアレ、AF動いてる・・?みたいな感じが1〜2回あったかな。
私的には三脚は待時間中にカメラを載せておく台として使っておりイザと言う時は
即手持ちで撮っています。
但し被写体が完全に動かない様な場合は三脚使用です。
でもコレやると手ブレ補正のON&OFFを忘れちゃうんです。
当地にはタンチョウはいますがナベヅルとはこれまた珍しいですね。
sweet-dさん
お待ちしておりました。
sweet-dさんと言えば鉄鳥ですもんね。
私も今年は挑戦してみたいと思ってますヨ。
四枚目めっちゃ可愛いですね〜しかもめっちゃ解像してるし。
書込番号:18773268
5点

ブローニングさん、このレンズで撮った唯一のモーキン貼っときます。
ついでに頭上を通過する鉄鳥を...AFは購入当初はカスタマイズで早くしてましたが、現在はノーマルで使って
います。で、ノーマルでも、頭上の鉄鳥を撮れます。ほんの一瞬のシーンでも、ピンきてます。
書込番号:18773456
8点

ブローニングさんお久しぶりです。
鳥さんを撮りたいです。
でも資金難で、買えません。。。
そこで、ご相談。
私に1本くださいな〜(笑
今なら手持ち撮影も出来そうで、
体力があるうちに手に入れたいのですが…
当分D7100と50-500で我慢かと。
確かソニー用は、
発売予定が未定だったはずなのに
いつの間にか発売予定の4文字が消えて…
どちらかに買いたかったのに…
書込番号:18773518
4点

この4枚は、TC1401を使用して撮影したものです。
1.4倍テレコンとD7100クロップ使用で1600ミリオーバーです。
このレンズに1.4倍テレコン使えるよ〜って事でぇ☆
書込番号:18773550
8点

sweet-dさん
大胆な切り取りですね、参考になります。
ところで以前どこかの板でも書いたのですが昨年地元で航空ページェントがあり
鳥が撮れるんだから飛行機なんてチョロイもんだと撮影に臨みました。
ところが帰宅してからPCの画面を見て愕然・・・・・。
私の写真はただただ飛行機が写っているだけのとてもつまらない写真ばかり。
どの分野の写真も奥が深いと痛烈に感じましたね。
って私の猛禽もまだまだですが・・・・・
>この4枚は、TC1401を使用して撮影したものです。
テレコンとの相性も良さそうですね。
時々テレコンとの相性が悪いとのカキコミを見ますがカメラとの相性や個体差
なんでしょうか??
okiomaさん
どうもです。
50-500mmは取材や行事用ズームとしてとても重宝するのでまだ手元にあります。
先日強行登山した時も150-600ではなく50-500を持って行きました。
>私に1本くださいな〜(笑
ムリです〜私も嫁にさんざん嫌味を言われつつ強行購入したので・・・・
このラインはシグマ・キヤノン・ニコンだけでいくんんでしょうかね?
マウントだけの問題でしょうからソニー用も要望が多ければ出そうですケドね。
書込番号:18773677
8点

ブローニングさんの絵を見ていると、北海道っていいなぁ〜
って思いますよ。ホントに...
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/220/2220464_s.jpg
↑子供の頃、池中玄太に憧れたですよ...
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/220/2220454_s.jpg
↑引き伸ばして部屋に飾りたくなる写真ですね☆
難易度は野鳥撮りの方が高いでしょ〜
飛行機は動体予測出来ますんで...
丘珠空港ですかぁ〜
ですと...小型のプロペラ機メインかと...
SS1/400前後で撮ると、プロペラ回ってる感でますよぉ〜(2枚目)
傾いた飛行機ではなくて...カメラを傾けるのです。(4枚目)
...ね、飛行機撮りも楽しいっすヨ♪
書込番号:18776509
8点

sweet-dさん
ありがとうございます。
北海道いいですよ〜昨年と今年モーキンズのメンバーが来道しました。
モチロン猛禽撮影にですが。
池中玄太懐かしいですね。
あの頃一大ブームでしたもんね。
池中玄太の影響で写真を始めた人も少なく無いかと思われます。
>丘珠空港ですかぁ〜
流石にお詳しいですね〜
千歳の航空祭はいつも大混雑なので行ってません。
この航空ページェントでは次男さんがモーキンズメンバーから頂いたアメリカ海兵隊
の帽子を被って行ったのですがそれが目にとまり本物のネイビーとマリーンに囲まれ
イジられてました。
カメラを傾けるだけでとても動いてる感が出ますね。
勉強になりましたっ!!
ところで・・・
>ついでに頭上を通過する鉄鳥を...AFは購入当初はカスタマイズで早くしてましたが、現在はノーマルで使って
>います。で、ノーマルでも、頭上の鉄鳥を撮れます。ほんの一瞬のシーンでも、ピンきてます。
シグマは何故最高スペックで固定しなかったのでしょうか?
そうすればカスタマイズの必要も無いんじゃないかと思います。
それともAF等を全て最強にするとそれと引換に何か失う(?)ものがるのでしょうか??
書込番号:18780016
5点

ブローニングさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/221/2221982_s.jpg
↑いやぁ〜飛行編隊が画面の対角線に綺麗にキマッてますね♪
はい、池中玄太80キロは、良い番組でした。
あの番組でタンチョウの魅力も感じてましたしねぇ〜☆
>>テレコンとの相性も良さそうですね。
>>時々テレコンとの相性が悪いとのカキコミを見ますがカメラとの相性や個体差
テレコンを使うと、撮る事に対しての難易度は高くなります。
なにしろ、このレンズで×1.4を使用すれば、f9で840ミリに、APS-C機ですと、1260ミリになります。
望遠になるほどにピント合わせは難しくなりますが、それは機械がやっても同じ事ですしね...
手振れ補正も効き目は半減です。それらの事を理解した上で使いこなしている人と、
そうでない人で評は変わってくるのではないかと....
>>シグマは何故最高スペックで固定しなかったのでしょうか?
>>そうすればカスタマイズの必要も無いんじゃないかと思います。
確かに仰る通りですが...ただ、AF速度とピントの正確さは、反比例ではあります。
ブローニングさんのように、野鳥撮影されている方は、被写体を捕らえる事が最優先だと思いますので、
AF速度は結構肝心な事だとは思いますが、私の場合は飛行機という人工物が被写体なので、
このレンズを使っていると、AF速度を優先してカスタマイズした時よりも、ノーマルなAF速度にして撮った
時の方が、結果的にカリッとピンが来ている写真が多かったりします。
用途に応じてカスタマイズ出来るというのも、それはそれで便利さを感じてはいますヨ。
書込番号:18783182
6点

sweet-dさん
色々とアドバイスありがとうございます。
>テレコンを使うと、撮る事に対しての難易度は高くなります。
理屈では分かってるつもりなんですが使用経験が無くて・・・・
今の所トリミングで全て対応しているのですが、冬の猛禽フィールドはかなり距離が
あり600mmでも豆粒状態になります。
一度使ってみるのもいいかも知れませんね。
>確かに仰る通りですが...ただ、AF速度とピントの正確さは、反比例ではあります。
ナルホド・・・やはりその辺りの問題でしたか。
今回はそこを意識してカスタム無しのノーマルで撮ってみました。
まあ色々と設定を変えて比較するべきなんでしょうが相手が静物では無くいつ飛び出すか
分からずの状態なのでその余裕は余りありませんが・・・・。
書込番号:18788377
4点

みなさん、
こんばんは、・・・・
鳥撮中心に使っています。
AF-S 80-400mm f/4.5-5.6Gより、
焦点距離が延びますし、
重量も長時間でなければ、
手持ち可能です。
現在のところ、手持ち主体です。
純正アルカタイプの三脚座がでましたが、
高価格なので、思案中です。
しかし、
AF-S 300mm f/4E PFにテレコン1.4Vが、
手持ちで、思いのほか扱いやすいので、
出番が少なくなってきてます。
三脚使用時は、
AF-S 500mm f/4G ED VR(+テレコン1.4V)
になるので、
私の中では、微妙な位置づけです。
AFカスタマイズを期待して、
USBドッグも購入しましたが、
現在は、デフォルト設定に戻しています。
レンズファームアップ用と割切りました。
鳥撮では、ほぼテレ端使用ですが、
飛行機であれば、ズームは便利でしょうね。
ただトリミングしない時は、
周辺減光が少々気になります。
鳥撮では、トリミングが多くなりますが、
周辺の画質低下は、あまり気になりませんね。
書込番号:18789775
6点

