150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用] のクチコミ掲示板

2016年 3月18日 発売

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]

超望遠ズームレンズと1.4倍テレコンバーターのキット

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥238,700

(前週比:+23,920円↑) 価格推移グラフ

価格帯:¥238,700¥238,700 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥303,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜600mm 最大径x長さ:121x290.2mm 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]のオークション

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]シグマ

最安価格(税込):¥238,700 (前週比:+23,920円↑) 発売日:2016年 3月18日

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用] のクチコミ掲示板

(960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

一脚と雲台について。

2017/07/29 11:23(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]

クチコミ投稿数:19件

子供のサッカーを撮影しています。
今まで、D3Sにニコンの80-400mmで手持ち撮影をしていたのですが、少し前に当レンズを購入しました。

まだ数回しか使っていないのですが、ズームを伸ばした状態でフードの下を支えていると左腕が伸びた状態になってしまい、長時間の撮影が辛いので、一脚と雲台を使ってみようかと考えています。

そこで、おすすめの一脚や雲台があれば教えていただきたいと思い質問させてもらいました。

予算は、2万円ぐらいで考えています。

よろしくお願いします。


書込番号:21078783

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/29 11:45(1年以上前)

アイスマンDさん こんにちは

自分は ザ プロポッドスポーツ使っていますが 安定感もありお勧めですし 一脚の場合段数が多いと横からの力に弱く かくかくして使い難いので この位の段数の方が使いやすいです。

ザ プロポッドスポーツ
http://kakaku.com/item/10707010143/

後 雲台ですが 自分の場合雲台入れると使い難いので一脚直接三脚座に付けていますが マンフロットに一脚ようにティルトトップと言う雲台が有りますので 紹介しておきます

一脚ティルトトップ
http://kakaku.com/item/K0000167608/

書込番号:21078822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/29 11:52(1年以上前)

このくらいの重量であれば何でも大丈夫です
定価5000円くらいのでも十分です

ぼくはこのモデルの旧型を使っていましたが
500/4.5でも大して問題無かったですよ

http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/productsrup.html

確か3500円くらいで購入し何年も使いました
(今は1脚使った撮影しない)

カーボンが(軽くて)良いとか太い方が・・・ってありますが
1脚ですからカーボンでなくてもそんなに重くないです
太さは有る程度有る方が良いと思います

雲台はいらないかな
(有ったら便利と言う方も居ますが僕は必要を感じ無かったです)



書込番号:21078835

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/29 11:53(1年以上前)

自分的には、

SIRUIの一脚P-326



SIRUIの雲台L-10

をお勧めします。


強度とかも全く問題ないと思います。
自分も両方使用してます。


一脚はSLIKのプロポッドの時が多いですが。


P-326はカーボンの割には安くて、
6段なので縮長も短く持ち歩きに便利です。

書込番号:21078838

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/07/29 12:09(1年以上前)

マンフロットのMMXPROA3あたりはいかがでしようか?


雲台ですが
お子さんのサッカーということですが
大きなスタジアムでの撮影もあるのでしようか?
大きなスタジアムでなければ
一脚に直付けでも問題ないと思います。


自由雲台であればフリクション付きの物がよいかと思います。
ちなみに私はマーキンスの物を使用しています。
雲台だけでいい値になりますよ。

書込番号:21078872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/07/29 12:27(1年以上前)

こんにちは。

子供のサッカーはずっとビデオで撮っていて、
一眼レフの一脚で何が最適なのかは良く分かりませんが、
おそらくタッチライン際での撮影になると思います。

その場合、ボールや人が飛んできて、
とっさに移動しなければならないこともしばしばあり、
このような長さのレンズを付けていて一脚も直付けとなると、
ちょっと危険かもしれないです。

ですので、雲台は必要で、
しかもあまりガッチリ固定せずに使用するのが良いのではないでしょうか。

具体的なアドバイスじゃなくて申し訳ありません。

書込番号:21078910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/29 12:43(1年以上前)

>アイスマンDさん

KID.R33GTRさん、おすすめの構成が良さそうです!!

書込番号:21078953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/07/29 12:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>gda_hisashiさん
>KID.R33GTRさん

アドバイスありがとうございます!

私は1度も一脚や雲台を使った事がなく、今回、一脚や雲台の購入を検討するにあたり、こちらのサイトで調べようとしたのですが、種類も沢山あり選びようがなかったので、助かりました。

おすすめして頂いた商品をチェックしてみます!


>okiomaさん

アドバイスありがとうございます!

子供は中3なのですが、度々、選手権に出場している高校からお誘いがあり、お世話になる事が決まりましたので、来年からはスタジアムからの撮影も増えると思います。

調べると雲台もカメラが買えるような金額の物もあるんですね。

参考にさせていただきます。

書込番号:21078975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/29 13:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>アイスマンDさん

自分もこのレンズ使っていましたが(色々思う所あって売ってしまいました)、
600mm側にした時に、フード側を持って構えると、
短時間ならいいのですが、長時間(2〜3分くらい)構え続けると、
腕がプルプルしてきちゃいますね。
サンニッパとほぼ同じ重さなのですが、
左手が奥の方へ伸びている分、物凄く重く感じます。
ある程度構え続ける必要があるのであれば、一脚は必須と思います。

でこの重さのレンズには自由雲台はやめておいた方が無難だと思います。
縦位置にするのも三脚座で出来るので、雲台で寝かす必要も無いですし、
フリクションの有る自由雲台にしても、重量級レンズ重量級ボディで横にコテンとならないように調整すると、
今度は軽くスムーズに動きにくいって言う欠点が有るので。
それに超高級自由雲台ならばスムーズだよ!って言う人もいるかとは思いますが、
横にコテンとなるのは重量級レンズとかだとどうしても避けられないと思うのでので。

スタンドからの撮影も有るとなるとチルトのみ出来る1Wayの雲台がイイと思っています。

自分はコストパフォーマンスも含めて上記のセットにしました。

書込番号:21079030

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/29 13:32(1年以上前)

>アイスマンDさん

再度投稿します。

縮長が365mmと短く出来る、Velbonの UCスティックR60 も狙い目かと思います。

書込番号:21079046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/29 13:44(1年以上前)