1641091さん
コメントありがとうございます。
動体もなかなかですね。
しかもゴーヨンもお持ちなんですね。
私はコレしかないので鳥用のメインレンズです。
無論ゴーヨンの画質とは比較できないでしょうが使ってみるとテレ端でも
そこそこ解像しており期待以上だったと思ってます。
まあ前がシグマの50-500mmだったので尚更でしょうが・・・・
やはりデフォルトがよさそうですね。
そろそろチゴハヤの季節ですのでデフォルトで高速飛行するチゴハヤが撮れるか
どうか・・・・まあその時は設定を変えればいいだけですね。
書込番号:18791769
4点

1641091さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/224/2224930_s.jpg
↑動体追尾バッチリですねぇ。
新サンヨンいいですねぇ〜。カカクの飛行機撮り仲間が、お持ちでして、見せて頂いたのですが、
あの小型軽量さは、とても魅力的ですし、写りも良いですもんね。
ブローニングさん
ちなみに...私の場合は...
C1=AFノーマル、手振れ補正強
C2=C1に35m以上のフォーカスリミッター
でカスタマイズしています。
AF速度はノーマルでも、飛行機撮るには不満の無く使えてますヨ。
書込番号:18794732
4点

ところで...
このレンズ、発売当初に入手して使ってますので、気にしていませんでしたが.....
今、カカク登録店に在庫が無く、入手困難のようですね...
書込番号:18794751
4点

sweet-dさん
ありがとうございます。
>C1=AFノーマル、手振れ補正強
なるほど、私はどちらもMAXにしていたような・・・・
欲張り過ぎはいけませんね。
自分のスタンスを考え見直してみようと思います。
>今、カカク登録店に在庫が無く、入手困難のようですね...
コンテンポラリーの生産にスイッチしてスポーツの方はラインが止まって
るんですかね??
ところで・・・
D7100と本レンズの相性良さそうですね。
私の場合D7100と50-500の相性が悪かったのでD7100は手放してしまいました。
買い戻そうかな〜とも今考えております。
書込番号:18795216
3点

>50-500
私も、他マウントのKマウントで、
後期型を使っていましたが、
価格帯が異なるので、当然ですが、
造り、写り、AF追従性は別物のように感じます。
50mmスタートの利便性はありました。
>D7100と本レンズの相性良さそうですね。
高ISO気味になると、FX機が有利ですが、
35oフル換算 900oとなり、
私も、相性は良いと感じます。
D7100での画像です。
書込番号:18795436
3点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
現在 タムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USDを所有しているのですが、D850で撮影すると中央付近の測距点のAFは効くのですが、中央以外の測距点のAFが使い物にならずメーカーに修理出したのですが「メーカーでも同じ症状確認でき修理は無理」D850に限ってのAFの問題で、しょうがなく買い替えを検討しているのですが此方の シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM SportsをD850で使用している方がいましたら、AF問題含め撮影に問題なく使えますか?
4点

>南十字星の夜空さん
>中央以外の測距点のAFが使い物にならず
中央1点だけしかAFできないという事ですか?F8以下でもそうなんでしょうか?良くわかりませんが。レンズというよりもカメラ本体の問題では?
書込番号:21929064
3点

>みきちゃんくんさん
円盤状のAFエリアの中央付近で中央一点ではありません
因みに
1.タムロンSP 150-600mm(A011)はD7200およびD750で問題なく稼働します
2.D850はA012_A005_A007_AF-S NIKOKR50等で問題なく稼働します
3.タムロン所有のD850でもA011は同じ症状を発生
書込番号:21929163
4点

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsは所有のD500、D5では問題なく作動しますが、D850は所有していないのでわかりません。申し訳ないです。
書込番号:21929190
4点

自分のD850とシグマの経験則で言うと、F8対応のフォーカス
ポイントでないと、確実な作動は望めません。また、中央3列の
クロスポイントは、F5.6対応ですが、意外とオートフォーカス
が利きます。
その他のポイントは、光の状態によって、AF出来たり、出来
なかったりで、あまり当てには出来ません。
D7200、D750とタムロンは所有して無いので、違いは良く判り
ませんが、基本的には同じだと思います。もしかしたらスレ主の
所有品はバラツキ上限品で、当たり製品かも
書込番号:21932177
2点

>RED MAXさん
>もしかしたらスレ主の所有品はバラツキ上限品で、当たり製品かも...
可能性はあるかも知れませんね。
但し、
1.私が所有するレンズはA011以外、D850との組み合わせで正常に作動する
2.タムロン所有のD850でも同じ症状が発生
以上の点からD850(センサー?)とA011の相性が合わない可能性が高いと思います。
みきちゃんくんさん、RED MAXさん
来週メーカーに確認してみます、皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:21932578
1点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
皆さん知ってましたか私はこの前やっと知りました このレンズの AF速度は
速度優先と標準と品位優先があります それはUSB DOCK を付けてPC とつながないと
わかりません 飛行機や野鳥を撮る私はもちろん速度優先ですが調べたら
カスタム1 にセットしてありました このレンズを使いこなすにはUSB DOCK が無いと
ダメだと云う事ですよね カスタム1 で撮る様になって気のせいか歩留まりが良くなったような
他にもこんな使い方がというような話が有ったら教えて下さいね 駆け出しのカメラマンより
5点

>takakumajapanさん
>カスタム1 にセットしてありました
>カスタム1 で撮る様になって気のせいか歩留まりが良くなったような
との事ですが、初期値はカスタム1以外だったため、カスタム1にしたら良くなったという事ですよね。
書込番号:21834303
1点

>量子の風さん
初期値は標準で使っていました カスタムはOFF で使ってましたから
書込番号:21834312
0点

>takakumajapanさん
>飛行機や野鳥を撮る私はもちろん速度優先ですが調べたら
>カスタム1 にセットしてありました
このレンズの仕様を調べたら、カスタム1にセットする事が推奨されていたという事であれば、意味が分かりました。
書込番号:21834328
0点

なんかもって回った質問…σ(^_^;)
NikkorレンズにUSB経由で設定を変えることができるなんて、このスレで初めて知ったし、動きものなら速度優先が好結果出せたというのも有益な情報ですね。
スレ主さん、ありがとうございました。(^ ^)
書込番号:21834404
1点

バージョンアップやリミッターの設定、速度、AFなどの調整
金額も4000円前後なので購入しましょう。
書込番号:21834422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jycmさん
>なんかもって回った質問…σ(^_^;)
今一つ文章が分かり難かった為、念のため確認を行わせていただいただけですのでご了承ください。
書込番号:21834533
1点

私の場合は150-600Cでそれもキヤノンですが、飛行機撮影用にカスタム1でフォーカスリミッターを30メートル以遠に設定しています。その分フォーカスの迷いが少なくなるように感じています(比較検証したわけではありません)。
別に50メートルや100メートルでもいですけど、航空祭で最前列が確保できた時や、伊丹の千里川あたりでは結構近づくかもしれないので。
書込番号:21834569
1点

あくまで、私感ですが・・・・・・
所有時、
鳥撮の場合、
速度優先設定では、
いまいち、歩留まりが、
良くなくて、
標準に戻しました。
(ボディ側のAF設定も関係しますが)
書込番号:21835117
3点

>量子の風さん
このレンズの仕様を調べたら、カスタム1にセットする事が推奨されていたという事であれば良いのですが
AF速度が3種類ある事や初期設定がどうなっているかのメーカーのアナウンスが無いのです
普通は目にしない奥の方に書いてあるのでユーザには伝わらないのではと思いました
書込番号:21835301
0点

>ダンニャバードさん
あくまでもシグマのレンズでのことです AF速度を3種類持っているとか
カスタム1.2 の設定とかメーカーはもっと大きな声でアナウンスしても良いと思いました
書込番号:21835316
3点

>1641091さん
枝に止まっているとか羽根をたたんでいる場合はそうですね
私は羽を広げているのが多いですからね カスタム2に
品位優先を入れておく必要がありますね
貴重なご経験有難うございます
書込番号:21835347
1点

>遮光器土偶さん
はい 分かります AF速度がアップしますからね
貴重な情報有難うございます
書込番号:21835366
0点

takakumajapanさん
そうなんゃ。
書込番号:21835864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takakumajapanさん
>普通は目にしない奥の方に書いてあるのでユーザには伝わらないのではと思いました
貴重な情報有難うございました。
もしかしたら、シグマとしてもトライアル的な仕様と位置付けているのかもしれないですね。
書込番号:21836302
1点

色々な角度からのご意見有難うございました
先日は比較明合成にチャレンジ何とか絵になり喜んでいます
これからまた質問すると思いますがよろしくお願いします
書込番号:21869492
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
来週の小松基地の航空ショーに向けて、防湿庫から出して試写しましたら、やたらとAF?の駆動音がきになりました。以前は無かったような?あったような?600で撮影した時にガガガと少し音がします。D500での装着です。皆様の150-600Sは駆動音などありますか?
書込番号:21193240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズ、発売当初より使っています。
使用頻度は一番高く、ほとんど毎週使っていたりしますが、私のはAF 駆動音は、ほぼ無音と言っていいくらい静かですよ。
小松、ちょっと台風が心配ですね。
書込番号:21193311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>やたらとAF?の駆動音が
冬場の一シーズン使用してましたが、
HSM仕様なので、
AF駆動音は、
ほぼ無音で、気になりませんでした。
書込番号:21193549
2点