>アイスマンDさん

ご参考です。

脚のロック方式の説明が、以下のべルボンダイレクトで説明されています。

http://velbon-direct.jp/hpgen/HPB/entries/33.html

書込番号:21079074

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/07/29 13:46(1年以上前)

>KID.R33GTRさん


私は重量のあるレンズに対してコテンとなることは重々承知の上で使用しています。
一脚の使用は、撮影者の重さに対する軽減をする目的ですからね。
で、撮影時には雲台のロックはせずフリーにしています。
ですから、しっかりと機材は保持しています。
特にグリップをつかんでいる右手はまずはなしません。

フリクションをかける場合は、動きそのものを阻害するまで強くはかけません。
コテンとなることを防止するためにフリクションをかけることはまずしません。
三脚使用時でも同様な考えです。

書込番号:21079080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/29 13:52(1年以上前)

マンフロット、XPRO monopod+アルミニウム 一脚 3段が良いと思いますね。

一脚だと三脚ほど重さが気にならないと思いますのでアルミでも大丈夫だと思います。

書込番号:21079091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/07/29 13:57(1年以上前)

先のレスはあくまでも、
動きものを撮る場合での私の使い方です。

静止物を撮る場合はまた違ってきます。

要は、使用目的と機材の使い方、
それによって起こりうるリスクを承知したうえで
あらかじめ対処して使えはよいかと思います。

書込番号:21079102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/29 14:10(1年以上前)

安いアルミ一脚では、意外に振動が長く残りますので、
最初から有名どころのカーボン一脚にするほうがムダな出費が抑えられます。


雲台について、一脚では自由雲台は避けるほうがよく、
すでに挙げられているようなチルトだけの雲台など、【できるだけガタが少ない】ものをお勧めしますが、
運用においてはクイックシュー付きを基本とされるほうが良いかと思います。


一脚と雲台は二十年近く使ってきて、安物のみをつかった数年の反省として、
ガタの大きな割合は安物雲台で発生している
ということが挙げられます。

ただし、あまりに重量級の雲台では一脚運用のメリットが激減するので、【ほどほど】が肝心かと思います。

書込番号:21079137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/07/29 14:18(1年以上前)

>KID.R33GTRさん
>ハイディドゥルディディさん
>おかめ@桓武平氏さん
>fuku社長さん

アドバイスありがとうございます!

80-400mmなら1日手持ちで撮影しても何ともないのですが、このレンズはズームリングの辺りを持つと、フード部分の重さを感じてしまい、フード部分を持つと、体が開いてしまい疲れてしまいます(汗)

今回おすすめして頂いた中から購入して、自分で一脚や雲台の使用を経験しようと思います。

皆さんアドバイスありがとうございました!

書込番号:21079150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/07/29 14:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

アドバイスありがとうございます!

一脚や雲台選びも難しいですね。
私は[ほどほど]が分からないので(汗)、まず今回おすすめして頂いた商品を購入して使ってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21079238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/07/29 14:55(1年以上前)

みなさん今回はアドバイスありがとうございました!

また分からない事がありましたら質問させていただくと思いますので、その時は、よろしくお願いします!

書込番号:21079247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2017/08/02 07:32(1年以上前)

こんにちは。
私は主に、小学生から社会人までのアマチュアサッカーを撮っています。
もう解決済になってますが、遅レスですみません。サッカー撮影に一脚は便利なので、これまでも勧めてきました。
一脚と雲台ですが、グランドレベルやそれに近い場所から撮るのならば、雲台は必要無い、一脚を三脚座に直に付ける、というように使ってます。雲台が必須なのは、俯角が大きい撮影を強いられた時のみだと思います。
動き回る選手が被写体です。雲台を固定せずに緩い状態、またはフリーの状態で使うと、かなりぐらついて、撮影中に機材の保持に力が必要です。それは、せっかくの一脚のメリットを削ぐのでは、と思います。
その辺りのことは、私はブログで書いてますので、お暇な時に覗いてみてください。
http://junior-youth-2.blog.so-net.ne.jp/2015-02-20

書込番号:21087616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2017/08/02 21:39(1年以上前)

雲台は要らないでしょう。
長くサッカーを撮っていますが、使っていません。
一脚に長玉の三脚台座に直付けです。

書込番号:21089206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/08/03 21:41(1年以上前)

>ジュニアユースさん
>MiEVさん

ご回答ありがとうございます!

とりあえず一脚だけ購入して使用してみます。

書込番号:21091251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵防滴でも

2016/09/14 21:38(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]

スレ主 fostexさん
クチコミ投稿数:46件

防塵防滴でも埃・塵は入るものなのでしょうか?

レンズ内(前玉内側)にチリ?のようなものが付いてしまったので
防塵防滴でもチリやホコリがはいるのかなと思いました。

メーカー保証で取ってもらえますかね?

混入したら防塵の意味ってなんですかね?

書込番号:20201126

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/14 22:03(1年以上前)

>防塵防滴でも埃・塵は入るものなのでしょうか?
入るらしいです。
>メーカー保証で取ってもらえますかね?
メーカーに聞きましょう。
>混入したら防塵の意味ってなんですかね?
個人的には気休めだと思ってます。

書込番号:20201209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/09/14 22:12(1年以上前)

防塵試験は等級によって使う粒子・粉が違いまして、
厳しいのはタルカムパウダー、別名ベビーパウダーだったか。

それと試験中のズーミングをどうしているか。
あれをスーコスーコすれば、いくら摺動部にパッキンを設けても、空気中の小さな塵は吸う子吸う子ですから。

書込番号:20201249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/09/14 22:19(1年以上前)

なお、ズーム摺動部には隙間があります。
隙間がないと、絶対に摺動できないです --- 密着ですからね。

書込番号:20201266

ナイスクチコミ!3


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2016/09/14 22:24(1年以上前)

>防塵防滴でも埃・塵は入るものなのでしょうか?
レンズの交換時に入りこむ可能性があります。
装着しての防塵防滴ですので・・・ですのでマウントの所にゴムのシーリングが付いてます。
交換時に入りこんだ、埃などがレンズ内を移動して行ったのでは?