りこかいたんさん こんばんは。
>600で撮影した時にガガガと少し音がします
AFの駆動音でなく手ブレ補正の音ではないでしょうか?
私は150-600のコンテンポラリーのほうですが、ガガガと何か引っかかったような音がすることが時々あります。
メーカー(シグマ)曰く、純正でないのでやむを得ないようなこと言われました・・・(汗)
確認方法としては、手ブレ補正の影響であれば、手ブレ補正をOFFにすると音はしないと思います。
頻繁に出るようであれば、カメラの電源を一度OFFにするか、手ブレ補正をOFFにすれば、一時的に治まるかもしれません。
私は慣れたので、あまり気にならなくなりましたが・・・
書込番号:21194182
1点

りこかいたんさん
メーカーに、電話!
書込番号:21194206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うん、私のもほぼ無音ですね。
現在台風は我が札幌の真上にいます。
書込番号:21207771
1点

>sweet-dさん
この度は、ご回答くださりありがとうございます。また、ご返信遅れて大変失礼しました。すみません。
最初の頃は、気にならなかったのですが防湿庫から久しぶりに出して、試写してみると変な音が(^_^;)
今週末にシグマに入院予定です。
書込番号:21232415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1641091さん
この度は、ご回答くださりありがとうございます。また、ご返信遅れて大変失礼しました。すみません。
昨日、シグマに聞いたところHSMの故障?が怪しくシグマに入院する事になりました。ギリギリ保証書が使えるタイミングでホッとしてます。
書込番号:21232424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅葉山さん
この度は、ご回答くださりありがとうございます。また、ご返信遅れて大変失礼しました。すみません。
昨日、シグマに問い合わせてみるとHSMが怪しいと言われシグマに入院予定です。
小松、今年は中止で残念でした。でも、自分は色々ありまして結局、行けませでした(T-T)
やっと昨日、シグマに連絡できた次第です。
書込番号:21232432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
この度は、ご回答くださりありがとうございます。また、ご返信遅れて大変失礼しました。すみません。
質問したあと色々ありまして、昨日やっとメーカーに連絡できた次第です。近くシグマに入院予定です。
書込番号:21232436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブローニングさん
この度は、ご回答くださりありがとうございます。また、ご返信遅れて大変失礼しました。すみません。
台風大丈夫でしでしょうか?こちらは大きな影響もなくいつ過ぎたの?状態でした。
近くシグマに入院予定です。ありがとうございまささた。
書込番号:21232439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りこかいたんさん
おう。
書込番号:21232447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りこかいたんさん
>近くシグマに入院予定です。
シグマへの入院結果はどうでしたか?
書込番号:21364488
0点

>yamadoriさん
シグマへ入院したのですが、結局のところ不明でクリーニングしたのみでした(^_^;)
音に、過剰に反応しすぎたのかな〜と悩みます(^_^;)
書込番号:21365231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りこかいたんさん
>シグマへ入院したのですが、結局のところ不明でクリーニングしたのみでした(^_^;)
よくあるケースですね。、シグマの現場で音が再現しなかったんでしょう。
それでも気になるなら「ガガガと少し音がします」を録音して、再度修理依頼でしょうね。
書込番号:21365254
0点

>不明でクリーニングしたのみ
紅葉山さんがご指摘の
手ブレ補正OSの
ON/OFF切り分けで、
OS OFFでも
異音発生だったのでしょうか?
AF(HSM)の駆動でなく、
手ブレ補正OSの異常かも・・・・・
保証期間内に点検修理に出せば、
保証期間延長になるかと思いますので、
延長期間内に再点検が必要ですね。
書込番号:21365359
2点

>yamadoriさん
>1641091さん
シグマから帰ってきてから、同じ症状が出てないので
出たら、動画添付で再修理依頼したいと思います。
書込番号:21368107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
全くの初心者で一眼レフカメラは初めてです。
最近、山や海にも近い所へ引っ越しをしたので
カメラを始めようかと思っています。
撮りたいのは猛禽類です。
たまにサーフィンをしている家族
予算があるので(35万円中古で良い)色々調べていると
このレンズが良いのかな〜?というふうになって来たので質問させて下さい。
で、カメラはニコンがいいかもと思っています。
D500かD810かD4が良いのかなぁ?と思っています
他にもあるかもですが。
ズバリ!距離が100メートル位?もっと?離れた鳥を撮った時に
どの組み合わせがクッキリハッキリ撮れますでしょうか?
多分600mmばかり使うと思います。
単焦点は100%買えません。
腕はこれから磨こうと思っています。
こんな若造ですが宜しくお願いします。
4点