>メーカー保証で取ってもらえますかね?
これは、メーカー確認でしょうね。

>混入したら防塵の意味ってなんですかね?
過信は、禁物ですが、装着した状態である程度の悪条件で使用できれば良いのではないでしょうか。


書込番号:20201279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/09/14 23:57(1年以上前)

 レンズの場合は、マウント部という大きな開口部があるので、防塵・防水性能を定めたJIS規格(IP値)はふつう使われませんが、IPでは保護の全くないIP0から、全く粉塵の侵入しないIP6(耐塵)まで7等級に別れ、「有害な影響が発生するほどの粉塵が中に入らない」をIP5(防塵形)としているようです。

 レンズやカメラの場合、「簡易防塵・防滴」という表現を使うことがあるように、JIS規格に沿った試験をしているとは限りませんが、防塵だからチリが全く混入しないと考えるのは、可動部もある以上は無理だと思います。それに、製造時の細かなダストが完全に洗浄できずにレンズ内部に残っていたというケースも考えられると思います。

 通常、レンズ内の細かな塵は少量なら、撮影に影響ないので、その意味ではJIS規格にも合致しているともいえると思います。

書込番号:20201573

ナイスクチコミ!2


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/15 00:10(1年以上前)

ズームレンズはどうやったって、レンズの繰り出しがありますから、望遠単焦点に比べてゴミは入りやすいでしょうね。

書込番号:20201607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/09/15 07:12(1年以上前)

>fostexさん

防塵防滴だからと言っても完璧ではありません。
チリやホコリは取ってもまた入りますから、気にしないのが良いと思います。

LEDライトをあてて確認なんかしたら気になる元ですからやめておきましょう。
私はこれはやりません(苦笑)

書込番号:20201972 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/15 08:16(1年以上前)

fostexさん こんにちは

>防塵防滴でも埃・塵は入るものなのでしょうか?

防滴は カメラについた状態のときのことで レンズ単体では マウント部レンズ部分は 防滴構造になっていませんし ズーム場合レンズ内で稼動部が多く 磨耗してごみも出ますので 防滴構造といっても ごみは入ると思います。

書込番号:20202104

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ142

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]

クチコミ投稿数:79件

初めまして!

Nikon200-500orシグマ150-600s
どちらが解像度良いのか?
ズームの超望遠レンズも欲しく悩んでます(^^)

基本撮り鉄で、色々な撮影楽しんでいます!

フルサイズD750を使っています!

3単までありますテレコンと!
ハンドリングは、考えてません!
基本三脚使用なんで大丈夫です!

もしどちらもお使いになられた方、又は詳しい方
がいれば
コメント宜しくお願い致します!

書込番号:19296947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/11/07 21:36(1年以上前)

>どちらもお使いになられた方

 両方使用しましたが、
 画質は、共に良好と感じました。

 AF追従性・精度で、
 200‐500の方が、好感が持てました。
 画質以前に、動体ではAFの方を優先してます。
 厳密に測定等はしてない、
 あくまで、個人的感覚になります。
 ボディは、D4s、D7100、D7200です。

 また、手持ち主体で撮影するので、
 私の場合は、重量/大きさで、
 200-500の方が楽です。

 もし、150-600にテレコンであれば、
 シグマのテレコンになると思います。

 200-500は、直進ズームで無いので、
 咄嗟のズームは、苦しいです。

ご参考になるか判りませんが、
以下に、両者の画像の一部を、
貼っています。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799664/SortID=19262934/#tab

書込番号:19297052

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2015/11/07 21:51(1年以上前)

200‐500の方が良い感じですかね。


キャパの11月号で200-500、
シグマとタムロンの150-600等の
特集が掲載されています。

一度確認内容を参考にするのもよいかと。

書込番号:19297120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2015/11/08 01:48(1年以上前)

>豚マッチョさん

150-600Sportsは今は有りませんが、所有していました。
200-500F5.6の方が写りは完全に上だと感じています。
AF精度も200-500F5.6の方がイイと思います。

150-600Sportsのイイと思う所は、防塵防滴に配慮。150〜600の長いズーム域、チャチくない三脚座、
各焦点距離でロック出来る。
そしてなんといってもUSBドックで色々と便利にカスタマイズ出来る所にあると思います。

200mm以上500mm未満で写りだけを考えるのであれば200-500F5.6で決まりだと思います。

書込番号:19297777

ナイスクチコミ!9


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/11/08 02:34(1年以上前)

>USBドックで色々と便利にカスタマイズ出来る所

 使ってみると、検証/設定が面倒であり、
 結局、デフォルトで使用してました。
 レンズのファームアップ用と割り切りました。

書込番号:19297819

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/08 08:23(1年以上前)

豚マッチョさん
解像度の件は、雑誌に出てたと思うで。
AF
F5.6!
F6.3?

書込番号:19298148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2015/11/08 10:13(1年以上前)

>1641091さん


自分は特にOSの設定と一番チョコチョコ変更したのは、リミッター変更ですね。
C1とC2で別のリミッター距離にしておくと結構便利だったです。
15M以上とか30M以上とか設定できたのでいったりきたりの時間が少なくて済みました。
ピントチェックはボディもシグマに送って合わせてもらいました。
特に面倒と感じたことは有りません。
NIKONにも採用して欲しい位です。

書込番号:19298449

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:79件

2015/11/08 11:08(1年以上前)

>KID.R33GTRさん
>nightbearさん
>1641091さん
>okiomaさん
ありがとうございますm(_ _)m

この冬に北海道で撮影するのに500前後
いる場所があるので、このレンズの購入
を悩んでました!
画質を取るか、防滴防塵対応を取るか悩んで
ました!
あとは解像度の問題ですね〜
AFは、置きピン7割なんであまり気にしてない
です!

それと皆さんの言うように、画質は良いみたい
ですね!200-500ですが

北海道の雪の中の撮影なんで防塵防滴があれば
助かるのかな❔
大丈夫なら200-500にしますが!