D500?かな?
持ってませんが
書込番号:21344760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D500が良いと思いますが35万ならギリギリかな、中古で揃えても。
書込番号:21344780 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ほら男爵さん
やっぱりそうですかね。
>fuku社長さん
ギリギリですよね。
D810は画素数が多いからトリミングしても綺麗なのかな?
と思って候補にあげてみました。
>新 フルサイズ魂。さん
ちょっと調べたら連写が少ないので無しにしようと思います
ご提案ありがとうございました。
>9464649さん
D850が良いんですが買ったらレンズが買えませんので無理ですねー
書込番号:21344957
2点

>海山一人さん
>> 撮りたいのは猛禽類です。
>> ズバリ!距離が100メートル位?もっと?離れた鳥を撮った時に
>> どの組み合わせがクッキリハッキリ撮れますでしょうか?
この距離ですと、離れ過ぎで「クッキリハッキリ」は難しいかと思います。
書込番号:21344961
2点

フルサイズならD850
APS-CならD500
解像を望むなら
ズームリングの回転角度が広いため使い勝手は落ちる?けど
150-600Sより純正の200-500の方がいいかな
書込番号:21344973
4点

>おかめ@桓武平氏さん
実際に測ったことないんで100mも遠いのかどうかも知らないんです。
皆様撮ってらっしゃる方ってどれ位の距離の鳥さんを撮ってらっしゃるのでしょうか?
書込番号:21344988
1点

>okiomaさん
D850はちょっと無理です。予算が。。。
あと、フルサイズが良いとかAPS-Cが良いとかいうのも
あまりこだわりはありません。
純正の200-500の500oの方が150-600の600oより綺麗に撮れるんですね
あ、でも100oの差って大きくないんでしょうか?
書込番号:21345024
1点

価格を考慮するとD500でしょう。600mmだと、換算900mm相当の魔力。
書込番号:21345053
3点

>撮りたいのは猛禽類です。
たまにサーフィンをしている家族・・・
私はD750(フルサイズ)とD7200(APS-C)使ってます。
150-600とかの大砲は持ってませんが
昨年まで孫がバスケしてました(小学校のミニバスです。)
遠くのモノを撮るのはD7200ですね。
要するに焦点距離×1.5倍のAPS-Cの方が有り難いです。
なのでD500、D7500(APS-C)あたりを私は狙います。
日中屋外であればフルサイズもAPS-Cも画質的には
私は解りません。
ただ、慣れてきた時の操作性は上級機程、
痒い処に手が届くと言った感じで直感的に操作できると思います。
書込番号:21345121
5点

>海山一人さん
500と600の100mmの差は気になるのですよね。
同じレンズを使用したとして
APS-Cとフルサイズでの1.5倍の画角は大きく違いますよ。
まずボディに何を求めるのか先に決めた方が良いかと。
書込番号:21345205
4点

ブローニングさんが D4 と このレンズの組み合わせで 猛禽ちゃん撮ってるはず だよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000693433/ReviewCD=839530/#tab
D500なら 純正200−500でも良くないですか?
書込番号:21345212
4点

お話からすると、600mmでも不足する可能性が有りますから、D500の一択ですね。(^o^)v
書込番号:21345286
3点

>うさらネットさん
そうか!D500なら900oですね。すごいですね
>DLO1202さん
D7500のページ見て来ました
D500の方が良い気がします。
>okiomaさん
ボディに何を求めるか?ですかー
初心者なんで詳しく分かりませんが
とにかく遠い鳥さんを綺麗に撮れるのなら
どのカメラでも良いんです。
でも色々調べて見てる中でニコンを使ってる方々の写真が
好みの色?だったんです。
答えになってなくてすみません。。。
>さすらいの『M』さん
実は候補にあげたD4はその方の写真見て凄いな〜と思ったからなんです
でもレベルが違いすぎるし私には腕がないのでどうなんだろう?と思ってます
この教えて頂いたページの写真とかは鳥さんまでどれくらいの距離なんでしょうかね?
>さいてんさん
やはりD500のAPS-Cが距離は稼げそうですね。
書込番号:21345359
1点