書込番号:19298632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/08 11:19(1年以上前)

豚マッチョさん
そうなんゃ。

書込番号:19298668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2015/11/08 11:25(1年以上前)

>nightbearさん
コメントありがとうございますm(_ _)m

北海道の雑誌中雪で濡れますから、カバー
かけたり、しまう時にタオルで巻いてたり
しても完璧じゃないし!
かと言っても画質も欲しいですから、欲張り
過ぎるのか(笑)

書込番号:19298686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/08 11:27(1年以上前)

豚マッチョさん
メーカーに、電話!

書込番号:19298697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/11/08 11:41(1年以上前)

豚マッチョさん こんにちは。
北海道で雪が降る中での撮影もあれば、本レンズ(150-600S)のほうが安心して撮影できると思います。作りはかなりしっかりしていると思います。・
防塵防滴がないと、撮影していても心配で撮影に集中できません。
とくにズームレンズは注意が必要です。

私は150-600コンテンポラリーですが、純正のサンヨンと比べても写りは同等以上だと思ってます。もしかしたら、それ以上かも!?
カメラとの相性が抜群のようです。

他のサイト(フォトヒト、ガンレフ等)でも本レンズと200-500をじっくり見比べても、正直、どっちがいいのか分かりません・・・
豚マッチョさんの環境であれば、防塵防滴、150-200&500-600を使える本レンズのほうがいいと思います。

書込番号:19298755

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:79件

2015/11/08 11:48(1年以上前)

>紅葉山さん
>nightbearさん

ありがとうございます!

北海道の雪の中の撮影なら防滴防塵
要りますよね、撮影に影響及ぼすなら
、始めから対応していた方が安心して
撮影できますね!

あっNikonさんにも言っておきますね
電話で防塵防滴使用宜しくと(笑)

書込番号:19298775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/08 11:53(1年以上前)

豚マッチョさん
おう。


書込番号:19298786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]の満足度3 北海道猛禽族 

2015/11/08 18:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

晴天ならいいが

天気も写りも最悪・・・

北海道在住、対象は違いますが極寒&降雪の中で撮ります。

極寒時(−20℃位)はプラの収縮のせいか?それともグリスの硬化か??
詳しい理由は分かりませんがかなり以前に旧80-400o使用時に極端にズームが固くなり
手のかじかみもあってズーミングが全くできなくなりました。
本レンズは鏡胴が金属製の為かその様な現象は起きませんでした。

とは言え降雪時はレインカバー等で保護したりすれば何とかなります。
やはりレンズはAFと写りが一番重要なので年に一度程度の北海道でしたら純正の
200-500oがいいかと思いますよ。

本レンズのアドバンテージと言えば。
USBドックでのカスタマイズと防塵防滴に600o域、それと大砲軍団に紛れてもそれほど
違和感が無い事かな??

書込番号:19299936

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:79件

2015/11/08 22:19(1年以上前)

>ブローニングさん

ありがとうございますm(_ _)m

貴重な写真もUPしてもらい助かり
ます、それと、北海道の撮影環境
まで考えてもらい、助かります!

今回は、宗谷線ラッセルの撮影に
士別あたりに行きますので、かなりの冷え込みに
なると思います!

北海道の撮影は、夏しかの撮影しか
経験ないから、防寒対策にカメラも
考えて使わないといけませんね!

200-500でも大丈夫ですかね?

150-600の防滴防塵が捨てがたいですね!

書込番号:19300650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]の満足度3 北海道猛禽族 

2015/11/08 23:06(1年以上前)

豚マッチョさん

士別ですか〜

北海道内は札幌の様に雪が多くて比較的暖かい地域(せいぜいが−10℃)と
道東の様に雪は少ないが極寒地(−30℃)の2パターンに分かれますが士別
の方は降雪量が多くなおかつ極寒な地域です。

極寒地では通常では考えられない事がよくおきます。

100円ライターのガスが寒さの為気化せず使用不能となる。
携帯等の画面の切り替わり等が遅くなる。
更に雪が降るとカメラやレンズが氷結して液晶モニターは自分の吐く息で凍り
付き見えなくなる等々・・・・・

手足の感覚は無くなりますのでレンズ交換はもとよりCFの交換も不可能となり
ますのでそうゆう設定は最初に決めたら変えない位の覚悟が必要です。
手足がやられると差撮影意欲も失せるのでとにかく保護してください。

あと、運転中であろうと撮影中であろうと感覚的にこれはヤバイと思った時は
潔く中断するもしくは後戻りする覚悟も必要です。
実際、凍死、交通事故死、車内に閉じ込められて窒息死する人もいます。

さてレンズの件です。

150-200oでもいけると思いますが士別ではちょっと心配ですね。
冬の北海道では防塵防滴は大きなアドバンテージではありますがこの一回の為に
購入となるとどうでしょうか?

とは言え、もし私が豚マッチョさんでれば今回はシグマ150-600oかな?
前言撤回で申し訳ありませんが。

書込番号:19300819

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件

2015/11/08 23:39(1年以上前)

>ブローニングさん
北海道士別での撮影の仕方や、色々
とご指導ありがとうございますm(_ _)m

一応頑張ろうと思いますが、危ないと思う
時には、引き返す事も考えます!
命あっての撮影ですから!
冬の北海道は、札幌より北や東に行って
無いから話ししか知りません!
ハッキリ辛い撮影になるのもはじめから
承知の上で行きますから、馬鹿なのかな(笑)

すみません、初めから撮影状況をお伝え
できなくて!
道南辺りなら200-500mmでも行けるの
ですがね!
やっぱりシグマ150-600sがかたいですかね!

皆様
話の趣旨からずれた話も入りすみませんでした!