やはりD500が良さそうなのですがちょっとまた悩みが
D500と純正200-500なのですが
D500とこのレンズより写りはやはり良いのでしょうか?
鳥さん達のいる距離が全く分からないので
APS-Cで200-500の写りが良いならこれからもありかな?と思って来ました。
でも上の方が教えて頂いた方の写真も綺麗なので
D4とこのレンズもまだ気になります。
どなたかD500と純正200-500でこれ位の距離で撮ったらこんな感じ
D500とこのレンズでこの距離はこんな感じっていう画像ございませんか?
色々見てはいるのですが、被写体までの距離が分からないので宜しくお願い致します。
クレクレ言ってすみません。
何せコロコロ買い替えれる程の財産ないもので。。。
書込番号:21345398
1点

D500に私も一票。足りない時は緊急でD500なら1.3倍クロップで
カメラ内でトリミングなので画素数は多少落ちますが。
35mm換算1170mm相当まで行けますので
良いと思います。
書込番号:21345421
2点

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsを、
所有してましたが、
処分して、
AF-S 200-500mm f/5.6E ED VRと
入れ替えました。
予算の中に、
三脚・雲台は入っていますか?
150-600mm を手持ちで使っていましたが、
手持ち主体なら、
AF-S 200-500mm の方が、
扱いやすいと思います。
このクラスの望遠を、
三脚・雲台で使うなら、
10万円ぐらいの予算が必要かと・・・・・・
飛びの物相手ですので、
焦点距離のみでなく、
扱いやすさも重要です。
それから、
猛禽類が撮れる環境調査も必要ですね。
書込番号:21345624
5点

海山一人さん、予算が35万ということなので・・・
D500にタムロン 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2で、どうでしょうか?
私のレンズはひとつ前の旧型ですが、D500との組み合わせで、猛禽を撮ってます。
純正の単焦点超望遠がいいのは分かりきってますが、コストパフォーマンスは高いと思います。
書込番号:21345837
7点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
こんばんは、皆さん。
現在カワセミ撮影サブシステムとしてD500+ニコン純正旧サンヨン+1.7倍テレコンを使ってるんですが、
焦点距離的に当フィールドでは600mmズームが欲しいなと感じてます。
そこで当レンズを考えてます。
画質としてはD500+当レンズとニコン純正旧サンヨン+1.7倍テレコンでは、
どちらが画質良いでしょうか?
シグマ150−600Cは以前所有してましたが、フォーカスリングが硬かったので却下です。
以上、宜しくお願いします。
0点

34持ってないんで比較出来ませんが
34写り良いですからねー
当レンズで撮った写真upして見ます
面積比で1/4にトリミング
適当に撮ってるので
もっとちゃんと撮れば
もう少しシャープになるかもしれませんが、、、
結構重いですよ!
書込番号:21219586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mauihiさん、返信ありがとうございます。
そうなんですよぉ、34写り良いんですよ〜。
ただ、当フィールドでは焦点距離が少々足りない(^^;)
当フィールドの川は川幅一定じゃないので、
川幅狭い所では足りても川幅広いところだともう少し欲しい。
あとフォーカスリングも使うので、
フォーカスリングのスムーズなシグマ 150−600 Sかタムロン150−600 G2で考えてます。
シグマ 150−600 S、結構良い線行ってると思うんですよねぇ。
重さは、三脚使用なので気にしてません。
書込番号:21220368
0点

テレコンの X1.7 は私も所有してます
おそらくですが 34 だと 画像劣化があったとしても
1.7程度の劣化だと 34の方が良いのでは? と思います
あくまでも想像ですが
私もシグマ 150−600 Sかタムロン150−600 G2
Nikon 200-500 で悩みましたが
USB DOCK もありこちらを選択しました
車載用 便利ズームとして 重い以外は満足してます
単焦点ほどの解像力は無いとおもいますが
856 64 から見れば車内での取り回しが楽なので
今はこれを主に使ってます
これも前以上にトリミングしたものです
普段はカワセミほとんど撮らないので
カワセミ写真ほとんど無いのですが
書込番号:21222747
1点

mauihiさん、返信ありがとうございます。
やはり悩んだんですねぇ。
実はシグマ 35mm F1.4 Artを持ってる関係で、おいらもUSB DOCK持ってます。
なので、一旦シグマ 150−600 Sを買い増す方向で考え始めました。
ありがとうございました。
書込番号:21223066
0点

旧300/4とTC-17E2は使っていました。
300/4単体を鳥さんでなく、鉄鳥に使っていたのですが晴れた日はすごくいい仕事をしてくれるのですが
曇りや光の条件が悪くなってくるとAFに迷いが出て悔しい思いを沢山したので300/2.8に買い変えた経緯あります^^;
また、TC-17E2においても使いたくなる倍率だったんですが
一度TC-14E3の描写力を知ってしまうと、TC-17E2手放すのアッサリ出来てしまいました^^;
現在、TC-14E3とTC-20E3は用途別に大事に使っています。
>D500+当レンズとニコン純正旧サンヨン+1.7倍テレコンでは
300/4に新たにTC-14E3買い直し、D500で使う。
そしたら35m換算、630mmになりますし、追加料金としてはシグマ150-600買うよりだいぶ安いです。
さらに1.3倍クロップ使えば819mm!いいんじゃないですかね^^
レンズじゃなくテレコンを買い変えてみるという手もあると思いますよ♪
書込番号:21223178
2点

アルファード乗りさん
ひょっとしたら、こちらに板を立てているのでは ?
と思って覗いたら、案の定(笑)
私はこのレンズにかなり傾いています。
以前、シグマ150-600Cを使っていて、
その解像力にビックリさせられました。
ただし、ズームリングが重い点がネックで、
せっかくの超望遠ズームが生かし切れませんでした。
このズームは、直進ズームができますよね !
あと、構成部品とかが、
上位機種の120-300F2.8と同じですよね !!
120-300は使ったことがあるのですが、
とても高級感があり、所有欲を満足させる作りでした。
120-300の延長線上にあるレンズと考えると、
今のお値段はバーゲンプライスだと思います。
それから、E-M1で使うときに、
純正の200-500とかタムロンは、
電磁絞りがネックになるのですよね !
書込番号:21224637
2点

>アルファード乗りさん
初めまして。
私は2015年の4月に購入し、D500、D810A、D850で使用しています。
Photography life にContemporaryの2017年のレビューとSportsとの比較が掲載されています。
Sportsの画質に関して参考になるかも知れません。
https://photographylife.com/reviews/sigma-150-600mm-f5-6-3-dg-os-hsm-c
書込番号:21225405
1点

>esuqu1さん
返信ありがとうございます。
カワセミをファインダー全体で追うのでクロップは使いたくないんです。
D500+ニコン純正旧サンヨン+1.7倍テレコンのAFには特に不満はないんですが、
換算750mmよりもう少し欲しい。
なので、D500に着けてレンズ単体で換算900mmになる当レンズかタムロン 150−600mm G2を考えました。
>フォトンzさん
どうもです。
バレちゃいましたね(^^;)
おいらも以前シグマ150-600Cを使っててフォーカスリングが固いのが難点でした。
インナーズームな120-300F2.8+2倍テレコンも一瞬考えましたが大分高くなっちゃうんですよねぇ。
それにAFスピードも落ちるだろうし。
それなら当レンズかタムロン 150−600mm G2を単体で使った方がいいかという結論になりました。
あとは単純にテレ端の画質はどっちが良いかという事だけです。
書込番号:21225424
0点

>なだちおやじさん
返信ありがとうございます。
当レンズのテレ端比較ではContemporaryより良いようですね。
やはり当レンズで決まりかもしれません。
書込番号:21225502
0点

アルファード乗りさん
その後、どうですか ?
私は、昨日、ついにポチってしまいましたよ(汗)
今になって思い出しましたが、
月をMFで撮影するときに、
フォーカスリングが狭く硬いので閉口しました。
スポーツは、フォーカスリングが広く、
期待できそうですね !
現物は、明日、届きそうです。
書込番号:21234172
0点

>フォトンzさん
はっ!早い!やるな、シャア!(笑)
おいらは、まだポチってません(^^;)
>月をMFで撮影するときに、フォーカスリングが狭く硬いので閉口しました。
そうなんですよ、Cはフォーカスリングが硬いんですよねぇ。
通常の硬さならCを売却しなかったんですけどねぇ。
>スポーツは、フォーカスリングが広く、期待できそうですね !
そうですね。
そうじゃなかったら困ります。
レビューお待ちしています(^)
書込番号:21234367
1点


この製品の最安価格を見る
![150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000857210.jpg)
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]
最安価格(税込):¥214,780発売日:2016年 3月18日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