書込番号:19300927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]の満足度3 北海道猛禽族 

2015/11/09 19:32(1年以上前)

豚マッチョさん

私のカキコミ
>150-200oでもいけると思いますが士別ではちょっと心配ですね。
は150-200ではなく200-500の間違いでした。
申し訳ない。

まあレンズの選択は別としてとにかく防寒対策は充分におこなってください。
長靴も雪国用で中敷きも忘れずに。
手袋は軍手の上に更に防寒手袋をするといいですよ。
撮影の直前に防寒用を外し軍手で撮影し撮影が終わるとすぐに防寒用をはめます。
とにかく手先がやられるとシャッターも満足に押せなくなります。

あと車移動なら地元ナンバーのペースで走るのは危険です。
当地ではツルツル路面でも夏の様に走る人が多いです。
前もロクに見えない降雪状態でもぶっ飛ばす人も少なくありません・・・・

では楽しい旅を。

書込番号:19302897

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2015/11/09 19:49(1年以上前)

防塵防滴仕様のカメラ、レンズも今や各社とも充実してきていますが・・・
昔は、防塵防滴の機材はなかったですからね。


もう30年くらい前になりますが札幌の近郊に住んでいました。
毎年2月に鶴居村などテント泊でタンチョウの撮影に出かけたいたな〜
日によって違いますが
最高気温がマイナス10度前後、最低気温が-18度前後でしたかね・・・
吹雪までは経験しませんでしたが
雪が降ったらタオルを掛けたり
傘を三脚に括り付け・・・


まあ、防塵防滴はあればあれでよいですが、
取扱に少し注意を払えば、
それほど気にする必要もないかとも思いますが・・・

書込番号:19302945

Goodアンサーナイスクチコミ!4


CYRIUSさん
クチコミ投稿数:57件

2016/01/31 09:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

新田原のブルー

新田原の救難

岐阜ブラック

AFもそこそこ速いので飛び出してきても対応可

解決済ですが失礼します。

シグマ150-600sを使ってきましたがどうにも気になるのでNikon200-500を買ってしまいました、
実際の使用でこれから暫く比較してみようかと思っています。

>豚マッチョさん
同じく解像度重視ですが、何となく解像度はシグマの方がちょっと上なような気も...しています
実際に使ってみて、これから試します。

本音はロクヨン欲しいけどなかなか、遠回りしているな反省。

書込番号:19541496

ナイスクチコミ!16


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

テレ側で、AFが、フリーズ

2016/05/16 19:10(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]

8/5にニコンD7200に、初めて装着して、伊丹に出掛けたんですが、どうしても、テレ側で、シャッター半押しで、フォーカスが、出来ません。フォーカスリングを、回すと回復して、シャッター半押しで正常に戻ります。レンズは、ドックで、ファームアップしてます。今迄は、DFに装着していましたが、大丈夫でした。飛行機ではなく、風景も試しにフォーカスしても同じ事でした。どなたかお詳しい方のご教示宜しくお願い致します。

書込番号:19880456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/05/16 19:38(1年以上前)

8/5 --- ?

今もDfでは正常、D7200ではテレ端で合焦動作に入らずか合焦したフリとかですかね。
片方の機種だけで異常になるとなると厄介な課題。

参考ですが、似たような症状がテレ側で出て、フォーカスリングをいじると思い出したようにAFするという動き---機種選ばず。
分解してHSMをブラシュアップしたら直りました。18-250mmの経験。

書込番号:19880523

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/05/16 20:38(1年以上前)

>どなたかお詳しい方

 詳しくはありませんが、・・・・・
 D7200、D4sでは、
 ほぼテレ端メインで使ってましたが、
 同様な現象は、ありませんでした。
 8/5は、・・・・?
 レンズの状態は、
 現在の最新ファームでは、
 ありませんでした。

レンズ/ボディの個体差でしょうか。
他のD7200で検証して、
試してみるか、
ボディごとシグマ送りでしょうか。

 

書込番号:19880701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/05/16 21:11(1年以上前)

早速のレス有難うございます。5/8でした。海外は、反対ですので。二台共買って間がないのに、辛いです。何回設定を、変えても同じです。マニュアルでしたら、問題無いのですが。キタムラに持って行って観て貰ったら、やはり店の7200で試したら、正常でした。レンズと、ボディは、一カ月位入院です。私には、分解する知識もありませんので、あきらめるしかないです。退院するまでは、DFと仲良くします。また、原因が、分かったら、ご連絡します。有難うございました。

書込番号:19880853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/05/16 21:51(1年以上前)

>やはり店の7200で試したら、正常でした

 シグマのレンズでなく、
 D7200に要因があるようですが、
 純製レンズでないので、
 ややこしくなりそうですね。
 別の個体、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
 で問題無ければ、シグマも返却でしょうし、
 かと言って、ニコンにも出させないし・・・・・

ファーム対応なりで、
正常になれば、良いですね!

書込番号:19881009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/17 01:47(1年以上前)

へたのニコン大好きさん
あぁ~ぁ。

書込番号:19881685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/05/17 14:12(1年以上前)

私も、益々不安になってきました。ああ〜辛い。(≧∇≦)ニコンに言わせれば、他メーカーは、保証外と、言い張るでしょうし、矢張り、レンズを、シグマに送るべきか?シグマに電話したら、東京に送ってくださいとの事でした。キタムラからの連絡待ちです。やっと、三脚と、ビデオ雲台も、揃えて、準備OKの、矢先です。皆さん心配して下さって有難うございます。又、お知らせします。

書込番号:19882698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/17 21:42(1年以上前)

D7200は最近ファームアップされており、ファームアップ後にシグマの一部レンズが正常に動かなくなっているとのスレがあります。
店のD7200はファームアップ前のまま、お買いになったD7200はファームアップ後ですかね。

この場合、ニコンには問題なく、シグマにレンズのROMの修正を依頼するか、USBドックでファームアップするしかないです。
いずれにせよ、シグマが対応ファームを出すまで、ファームアップ前のD7200を探すしかないでしょう。

書込番号:19883750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/05/18 14:10(1年以上前)

めるあどりんさん、レス有難うございます。レンズは、購入してすぐドックにてファームアップしました。カメラ本体のバージョンは、1.00のままで、未だアップして無いと、思います。因みに、店の7200は、1.00aとなっていましたが、このバージョンは、関係無いとも言われました。レンズのカスタムは、OFFにしていました。

書込番号:19885425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

使用三脚に付いて

2016/04/30 10:43(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]

機種不明
機種不明

皆さん、宜しくお願い致します。私も、スポーツを、最近中古で購入しました。被写体は、主に飛行機と、新幹線です。じっくり腰を据えて撮影したいので、三脚は、必須です。三脚の上に、ケンコーの100プロで、その上にパン棒付きのスリックのビデオ雲台を、セットし、ネジは、ワンタッチで、外すようになっています。そこで、質問ですが、私の被写体は、着陸から、離陸迄三脚に据えたままで、パン棒で、位置操作して、パン棒の、握り部を、締め付けて固定して、同時にシャッターを、押して撮影するスタイルです。しかし、どうしても、三脚からカメラ迄高さが、高くなり、ブレの素になります。みなさんは、手持ちでの撮影が多いようですが、私の撮影スタイルは、間違っているのでしょうか?みなさんは、三脚での撮影は、どうしてるか?ブレは、私の未熟さも有ります。宜しくご教示ください。拙い文章での質問です。

書込番号:19832321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/04/30 10:59(1年以上前)

三脚と雲台の型番なんかも教えて頂ければアドバイスしやすいんじゃあないかと。

何とな〜く三脚と雲台の強度不足な気がしますが。

書込番号:19832381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/04/30 11:31(1年以上前)

へたのニコン大好きさん、こんにちは。

アップしてくださったお写真は、縮小されてしまっていますので、できましたらオリジナルサイズのお写真もアップしていただけた方が、原因究明がし易いと思うのですが、これは可能でしょうか?

あとこれは想像なのですが、へたのニコン大好きさんの撮影方法ですと、カメラを固定した瞬間にシャッターを押しているということで、カメラが完全に固定しきれていない可能性もあるように思います。

なので一度、カメラを完全に固定できるよう、あらかじめ構図を整えた状態で、撮影してみてはどうでしょうか。

書込番号:19832460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/30 11:37(1年以上前)

へたのニコン大好きさん こんにちは

>脚の上に、ケンコーの100プロで、その上にパン棒付きのスリックのビデオ雲台を、セット

しっかりした三脚に ビデオ雲台付けるだけで 十分安定して撮影出来ると思うのですが 三脚は何をお使いでしょうか?

書込番号:19832478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/30 13:15(1年以上前)

>へたのニコン大好きさん

三脚は、パイプ径32mm以上の三脚・雲台をお使いでしょうか?

32mm以下のパイプ径の三脚セットですと、ブレ易いので、
耐えられる三脚を買われた方が問題解決されるかと思います。

書込番号:19832754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/04/30 13:20(1年以上前)

もとラボマン2様 わたしの三脚は、ジッツオG1228です。パイプ径は、28mmの4段です。脚を、いっぱいに伸ばしたら、高すぎるので、4段目の脚は、半分にしています。雲台に、クイックシューを、付けると、雲台のネジを、緩めると、カメラが、クネクネして不安定で、矢張り、パン棒付きの雲台で操作すると安定して、構図を、決めれます。ジッツオのは、でかいし、スリックのは、小さいし。皆さんは、三脚に雲台だけで操作してるのかな。と言う疑問です。

書込番号:19832767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]の満足度5

2016/04/30 14:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

へたのニコン大好きさん、こんにちは。
先日、撮影現場でお会いしましたsweet-dです。
私の場合、三脚は、ベルボンの初代マーク7、雲台はノーマルの3ウェイです。
三脚を使用するのは、150-600Sにテレコン使用時とナイトショットの時で、普段は手持ちです。
以前、シグマ150-500を使っていた時はスリックのマスタースポーツ3というパイプ径28ミリの三脚を特に不満なく使っていましたが、
今の150-600Sでは使い物にならず、マーク7を仕方なく使っています。仕方なくというのは...
この三脚、滅茶重いですから、あまり持っていく気がしないんです。
しかし、安定度はまるで違います。600ミリは、それほどにブレにはシビアです。
一番お勧めは、パイプ径32ミリの脚にビデオ雲台です。ケンコーのFP-100プロは挟まずに......

書込番号:19832852

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/30 15:30(1年以上前)

へたのニコン大好きさん 返信ありがとうございます

三脚の場合稼働部が多くなると ガタが出る部分が増えるので 安定感なくなりますし 三脚の台座から高くなるほど 左右の揺れが出やすくなるので ケンコーの100プロを中間に入れないほうが安定するような気はします。

書込番号:19833059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/04/30 15:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

seet-dさんこの前は、空港で、色色お話が、出来て参考になりました。又空港に行きます。そして、皆さん、ご指摘ありがとうございました。ごもっともだと思います。お金を、貯めて、32mm径と、ビデオ雲台探します。写真はは、相変わらず、フェイスブックからの中継です。他の方法は、試したのですが、わかりません。専らスマホですので。レンズは、違いますが、拙い写真を、はります。18-300F5.6です。三脚の件については、解決といたします。ありがとうございました。

書込番号:19833109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/30 16:01(1年以上前)

>へたのニコン大好きさん

どっかで見たことあるなぁと思っていましたら、
2枚目は、京都駅北口のお写真ですね。

書込番号:19833123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/04/30 16:24(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そうです。京都駅に映ったタワーです。皆さんの知識及び写真の素晴らしさは、まだまだわたしの及ぶ所ではありません。幾つになっても勉強です。又、宜しくお願い致します

書込番号:19833171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/30 17:04(1年以上前)

>へたのニコン大好きさん

ジッツオですと、3型の三脚になりますが、かなり高価になるかと思います。

SLIKやVelbonの三脚も視野に入れられては如何でしょうか?

雲台と三脚の間にレベリングユニットを噛まして水平にされ、その上にビデオ雲台を載せられると安定するかと思います。
SLIKの「レベリングユニット2」ですと、搭載機材の最大重量が10kgまで耐えられるようですので、おすすめです。
機材を耐えられるビデオ雲台ですと、結構高価になるかと思います。

書込番号:19833256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/30 17:09(1年以上前)

>へたのニコン大好きさん

ビデオ雲台ですと、

マンフロット 504HD
https://www.manfrotto.jp/pro-video-head-75-504HD

最大耐加重が12kgのようです。

書込番号:19833269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/04/30 22:52(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます 私のために皆さん、色んな機材を、お探しくださり有難いと思います。レベリングユニットなる物も、あるのですね。高価ですが、便利でしょうね。しかし、私も、仕事柄、目視で、水平は、観る能力は、あると自負してますので、水平器付きの機材は、興味が、ありません。ボディの、スクリーンは、水平、垂直の格子線が、ありますから。あなたの仰るビデオ雲台は、いいですね。興味が、湧いてきました。財布の中身と相談しながら、参考にしたいと、思います。それから、ベルボンと、スリックの三脚を、探しています。有難うございました。

書込番号:19834308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/30 23:17(1年以上前)

>へたのニコン大好きさん

>> 私も、仕事柄、目視で、水平は、観る能力は、あると自負してます
>> ボディの、スクリーンは、水平、垂直の格子線が、あります

三脚の脚も水平に保たないと流し撮りされる場合に不都合が発生するかと思います。
(流し撮りされない場合は、レベリングユニットは不要です。)

書込番号:19834408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/05/01 12:35(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
分かりました。ご指摘、肝に命じます。

書込番号:19835575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/01 23:52(1年以上前)

>へたのニコン大好きさん
私は三脚は使わない派なのでなんで使わないかを参考までに

まずカメラ位置が固定されると自分が被写体の動きに合わせて動くことになりますので
それだけでもブレの原因になるからです
なので夜間の流し撮りもブレ覚悟で手持ちですが 肩当を付けてストラップの長さを調整して
なるべく体と一体になるようにしてとっていますが1脚を試したりもしています

個人的な意見ですが
>パン棒の、握り部を、締め付けて固定
この時点でわずかでも縦方向の力が加わるのでブレの原因になるのではと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:19837400

ナイスクチコミ!0


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]の満足度4 RED MAXの道しるべ 

2016/05/02 07:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

手持ちです。

サポーター使用しても背景のライトが微妙に上下ブレしてます。

こんにちは、へたのニコン大好きさん

遅レスですが、コメントします。自分も手持ち派でこのレンズでは殆ど三脚を使用して
いませんが、一言、二言

>私の被写体は、着陸から、離陸迄三脚に据えたままで、パン棒で、位置操作して、パン棒の、
>握り部を、締め付けて固定して、同時にシャッターを、押して撮影するスタイルです。


ビデオ雲台使用で撮影との事ですが、流し撮りをされていると考えて良いのですよね?、
流し撮りの割には、背景がほとんど流れていない事から、それなりに速いシャッター速度
だと思いますが、速いシャッター速度であれば、まずは三脚のガタよりも、被写体との
同期ずれによる、被写体ブレを考えた方が良いと思います?

もしポイントを決めて固定撮影ならば、シャッター速度をもっと上げる必要が有ると思います。

蛇足かもしれませんが、どんなに三脚、雲台にお金を掛けても、ブレはゼロにはなりません。
ガタは殆ど無くなりますが、撓みなどで微妙にブレます。超低速シャッター
では、微妙にブレますので、使い方と費用対効果をよく考えて、新たな機材探しをして
ください。(^^;)

自分は三脚:GITZOの5型、ビデオ雲台:ザハトラーFSB8にしましたが、完璧ではなく
レンズとカメラ本体のガタを抑えるサポーターを追加して、取り敢えず納得できるまでに
なりました。(これでもゼロにはなっていません。)もしかしたら、機材を新しくするより
レンズサポーターの方が、効果が高いかもしれませんよ。

書込番号:19837872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/05/02 13:41(1年以上前)

>RED MAXさんレス有難うございます。最初に、貼り付けた写真は、シャッター優先で、250-500位だった様に思います。流し撮りのときは、1/50以下で撮影します。余り、機材にお金を掛けたくないので、手持ちも考えます。少なくとも、ビデオ雲台のもっとしっかりした物があればと、焦らずに探しています。今、使用してるのは、(しょぼいので)もっと腕を、磨きます。有難うございました。

書込番号:19838594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/05/02 13:49(1年以上前)

>スカン!苦ワークスさん
レス有難うございます。私の撮影スタイルは、仰る通りブレに対するリスクがあり過ぎですね。皆さんも、重たいレンズを、手持ちで、ブレを、少なくなる様に、工夫されてるんですね。非常に参考になりました。有難うございました。又、手持ちで撮影した写真を、貼り付けたいとおもいます。

書込番号:19838602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ143

返信37

お気に入りに追加

標準

AF速度強化ファームアップ!!

2016/03/04 23:33(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]

クチコミ投稿数:6340件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]の満足度3 北海道猛禽族 

今月ファームアップの予定だそうです。
AF速度が20〜50%アップって凄いですね。
楽しみです。

https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=962

書込番号:19657964

ナイスクチコミ!15


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]の満足度5

2016/03/05 05:58(1年以上前)

ブローニングさん
購入後も進化していくレンズ、すげ〜☆

書込番号:19658502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/05 06:48(1年以上前)

ブローニングさん
おう!


書込番号:19658551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]の満足度3 北海道猛禽族 

2016/03/05 20:55(1年以上前)

機種不明

かなりトリミングしてますが

sweet-dさん

おっしゃる通りですね。
どんどん性能がアップするので長く使えるだけではなくこれからが楽しみですね。
早く20%以上アップしたAFスピードを体験してみたいです。


nightbearさん

あいよっ!


書込番号:19661193

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2016/03/05 22:02(1年以上前)

ブローニングさん、自白します。ごめんなさいm(_ _)m

こちらのスレを縁側で紹介しようとして、ブローニングさんのさんを書き洩らし、呼び捨てに…汗 失礼しました。

しかし、シグマ凄いですね。こういうファームアップ、ソニーでもしてくれないかなぁ?

書込番号:19661474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/03/05 23:22(1年以上前)

機種不明

ピンがくれば頼もしいレンズですが(笑)

ブローニングさん
こんばんは^o^
自分も150-600Cを使ってますがUSBドックをまだ買ってません(汗)
600mmの時にAFが迷いっ放しなんでファームアップすれば良くなるんでしょうか?猛禽の飛翔を狙う時にイライラすることもしょっちゅうなんで;^_^A

書込番号:19661866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/06 05:55(1年以上前)

ブローニングさん
試してみてゃ~

書込番号:19662420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]の満足度3 北海道猛禽族 

2016/03/06 10:47(1年以上前)

機種不明

近過ぎ・・・・

柴-RYOの輔さん

だいじょうーぶです。
私も時々やりますんで・・・・・
ニコン純正やタムロンからこのレンズに近い望遠域のレンズがラインナップされていますが
今回のファームアップで完全リードしてくれると嬉しいですね。


カメキューさん

このシリーズでUSBドッグは必須ですので是非お買い求めください。
私のスポーツではAF迷いまくりは無いので何とも言えませんが以前のファームアップで
AFフリーズ的現象は改善されましたよ。
USBドッグで色々設定を変えて試してみるのも手かと思います。


nightbearさん

おうっ!!
そろそろ渡った連中が戻ってきますので撮りまくりまっせ!!


書込番号:19663172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/06 14:52(1年以上前)

ブローニングさん
お初にお目にかかります

素晴らしい情報を有り難う御座います
今のAF速度でもまぁまぁ満足なのですが
まさかAF速度が速くなるファームアップが来るなんて
夢にも思ってませんでした

3月11日が待ちどうしいです

では失礼します。。。

書込番号:19663995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/03/06 16:03(1年以上前)

ありがとうございます!
USBドッグでしたっけ?
早速取り寄せキタムーします (=゚ω゚)ノ

書込番号:19664214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]の満足度3 北海道猛禽族 

2016/03/06 17:32(1年以上前)

機種不明

おいたパパさん

どうもです。
あと少しお待ちください。
貴方の150-600が爆速(?)になります。


へちまたわし2号さん

USBドッグはこのレンズの性能と将来性を拡張してくれるツールです。
積極的にご使用する事をおススメします。

書込番号:19664511

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2016/03/10 22:24(1年以上前)

なぜ、ここには犬が多数登場するのか

書込番号:19679716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]の満足度3 北海道猛禽族 

2016/03/10 23:05(1年以上前)

誤:ドッグ
正:ドック

ですね。

書込番号:19679899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]の満足度5

2016/03/12 16:33(1年以上前)

みなさんこんにちは!
私もファームアップしました。
まだ動きもの撮ったわけじゃないんですが
遠景から近景へ焦点を合わせ替えるときのAFの動き、
望遠端なんかスゴク速いじゃないですか!(速度優先)
驚いております!

書込番号:19685056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]の満足度3 北海道猛禽族 

2016/03/12 22:16(1年以上前)

にゃんこNC24さん

私も今ファームアップ完了です。
残念ながら室内でのテストですが何となくAF爆速になったような・・・・

明日お天気が許せばハヤブサ撮りに行ってきますので実感でるかも〜

書込番号:19686207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]の満足度5

2016/03/13 02:05(1年以上前)

ブローニングさん,結果に期待しております〜

私も何か・・・・試してきたいです。

ブローニングさんのハヤブサの結果の方が

きっと効果がはっきりするんでしょうね!

書込番号:19686928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]の満足度3 北海道猛禽族 

2016/03/13 17:52(1年以上前)

機種不明

にゃんこNC24さん

お天気がイマイチでしたが行ってきました。

飛行シーンは余り撮れませんでしたが明らかにAF速度はアップしていますね。
今日は遠かったのでD7100メインでしたが次回はD4でも試してみたいです。


書込番号:19689032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]の満足度5

2016/03/13 18:21(1年以上前)

ブローニングさん

そうですか!速くなっているんですね。
私は今日は近所で花撮ったくらいなんで・・・・・

でもブローニングさんがおっしゃるんでしたら間違いないですね!
これから、春以降の
飛行機シーズンが楽しみになりました!
(鳥もそろそろ、かじろうかなっ・・・・て思います!)

書込番号:19689136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]の満足度3 北海道猛禽族 

2016/03/13 21:14(1年以上前)

機種不明

ちょいアマ

にゃんこNC24さん

はい、あくまでも体感ではありますが速くなってますね。
今日は肝心の飛行シーンがあまり撮れず参考にならなくて申し訳ない。

書込番号:19689769

ナイスクチコミ!3


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]の満足度4 RED MAXの道しるべ 

2016/03/14 21:01(1年以上前)

再生する検証時のVIDEO

その他
検証時のVIDEO

こんばんは、ブローニングさん

自分もファームアップ実施いたしました。
室内で簡易のテストを実施した結果では、従来の速度優先よりも、10%未満の高速化でした(-_-;)

室内照明なので、成果が出にくかったかもしれませんが、余り体感的に速くなったとは、思えませんでしたが、
バグフィックスではなく、少しづつでも基本性能をUPさせていく、今回のようなファームアップは大歓迎です。
SIGMAには感謝と今後も期待したいですね。

テスト条件
1.ターゲットまで2.6m前後で、レンズ側を無限遠にセット
2.焦点距離はワイド端の150mmで実施
3.AFボタンを押して距離環が静止するまで、VIDEO撮影(合焦はファインダーで確認)
4.VIDEOのコマ送りで所用時間計算(1コマ0.033秒)

*今考えると、もう少し自分の撮影フィールドに、近い条件(明るさ、焦点距離、対象物の
 コントラスト等々)でやっておけば、良かったなと思いましたが、後の祭りでした。

結果
旧の状態
 カスタマイズOFF:0.534sec
 品位優先:0.934sec
 速度優先:0.400sec

ファームUP後(速度優先しか確認してません)
 速度優先:0.367sec

向上率:8.25%

この結果が全てではないと思いますが、これも一つの事実かと思います。

書込番号:19692910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]の満足度3 北海道猛禽族 

2016/03/14 22:19(1年以上前)

機種不明

RED MAXさん

検証ありがとうございます。

私は以前D7100ではまるでダメダメだったハヤブサに挑戦してみましたが結構
イケてる感じがしました。

まあ鳥の場合同一条件ってありませんので何とも・・・ですが。

書込番号:19693267

ナイスクチコミ!4


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]
シグマ

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]

最安価格(税込):¥238,700発売日:2016年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング